2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】2台目

1 :774RR:2021/07/02(金) 13:00:32.35 ID:/tVQd4Mt.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568980634/

254 :774RR:2022/05/28(土) 20:55:53.63 ID:FPfyjHnH.net
>>253
この人のジャイロオサレだよなあ
金もかかってそう

255 :774RR:2022/05/29(日) 07:52:43 ID:ntN8OeDS.net
サラダ油ならコーティング剥がれないでしょ

256 :774RR:2022/05/29(日) 23:43:36.52 ID:ECXPox2h.net
言うてサラダ油をジャイロに突っ込むか?

257 :774RR:2022/06/03(金) 09:36:55 ID:NmcbFgtY.net
TA02に乗っています 
加速も速度も全然出ないので(最高30km位)駆動系の部品を一通り交換したのですが
改善しない為に次はマフラーの詰まりを疑っています

前回社外品ですが交換してから10000km程度です
この程度の距離でも詰まりは発生するのでしょうか?
排気は白煙があるものの以前と音は変わっていないような気がします

258 :774RR:2022/06/05(日) 02:53:16.13 ID:CyJH2mt5.net
>>257
10000キロじゃ詰まらない
プーリーとかローラーとかノーマルなんでしょうかね?
エアクリーナーのフィルター交換とか
キャブレターの清掃しても
同じならプラグ交換
それでダメなら焼きついてるかもね(圧縮漏れ)

259 :774RR:2022/07/12(火) 09:03:10.85 ID:GV9nHc2p.net
ピストンとシリンダーを交換

260 :774RR:2022/07/12(火) 11:26:38.20 ID:MpWO8IGs.net
マフラー交換する前にシリンダーの排気ポート確認した方が良いよ
オイルが多い車体だと排気ポートがカーボンで詰まってる場合がある

261 :774RR:2022/07/27(水) 07:43:54.65 ID:LvqfMYpm.net
2ストは部品が出ないよな

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2stって最高速60出る?

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GPSアプリで確認してるが出るよ

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーマル後期
https://i.imgur.com/i2g6ZFo.jpg

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストのオイルポンプは新品ではもう手に入らないのでしょうか?

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストは旧車になりました

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後期って、TA02っての買えばいいの?

268 :774RR:2022/09/18(日) 08:20:04.15 ID:WFkciEHm.net
TA02が2stでTA03が4stだと思ってた

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アイドリングしないなと思ったらピストンが破損してた
AIRSALのボアアップキット使ってたんだけど2500kmで壊れるとは思わなかった…

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカは02が前期、03が後期って表現するのか
マジ勉強になるわ

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮はノーマル以下にしましょう

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドガスケットは1.5
ベースガスケットは1.5
ボアアップの安全策
ヘッドは銅でワンオフ

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮だけじゃねえよ
オイルも足りないのよ
少しだけガソリンタンクにも入れたほうが良い

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップは59?が限界なんでない?
ピンは12mmだったらな

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/kRMBaTK.jpg
https://i.imgur.com/cMcIOhh.jpg

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>275
何を配達してるんだろう?w

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ルイズピザとか書いてるな

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピザ頼んだだけなのに、近所で噂されそう

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
猥褻過ぎてワロタ

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急な山道登れず?“バイク逆走” 運転手は頭下げ…(2022年9月21日)
341,130 回視聴
2022/09/21
ANNnewsCH
チャンネル登録者数 285万人

 20日午前10時ごろ、東大阪市から奈良県に向かう道路での映像です。
 ヘアピンカーブの続く急な山道を登っていくと、突然、三輪バイクが走ってきます。

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな、時計どうしてる?

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
屋根があるキャノピーでは日時計が使えないのが弱点。

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腹時計があるだろ

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほっ時計

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャイロXのTD02用のスパイクタイヤって売ってないの?
みんなは凍結道路とか雪道とかスタッドレスタイヤで走ってるの?

