2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】2台目

1 :774RR:2021/07/02(金) 13:00:32.35 ID:/tVQd4Mt.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568980634/

224 :774RR:2022/03/31(木) 01:23:48.11 ID:WgJI3F5h.net
>>223
ダイエットは無理

225 :774RR:2022/03/31(木) 01:32:46.85 ID:wNhcl8NS.net
加速重視で50km維持するのと速度重視で50km維持するのとでは後者がエンジンには優しいんか?

226 :774RR:2022/03/31(木) 02:20:54.16 ID:8CfgbQ+n.net
回転を低くして負荷もかかりづらくなればエンジンに優しいと言えるんじゃないかと
そもそもそんなにキャノピーに加速と最高速で選べる程振り幅があるのかが謎なんだが

227 :774RR:2022/03/31(木) 06:56:01.35 ID:QFmtjFUs.net
後輪小さくしたらよくね?

228 :774RR:2022/03/31(木) 16:56:53.70 ID:2q2pQYmJ.net
トリシティみたいな、125ccが出たら欲しいんだけどなぁ

229 :774RR:2022/03/31(木) 20:32:24.65 ID:aKdwTZ5q.net
>>222
https://i.imgur.com/04bLmU5.jpg

230 :774RR:2022/03/31(木) 21:31:05.01 ID:OpQTXksJ.net
加速良くしたいならハイパートルクカムとかに交換
それ以上の加速欲しいならファイナルのギア比変えるしかないかと

231 :774RR:2022/04/01(金) 09:40:52.95 ID:RnKKJ0d6.net
前120/90-12
後ろ80/100-10
がベスト

232 :774RR:2022/04/02(土) 12:46:04.16 ID:eui6TOuF.net
オイルポンプ壊れててもガソリンタンクにオイル入れとけば大丈夫ですか?

233 :774RR:2022/04/02(土) 14:12:26.53 ID:YGhg8rFe.net
はい

234 :774RR:2022/04/02(土) 14:51:48.98 ID:T6Kr7Uzr.net
よくかんませよ

235 :774RR:2022/04/03(日) 00:15:26.60 ID:f/9IZ46c.net
>>230
ありがとうございます。今度バイク屋で聞いてみます!

236 :774RR:2022/04/03(日) 00:16:36.79 ID:f/9IZ46c.net
>>229廃車寸前になったら積んでみますわw

237 :774RR:2022/04/03(日) 03:38:41.92 ID:gNYEfWSY.net
ガソリン→オイル→ガソリンの順で入れたら混ざりやすいよ

238 :774RR:2022/04/09(土) 01:06:39.78 ID:hE2xZWDM.net
直接タンク入れないで混合させてから入れようや

239 :774RR:2022/04/24(日) 02:39:34.41 ID:BiY/xC9P.net
なんでホンダって頑なにジャイロ125t出さないんだろな?
125のエンジン詰むだけやん

240 :774RR:2022/04/24(日) 07:32:23 ID:RUw+FoHI.net
日本だけでは利益出ない
国から許可が出ない 安全性で
インド 中国 東南アジアで販売されるなら開発する

241 :774RR:2022/04/24(日) 16:08:21.88 ID:hh8SKHFm.net
ジャイロXのフロントにスーパーカブのビジネスボックスを横向きに付けたら、ヘッドライトの照射が遮られたりして問題が出ますか?

242 :774RR:2022/05/13(金) 14:05:34.14 ID:ZTJWS5Gb.net
キャノピーでドリンクホルダーとかスマホホルダーつけるならやっぱりミラーとミラーの間の棒がベターかな?

243 :774RR:2022/05/13(金) 20:39:32.14 ID:eD9MDPtg.net
ハンドルバーの体験談なら俺に任せろ。バー4個か5個使ったしスクリーンも2枚割った俺に隙は無い。

244 :774RR:2022/05/17(火) 21:07:55.91 ID:lmEMXwnz.net
>>242
ドリンクホルダーはここにすると視界を妨げないしハンドル操作の邪魔にならないですよ
https://imgur.com/mPvXBgQ
スマホはナビ目的なら自動車用のナビを付けたほうが良いと思います
バイクでスマホをナビにしていて脱落して壊れたって話を良く聞きますから
動画撮影が目的ならドライブレコーダーのほうが良いですよ
ジャイロにはルームミラー型がおすすめです
https://imgur.com/k4Pezb6
https://imgur.com/MI2efzh

245 :774RR:2022/05/18(水) 06:50:04.49 ID:XV3Y5A4W.net
>>244
このドリンクホルダーは穴開けて付けてる?

