2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

1 :774RR :2021/07/01(木) 20:08:51.95 ID:l2TS5rQka.net
とりあえず立てたー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

769 :774RR :2021/09/23(木) 14:04:21.59 ID:MFuOuDE0a.net
いちいち興味もない、ユーザーでもない煽り屋にレスするのは嫌だが
新型と旧型ではまるで違う
少なくとも俺はグランツーリスモとしてS1000Fの後継を望んではいなかったし、そんな見方をS1000/Fにしたことは1度もない
このスレに限らず、前期S1000/Fの立ち位置をどう見ていたか、どう使うのかによっては同じユーザーであっても温度差が生じる (例えそれが世間ではマイノリティであったとしても)

メーカーがその名を冠して継続するならば、キープコンセプトを貫いて欲しかっただけ

770 :774RR :2021/09/23(木) 14:09:36.92 ID:Gf9CK0BRM.net
やればできるしゃーねーか
次はビーキングよろしく

771 :774RR :2021/09/23(木) 14:10:33.98 ID:TMKRWh42d.net
>>769
だから新型はS1000GTであってS1000Fじゃないだろ。
S1000の派生車種だからS1000の名前を冠するのは当たり前だしFの後継じゃなくて別ジャンルだからGTに車名を変更したんだろ

772 :774RR :2021/09/23(木) 14:13:51.55 ID:aKgtZ+PCM.net
信賞必罰でこれ売れたらちゃんと評価してやれよ
中の人のヤル気出させればこのくらい簡単なもんだろ
販売店の縛りのない今、鈴菌をコロナ以上に撒き散らす時が来た

773 :774RR :2021/09/23(木) 14:18:43.14 ID:XIoiMrQHd.net
Ninja1000とか他社から客層が流れてくるかも

774 :774RR :2021/09/23(木) 14:22:55.03 ID:/tJA7W4KM.net
でもお高いんでしょう?

775 :774RR :2021/09/23(木) 14:28:04.79 ID:xz94ZnxX0.net
>>773
よほど値段的に優位にならなきゃ無理だろ

776 :774RR :2021/09/23(木) 14:29:55.87 ID:LuLwsU3S0.net
結局、Fの中途半端なコンセプトが
色んな(エセ?)評論家に
叩かれたから襟を正したたら
こうなりましたがGTなんだろうね〜
俺は中途半端なFが好きだけど
正当なFの継承新型の目が
つまれたのなら残念だねw

777 :774RR :2021/09/23(木) 14:52:17.07 ID:H9usgUyy0.net
>>736
オレは旧無印乗りだしトラコンとABSだけで充分だと思ってるけど、とうの昔から忍千には付いてるのにまだかよ。って言いたかっただけ

778 :774RR :2021/09/23(木) 15:01:08.62 ID:B/b6LVvwr.net
新型GSX-Sを買った人も、もうGTに乗り換えるって言う人が出て来そうだなw

779 :774RR :2021/09/23(木) 15:31:31.34 ID:ivTAUdk20.net
>>761
ピンチアウトで拡大表示できるようになれば老眼にも優しくなりそうだ

780 :774RR :2021/09/23(木) 15:41:36.83 ID:xlmuMN7kr.net
新型S1000買ったけど装備の充実さで言うとGT欲しいわw
でもストファイ好きだから見た目はS1000の方が好みなんだよな〜
しかしクルコンは裏山

781 :774RR :2021/09/23(木) 15:52:49.18 ID:i2m6TwHur.net
>>765
ヤマハにありそうな色だと思った

782 :774RR :2021/09/23(木) 16:01:02.04 ID:SlQxt/bu0.net
トレーサー900を4発にしましたみたいな感じ
当のトレーサーは電制サスとか付けてさらに高額化しちゃってるし
値段と内容のバランスした良いところでニーズにハマるんじゃないかなこれ

783 :774RR :2021/09/23(木) 16:02:20.92 ID:zMlLkLx0d.net
>>781
FZ1FAZER GTがこんな色だったな

784 :774RR :2021/09/23(木) 16:03:33.12 ID:ZI7tpTgBd.net
ロングテールいいね。

785 :774RR :2021/09/23(木) 16:10:07.28 ID:Az0o38WVa.net
>>784
尻切れトンボがどれだけつまらない処理なのか、改めてよくわかる。

