2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】2台目

1 :774RR:2021/07/02(金) 13:00:32.35 ID:/tVQd4Mt.net
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568980634/

470 :774RR:2023/03/08(水) 09:55:10.38 ID:ymShCvGY.net
車のボンネットに付けるダミーダクトを開閉式に加工して頭の上に付ければいいよ

471 :774RR:2023/03/08(水) 13:32:47.31 ID:vlTEHuN1.net
>>469
勿論ミニカー登録してるからノーヘルだよ

472 :774RR:2023/03/08(水) 13:33:48.54 ID:vlTEHuN1.net
>>470
良い案だけど面倒くさそう

473 :774RR:2023/03/08(水) 14:26:13.94 ID:cwNYkX2H.net
レーシングカーみたいにアルミダクトでエアインテークダクトでも付けるとか?

474 :774RR:2023/03/10(金) 07:19:51.57 ID:FI9Cycju.net
ラリー車の屋根に付いてるのが良さそう

475 :774RR:2023/03/10(金) 12:15:45.19 ID:JBKCHipU.net
ツベにキャノピー用エアーインテーク 紹介&取付けムー
ビーだってw

https://i.imgur.com/1uFthR2.jpg

476 :774RR:2023/03/10(金) 12:20:28.60 ID:JBKCHipU.net
ヘルメット被りで意味ないだろ

477 :774RR:2023/03/10(金) 19:15:25.50 ID:EL0+Rt1r.net
色々と考えるねー(エアインテーク

478 :774RR:2023/03/24(金) 16:53:26.48 ID:k6GmFrSp.net
それよりも
4スト用のモンキーホイール用のスペーサー出ないかな
80/100-10で燃費と速度上がるよ

479 :774RR:2023/03/25(土) 07:41:10.41 ID:C5qdkRWb.net
4stの輪距を495から459にする方法ありませんか?

480 :774RR:2023/03/27(月) 11:04:17.08 ID:FbqA1QSO.net
なんでそんな事したいの?

481 :774RR:2023/03/27(月) 12:22:13.66 ID:jTavf6h7.net
街中の駐輪場の関係で原付二種にしたい

482 :774RR:2023/03/27(月) 12:57:12.95 ID:Zg0qi2pz.net
当方の最寄駅駐輪場は原二も乗り入れ禁止だわ。当然三輪も無理。あれは不便だな
初めて利用した時に焦ったけど、隣の有人駐車場で預かってもらって助かった
その駐車場が今年から無人のゲート式になって、4輪料金を払えばジャイロOKなんだろうか・・・
まぁ4輪で行けばいいのだけれど

483 :774RR:2023/04/02(日) 10:29:18.02 ID:H4f1ai0h.net
新型ジャイロシリーズは2025年に発売
Xは廃盤=UPになる

484 :774RR:2023/04/02(日) 15:08:17.34 ID:Fne4Mbfi.net
>>479
495から459に変更したところで原付2種にはならんくね?
原付1種の範囲内(輪距500mm以下)で輪距を変更したところで原付2種の要件(排気量50ccを超える)には何も触らないと思うんだが…

485 :774RR:2023/04/02(日) 15:10:26.24 ID:vvrlOhLk.net
都内でめっちゃ灯油臭いの走ってたけど燃料に灯油混ぜるのも程々にしないと臭いでパクられるぞ

486 :774RR:2023/04/02(日) 15:30:51.03 ID:nju7MjJI.net
>>484
53CCにボアアップ出来る事は知ってるので問題は輪距だけなんで

487 :774RR:2023/04/02(日) 18:24:28.79 ID:+z537Jg7.net
そういうのは質問する時に書いたら?後出しはレスする人に失礼だわ

488 :774RR:2023/04/02(日) 18:44:17.98 ID:nju7MjJI.net
最近、文脈が理解できない人が増えてるのは事実ですねw聞いたことを知ってれば答えればいいだけなのにw後だしと言う意味不明な負け惜しみ醜い世の中になったもんだ。

489 :774RR:2023/04/02(日) 19:01:09.31 ID:ckOy50n9.net
なんか生きづらい世の中になってきたわ

490 :774RR:2023/04/03(月) 01:13:28.33 ID:1t515STG.net
https://i.imgur.com/cO5f4dF.jpg
エアインテークダクト付けるための土台をつけた
取り外せるように
塩ビパイプであとは組むだけだわ