246 :774RR:2022/05/21(土) 19:47:55.16 ID:srxLxBz3.net
>>245
インナーカウルにS字フックの要領で吊るして下側を両面テープで固定しているだけですよ
上からメーターカウルが被さっているので簡単に外れないし落ちません
誰でも簡単に出来るお手軽な方法です

247 :774RR:2022/05/25(水) 13:23:04.15 ID:c9ikDyJd.net
>>246
ありがとう
君のおかげで安価でドリンクホルダーつけられた

https://i.imgur.com/IQ5gf96.jpg
https://i.imgur.com/tH4oNh7.jpg
https://i.imgur.com/JXmHlZM.jpg

いろいろ悩んでたのが300円で解決してしまったw

248 :774RR:2022/05/26(木) 21:06:58.10 ID:C9udtABD.net
ヤクルトの払い下げ車両って個人で入手する方法ありますか?
中古バイク屋に出回るのを待つしかないですか?

249 :774RR:2022/05/27(金) 05:37:38.27 ID:BohF7lhr.net
リース車なら無理でしょう
以前はリース満了後に破格で買い取りも出来たが、今は再リースを組むか返却のみ
よって、購入車両かリース車両かを先ずは確認する必要が有る
で、前者の場合のみ直接交渉の余地は残るが・・・

250 :774RR:2022/05/27(金) 08:40:50.16 ID:VCHrBr4/.net
普通に業者オークションで見かけるよ

251 :774RR:2022/05/27(金) 22:13:17 ID:kgogUZay.net
スクリーンの表面がベトベトになって、ソフト99の3000番コンパウントで拭いたら
表面のコーティングが簡単に取れてしまった
純正コーティングが剥がれた状態を経験した人って他にいませんか?
ベトベトになった箇所は1年中陽が当たってる所でした

252 :774RR:2022/05/28(土) 05:54:37.02 ID:T0Gygx6v.net
自車のコーティングは、薄いフィルムのように剥がれ出した。真ん中寄りの下部分
剥がれたとこは傷が目立って見難いね。特に夜間は光が乱反射して
プレクサス塗るとマシになるけど、長持ちはしないね

253 :774RR:2022/05/28(土) 18:46:45.08 ID:gHR3O1a0.net
>>244
うちの専ブラだと見えないので修正
https://imgur.com/mPvXBgQ.jpg
https://imgur.com/k4Pezb6.jpg
https://imgur.com/MI2efzh.jpg

254 :774RR:2022/05/28(土) 20:55:53.63 ID:FPfyjHnH.net
>>253
この人のジャイロオサレだよなあ
金もかかってそう

255 :774RR:2022/05/29(日) 07:52:43 ID:ntN8OeDS.net
サラダ油ならコーティング剥がれないでしょ

256 :774RR:2022/05/29(日) 23:43:36.52 ID:ECXPox2h.net
言うてサラダ油をジャイロに突っ込むか?

257 :774RR:2022/06/03(金) 09:36:55 ID:NmcbFgtY.net
TA02に乗っています 
加速も速度も全然出ないので(最高30km位)駆動系の部品を一通り交換したのですが
改善しない為に次はマフラーの詰まりを疑っています

前回社外品ですが交換してから10000km程度です
この程度の距離でも詰まりは発生するのでしょうか?
排気は白煙があるものの以前と音は変わっていないような気がします

258 :774RR:2022/06/05(日) 02:53:16.13 ID:CyJH2mt5.net
>>257
10000キロじゃ詰まらない
プーリーとかローラーとかノーマルなんでしょうかね?
エアクリーナーのフィルター交換とか
キャブレターの清掃しても
同じならプラグ交換
それでダメなら焼きついてるかもね(圧縮漏れ)

259 :774RR:2022/07/12(火) 09:03:10.85 ID:GV9nHc2p.net
ピストンとシリンダーを交換

260 :774RR:2022/07/12(火) 11:26:38.20 ID:MpWO8IGs.net
マフラー交換する前にシリンダーの排気ポート確認した方が良いよ
オイルが多い車体だと排気ポートがカーボンで詰まってる場合がある

261 :774RR:2022/07/27(水) 07:43:54.65 ID:LvqfMYpm.net
2ストは部品が出ないよな

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2stって最高速60出る?

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GPSアプリで確認してるが出るよ

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーマル後期
https://i.imgur.com/i2g6ZFo.jpg

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストのオイルポンプは新品ではもう手に入らないのでしょうか?

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストは旧車になりました

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後期って、TA02っての買えばいいの?