786 :774RR :2021/09/23(木) 16:20:15.06 ID:cRzywQzd0.net
スズキニンジャ1000カッコええやん

787 :774RR :2021/09/23(木) 16:28:28.48 ID:jkJ+A9KU0.net
>>781
https://s2.magazzinirossi.it/91582-thickbox_default/protezione-faro-in-plexiglass-puig-per-yamaha-tracer-700-2020.jpg

788 :774RR :2021/09/23(木) 16:38:18.70 ID:XIoiMrQHd.net
>>782
900の3発より1000の4発の方が快適ツアラーになりそう

789 :774RR :2021/09/23(木) 16:50:24.69 ID:rYi+WkVh0.net
>>769
そもそもFはツアラーじゃない
GTはツアラー

この意味分かるニダ?

790 :774RR :2021/09/23(木) 16:53:43.72 ID:fCWnswwI0.net
Fって意味は何?

791 :774RR :2021/09/23(木) 16:56:30.39 ID:rYi+WkVh0.net
>>780
俺も顔は好みだけどケツはGTみたいな方が好きかな
マジで装備の充実とシート傾斜減ってるのとハンドル位置考えると運転楽そうなGTに買い換えるかも

792 :774RR :2021/09/23(木) 17:03:05.94 ID:rYi+WkVh0.net
>>790
F=単純にs1000のフルカウル仕様

793 :774RR :2021/09/23(木) 17:29:43.52 ID:tqPYT1+80.net
>>769
まさにチラ裏

794 :774RR :2021/09/23(木) 17:34:36.95 ID:kPgEVF/ad.net
>>782
トレーサーはオンロードアドベンチャーだからちょっと違うジャンルかな
カワサキの競合はGTがNinja1000でトレーサーはヴェルシス1000
S1000XRやムルティストラーダの系列だよ
その界隈では電制サスがマストになってるからトレーサーもそれに倣ってる

795 :774RR :2021/09/23(木) 17:34:42.68 ID:xnhglNoo0.net
トリプルパニアはニンジャみたいに公式NG?

796 :774RR :2021/09/23(木) 17:42:52.28 ID:yYrIbrtk0.net
>>690
そんなにそんなにロンツー?

797 :774RR :2021/09/23(木) 17:44:46.35 ID:CozpsvTpd.net
>>794
オンロードツアラー同士悩む人は出ると思うけどね。

798 :774RR :2021/09/23(木) 17:58:33.56 ID:fXoABVDj0.net
元々激安の現モデルが型落ちになってさらにバーゲンプライスになる事必死
旧型でもスポーツバイクとしては良く出来てるからマジお買い得よ
モノによっては新車で50〜60万円代で買えるかも知れん

799 :774RR :2021/09/23(木) 18:07:13.02 ID:nO9kXsGF0.net
新型、やればできるじゃん、スズキ

旧型は申し訳ないけどダサい
昔はエンジンがよければ売れたかもしれないけど、今は芋じゃ売れないよ?

800 :774RR :2021/09/23(木) 18:09:14.66 ID:mVnN4r+n0.net
>>778
膝スリ失敗動画のおっさんが乗り換えるんやないか?

801 :774RR :2021/09/23(木) 18:13:37.73 ID:tKdB1CQDa.net
斜め正面が大変格好いい

802 :774RR :2021/09/23(木) 18:14:29.86 ID:MNMxIVhm0.net
色が単色でつまらんな
ハヤブサみたいな差し色が欲しい
イヤーチェンジで出るかもしれんが

803 :774RR :2021/09/23(木) 18:16:31.96 ID:FRa2uE/K0.net
>>785
特にFとかって
凄い尻切れトンボ感と言うか
頭でっかち感か凄くて
アンバランスな感じたったし

804 :774RR :2021/09/23(木) 18:17:09.13 ID:fCWnswwI0.net
スズキのカラーチェンジは大体ダサい方向に行くからなー