491 :774RR:2023/04/03(月) 07:32:39.30 ID:iIf6EvDZ.net
ドラレコつける土台としても良いですね

492 :774RR:2023/04/03(月) 12:50:03.20 ID:hUUNJbFX.net
>>485
結構灯油でも走れちゃうんだよな

493 :774RR:2023/04/03(月) 20:02:39.70 ID:1t515STG.net
エンジン壊れるぞ

494 :774RR:2023/04/03(月) 20:08:11.80 ID:KFymtOlk.net
壊れないと思う
汎用エンジンに有るケロシンエンジンというのはただの4ストガソリンエンジン(ガソリンで始動から暖気までやてキャブのとこにあるコックで灯油に切り替える)
2すとやロータリーも気温にもよるけど結構な割合でブレンドしても走るっちゃ走る
法的な問題があるから4%以上は混ぜるなと言っておくが
ちなみに燃料添加剤も結構溶剤が灯油だったりする

495 :774RR:2023/04/03(月) 20:55:51.11 ID:vc5W+CQx.net
エアインテークは見た目があまり良くないし走行時にしか風がこないのでは?

ルーフにファンを付けるほうが見た目があまり悪くならないし効果が高いからおすすめですよ

https://i.imgur.com/bOooZhV.jpg

https://i.imgur.com/aL1YLUW.jpg

496 :774RR:2023/04/03(月) 21:06:52.10 ID:N9jR4EWC.net
発想が凄い

497 :774RR:2023/04/04(火) 00:14:34.10 ID:yCJFo3FE.net
走行中まで暑いから嫌なのよ
止まってるときは構わない
なにより取り外し可能して夏のみ使うので
それに
水冷ヘッドつけてポンプ回すから
あんまりモーターもの付けたくない

498 :774RR:2023/04/04(火) 00:17:33.89 ID:yCJFo3FE.net
買ったラジエーターデカ過ぎてここにしか付けれなくて
良く冷えたけど
いま外している

https://i.imgur.com/a9EKyMv.jpg

499 :774RR:2023/04/04(火) 11:52:25.77 ID:WRSzzPDI.net
>>479
おしっこ乙

500 :774RR:2023/04/09(日) 02:29:46.03 ID:wUThYpk1.net
インナーバスケットを付けようかと思って探してるんだが、TA02と TA03は互換性ある商品と無い商品があるみたい
何が違うか知ってる人いますか?
形がそんなに違うようにも見えないんだけど

501 :774RR:2023/04/09(日) 07:00:24.06 ID:mFE6gHQF.net
2ストから4ストに乗り換えた時に付け替えたけど、何ら問題なく普通に付いたぞ
寸法や形が微妙に違ったとしても、付け替えた経験から言うと全く無視出来るレベルだろう

502 :774RR:2023/04/09(日) 22:25:28.89 ID:QVUIGigD.net
インナーバスケットは、ほとんど
共通だよ
私は邪魔なのではずしましたが
ジャイロキャノピーとジャイロxは、ちがうからね
それさえ分かれば
外したやつ売りに出したけど
付け方わからないって買ってから言われたけど
あれから連絡ないから付けれたんだろうな…

503 :774RR:2023/04/14(金) 20:28:24.67 ID:wyuj++e1.net
現行型と旧型の4サイクルは
買うなら現行型ですか?
エンジンは現行型が改良されているのですか?

504 :774RR:2023/04/14(金) 23:10:25.06 ID:fXuEG6Uc.net
>>498
普通にイケてるよね。俺はそこまで資金が無いからマフラーだけですけど。
これで完成?ボアアップとかやっちゃうの?

505 :774RR:2023/04/14(金) 23:52:01.66 ID:GlpPEJnI.net
>>504
ボアアップしてるよ
いまキャブレターも34Φつけてる
マフラーもステンレスチャンバーつけたし

506 :774RR:2023/04/14(金) 23:57:30.97 ID:GlpPEJnI.net
まえのスポーツマフラーうるさいだけでまったく高回転上がらんし
https://i.imgur.com/Zg1wtcv.jpg

507 :774RR:2023/04/15(土) 00:53:38.60 ID:diE2Cb1T.net
>>506
俺はリバイブです。
バイクはUPですけど。
なんか、購入したところでリバイブがいいと言われたので。

508 :774RR:2023/04/16(日) 01:11:32.29 ID:mmHuB0ZQ.net
リバイブ良いみたいね
ただ
モロ鉄だから錆びるからね
私はステンレスにしたよ