268 :774RR:2022/09/18(日) 08:20:04.15 ID:WFkciEHm.net
TA02が2stでTA03が4stだと思ってた

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アイドリングしないなと思ったらピストンが破損してた
AIRSALのボアアップキット使ってたんだけど2500kmで壊れるとは思わなかった…

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカは02が前期、03が後期って表現するのか
マジ勉強になるわ

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮はノーマル以下にしましょう

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドガスケットは1.5
ベースガスケットは1.5
ボアアップの安全策
ヘッドは銅でワンオフ

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮だけじゃねえよ
オイルも足りないのよ
少しだけガソリンタンクにも入れたほうが良い

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップは59?が限界なんでない?
ピンは12mmだったらな

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/kRMBaTK.jpg
https://i.imgur.com/cMcIOhh.jpg

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>275
何を配達してるんだろう?w

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ルイズピザとか書いてるな

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピザ頼んだだけなのに、近所で噂されそう

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
猥褻過ぎてワロタ

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急な山道登れず?“バイク逆走” 運転手は頭下げ…(2022年9月21日)
341,130 回視聴
2022/09/21
ANNnewsCH
チャンネル登録者数 285万人

 20日午前10時ごろ、東大阪市から奈良県に向かう道路での映像です。
 ヘアピンカーブの続く急な山道を登っていくと、突然、三輪バイクが走ってきます。

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな、時計どうしてる?

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
屋根があるキャノピーでは日時計が使えないのが弱点。

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腹時計があるだろ

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほっ時計

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャイロXのTD02用のスパイクタイヤって売ってないの?
みんなは凍結道路とか雪道とかスタッドレスタイヤで走ってるの?

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=U_DaekvHj24
スタッドレス雪道走行

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の場合、5cm程度の新雪で轍のない平坦路、それ以外は乗ろうとは思わない
スパイクタイヤやチェーンも持ってるが、想像するより遥かに走り難い
凸凹のない凍結限定なら4輪より安心。そこはさすがスパイク

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャイロキャノピーって台風で倒れたりしないの?
ほしいけどそれが怖い

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな日に乗らなきゃいいんじゃない

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐車時の話じゃね。

291 :774RR:2022/10/04(火) 15:28:23.42 ID:ulpYUjxT.net
台風の時は車体を走らないとかに縛っておかないと普通に倒れて大変な事になる
某エレベーター管理会社のキャノピーが6台とも倒れてたの見たことある

292 :774RR:2022/10/04(火) 15:29:05.09 ID:ulpYUjxT.net
走らないじゃなくて柱な
予測変換クソやな

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
丈夫の柱にロープでだいたい大丈夫だろ

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壁とかにもたれかけるようにしてスイングロックしとけば大抵なんとかなる

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボロい2スト買って気に入ったから綺麗な4スト買おうかなと思うけど、両方とも乗った人いる?
静粛性、燃費、加速、最高速とか比べてどうか教えてほしいんだけど
イメージでは加速以外は4ストの方が良い気がするけど、あまり変わらんなら4スト買う予算で2スト綺麗にしようか迷うのよね

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンのかかりかた

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストは部品が出れば問題ない

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
4ストは静かだと言われるけど、そう感じるのはアイドリング時のみ。常に高回転で走るので結構ウルサイ
2ストとは音の質が違うので、それを静かだと感じる人は居るかも知れないけど
燃費はダントツで4スト。計った事なんてないが、感覚では倍近く伸びてる気がする
加速や最高速は当然2ストだけど、4ストばかり乗って慣れればほとんど気にならない
あと、駆動系の整備は圧倒的に4ストが楽。これは同じ車種なのに全くの別物
次に買い替えるとしても自分は4ストだけど、マトモな店で買わないと4ストはエンジンイカレテルのばっかしだわ

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>298
レスありがとう!
体感とはいえ燃費は倍も違うとは知らなかったよ
しかしエンジンが違うのは分かるけど、駆動系までそんなに大差があるの?
確かにトレッド幅が違うからミッションデフも別物という事なのかな?参考になるよありがとう!

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>299
ミッションやデフは基本的には同じだけれど、作業する上で邪魔な付属品が多い
例えばベルトを目視出来る状態にするまでに、2ストはカバーやステー等2輪車に比べ外す部品が多く複雑
一方の4ストは、2輪車の作業に左タイヤを外す工程が増えるだけなので楽。ザックリとそんな感じかな

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都内、近所の買い物専用、晴れの日は別のバイクっていう傘代わりみたいな使い方だけど
梅雨前に入れたガソリンがまだ半分以上あるようなレベルの燃費だよ
車重140kgあるとはいえさすがホンダの4stだわ
15-20回は乗ってるのにすげーなって思う

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これホントですか?
https://www.izumi-blog.com/entry/2019/04/21/235232

303 :774RR:2022/10/16(日) 01:13:57.03 ID:dND8UyGn.net
これはダウトやろ
例えば車のエンジン切って押していたら歩行者になるかと言ったらならない
実際には担当の警察官の気分次第やろ

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車とミニカーを一緒に考えてる?
流石にミニカーで高速乗ろうとは思わないけど…
元々は原付だし押して歩くのは歩行者と同じでしょ、警察に声かけられる事は有るけど