805 :774RR :2021/09/23(木) 18:21:04.82 ID:YrhssS+V0.net
>>802
サイドカウルにでっかく「雀」と入れよう

806 :774RR :2021/09/23(木) 18:34:12.20 ID:8DvNvFnLa.net
GSX-S GTのロゴがスズキらしくない
無茶苦茶かっこいいじゃねーか

807 :774RR :2021/09/23(木) 18:34:53.49 ID:IIHx80k50.net
>>780
俺もそんな感じ〜
やっぱストファイが好きだわ

808 :774RR :2021/09/23(木) 18:36:20.77 ID:tKdB1CQDa.net
FAZER GT生き残ってればこうなったかもみたいな
ヤマハはFJを残してしまったが

809 :774RR :2021/09/23(木) 18:36:28.12 ID:rYi+WkVh0.net
>>796
おしりが弱いので
夜間とか住宅街はともかく気軽に乗りやすいバイクだとは思うよ

810 :774RR :2021/09/23(木) 18:38:16.80 ID:PP+HI6Sq0.net
>>805
断る
雀はGSR250Fのアイデンティティだ

811 :774RR :2021/09/23(木) 18:39:04.39 ID:rmlUJj75M.net
ロングテールだと全体のシルエットが良いですね。

812 :774RR :2021/09/23(木) 18:43:18.82 ID:XylKS8nV0.net
新型は文鳥から鷹に生まれ変わった感じ

813 :774RR :2021/09/23(木) 18:46:27.45 ID:LuLwsU3S0.net
>>798
絶対にそんな価格にはならない

814 :774RR :2021/09/23(木) 18:51:28.42 ID:7p8n6PmJ0.net
ロングテールは眺めてるだけで落ち着くな
安心感がある
バイクってこんな形してたよなと懐かしさを感じる

815 :774RR :2021/09/23(木) 18:54:38.61 ID:GR8uHJJI0.net
Fは文鳥というかザクレロというか個性的なルックスではある
一部の人にはたまらないんだろうな

816 :774RR :2021/09/23(木) 19:10:06.52 ID:WN4UyyWd0.net
>>795
NGどころかトップケースリアキャリアすらない、社外に期待してるけどグラブバーとシートレールの接続部見る限り強度出せそうに見えない

817 :774RR :2021/09/23(木) 19:20:17.44 ID:wtKDeHml0.net
価格は150万越え確実なんでそ?
メンテパック込みで148万のnin1000SXと勝負になるかな?
この二車種は購買層もろかぶりだしね

818 :774RR :2021/09/23(木) 19:22:16.58 ID:2krBIPWC0.net
新型ダサすぎだろ
こんなん買うならニンジャ千の方がいい
ってより旧型の1000Fの方がかっこいい

819 :774RR :2021/09/23(木) 19:25:44.79 ID:wtKDeHml0.net
まあトップケースは何とかなるだろう
s1000fみたいにgiviの専用ステー出してくれたらベストだけど、
キジマやらヘプコやらエンデュランスあたりがリアキャリア出すでしょう
キャリアさえあればE251の汎用アダプターでモノキーケースつけれるしね

820 :774RR :2021/09/23(木) 19:30:41.73 ID:7p8n6PmJ0.net
ニンジャはカウルにビルトインされたウインカーがダサいのが致命的

821 :774RR :2021/09/23(木) 19:33:58.15 ID:/JzcazPi0.net
新型ってブレーキ関係は何も変更なし?

822 :774RR :2021/09/23(木) 19:39:07.30 ID:LuLwsU3S0.net
>>821
無いよ
効かないスズンボは健在w

823 :774RR :2021/09/23(木) 19:42:49.04 ID:GQElRPtD0.net
>>818
スズキへの愛が感じられるね♪
盛り上げてくれてありがとうね、これからも頑張ってね♪

824 :774RR :2021/09/23(木) 19:46:21.43 ID:Nggx1Yscd.net
従来からのF好き用に、ハーフカウルとか設定してあげたら良いんじゃないの?
他の車体構成は無印寄りでさ。ダメ?