509 :774RR:2023/04/16(日) 07:48:32.08 ID:23kOly1D.net
>>503
ノーマルで乗るなら現行モデル
改造するなら初期
初期は程度の悪いモデルが多いからお金掛かる
現行モデルはリミッターが2種類位あって遅いけど長持ち

510 :774RR:2023/04/16(日) 09:09:55.15 ID:5Qy8E1ca.net
2ストの前期型は買わない方がいいですか?
部品が出ないから

511 :774RR:2023/04/16(日) 10:03:28.65 ID:23kOly1D.net
2ストでジャイロとかほぼ旧車の域で自分でなんでもやるか頼めるショップとか人がいなかったら買ったらあかん奴
部品でないのと車体を長く維持したいなら部品取り数台欲しい感じ

512 :774RR:2023/04/16(日) 10:33:03.39 ID:9CfnCjqx.net
でも部品取り車集めても全部同じとこが壊れてるんだょあたし知ってるもん(絶望)

513 :774RR:2023/04/16(日) 10:57:30.62 ID:5Qy8E1ca.net
排ガス規制前の2ストは部品点数が少なくていいかと考えました

514 :774RR:2023/04/16(日) 11:07:59.70 ID:5Qy8E1ca.net
2025年に110の空冷で新型出たらいいですね
空冷110なら耐久性が上がりそう

515 :774RR:2023/04/16(日) 12:48:24.94 ID:wcpbvlSz.net
2st前期中期は部品無いから壊れたらほぼ絶望
買うなら後期だよ

516 :774RR:2023/04/16(日) 13:22:56.94 ID:kRBVhlgy.net
>>514
出ないよ。

517 :774RR:2023/04/16(日) 14:45:05.84 ID:5Qy8E1ca.net
2スト前期は
ピストン リング ピン クランク
社外でオイルポンプのシール
駆動系
位はまだ出ますかね?
社外 流用含めて

518 :774RR:2023/04/16(日) 18:42:55.70 ID:VNrY2moD.net
去年2ストを2台セットで買ったけどどっちも似たようなくたびれ方しててうるさい
4スト乗ってみたくて今月買い増しして乗ってみたけど2ストより静かだし振動も少ないけど、40キロくらいしか出ない…
2ストの方がパンチがあって早いし55キロくらい出る
どっちに金かけようか迷うわ…

519 :774RR:2023/04/16(日) 20:37:13.88 ID:5Qy8E1ca.net
4ストは55キロ出る
中古はリング逝っているから45キロかな

520 :774RR:2023/04/16(日) 23:52:55.77 ID:mmHuB0ZQ.net
後期だが
ジェネレーター死にかけてるし
交換しなくては
純正高いからAF35を流用するわ

521 :774RR:2023/04/17(月) 00:01:03.95 ID:QkhapWXt.net
HONDA車あるあるで言えば
クランクベアリングだよな~
ライブディオにしろ
ジャイロにしろ
オイルポンプを調整し過ぎてオイルまわり悪いんだろうな
JOG系列なら最初からオイル量MAXだから
煙凄いもんなw
クランクベアリング泣きで交換とかあんまりきかなかったし

522 :774RR:2023/04/17(月) 20:17:40.89 ID:if4II4g0.net
>>518
2ST中期で駆動系チューン+デカタイヤで70km/hオーバー出るのは、当たりの車体なんですか?

523 :774RR:2023/04/18(火) 00:01:51.10 ID:rz1vveyL.net
リミッターあるから出ないはずだが…
中期は、ないのかな?

524 :774RR:2023/04/18(火) 03:13:52.31 ID:Rx1Ll6tf.net
2stリミッター無し

525 :774RR:2023/04/18(火) 09:11:54.58 ID:B5SQlvNs.net
>>522
駆動系チューンの内容にもよるけど、内容はどんな感じ?

526 :774RR:2023/04/18(火) 11:19:37.85 ID:CERF5lp9.net
2ストはモンキーホイールがいい
90/100-10か 3.0-10

527 :774RR:2023/04/18(火) 11:28:18.38 ID:CERF5lp9.net
2スト
前期と中期の違いは何ですか?
両方とも排ガス規制前ですか?