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=U_DaekvHj24
スタッドレス雪道走行

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の場合、5cm程度の新雪で轍のない平坦路、それ以外は乗ろうとは思わない
スパイクタイヤやチェーンも持ってるが、想像するより遥かに走り難い
凸凹のない凍結限定なら4輪より安心。そこはさすがスパイク

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャイロキャノピーって台風で倒れたりしないの?
ほしいけどそれが怖い

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな日に乗らなきゃいいんじゃない

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐車時の話じゃね。

291 :774RR:2022/10/04(火) 15:28:23.42 ID:ulpYUjxT.net
台風の時は車体を走らないとかに縛っておかないと普通に倒れて大変な事になる
某エレベーター管理会社のキャノピーが6台とも倒れてたの見たことある

292 :774RR:2022/10/04(火) 15:29:05.09 ID:ulpYUjxT.net
走らないじゃなくて柱な
予測変換クソやな

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
丈夫の柱にロープでだいたい大丈夫だろ

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壁とかにもたれかけるようにしてスイングロックしとけば大抵なんとかなる

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボロい2スト買って気に入ったから綺麗な4スト買おうかなと思うけど、両方とも乗った人いる?
静粛性、燃費、加速、最高速とか比べてどうか教えてほしいんだけど
イメージでは加速以外は4ストの方が良い気がするけど、あまり変わらんなら4スト買う予算で2スト綺麗にしようか迷うのよね

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンのかかりかた

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストは部品が出れば問題ない

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
4ストは静かだと言われるけど、そう感じるのはアイドリング時のみ。常に高回転で走るので結構ウルサイ
2ストとは音の質が違うので、それを静かだと感じる人は居るかも知れないけど
燃費はダントツで4スト。計った事なんてないが、感覚では倍近く伸びてる気がする
加速や最高速は当然2ストだけど、4ストばかり乗って慣れればほとんど気にならない
あと、駆動系の整備は圧倒的に4ストが楽。これは同じ車種なのに全くの別物
次に買い替えるとしても自分は4ストだけど、マトモな店で買わないと4ストはエンジンイカレテルのばっかしだわ

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>298
レスありがとう!
体感とはいえ燃費は倍も違うとは知らなかったよ
しかしエンジンが違うのは分かるけど、駆動系までそんなに大差があるの?
確かにトレッド幅が違うからミッションデフも別物という事なのかな?参考になるよありがとう!

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>299
ミッションやデフは基本的には同じだけれど、作業する上で邪魔な付属品が多い
例えばベルトを目視出来る状態にするまでに、2ストはカバーやステー等2輪車に比べ外す部品が多く複雑
一方の4ストは、2輪車の作業に左タイヤを外す工程が増えるだけなので楽。ザックリとそんな感じかな

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都内、近所の買い物専用、晴れの日は別のバイクっていう傘代わりみたいな使い方だけど
梅雨前に入れたガソリンがまだ半分以上あるようなレベルの燃費だよ
車重140kgあるとはいえさすがホンダの4stだわ
15-20回は乗ってるのにすげーなって思う

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これホントですか?
https://www.izumi-blog.com/entry/2019/04/21/235232

303 :774RR:2022/10/16(日) 01:13:57.03 ID:dND8UyGn.net
これはダウトやろ
例えば車のエンジン切って押していたら歩行者になるかと言ったらならない
実際には担当の警察官の気分次第やろ

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車とミニカーを一緒に考えてる?
流石にミニカーで高速乗ろうとは思わないけど…
元々は原付だし押して歩くのは歩行者と同じでしょ、警察に声かけられる事は有るけど

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナンバー外せばいい

306 :774RR:2022/11/14(月) 12:39:50.70 ID:JoHxaDfN.net
AAカーゴが格好よすぎて電動ジャイロはあのフロントフェイス改良しないとシェア取られそう。