825 :774RR :2021/09/23(木) 19:47:45.41 ID:H9usgUyy0.net
>>821
効くか効かないかは知らんが、マスターがラジアルじゃなくなったんじゃない

826 :774RR :2021/09/23(木) 20:04:48.02 ID:2jPMSy4R0.net
S1000F用に、GTのカウルを流用する為のキットとかサードパーティで出したら面白い事になるかもな

827 :774RR :2021/09/23(木) 20:05:21.88 ID:5giK5szgd.net
>>824
黙ってGSX-R1000R買った方が良い。R1000RもSS勢のなかではストリート寄りのバイクだし

828 :774RR :2021/09/23(木) 20:10:39.36 ID:NRGSdCTn0.net
>>817
誰かが値引き20万て書いてたが、実売価格が需給バランスで対抗できるレベルに下がるんだろ
グリヒはパニア同様に書かれてるから標準じゃなさそうだし、ETCも10万相当のメンテオイルパックもないなら、その時点で20万は差がないと対抗できない
実売で130切るのでは

829 :名無し :2021/09/23(木) 20:24:00.23 ID:Oln4HGhp0.net
カタナ見るとわかるように、売れなくても値引しないようにスズキが見張ってる。
値引きした店には2台目が全然届かないとか、色々やってるよ。
そもそもこんだけ力入れたバイクで値引きは当面期待できないでしょ、ただでさえ大型バイク売れまくってるのに

830 :774RR :2021/09/23(木) 20:35:54.66 ID:yYrIbrtk0.net
>>809
はっよくみろSS譲りのFとは違うんだぜ

831 :774RR :2021/09/23(木) 20:36:02.93 ID:r55Mfvvr0.net
新型で中華カウル出るかな?

832 :774RR :2021/09/23(木) 20:37:04.61 ID:yYrIbrtk0.net
そこら辺をお前らは大いに勘違いしている
もう一度普段の使い方考えないと失敗するぞ

833 :774RR :2021/09/23(木) 20:38:34.04 ID:xz94ZnxX0.net
スズキに限らず調整して売れると見込んだ分しか生産しない方向へ向いてるな。

あのマツダですら鬼値引商法をやめているのに多売も見込めない業界で薄利はやらんよ。

834 :774RR :2021/09/23(木) 20:42:32.27 ID:NRGSdCTn0.net
なら130じゃないと売れない、ニンジャ買うだろ

835 :774RR :2021/09/23(木) 20:45:38.05 ID:5iJBcxFT0.net
素のS1000はたしかにかっこよくなったけどこれはそんなに絶賛するほどのものか?
顔がまるでジンベエザメじゃん

836 :774RR :2021/09/23(木) 20:47:53.87 ID:7p8n6PmJ0.net
GTの圧勝だな

837 :774RR :2021/09/23(木) 20:48:03.39 ID:LuLwsU3S0.net
>>834
無印の税抜き価格プラス10万=税抜きかな

838 :774RR :2021/09/23(木) 20:48:57.74 ID:fA3Qz+Pm0.net
https://young-machine.com/2021/09/23/245393/
ロングスクリーンが似合わねー

839 :774RR :2021/09/23(木) 20:49:52.18 ID:0N8XmXtq0.net
>>829
これって再販価格維持しようとしてるなら独占禁止法違反だよね。
届かない店が公取に駆け込んだりして、もし調査が始まったなんて噂が出るだけでもスズキはえらいことになるよ。
でもカワサキも似たようなことしてるみたいだし、二輪業界の闇?>>829

840 :774RR :2021/09/23(木) 20:53:25.93 ID:Wv5Qz5Ye0.net
普通にカタナ値引きされてますが

841 :774RR :2021/09/23(木) 20:54:54.56 ID:jLCutujI0.net
>>833
マツダは高級路線になってから傾いてきてない…?