528 :774RR:2023/04/18(火) 11:38:00.79 ID:CpA5844a.net
自分で調べる気はサラサラ無いのがまた

529 :774RR:2023/04/19(水) 00:48:28.30 ID:09oiB7Ff.net
鯖死んでるのか

530 :774RR:2023/04/19(水) 06:48:39.55 ID:OgnPeUMf.net
直ったっぽいね

531 :774RR:2023/04/19(水) 10:21:43.31 ID:yYtBnecg.net
屋根と柱が一体のが前期2ストですか?

532 :774RR:2023/04/19(水) 12:49:59.04 ID:o/iLON6R.net
前期とか古すぎてエンジンを見ないと今売ってる車両ってキメラで色々な年式が合体してるの多いぞ

533 :774RR:2023/04/19(水) 16:40:03.87 ID:jo+Ccz/S.net
https://driver-web.jp/articles/detail/40145  これほしい

534 :774RR:2023/04/19(水) 19:11:15.51 ID:QVzfep10.net
>>525
今は無き、モトリペアの駆動系セット
→構成は多分、SHSプーリー(D社)、ウェイトローラー9g、スーパートルクカム(K社}、SP80スプリング、ホンダ純正ベルト
タイヤサイズ→225/45-10

535 :774RR:2023/04/19(水) 22:24:11.85 ID:OK8s7w9/.net
>>533
150万は草
スタイリッシュだがキャリアーとしての利点全部捨てた魔改造だなあ
走る以外の利用に困るな

536 :774RR:2023/04/19(水) 23:13:07.50 ID:ajR/7ExW.net
屋根あんなのじゃ夏は乗れないだろ

537 :774RR:2023/04/19(水) 23:18:57.94 ID:OK8s7w9/.net
>>536
年中磨かないといけないなあ

538 :774RR:2023/04/23(日) 18:26:28.12 ID:s7D5W0U9.net
2ストはリング変えるだけで違うけど
4ストはリング変えるだけで工賃やばいわ
其の他 水漏れ 圧縮漏れ オイル漏れも多い

539 :774RR:2023/04/27(木) 22:01:52.44 ID:lvtRcGlK.net
とりま付けたけど
ホースの取り回しとか改善せなあかんな
https://i.imgur.com/Z9uqgCO.jpg

540 :774RR:2023/04/27(木) 23:42:59.59 ID:+KtJt2eS.net
>>539
なにこれ?
ホースが潰れ気味に曲がってるのはいただけないかなぁ

541 :774RR:2023/05/04(木) 09:55:34.62 ID:o2VyRhpZ.net
2.5の10インチホイール出ないかな

542 :774RR:2023/05/04(木) 09:56:53.77 ID:o2VyRhpZ.net
8インチの細ホイールでもいい
4.0の8インチは入りますか?

543 :774RR:2023/05/08(月) 15:38:10.76 ID:PZdfVOwn.net
>>539
ワイもものすごい昔に似たような事したけど辞めたわ
このホムセンで買えるホースが熱に弱くてある程度走ってから信号待ちしてたら水が漏れまくって大変な目にあったな
結局水冷はあきらめて空冷にしたな。
クランクの負荷下げる為に電動ファンにした事もあるけど電動ファンが壊れるまでは水冷よりは調子良かった気がする

544 :774RR:2023/05/17(水) 22:41:31.08 ID:aw3dmT3N.net
4STオートボーイのプーリー以上

545 :774RR:2023/05/30(火) 09:57:59.73 ID:eQR5Eq7b.net
ミニカー登録4ストでハイスピプーリー入れてます、60↑出ますけど今度ハイパートルクカムを入れてみたいのですがウエイトローラーは純正の重さのままでいいですかね?

546 :774RR:2023/05/30(火) 11:39:29.11 ID:ov1sLHAy.net
少し軽い方が良いという噂を聞きました

547 :774RR:2023/05/30(火) 11:40:56.54 ID:HwAgGLRu.net
>>546
ありがとうございます😊

548 :774RR:2023/05/30(火) 12:29:47.87 ID:J1FIO48N.net
突き上げが強いから社外の235mmのサスはどうですか?

