2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

935 :774RR :2021/09/24(金) 22:52:40.61 ID:PPNjQScla.net
動画見たけど1000GTのナビって標準装備?

936 :774RR :2021/09/24(金) 22:56:35.30 ID:geaABo4J0.net
FZS1000からR1000に乗り換えたらエンジンのエネルギッシュさにやみつきになった。
S1000もそういう雰囲気なんだよね?

937 :774RR :2021/09/24(金) 22:58:21.02 ID:5mAfowLz0.net
>>889
隼のエンジンもベースはGSX-R750系だな
あそこら辺のエンジンは本当によくできてるのでずっと使いたくなるのもわかる

938 :774RR :2021/09/24(金) 23:05:33.85 ID:5mAfowLz0.net
>>912
圧縮比高くてトルクのあるエンジンはそんな感じよ
油冷とかもっとゴリゴリだったけど面白かったよ
でも新型隼はインジェクションのセッティングとか燃焼室のリファインとかでかなり滑らかなになってたからGSX-Sも変わってるかもしれんな
シルキーなのはホンダやBMWだな
ニンジャ1000はパワーもトルクも加速感も物足りないのが残念

939 :774RR :2021/09/24(金) 23:15:55.71 ID:9ta7F+ae0.net
>>931
隼って書いてあるヘルメットとジャケットを装備してCBR乗ってる友人がいるから大丈夫

940 :774RR :2021/09/24(金) 23:16:39.45 ID:9ta7F+ae0.net
因みにソイツは隼を所有した事もない!

941 :774RR :2021/09/24(金) 23:28:34.14 ID:5mAfowLz0.net
海外の動画だとニンジャ1000はシャシダイ乗せて実測118馬力で前の型のGSX-S1000が実測148馬力とか出てたから30馬力ぐらい違うんだよね それに車重も軽いから実際乗るとパワー感は全然違う

942 :774RR :2021/09/24(金) 23:34:05.41 ID:U/E17PI60.net
あと忍者1000は兎に角つまらないバイクなんだよな
バイクの面白さを求めてる人には絶対にお勧めできない
その無味無臭感が良いって人もいるから、そこは人それぞれなんだろう

943 :774RR :2021/09/24(金) 23:41:58.79 ID:4NQuMLis0.net
ninja1000もS1000も1年くらい乗ってたけど、ninja1000はブレーキ、アクセルの反応全てがS1000に比べて緩くて長距離はninja1000の方が疲れなかった。一日千キロとか走らなければ、S1000GTの方が楽しめるかもね。俺はS1000の方がエンジンが面白い。

944 :774RR :2021/09/24(金) 23:46:50.47 ID:wdjeWWJw0.net
>>936
俺もFZS1000乗ってるけどそろそろ乗り換えを考えてる
FAZERって低速トルクは薄いけど回した時は一気に吹け上がって爽快感はかなりのもの
GSX系がエネルギッシュっていうのは具体的にどんな感じ?

945 :774RR :2021/09/24(金) 23:48:18.10 ID:C/nhd7OL0.net
そこでS-DMSですよ

946 :774RR :2021/09/25(土) 00:16:18.39 ID:UupJXrDo0.net
>>915
なんで初期型アカンの?

947 :774RR :2021/09/25(土) 00:18:13.80 ID:CZd5HolQ0.net
GTはスズキの中でも名機と呼ばれるK5エンジンだからな
というか国内メーカーの中でエンジンはスズキが一番楽しいんじゃないか

948 :774RR :2021/09/25(土) 00:56:33.09 ID:VYp8E2Dx0.net
スペンサーのメットを被っていいのはスペンサー本人だけ!

