2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

1 :774RR:2021/07/03(土) 07:04:20.08 ID:49BFKi6Z.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/

2 :774RR:2021/07/03(土) 07:08:01.82 ID:49BFKi6Z.net
保守

3 :774RR:2021/07/03(土) 07:08:10.70 ID:49BFKi6Z.net
保守

4 :774RR:2021/07/03(土) 07:08:20.82 ID:49BFKi6Z.net
保守

5 :774RR:2021/07/03(土) 07:09:37.79 ID:49BFKi6Z.net
保守

6 :774RR:2021/07/03(土) 07:16:02.39 ID:uGLA4tJG.net
よっこらせ

7 :774RR:2021/07/03(土) 07:16:18.09 ID:uGLA4tJG.net
どっこいしょ

8 :774RR:2021/07/03(土) 07:17:06.73 ID:3p8p01EI.net
保守

9 :774RR:2021/07/03(土) 07:17:17.19 ID:aHWk+7Ni.net
保守

10 :774RR:2021/07/03(土) 07:17:30.19 ID:B+5n10M1.net
保守

11 :774RR:2021/07/03(土) 07:17:46.65 ID:CYytUp7D.net
保守

12 :774RR:2021/07/03(土) 07:17:58.20 ID:hPNWomOk.net
保守

13 :774RR:2021/07/03(土) 07:18:07.02 ID:vAve7W1v.net
保守

14 :774RR:2021/07/03(土) 07:18:25.64 ID:EIi70nsA.net
保守

15 :774RR:2021/07/03(土) 07:18:40.17 ID:yQvSNvBz.net
保守

16 :774RR:2021/07/03(土) 07:18:52.27 ID:uAVnwHH6.net
保守

17 :774RR:2021/07/03(土) 07:19:02.76 ID:9dw7+zKl.net
保守

18 :774RR:2021/07/03(土) 07:19:11.38 ID:AVeJVvst.net
保守

19 :774RR:2021/07/03(土) 07:19:20.24 ID:xCSq42es.net
保守

20 :774RR:2021/07/03(土) 07:19:27.19 ID:xCSq42es.net
保守

21 :774RR:2021/07/03(土) 12:10:37.95 ID:jSEryVQT.net
ご苦労!

22 :774RR:2021/07/04(日) 10:27:10.34 ID:OenjhBHv.net
オイルの話の続き。

レブテックでパシャパシャになるみたいな話だけど。
それはもう寿命なので交換ね。


100%化学合成油はハーレーみたいなクリアランスが広くて個体差あるのにはあんまりよくない。
漏れるとかじゃなく。
部分合成のがいいね。
キチンと組まれてるエンジンなら化学合成でも大丈夫だけど、所詮アメリカのパートタイマーのおばちゃんが組み立てたものだからね。
マジ個体差あるし、仕上げ雑よね。
日本車じゃありえないレベル。

ミッションだって1速はリコールレベルの問題よ。
日本ならね。

オイルに関しては鉱物油にワコーズSFVとかモリブデン系を適量添加して、自分なりの半合成作った方がいいよ。
あ、丸山モリブデンは高すぎていかんww
同じ成分の安くあるしねぇ。
個人的にはAZのCKM002が良いよ。
ミッションに入れてもクラッチ滑らないし。
エンジンオイルに混ぜるとノイズがかなり軽減されるよ

23 :774RR:2021/07/04(日) 15:23:09.69 ID:68OpBQAW.net
梅雨早く明けないかな?
気が滅入る。

24 :774RR:2021/07/04(日) 19:51:29.69 ID:jRWF2PrV.net
オイルの話の続き。

レブテックでパシャパシャになるみたいな話だけど。
それはもう寿命なので交換ね。


100%化学合成油はハーレーみたいなクリアランスが広くて個体差あるのにはあんまりよくない。
漏れるとかじゃなく。
部分合成のがいいね。
キチンと組まれてるエンジンなら化学合成でも大丈夫だけど、所詮アメリカのパートタイマーのおばちゃんが組み立てたものだからね。
マジ個体差あるし、仕上げ雑よね。
日本車じゃありえないレベル。