307 :774RR:2022/11/14(月) 13:24:32.65 ID:f5qYOzaK.net
新車購入のほとんどが業務社かリース会社なので、ルックス云々は二の次三の次だろう

308 :774RR:2022/11/21(月) 22:54:27.77 ID:h/YCvabu.net
ヤフーショッピングで買ったカバーは薄々ですぐ破れそう他に丈夫なカバー無いですかねえ

309 :774RR:2022/11/22(火) 08:05:56.70 ID:QDrJeqzJ.net
自作がが一番

310 :774RR:2022/11/22(火) 20:37:48.39 ID:tzPkyO0o.net
現行はオイル交換用の小窓があるけど
小さすぎてフタ回せなくて結局カバー外してやってるわ
あれはペンチか何かで回すのが正解なの?w

311 :774RR:2022/11/27(日) 12:19:45.49 ID:rcrLgOUS.net
4スト乗っててハイパートルクカムにしたんだけど音がうるさくなった
そういうものなの?
何かがおかしいとか?
わかる人いない?

312 :774RR:2022/11/28(月) 10:16:52.64 ID:hLTnP1iy.net
駆動系は純正に限る

313 :774RR:2022/11/28(月) 10:19:24.23 ID:hLTnP1iy.net
小窓 切れて落下する
あれ改善必要だね
手も入らないし
隅を
カットしたほうがエンジンのためだな
カットしてあれば簡単にオイル点検可能だから
リース先でも補充が簡単でエンジンもオワコンにならない

314 :774RR:2022/11/28(月) 10:21:42.40 ID:hLTnP1iy.net
リース先では
オイル交換は6000キロ毎交換だからな

壊れるのは当たり前

315 :774RR:2022/11/28(月) 10:27:42.71 ID:hLTnP1iy.net
返却時にはエンジン異音で高額請求するのが狙い

316 :774RR:2022/12/01(木) 09:47:38.95 ID:VL+PBJP7.net
TB07ストリームにジャイロの4STエンジンスイングアームから換装してる人いますか?

317 :774RR:2022/12/09(金) 22:16:09.10 ID:UhRQWUvR.net
識者の方々にお知恵をお借りしたくお願いします。
ENIGMA type RTF をキャノピー初期型に使用しています。調子よく使っていましたが、突然不調になりました。
低速ではエンジンが止まります(かぶっている感じでがっくんがっくんとなって前に進まない。リミッターがかかるあたりでも同じようになる)

一度うまく走行しだすとリミッター解除が効いて快適に走るのですが、信号待ちで止まるとエンスト。再始動に相当時間がかかります。

エンジンどノーマルです。因みに、故障かと思いもう一個買ってみたのですがやはり症状が出ます。
ENIGMA type RTF のリミッター解除を切ると、普通に走ります。要は、ENIGMA type RTF がうまく動作してないようなのですが、
いったい何が原因なのでしょう…。最初の一個は返品点検したところ、問題ないと返されました。

2個目も新品ですが、取り付けて1っか月くらいでやはり同じ症状になっています。プラグは交換済みです。

318 :774RR:2022/12/10(土) 08:58:57.27 ID:BVpt5c+p.net
50ccバイクは廃止して、125ccを原付一種にする動きがあるみたいね
代わりにパワーはリミッターかけるみたいな
ジャイロの125ccリミッター無しの原付二種も同時発売とかあればいいのに

319 :774RR:2022/12/10(土) 09:00:21.54 ID:A9VHXyIG.net
それとあわせて改造できないように設計できるかも検討してるらしいリミッター解除したら違法になるかも

320 :774RR:2022/12/10(土) 10:40:42.25 ID:BVpt5c+p.net
>>319
改造防止は仕方ないけど、ホンダが原付二種バージョンを同時発売してくれないかな
共通部品増えてハードル下がりそうなものだが
二輪免許持ってるから、期待してるわ