949 :774RR :2021/09/25(土) 02:26:13.48 ID:JYro58xoF.net
>>935

ナビはスマホと連動して表示させる。

950 :774RR :2021/09/25(土) 04:45:05.98 ID:2Tvjf/Ac0.net
>>935
BOSCHのこのシステム

ボッシュ、分割二画面表示のフルデジタルコックピット量産開始…二輪車向けは世界初 https://response.jp/article/2020/11/09/340171.html?amp=twitter

スマホのアプリをリンクして
使用するみたい

951 :774RR :2021/09/25(土) 06:19:12.84 ID:Sk/mej7N0.net
ドヴィがヤマハ乗る時代だ
好きなレプリカ被ってバイク乗ってりゃ良いんだよ

952 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:31.41 ID:PdxGsQT10.net
どうせオマエらハゲなんだし何被っても一緒だよね

953 :774RR :2021/09/25(土) 07:27:05.29 ID:FxE2RzP90.net
海外じゃIMUとスクリーンの調整機構が無いことをマイナスと捉えられてるね

954 :774RR :2021/09/25(土) 07:27:19.81 ID:VYp8E2Dx0.net
ハゲが被っていいのはカツラだけ!

955 :774RR :2021/09/25(土) 07:59:18.92 ID:9T4Efr/50.net
今不足してる分は1、2年後に追加されそう

956 :774RR :2021/09/25(土) 07:59:51.15 ID:9T4Efr/50.net
あ、装備についてやけどね

957 :774RR :2021/09/25(土) 08:20:07.06 ID:KHBwVclv0.net
髪の毛の事かと思った

958 :774RR :2021/09/25(土) 08:23:29.71 ID:YLsnw9rW0.net
そっちは1、2年後には無くなってるだろ

959 :774RR :2021/09/25(土) 08:25:03.27 ID:PtVVYyB3d.net
ヘルメットがハゲのもとなのは仕方ない

Sノンカウルもフルモデルチェンジで乗りやすくなったと言われている。GTも素材そのものが改善されたのは喜ばしい。その上で一般受けする外見と先端テクノロジー。魅力的

960 :774RR :2021/09/25(土) 08:29:11.57 ID:ODQxxMGe0.net
>>944
回したら、ブレーキ能力が明らかに
足りない感じ面白いけど
市街地で回すのは止めようと
思ってしまった
金に余裕が出来たらブレーキは
強化したい

961 :774RR :2021/09/25(土) 08:44:32.89 ID:vOnSs0Ow0.net
ここ埋まったら、次のスレは元に戻って↓ねー

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196

962 :774RR :2021/09/25(土) 08:53:24.87 ID:vOnSs0Ow0.net
>>946
初期型はエンジンに癖があって、その後それが改善されたモデルのほうが現行型に近いんじゃない?

963 :774RR :2021/09/25(土) 09:05:06.41 ID:g+8kTqfu0.net
>>938
>ニンジャ1000はパワーもトルクも加速感も物足りないのが残念
分かる
レンタルして乗ってみて正直な印象はこのバイク加速が遅いだった
スペック上は十分なのに何なんだろあのエンジン

同じく>>943の言う通りすべてが穏やかで
あれならライディングモード切替も不要で常にフルパワー一択でいいと思ったw

>>941
まじでw
なら納得だけど詐欺だな

964 :774RR :2021/09/25(土) 09:09:58.42 ID:+R93q0yuM.net
バイク屋行って予約してくる

965 :774RR :2021/09/25(土) 09:20:20.49 ID:AR0x7Kqsp.net
>>963
レンタルで乗ってもっさりだと思い、結果いま乗ってるが、要は誰でも安心して乗れるリッターバイクなんだな
多分燃調がうまく調整されてて、ガバッと開かなくなってる
なので街乗りだと合流とかで力不足を感じる
味付けの問題

966 :774RR :2021/09/25(土) 09:26:41.35 ID:0vZyRDpE0.net
なんだかニンセン下げが凄いなぁw

967 :774RR :2021/09/25(土) 09:28:29.90 ID:XbGXiRyRa.net
新型カタナは今からでも遅くないから、 S1000GTベースで作り直してほしい。