ミッションだって1速はリコールレベルの問題よ。
日本ならね。

オイルに関しては鉱物油にワコーズSFVとかモリブデン系を適量添加して、自分なりの半合成作った方がいいよ。
あ、丸山モリブデンは高すぎていかんww
同じ成分の安くあるしねぇ。
個人的にはAZのCKM002が良いよ。
ミッションに入れてもクラッチ滑らないし。
エンジンオイルに混ぜるとノイズがかなり軽減されるよ

25 :774RR:2021/07/04(日) 19:51:33.81 ID:jRWF2PrV.net
オイルの話の続き。

レブテックでパシャパシャになるみたいな話だけど。
それはもう寿命なので交換ね。


100%化学合成油はハーレーみたいなクリアランスが広くて個体差あるのにはあんまりよくない。
漏れるとかじゃなく。
部分合成のがいいね。
キチンと組まれてるエンジンなら化学合成でも大丈夫だけど、所詮アメリカのパートタイマーのおばちゃんが組み立てたものだからね。
マジ個体差あるし、仕上げ雑よね。
日本車じゃありえないレベル。

ミッションだって1速はリコールレベルの問題よ。
日本ならね。

オイルに関しては鉱物油にワコーズSFVとかモリブデン系を適量添加して、自分なりの半合成作った方がいいよ。
あ、丸山モリブデンは高すぎていかんww
同じ成分の安くあるしねぇ。
個人的にはAZのCKM002が良いよ。
ミッションに入れてもクラッチ滑らないし。
エンジンオイルに混ぜるとノイズがかなり軽減されるよ

26 :774RR:2021/07/04(日) 21:39:21.28 ID:I6TtPGsi.net
お前は何回同じ書き込みすれば気が済むんだよ

27 :774RR:2021/07/05(月) 00:24:40.91 ID:t910ICWQ.net
今のマフラーうるさいから交換したいけど
今時の適音マフラーって意外とないよな
何か手に入りそうでおすすめありますか?

28 :774RR:2021/07/05(月) 01:00:24.32 ID:ENNjxU2g.net
>>25
あんまり良くない

てのはどうなるの?

29 :774RR:2021/07/05(月) 14:33:37.34 ID:cHo30leg.net
スポに鉱物油って言ってるバイク屋には行ったことないんだが、化学合成でもれなきゃエンジンにはいいんじゃないの?
化学合成以外入れたことないんだが。

30 :774RR:2021/07/05(月) 17:35:45.80 ID:v0SdJBiI.net
ハーレーには鉱物油って言う人まだいたんだ

31 :774RR:2021/07/05(月) 17:41:14.20 ID:ENNjxU2g.net
インスタ見てるとスポはおろか
XBに鉱物油入れてる人も
いたりするけどな

自分は化学合成しか
入れた事ないな
ミッションプライマリーなら
半合成入れてるけど

32 :774RR:2021/07/05(月) 18:34:21.96 ID:/wRBEhHq.net
>>29
>>31
化学合成って、ベースは何の奴使ってる?

33 :774RR:2021/07/05(月) 20:29:15.13 ID:ENNjxU2g.net
ベースとか知らんです
行ってるお店で扱ってるから
ずっとスペクトロ

34 :774RR:2021/07/05(月) 20:35:08.16 ID:v0SdJBiI.net
>>32
エステル
MOTULです

35 :774RR:2021/07/05(月) 20:36:11.25 ID:v0SdJBiI.net
↑間違えた30です

36 :774RR:2021/07/05(月) 22:33:17.95 ID:T4NSV7Go.net
オイルはみなさん色々ですね。

お次は
キャブレター&マフラー
そして燃費を教えてください

37 :774RR:2021/07/05(月) 23:48:51.59 ID:nCqflMlv.net
純正CV
2003年式1200S純正マフラー
燃費は19〜21km/ℓ

38 :774RR:2021/07/06(火) 01:30:13.26 ID:OG/Cpvad.net
>>25
あんまりよくない

何がどう具体的によくないんですか?