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナンバー外せばいい

306 :774RR:2022/11/14(月) 12:39:50.70 ID:JoHxaDfN.net
AAカーゴが格好よすぎて電動ジャイロはあのフロントフェイス改良しないとシェア取られそう。

307 :774RR:2022/11/14(月) 13:24:32.65 ID:f5qYOzaK.net
新車購入のほとんどが業務社かリース会社なので、ルックス云々は二の次三の次だろう

308 :774RR:2022/11/21(月) 22:54:27.77 ID:h/YCvabu.net
ヤフーショッピングで買ったカバーは薄々ですぐ破れそう他に丈夫なカバー無いですかねえ

309 :774RR:2022/11/22(火) 08:05:56.70 ID:QDrJeqzJ.net
自作がが一番

310 :774RR:2022/11/22(火) 20:37:48.39 ID:tzPkyO0o.net
現行はオイル交換用の小窓があるけど
小さすぎてフタ回せなくて結局カバー外してやってるわ
あれはペンチか何かで回すのが正解なの?w

311 :774RR:2022/11/27(日) 12:19:45.49 ID:rcrLgOUS.net
4スト乗っててハイパートルクカムにしたんだけど音がうるさくなった
そういうものなの?
何かがおかしいとか?
わかる人いない?

312 :774RR:2022/11/28(月) 10:16:52.64 ID:hLTnP1iy.net
駆動系は純正に限る

313 :774RR:2022/11/28(月) 10:19:24.23 ID:hLTnP1iy.net
小窓 切れて落下する
あれ改善必要だね
手も入らないし
隅を
カットしたほうがエンジンのためだな
カットしてあれば簡単にオイル点検可能だから
リース先でも補充が簡単でエンジンもオワコンにならない

314 :774RR:2022/11/28(月) 10:21:42.40 ID:hLTnP1iy.net
リース先では
オイル交換は6000キロ毎交換だからな

壊れるのは当たり前

315 :774RR:2022/11/28(月) 10:27:42.71 ID:hLTnP1iy.net
返却時にはエンジン異音で高額請求するのが狙い

316 :774RR:2022/12/01(木) 09:47:38.95 ID:VL+PBJP7.net
TB07ストリームにジャイロの4STエンジンスイングアームから換装してる人いますか?

317 :774RR:2022/12/09(金) 22:16:09.10 ID:UhRQWUvR.net
識者の方々にお知恵をお借りしたくお願いします。
ENIGMA type RTF をキャノピー初期型に使用しています。調子よく使っていましたが、突然不調になりました。
低速ではエンジンが止まります(かぶっている感じでがっくんがっくんとなって前に進まない。リミッターがかかるあたりでも同じようになる)

一度うまく走行しだすとリミッター解除が効いて快適に走るのですが、信号待ちで止まるとエンスト。再始動に相当時間がかかります。

エンジンどノーマルです。因みに、故障かと思いもう一個買ってみたのですがやはり症状が出ます。
ENIGMA type RTF のリミッター解除を切ると、普通に走ります。要は、ENIGMA type RTF がうまく動作してないようなのですが、
いったい何が原因なのでしょう…。最初の一個は返品点検したところ、問題ないと返されました。

2個目も新品ですが、取り付けて1っか月くらいでやはり同じ症状になっています。プラグは交換済みです。

318 :774RR:2022/12/10(土) 08:58:57.27 ID:BVpt5c+p.net
50ccバイクは廃止して、125ccを原付一種にする動きがあるみたいね
代わりにパワーはリミッターかけるみたいな
ジャイロの125ccリミッター無しの原付二種も同時発売とかあればいいのに

319 :774RR:2022/12/10(土) 09:00:21.54 ID:A9VHXyIG.net
それとあわせて改造できないように設計できるかも検討してるらしいリミッター解除したら違法になるかも

320 :774RR:2022/12/10(土) 10:40:42.25 ID:BVpt5c+p.net
>>319
改造防止は仕方ないけど、ホンダが原付二種バージョンを同時発売してくれないかな
共通部品増えてハードル下がりそうなものだが
二輪免許持ってるから、期待してるわ

321 :774RR:2022/12/10(土) 13:26:32.47 ID:MGlcz/tn.net
ジャイロの125って、カーブで路面が荒れてたら吹っ飛びそうだな

322 :774RR:2022/12/10(土) 15:30:07.03 ID:G4BEutgQ.net
現状でも、ミニカー登録してノーヘルで60km出してる人もいるんだよね?
確かに、カーブは怖いかも

323 :774RR:2022/12/10(土) 19:31:17.36 ID:OrJqg4S+.net
そこでいう原付一種の法定速度が何になるかだよなぁ

総レス数 804
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200