968 :774RR :2021/09/25(土) 09:29:57.21 ID:AIWv7NGU0.net
S1000GT-燕-

969 :774RR :2021/09/25(土) 09:30:34.42 ID:w0tWMp1M0.net
Ninja1000には興味なかったけどSNSで繋がってる人が買ってすぐ乗り換えてたのが不思議だった
多分そういう所が理由なんだろうな

970 :774RR :2021/09/25(土) 09:42:08.74 ID:CZd5HolQ0.net
Ninja1000のエンジンはかったるいのは誰もが言う
デチューン元のZ1000のエンジンはまだマシらしい。

971 :774RR :2021/09/25(土) 09:57:14.16 ID:haKXdPqo0.net
ロンツー目的だけなら今まではNinjaで正解だったんだろうね
あとはGTのツアラー振り幅がどの程度軽快さをスポイルしているか
シート変更とパニアで積載性は格段に強化されてるから、素の状態でFに近い楽しさが維持できてればいいな

972 :774RR :2021/09/25(土) 10:14:09.99 ID:ODQxxMGe0.net
>>971
車重増もあるし、ある程度鈍な
感じになるのは仕方ないのでは?

973 :774RR :2021/09/25(土) 10:32:46.25 ID:ANA3Ve+z0.net
エンジンってシャープな反応は扱い辛いって言う人いるけど
実際はリニアに反応してくれる方が扱いやすいよね、
特に公道じゃ一瞬を判断する制御系やハンドリング系の
タイムラグは命取りになるケースも出て来るし

974 :774RR :2021/09/25(土) 10:47:47.82 ID:AIWv7NGU0.net
半クラ使えてりゃ問題ないはずだけど気を使うから疲れるって事でしょ

975 :774RR :2021/09/25(土) 11:39:21.73 ID:1jj8c0Na0.net
>>968
飛燕が皮先だからダメ!

976 :774RR :2021/09/25(土) 12:16:31.30 ID:vE21L2k+0.net
>>973
何に対してリニアか、だな。
自分の意識なのか、アクセル開度なのか、またリニアに感じる領域にもよる。
シャープなレスポンスとは別にドンツキは概ね迷惑だが過激さを好む層もいる

977 :774RR :2021/09/25(土) 12:18:54.17 ID:0ZhRgGUud.net
>>944
ボクのはL0だけど、大袈裟に言うと全域でトルクが桁違い。一時的に6速30km/hまで落ちても何事も無かったように再加速できるほどの低速トルク、上はタコメーターを見られないほどの猛烈な加速で慣れるのに時間がかかった。フェーザーとの比較ならば同じ排気量とは到底思えないくらいだよ。
スズキの軽めで強力なツアラーを待っていたんだけれど、いよいよコイツが出てくれるのでどんなパワーが有るのかとても楽しみだよ。

978 :774RR :2021/09/25(土) 13:26:06.82 ID:4eF8PDnf0.net
https://youtu.be/nP6fYxdZI-Q
S1000Fだけどサーキットで上手い人が乗れば最新SS相手にも勝負できるスポーツ性はある

979 :774RR :2021/09/25(土) 13:48:09.92 ID:2IFE8b780.net
新GTは片目点灯が萎えますな
まるでトレーサー9

980 :774RR :2021/09/25(土) 13:53:20.06 ID:w0tWMp1M0.net
ローの片目点灯ってやっぱりコスト削減が1番の理由なんかな
ユーザーが萎えるポイントで上位に来るくらい不人気だと思うけどだけどメーカーは分かってないみたいね

981 :774RR :2021/09/25(土) 14:02:11.78 ID:wfGgyNQK0.net
>>980
オプションで両目点灯仕様とか作れば良いのに

982 :774RR :2021/09/25(土) 14:05:07.43 ID:PSbkkth10.net
それより常時ヘッドライト点灯じゃなくて
昼間は格好良いDRL付けて欲しいわ