39 :774RR:2021/07/06(火) 06:14:50.22 ID:8gXjn5CD.net
>>32
ポリなんとか

40 :774RR:2021/07/06(火) 06:16:34.61 ID:8gXjn5CD.net
Eキャブ、10~30
街中ちょい乗り続けるとどうしても悪い

41 :774RR:2021/07/06(火) 10:27:22.68 ID:1jNRwTw7.net
>>38
25の言ってることは気にするな。100%化学合成を入れ続けたXL883と鉱物油を入れ続けた883,
それぞれのエンジン分解を見たが、前者は金属摩耗がほぼ無く、後者は酷い削れようだった。もちろん、どちらもマメなオイル交換をしている。中途半端な化学合成入れるなら、フルシンセにしとけ。
ていうか、ここの住人、高い金出してスポーツスター買うのに、オイルはケチるんだなw
長く乗りたいなら良いオイルをこまめに替えとけ。

42 :774RR:2021/07/06(火) 11:11:32.33 ID:7byM0n3c.net
レブテックの銀はVHVIベースだから「全合成」だよね?

43 :774RR:2021/07/06(火) 14:02:16.83 ID:AVApMynG.net
ハーレーに化学合成は漏れるから良くないと言う話があるがそれま間違い。
漏れは対応ガスケットでクリアできる。
しかしながらエンジンクリアランスがノーマルは酷いから化学合成使うとフリクションロスになる。
ようは本来のパフォーマンスを発揮出来ない。
キチンと組まれたエンジンなら問題ない。
というか化学合成のが鉱物油より優秀なので前者にするべき。

国産車の精度とハーレーの精度の差をぜひ調べて欲しい。

そしてオイルの良し悪しはライフで決めるべき。
安い鉱物油は真夏などは1回でシャバシャバになる。シャバシャバになったオイルは復活しない。
距離や時間で見るより乗った次の日の粘度で判断する。汚れは気にしない。まあ長期放置車両はオイルが乳化するから当然ダメだけど。
あとは粘度も60とかは真夏にはいいかもだけど、あんまり使わない方がいい。エンジンのふけ重くなるから。

ノーマルエンジンなら半合成、もしくは鉱物油に自分で添加剤を適量混ぜて使うのがエンジンのライフが伸びる。

44 :774RR:2021/07/06(火) 15:05:52.35 ID:QfQFGmQl.net
クリアランスが酷いから
化学合成オイルを使うと
フリクションロスになる

う〜ん
よくわからんですな

45 :774RR:2021/07/06(火) 15:15:10.78 ID:mECd0DNt.net
いつもの荒らしじゃん

46 :774RR:2021/07/06(火) 19:42:04.67 ID:oSImZhsm.net
定期的にオイルのネタ振るの止めろよw
必ず荒れるんだから。まぁたたでさえこのスレあまり盛り上がってないけどw

47 :774RR:2021/07/06(火) 20:52:55.48 ID:oj2YrfqK.net
HSR42、北米直管、14〜25km/ℓ

48 :774RR:2021/07/06(火) 21:48:20.94 ID:1jNRwTw7.net
1、883+スクリーミンハイカム FCR レインボー2in1 サンダンスモジュールで、20~25km/L
2、883改1000cc +アンドリュースN4カム、 スクリーミンモジュール、FullTuneCV、
  トランプ2in1 、こちらも燃費は同じようなもん。

49 :774RR:2021/07/06(火) 21:58:38.54 ID:XgBOdOHU.net
燃費なんかどうでもいいわケチ臭え
ガス無くなったら入れろよ

50 :774RR:2021/07/06(火) 22:02:01.40 ID:8glE0vLV.net
〜03のスポの純正バッテリートレイをフレームに止めてるボルトのサイズわかりますか?