842 :774RR :2021/09/23(木) 20:57:50.91 ID:rYi+WkVh0.net
まず国内需要を考えようよ

843 :774RR :2021/09/23(木) 21:02:54.31 ID:Az0o38WVa.net
>>826
FにGTのカウルが付く訳ない、タンク形状も違うし、何かしらのステーを作っても隙間とかが凄いし、統一感も無いし、みすぼらしいだけ。
そもそもGTのカウルを無駄金かけてまでFに付けたいバカは日本に三人くらいしか居ない。
その三人を生暖かく見守る事は「面白い事」もしれんが。
どうしてもGTのカウルが好きならF売ってGT買う方が絶対に良い。

844 :774RR :2021/09/23(木) 21:06:51.89 ID:NRGSdCTn0.net
>>837
154万?
ニンジャは148.5万でグリヒもETC2.0も6軸IMUもメンテオイルパックもついてるのに、コッチ買う?
確かにニンジャのエンジンは超優等生で面白みもクソもないが、パニアつける人ってまずはツーリングの快適さじゃん?
方向ズレるけどトレーサー9に至っては同価格帯で電サスまでついとるのに
ないわー
かといって無印より安くは設定できないだろうから、やはり売れずの実売130だろな
旧型の無印って20万引いてたしな

845 :774RR :2021/09/23(木) 21:09:31.59 ID:2jPMSy4R0.net
>>844
そんな在庫余り起こす程、今バイク生産できないから大丈夫
新型隼だって在庫車殆ど見かけないだろ。それと同じ事がどのメーカーでも起きている
金と免許があれば誰でも買える時代じゃ無いんだよ今は

846 :774RR :2021/09/23(木) 21:09:34.91 ID:gWaWHWhwd.net
おっ!いいじゃん。
と思ったけど、片目ロービームが好きじゃない。

847 :774RR :2021/09/23(木) 21:11:58.24 ID:NRGSdCTn0.net
>>845
ああ、なるほど

848 :774RR :2021/09/23(木) 21:13:50.30 ID:rYi+WkVh0.net
>>844
そんなに優れているのに買って直ぐに手放す人が多いなんて凄いよね

849 :774RR :2021/09/23(木) 21:24:06.23 ID:NRGSdCTn0.net
>>848
ニンジャ1000SXに乗ってるけど、一言で言うと「面白くない」、二言目には「超快適」
GTのツラと旧型無印試乗した時のエンジンフィール思い出して思わず乗り換えようかと思ったが、価格とのバランスが納得いかない
詳細発表待つけどね
このスレには2年ぶりくらいに来た

850 :774RR :2021/09/23(木) 21:27:27.17 ID:NRGSdCTn0.net
ちなみに忍1000スレでは割と好評
あと、買ってすぐ手放す人が多い、というのは事実としては知らない、売れてる分中古車屋で見かける機会が多いんジャマイカとは思う

851 :774RR :2021/09/23(木) 21:35:00.30 ID:XylKS8nV0.net
自分としてはなじみの店で買えないホンダやカワサキはちょっと手を出しづらいかな。
「S」のマークはスズキにしかないからね。
でも新型にはないでしょ。
だから買わないよ。

852 :774RR :2021/09/23(木) 21:39:53.01 ID:FmAC0VuH0.net
>>723
https://young-machine.com/2021/09/23/245393/
無いよ!

853 :774RR :2021/09/23(木) 21:55:32.33 ID:rYi+WkVh0.net
>>850
好みもあるけど見た目カッコいいし乗りやすいから初心者に勧めるのも分かるけど
新規だといきなりロンツーより街乗りに使ってみたりってのが多いだろうから荷が重く感じて手放す初心者が多いんだと思うよ

854 :774RR :2021/09/23(木) 21:58:51.26 ID:Az0o38WVa.net
そもそもがストファイなわけで、スズキ的にはサイドの箱だけで勘弁という所なんだろう。
箱三つは、ストファイでは無理なんだろう。
箱三つとセンスタは、ゼロベースから作り直さない限り無理なんだろうね。

855 :774RR :2021/09/23(木) 22:05:23.43 ID:ns9ekxEaa.net
昔はスズキのバイクといえば値引きは当たり前だったけど今はそんなことないのか

856 :774RR :2021/09/23(木) 22:19:38.28 ID:Xv4unmhE0.net
このマシンを機にスズキもディーラー化…てことはないよね?

857 :774RR :2021/09/23(木) 22:39:59.01 ID:Eni7KAUT0.net
ニンジャ1000SXに純正でトップケースの設定が無いのはフルパニアにして
タンデムまでされるとシートレールの強度が持たないからという話
トップケースDIYで付けたらプラザ出禁処分喰らう

たぶん1000GTも純正ではトップケースは無い仕様にしてるハズ
もしDIYで付けてたら不具合が出てもメーカー保証は一切しない可能性があるな
ナップスでも社外品のリアキャリアは付けてくれてもBOXは断られるかもしれん

858 :774RR :2021/09/23(木) 22:42:28.43 ID:GONIDfAa0.net
>>844
何を焦ってるの?

