2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】2台目

739 :774RR:2024/01/04(木) 11:55:44.73 ID:XGhimJIZ.net
電動はジャイコがいたるところにないと無理

740 :774RR:2024/01/05(金) 18:55:39.51 ID:JeV/2B3H.net
買い替えを考えてヤフオクとかイロイロ検索したんだけど
キャノピーの赤が沢山販売されれるけどこれってどこかのデリバリーで使ってたバイクなの?
値段もお安いぽいんだけど
乗るのに赤はなー(年齢

741 :774RR:2024/01/05(金) 19:15:48.44 ID:u3bh/w8E.net
赤いちゃんちゃんこみたいなもんかな

742 :774RR:2024/01/05(金) 19:20:19.79 ID:u3bh/w8E.net
>>740
近所のマックが車両入替とか

743 :774RR:2024/01/06(土) 00:10:45.23 ID:00SGfQrS.net
>>740
走行km次第(偽装済み)

744 :774RR:2024/01/06(土) 10:08:41.22 ID:rlJJOHsG.net
偽装よく言われますね

745 :774RR:2024/01/06(土) 13:25:46.78 ID:2QZbr40V.net
ヤフオクの業務車なんぞODO2周目は当たり前
メーター読みで〜す、なら偽装とは言えんな

746 :774RR:2024/01/06(土) 22:28:53.97 ID:00SGfQrS.net
2年半もやれば1周するしなあ

747 :774RR:2024/01/08(月) 10:00:58.71 ID:NSfXjZlh.net
>>739
ジャイアンの妹がいきなり出てきて驚いた

748 :774RR:2024/01/09(火) 08:51:49.92 ID:1hAdssFA.net
業務用は125tにして低回転設定にしないと壊れる
125tの空冷にして最高速度50キロにすれば壊れない

749 :774RR:2024/01/09(火) 08:52:27.89 ID:1hAdssFA.net
新原付のエンジン搭載すれば静かに走れる

750 :774RR:2024/01/09(火) 21:41:35.35 ID:KpdlfiH1.net
ホンダ「ビジネスバイク需要の7割は電動バイクにする」
 

751 :774RR:2024/01/09(火) 22:24:34.37 ID:WMHXrWSi.net
ホンダとソニーは方針がコロコロ変わるからどうなるか

752 :774RR:2024/01/11(木) 08:23:28.76 ID:A2vuvlTq.net
ピザ屋とヤクルト ガスト フードデリバリーは電動は厳しいな

753 :774RR:2024/01/11(木) 08:23:48.67 ID:A2vuvlTq.net
マックは電動でいける

754 :774RR:2024/01/12(金) 20:53:55.41 ID:OYejB0Zm.net
マックは既に導入してるもんなぁ
ジャイロキャノピーより見た目がゴツイ

755 :774RR:2024/01/12(金) 22:52:45.89 ID:q4x77kvv.net
マックも屋外の駐車場が多いから雨天時の充電とかヤバそう

756 :774RR:2024/01/12(金) 23:56:35.09 ID:EH/sbhcz.net
つーかジャイロeは多めにバッテリー多めに買っておきゃいいだけじゃし

757 :774RR:2024/01/13(土) 00:42:01.68 ID:vP32u3VQ.net
充電器も数年でダメになるらしい

758 :774RR:2024/01/16(火) 06:57:12.86 ID:sXauiCsA.net
>>736
考えてみたらガチャコなんて何処にあるんだ?状態だわ……どうすんだろな

759 :774RR:2024/01/19(金) 02:27:30.53 ID:F0wWO0f0.net
中古で買いました
走行中、バイザー全面の付け根くらいからミシミシ音するんだけど普通?

760 :774RR:2024/01/19(金) 03:38:39.70 ID:i41AzgYN.net
なんならリアの支柱からもギシギシなってるわ(笑)

761 :774RR:2024/01/19(金) 22:20:03.51 ID:A+R9Sqvt.net
各所増し締めしてみたら?