321 :774RR:2022/12/10(土) 13:26:32.47 ID:MGlcz/tn.net
ジャイロの125って、カーブで路面が荒れてたら吹っ飛びそうだな

322 :774RR:2022/12/10(土) 15:30:07.03 ID:G4BEutgQ.net
現状でも、ミニカー登録してノーヘルで60km出してる人もいるんだよね?
確かに、カーブは怖いかも

323 :774RR:2022/12/10(土) 19:31:17.36 ID:OrJqg4S+.net
そこでいう原付一種の法定速度が何になるかだよなぁ

324 :774RR:2022/12/10(土) 19:37:59.85 ID:rN+TGbHE.net
>>317
おそらくエンジン側の問題やろ
始動不良だとカーボン噛みかコイル関係の破損からのリークとか色々考えられるけど車体見てないから分からない
エニグマ外してバイク屋に見せた方がはやい

325 :774RR:2022/12/12(月) 01:23:19.00 ID:ruFfxQ4K.net
年末だしオイル交換しよ

326 :774RR:2022/12/12(月) 09:44:11.52 ID:HIm11Nkn.net
https://www.youtube.com/watch?v=40PPd4lkVA8
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4793c2972d60eb0f10658f77d850ad24fafc67

このエンジンをジャイロにスワップ 価格がネック  イタ車wピアジオw

327 :774RR:2022/12/12(月) 09:52:34.70 ID:PoRsPkN0.net
超小型自動車の区分新設しないといけない
三輪バイクもこの分類に入れる
最高速度60キロ 排気量660?
幅1.3 長さ2.5
ジャイロで原付は駄目
中型二輪免許必須 
事故が多過ぎ

328 :774RR:2022/12/12(月) 09:53:54.70 ID:HIm11Nkn.net
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%AA+Mymoover

329 :774RR:2022/12/12(月) 09:55:07.07 ID:PoRsPkN0.net
ジャイロが110にしたら
サスの見直しが必須でしょ
電動と同じになるし
あのパクったデザイン

330 :774RR:2022/12/21(水) 07:22:17.41 ID:8aabNMie.net
てすと

331 :774RR:2022/12/21(水) 18:05:07.41 ID:JCefNgxp.net
過疎

332 :774RR:2022/12/23(金) 09:37:54.77 ID:K+YyNSAf.net
冬はね、寒いから不活発なんだわ
落ちない程度に保守よろ

333 :774RR:2022/12/23(金) 10:46:32.17 ID:uomJspVJ.net
冬は始動性が悪い
2〜3分キックし続けてようやくかかったわ

334 :774RR:2022/12/23(金) 11:08:00.65 ID:R0DqywTz.net
そうか?普通にかかるが…
高地とか日本海側だとそうかも知れないか

335 :774RR:2022/12/26(月) 19:17:04.28 ID:wj4ZmfcS.net
304:FROM名無しさan:2022/12/26(月) 18:52:46.30 ID:L0IBqWMI
どうやらバイク初心者よりもフツーのバイクに慣れているヒトの方が屋根付き3輪に強い違和感と不安を感じる様ですね

ボクは原付界最速バイクと名高いPCX e:HEVというバイクを乗りこなしているのですが
キャノピーが思いのほか低速時にフラつくことに驚きましたね
ジャイロスコピックとかいう力学的作用が働くためだそうです
これは乗ってみないことにはわからなかったことですね

そして曲がらない
ピザ屋の兄ちゃん達がバンク効かせまくって曲がって行く姿を見てましたが納得ですね
しかしその接地の良さ故にかなりのスピードで曲がれる

いやはやキャノピーこれ奥の深いバイクですよ

336 :774RR:2022/12/26(月) 22:27:33.83 ID:P5f78D3p.net
低速ならハンドルでも曲がれるけどなー
配達で汁物だと傾けまくったらおじゃんなんよ