859 :774RR :2021/09/23(木) 22:43:57.92 ID:UEn3tkzU0.net
>>857
出禁ってマジか
やっぱ乗り換えるの止めよw

860 :774RR :2021/09/23(木) 22:51:22.71 ID:7p8n6PmJ0.net
下取り車があるなら割と楽に乗り換え出来ると思うけど、もしかしてニンジャって下取り査定無いのか?w

861 :774RR :2021/09/23(木) 22:55:33.54 ID:HRjhHr8f0.net
S1000Fとの比較GIF
https://imgur.com/kb1ZWqx.gif

862 :774RR :2021/09/23(木) 23:15:45.01 ID:CP25+dm70.net
スズキは値引きあるやろ希望小売価格が新型ハヤブサと同じGSX-R1000Rは乗り出し190ぐらいって言われたぞハヤブサは220

863 :774RR :2021/09/23(木) 23:25:19.72 ID:/SeG+oHQ0.net
このスレの一円でも安く乗りたい論争を見てるとメーカー各社は過度な値引きに頭を抱えてるんだろうなってことが容易に想像できる
スズキ以外の三社は金出さない客を見放しつつあるから消去法で最後の希望になっちゃったな

864 :774RR :2021/09/23(木) 23:28:19.00 ID:CP25+dm70.net
>>863
実際他メーカーと比べて質感は安っぽいし、色々使い回したりコストダウンしてるんだから安くて当然では? スズキで高級路線やって売れたバイクとかあるかな?

865 :774RR :2021/09/23(木) 23:36:05.07 ID:/SeG+oHQ0.net
>>864
バイクの値段の話をしてるんじゃなくて値引きによるブランド価値の毀損が問題だと思うんだよね
他社はもうプレミアムモデルを直系ディーラーでしか卸さないから、いくら値下げできたとかこんなに安く済んだみたいな話は少ないわけで
値引き前提の販売店マージンを多く取ったから他社に比べて安っぽいのに割高に見えるのかもしれん

866 :774RR :2021/09/23(木) 23:37:27.50 ID:6QeKBAXIM.net
GTてバルタン星人だよな

867 :774RR :2021/09/23(木) 23:55:09.87 ID:NRGSdCTn0.net
なんか論点ずらしてるやついるな
仮にGTが150万だとしたら、デザインの好みはさておき、カタログスペックではトレーサー9や忍1000SXには勝てない、てことなんだが
実際、忍1000SXは専売ワンプライスだからこそできるカワサキケアで実質バーゲンプライス(実質10万引き)だからな
かつてはそこにS1000/Fがいたんだよ、、同価格帯でのライバルはせいぜいMT09かZ900、エンジンではどう考えてもその2車に勝っていた
新型MT09と無印の30万価格差ってナニ?値引き前提ちゃうのん?
て話(あまりにルックスがハマったので買い替えようかと一瞬思った俺の今ココ)

868 :774RR :2021/09/24(金) 00:06:34.23 ID:U/E17PI60.net
ちなみにVスト1050は比較的値引きを出しやすい
コロナ前だからってのもあるけど、オフロード系列ってあんまり売れてないんだよな

GTが同じ運命を辿るとは思わない方がいい、全然状況が違う

869 :774RR :2021/09/24(金) 00:14:24.86 ID:qFJleYD3a.net
>>867
確か新S1000も、ほぼ値引き無しだったと思うし、GTも値引きは望めないと思うよ。
カワサキにはカワサキのやり方があるし、それじゃスズキが売れないかもしれんが、それはスズキの今のやり方だからね。
大胆な値引きが見込めないならGTを買わないというのも有りなだけ。
としひろ新社長就任以降の方針だから、それが気に入らない人がスズキをみかぎったとしても、仕方ない事だろう。
ま、日本仕様の正式発表まで待ちなされ、今はほぼ何もわからんし。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200