762 :バイク屋 :2024/01/19(金) 23:04:01.07 ID:hFq9jXZJ.net
スクリーンのミシミシ音なら。

ポリカーボネート製(純正)か、アクリル製(社外)か、
これでかなり音や感触が違います。

スクリーン内側から見て左上(屋根との境目付近)にホンダのシールが有れば純正なのでポリカーボネート製です。

シールが無い場合はアクリル製かもしれません。

例外として、社外(半純正)のポリカーボネート製のスクリーンも有り、これも勿論シールは無いです。
文章だとアクリル製かポリカーボネート製の見極め方が伝えにくいですが。

763 :774RR:2024/01/26(金) 03:01:35.59 ID:QW/OfSLM.net
リアボックスたけえな
お金ないからコンテナボックス固定して凌ぐね

764 :774RR:2024/01/26(金) 08:52:11.89 ID:3b64A7bn.net
ヤフオクで買えよ

765 :774RR:2024/01/26(金) 10:13:28.07 ID:XM5NAgU0.net
TA02後期に5年位乗ってます  以前バイク屋さんで(今はない)
オイルポンプが機能していないけど問題ないと言われた事があるのですが 実際の弊害はありますでしょうか?

766 :774RR:2024/02/05(月) 03:41:45.86 ID:JoOC3zFK.net
今新車買うより2025年以降出るであろう排ガス規制用のデチューンされたやつのほうがエンジン自体は耐久性良いんですかね?

767 :774RR:2024/02/05(月) 19:38:28.31 ID:kM2POt6+.net
そう 出たらね 空冷110が望ましい
水冷はポンプやシール劣化が面倒

だが電動だけになる可能性が高い

新原付はカブとディオ110だけかな

768 :774RR:2024/02/05(月) 19:41:39.33 ID:kM2POt6+.net
デリバリーボックスも振動対策で3ミリのゴムを噛ませばよかった

フロントのタイヤ 120/90-12が安定する

769 :774RR:2024/02/05(月) 21:24:56.76 ID:b95umVYt.net
ジャイロキャノピーはスパイクタイヤOK?

770 :774RR:2024/02/06(火) 02:39:59.03 ID:9BqzMeu5.net
>>767
ありがとう、やっぱそうなんですね
もうちょっと様子見します

771 :774RR:2024/02/06(火) 11:38:36.43 ID:UEnTerzg.net
JOG125とギアは新原付で出る

772 :774RR:2024/02/06(火) 11:39:50.41 ID:UEnTerzg.net
ガチャコが普及すれば電動のほうがいい
オイル交換がなくなる

773 :774RR:2024/02/06(火) 14:00:14.68 ID:b0Fa3kww.net
ガチャコの交換ステーションを調べたら横浜には一つもなかった(笑)

774 :774RR:2024/02/06(火) 14:51:44.80 ID:FFtN7JoK.net
横浜www

775 :774RR:2024/02/08(木) 19:46:59.04 ID:zR63TbbO.net
狭山ならいいのか?
鈴鹿ならいいのか?ということであります

776 :774RR:2024/02/08(木) 20:15:09.79 ID:cavYofZN.net
ガチャコしたけりゃ東京に住めということよ

777 :774RR:2024/02/13(火) 19:28:06.89 ID:bj6mOBfE.net
2ストで煙が多いのは何が原因ですか?
マフラー オイルポンプ シール?

778 :774RR:2024/02/13(火) 21:45:34.92 ID:C+VkfTxL.net
2ストが原因

779 :774RR:2024/02/13(火) 22:24:16.38 ID:biO6Du0C.net
マフラー内のカーボンか寒さによる水蒸気か

780 :774RR:2024/02/14(水) 00:57:20.37 ID:6TKQiZ0W.net
調子いい車体は煙少ない

781 :774RR:2024/02/14(水) 10:54:36.39 ID:J0vrbywY.net
日本語理解できない人多くなったなw

782 :774RR:2024/02/14(水) 10:59:51.17 ID:5KA6Qz6i.net
ガチャコが燃えてんだろ

783 :774RR:2024/02/17(土) 12:59:42.60 ID:D1AvL52U.net
今のうちに良い玉のジャイロ買っとくか

784 :774RR:2024/02/27(火) 00:09:50.40 ID:5PikTluL.net
ガチャコ2個込みで100万くらいするのな
しかも電気満タンで80キロくらいしか走らないし荷物積んだらどうなるんだろう