337 :774RR:2022/12/27(火) 01:43:05.85 ID:3yYdCsUp.net
最近は安く流通してる
ボックス単品は割高ですよね

338 :774RR:2022/12/28(水) 22:25:36.01 ID:izuzJEcf.net
部分パーツ変えても対して速くもならないからな
ハイパワートルクカムだけつけてもあんまり変わらん
4ストは、ぶっ壊れた時自身で治すの手間過ぎるから2ストがいい
ノーマルより少し速くしたいなら
ボアアップしてチャンバーつけてビッグキャブ(Φ28)つけてビッグリードバルブつけてそしてキャブセッティングできたら
駆動系のプーリーとウエイローラー変更
トルクカムだね
ボアアップの時点でリミッターカットのCDI忘れずに
スタートダッシュ良くなったら
最後にハイギヤいれて終わり

339 :774RR:2022/12/28(水) 23:39:47.91 ID:+FRrrmSo.net
全部でおいくら万円?

340 :774RR:2022/12/31(土) 15:26:01.78 ID:uk7Q6FMF.net
2018年モデルだけど50㎞チョイでリミッターあたるんやが
みんなのもそう?

341 :774RR:2022/12/31(土) 16:05:49.86 ID:msah6NKh.net
それはそう

342 :774RR:2022/12/31(土) 16:14:35.08 ID:YtFSQt3X.net
アイネットの社外スクリーンって使ってる人いますか?
どんな印象?

343 :774RR:2023/01/01(日) 00:24:38.61 ID:hY67VgHL.net
ワイパーかけると傷つくから雨の日に乗らないなら良いとから聞いたな

344 :774RR:2023/01/01(日) 01:04:50.10 ID:A/wQhLma.net
純正ですら大概傷つくぞ

345 :774RR:2023/01/01(日) 02:50:02.66 ID:W9h6q5HV.net
黒いゴムが付く

346 :774RR:2023/01/01(日) 13:04:17.65 ID:Gm9lgUju.net
雨でもワイパー使った事ないや 必要

347 :774RR:2023/01/01(日) 16:07:41.71 ID:bsd0jSZ1.net
年とると必要ない必要なのは若者

348 :774RR:2023/01/02(月) 03:24:37.08 ID:AjyAuiCz.net
>>339
チャンバー約4万円
マロッシボアアップキット約3万円
キャブ約適当な社外でマニホールド込みで約2.5万円
リミッターカットCDI約1万円
パワーフィルター約4千円(PWK28用)
ウエイトローラー(乗り手の体重と体感で変化)
ハイスピードプーリー約4千円
ファイルギア(ハイギヤ)約4万円
ざっくりこのくらいで乗りやすくなる
セッティングは、私の場合低速域より長距離走りやすいように中速域から高速域にしてあります
平地なら安定して70㌔くらい出せます
まだ出るんですけど
風に煽られてそれ以上出すとハンドルブレ起きるので60㌔が安定します
ハイギヤいれないとアクセル全開でもエンジン唸るだけでスピードでませんので
2輪のZRとかなら簡単にスピード出るんですけどね
CDIとウエイトローラー変更だけで
上記のパーツ付ければ100㌔くらいかるいですしジャイロキャノピーは、70㌔前後出れば良いところでしょうね

349 :774RR:2023/01/02(月) 05:35:14.67 ID:n9kK040I.net
そこまでやって燃費どのくらいまで落ちる?

350 :774RR:2023/01/02(月) 17:23:29.38 ID:OohxbL95.net
ジャイロXにUPのスイング機構は移植可能?

351 :774RR:2023/01/02(月) 18:54:52.56 ID:BCYJVsAY.net
可能ですよ

352 :774RR:2023/01/03(火) 03:03:13.41 ID:V9yFGctV.net
>>351
ストリームにジャイロX4stのスイング機構は移植可能ですか?

353 :774RR:2023/01/03(火) 03:04:31.03 ID:1b9lJRZd.net
どんなメリットがあるんですか?

総レス数 804
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200