549 :774RR:2023/05/31(水) 01:17:01.92 ID:18H+9TVx.net
ジャイロキャノピーeとジャイロeの一般販売が6月1日から順次始まるが、やはり価格がかなり高いね。

https://news.webike.net/motorcycle/315284/?amp=1

バッテリーと充電器2個を含めてジャイロeが83万6000円でキャノピーeに至っては100万を超える。
国だけじゃなくて自治体の補助金もある地域ならば結構安くなりそう。
東京の一部の地域では国と都と区という3つの補助金を申請できるところもあるようだ。

550 :774RR:2023/05/31(水) 02:05:31.45 ID:pJmeGktK.net
原付二種にはならんのか

551 :774RR:2023/05/31(水) 07:11:59.43 ID:dgP8FCRA.net
アイデアaaカーゴの原付二種でいいだろ補助金同じだけ貰えるだろ

552 :774RR:2023/05/31(水) 08:07:44.26 ID:U5qQpS/F.net
情報が足りなすぎるんだけどBLAZEのEVデリバリーってスペックが本当ならかなり欲しい

553 :774RR:2023/05/31(水) 22:06:15.92 ID:lwk/rLOt.net
高いなー

554 :774RR:2023/05/31(水) 23:22:23.62 ID:ymnvCqMz.net
>>552
フロント画面がガラスなのも良いね

555 :774RR:2023/06/01(木) 15:56:41.92 ID:UoxgXYhf.net
近くのバイク屋でジャイロキャノピー2ストが安く売ってるんだけど
故障したときにずいぶん古いがホンダドリームに持ち込んで対応してくれるかな
他所で買ったバイクOKと載ってたけど古いのは直してくれるんかね

556 :774RR:2023/06/01(木) 16:35:41.19 ID:pSTBFHhw.net
後期型ならまだ部品あるだろ

557 :774RR:2023/06/01(木) 20:32:46.91 ID:ueXrrPe3.net
2ストは後期以外を購入すると修理部品なくて鉄屑になる

558 :774RR:2023/06/02(金) 13:15:00.51 ID:D+BoJOSP.net
初期型は部品は出ないみたい

559 :774RR:2023/06/03(土) 14:07:56.75 ID:MKV7UUKD.net
>>549
こんな高価格ではまず補助金ありきでないと個人の購入は無いというか
(補助金ありきでも高いんだが…)
普通公式HPで補助金申請のサポートや詳しい説明がってもよさそうだが一切無し
恐らく取扱店に丸投げで、その肝心の取扱店も「補助金?知りません」だったら草

560 :774RR:2023/06/03(土) 14:56:12.62 ID:O/o2c2Zg.net
>>552
BLAZE良さげじゃん。最初からミニカー登録できるし。
思いっきりスレチだけどジャイロもeの方は単独スレないしなぁ。

561 :774RR:2023/06/03(土) 16:49:28.64 ID:r7qcLLFr.net
EVは壊れたときに修理できるか不透明な上にその辺のバイク屋でも直せないし引取先もなく自宅の置物になる恐れがある
ホンダならなんとかしてくれるだろうけど新興メーカーはこれが怖い

562 :774RR:2023/06/03(土) 18:34:47.51 ID:vRq5e/vq.net
ジャイロは外出ればガンガン走ってる安定感が値段を引き下げてるしな
:eがその域に行くには10年は要るしなあ
バッテリー容量と交換スタンドの数が数倍になってからだ
ホンダはEVシフトの見切り発車がいきなりすぎるんだよ

563 :774RR:2023/06/03(土) 18:50:59.93 ID:ZtXRCUi4.net
>>561
その「なんとかしてくれるだろう」というのがどこまで何とかしてくれるかが不透明だからな
工場へ送って修理して戻ってくるのが1ヶ月以上とかだったら安いEVデリの方がいい
値段が倍違うんやで?

564 :774RR:2023/06/03(土) 23:35:36.60 ID:XXs3jmBb.net
半額なら即納車というわけでもないからその発想はおかしいやろ

565 :774RR:2023/06/04(日) 00:03:09.03 ID:iFdRN8jF.net
電動チャリでよくね

566 :774RR:2023/06/04(日) 00:39:34.45 ID:BlTxJVjQ.net
>>564


567 :774RR:2023/06/11(日) 09:38:29.20 ID:mp3oxqsk.net
電動化ではなんだよな
免許の排気量区分の世界化が先
小型160
中型660

原付は残すなら普通免許不可 学科100問 技能講習追加 70〜80CCに拡大

568 :774RR:2023/06/11(日) 09:50:08.29 ID:mp3oxqsk.net
それか
キャノピー カブ ベンリー タクトに110のエンジンポン付けで販売
タクトとカブは大径ブレーキ必須かな

569 :774RR:2023/06/11(日) 11:28:20.78 ID:1OsJ9c7V.net
>>568
ポン付けじゃ基準外れちゃうんじゃね?

総レス数 804
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200