983 :774RR :2021/09/25(土) 14:35:14.89 ID:Ncj2b4uk0.net
>>982
それ常時点灯義務付けてる御上にモノ申さにゃ

>>981
1灯あたりのサイズがデカくなりそう

984 :774RR :2021/09/25(土) 14:44:28.57 ID:fYEyz8tW0.net
今後の法規制でオートハイビームとかついたら、対向車の度にウインクするバイクが…

985 :774RR :2021/09/25(土) 14:47:59.54 ID:PSbkkth10.net
>>983
モノ申さなくてももう認可されてる

クルマに続き認可されたバイクの「デイタイムランニングライト」、ヘッドライトとの違いやメリットは?
https://mc-web.jp/topics/52179/

986 :774RR :2021/09/25(土) 15:00:40.31 ID:CZd5HolQ0.net
>>983
バイクは今年からデイタイムライトは許可されてる
すでにホンダのX-ADVやドゥカティのムルティストラーダV4はDLR仕様

なんでGTは違うのかというと夜間自動点灯システムが必要だから。ただ単に予算の都合だな

987 :774RR :2021/09/25(土) 15:07:29.00 ID:qb2CaSmOd.net
バイクは常にハイビームにしといたほうがいいよ
存在アピールしないと死ぬのは自分だから

988 :774RR :2021/09/25(土) 15:07:39.04 ID:9+ItxOk10.net
>>978
俺のFがSS-circuitさんの前を走ってるw

989 :774RR :2021/09/25(土) 15:44:01.86 ID:FxE2RzP90.net
>>976
人間の反応速度は集中してても0.2〜0.25秒程度だから、
実際は程よいタイムラグが無いと扱い難く感じるだけだからね
アクセルを捻ってから僅かに溜めがあって反応する方が扱い易く感じる

990 :774RR :2021/09/25(土) 17:43:31.31 ID:m61rfmO6M.net
BMWのS1000RRは
サーキットを走ると時折
ライダーの意志を無視した
電スロの制御が入るらしい
何だか嫌だな〜w

991 :774RR :2021/09/25(土) 18:09:15.25 ID:vOnSs0Ow0.net
しつこいけど、重複しないように
もっかい次のスレ貼っておくねー

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196

992 :774RR :2021/09/25(土) 18:32:43.89 ID:At+0c1kY0.net
乙事主!

993 :774RR :2021/09/25(土) 19:17:25.20 ID:Sk/mej7N0.net
片目だろうが両目だろうが乗ってる自分は見えないからどうでもいいわ

994 :774RR :2021/09/25(土) 19:48:50.04 ID:gwD2+bNE0.net
>>978
上級者が乗れば、どんなバイクもそれなりの走りはすると思うものの、それにしても、もてぎ3秒台ってのは凄いと思う
S1000の真骨頂が発揮されてるね
ライバルツアラーで、このタイムが出るとは思えない

995 :774RR :2021/09/25(土) 20:08:01.66 ID:yEfVzjKO0.net
その動画見ればわかるけど、直線駄目ならカーブで稼ぐしかない。だとさ
それでそのタイムなんだからプロは化け物だってハッキリ分かるわ

996 :774RR :2021/09/25(土) 20:14:36.19 ID:gwD2+bNE0.net
最新のSSに混じって、コーナーで取り戻せる程度の直線の差で済むのがエライと思う

997 :774RR :2021/09/25(土) 20:48:35.49 ID:uE1bmhjG0.net
>>964
いけっ

998 :774RR :2021/09/25(土) 20:55:43.77 ID:VYp8E2Dx0.net
ハイビーム点灯でOK

999 :774RR :2021/09/25(土) 20:58:41.05 ID:At+0c1kY0.net
うめ

1000 :774RR :2021/09/25(土) 21:00:22.11 ID:IrZ8LRr+0.net
>>964
受け付けてもらえましたか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200