785 :774RR:2024/02/28(水) 10:13:03.75 ID:F1KfMBlh.net
ホンダ社長もバカだよな
急にすべて電動にしますとか言ってしまった 流されやすい馬鹿
電動は電池がまだまだ厳しい
ガソリン ディーゼル ガス ハイブリット 電気
すべてを揃えるのが賢いやり方

786 :774RR:2024/02/28(水) 12:36:36.04 ID:wtv9D1Ii.net
ジャイロがハイブリッドになったら最高だな

787 :774RR:2024/02/28(水) 13:47:11.66 ID:F1KfMBlh.net
寒冷地は電動は無理

788 :774RR:2024/02/28(水) 13:48:34.79 ID:F1KfMBlh.net
日本の電動化の問題はほとんど製品化してなかった事
コムスくらいだろ?

789 :774RR:2024/02/28(水) 14:45:22.81 ID:oi8wy3QL.net
レインボーブリッジ等の原付禁止はミニカーならOKってことは横浜ベイブリッジもOKてことにならないの?

790 :774RR:2024/02/28(水) 18:44:15.72 ID:s/z7TOY3.net
>>789
誰がそんな事言ってるの?

791 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/02(土) 22:58:54.12 ID:3Eb3GkIF.net
>>784
ジャイロeでギリギリまでは走らずに少し余裕あるくらいで50kmしか走らない
田舎道で後ろに犬を乗せてるから飛ばせない状態でもコレなので、実際に街中使用だと更に落ちそう

792 :774RR:2024/03/05(火) 16:12:55.13 ID:Wjttzx4v.net
今日 公営の駐輪場で初めて青ナンバーを理由に断られた
駐車場ならおかしてくれるのだろうか・・?

793 :774RR:2024/03/05(火) 16:31:18.19 ID:otVUI0/U.net
それバイク仲間で議員やってるやつに相談したことがあるわ
消防法うんたらって回答だった

駐車用に二重に原付登録もしてる人いるよね
日本のこのシステム、マジでザル過ぎて笑えるわ

794 :774RR:2024/03/05(火) 18:56:43.29 ID:6sz50Stn.net
マロッシ付けて青ナンバーで脱税やその他違法行為をしてるやつ

795 :774RR:2024/03/08(金) 16:01:10.84 ID:y58XVJdI.net
初期型2ストのピストン クランクベアリングは部品 社外品もOK ありますか?

796 :774RR:2024/03/08(金) 18:18:40.09 ID:lttJ/YbP.net
自分で調べろ

797 :774RR:2024/03/08(金) 20:42:11.49 ID:8afHUU8Q.net
ありません

798 :774RR:2024/03/09(土) 07:49:22.07 ID:+vIJvBB1.net
片方だけこんなになってるんだけど
なに?
https://i.imgur.com/dGJkrnv.jpg

799 :774RR:2024/03/09(土) 08:55:09.25 ID:SNFBTvOU.net
サビが遠心力で拡散されている
  or
呪い

800 :774RR:2024/03/09(土) 13:19:17.05 ID:v1rwDAGj.net
貞子かな

801 :774RR:2024/03/09(土) 20:00:33.22 ID:9hnjkFUZ.net
きっとくるよ

802 :774RR:2024/03/11(月) 13:00:57.64 ID:s9Ka3xdF.net
>>798
ブレーキシューのカス

803 :774RR:2024/03/11(月) 19:45:45.68 ID:8NN6HVdb.net
関東だけど、ガストの宅配バイク3行表示の仙台市ナンバーだった。
_青葉区
せ **-**
_仙台市
地区情報を多く入れようと色々工夫してるんだ。

804 :バイク屋 :2024/03/12(火) 07:43:03.83 ID:m03qaNp6.net
>>798
ファイナルシャフトやホイール内部のスプラインの磨耗ではないでしょうか。
ホイールナットが緩んでないかのチェックだけは早急に行ってください。
最悪、突然ホイールが外れて大事故になります。
万が一スプラインが磨耗していた場合、ファイナルシャフトとホイールの交換、場合によっては関連するベアリングやオイルシールも同時に交換すれば直せる可能性が高いです。

>>799 が書いたとおり、磨耗ですり減った鉄粉が緩んだナットの隙間から出て放射状にサビが広がった様に見えます。

総レス数 804
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200