バッテリーはずしたら1本取れてなくなってるのがわかりました。

頭のサイズは1/2とわかるんですがネジ部の幅サイズやピッチ、長さがわからずです。

51 :774RR:2021/07/06(火) 23:42:17.45 ID:v26jA7nK.net
ピッチは18
太さは5/16インチ
長さは5/8インチかなあ?

52 :774RR:2021/07/07(水) 09:48:36.79 ID:7bteaeB7.net
>>48
スクリーミンのカムはふたつあるけど
どちらですか?

53 :774RR:2021/07/07(水) 09:53:50.84 ID:fc0nfBHw.net
>>52
99年式以前用のボルトインカム、アンドリュースN4とプロファイルの近い方です。

54 :774RR:2021/07/07(水) 10:35:39.02 ID:ET9OBPRI.net
燃費、金よりの問題よりもタンク小さいのに変えてたら、距離走ってくれた方が嬉しいよな。

55 :774RR:2021/07/07(水) 11:30:04.59 ID:9qvlirlQ.net
ガソリンエンジン積んだバイクで自由に走れるのはあと15年ってとこかもよ。
乗れたとしてもその頃には車検時やガソリン税に、懲罰的な重加算税が課せられるような気がする。

56 :774RR:2021/07/07(水) 14:08:30.98 ID:IxabTZ2b.net
ガソリンの値段が2030年から上がるってよ

57 :774RR:2021/07/07(水) 17:43:40.24 ID:uZ2y9YPE.net
重油や軽油は使われるし途上国では車もバイクも走る
心配するだけ時間の無駄やで

58 :774RR:2021/07/07(水) 18:07:36.63 ID:9qvlirlQ.net
流通はするだろうけどね。炭素税とかその先進国ではいろいろと課されそうで。

59 :774RR:2021/07/07(水) 19:27:04.64 ID:YSldFjJF.net
その頃にはドローン型ハーレーで空飛んで遊ぶわ

60 :774RR:2021/07/07(水) 19:43:41.27 ID:YusA2nIZ.net
いよいよ13日にスポスタ後継のカスタム1250という仮称のバイクが発表されるね。

珍しく純正状態でもルックスが良く、ダートラのルックス。
エンジンは残念ながら水冷担ってしまうけど、その分数値は大幅アップ。
後軸出力でも120馬力オーバー。トルクも10キロをノーマルで超えてくる。

カタログスペックだと150馬力だ。

現在のスポスタは非公開だが実測で50馬力、トルクは7キロ前後。

大幅な進化だよな。

ま、電子パーツてんこ盛りなので、色々とトラブル時手も出せず金もかかりまくるだろうが、
いよいよ、ライブワイヤー、パンアメリカ、に続く、大本命の新型が姿を表す!

楽しみだね。

61 :774RR:2021/07/07(水) 21:29:23.44 ID:daoiVTkz.net
水冷新型に全く興味なし
ゴムやインジェクションもいらねってのに

62 :774RR:2021/07/08(木) 09:00:12.31 ID:wJLuHolq.net
「スポーツスター」という括りなら、リジスポ以降には興味はないけど、
「新しい乗り物」という点で、Pan America もCustom 1250も、正常進化で良いと思う。
現代のバイクや、スポーツスター以外のバイク、国産のバイク、色々知っておきたいな。
現実的には無理だけど、持てるものなら最新のスーパースポーツ、KTMやハスクバーナのOFF車、
そんなのも乗りたいなあ。

63 :774RR:2021/07/08(木) 11:51:02.88 ID:54llcH94.net
すみません質問させてください。
現在1200Sの購入を検討している者ですが、おすすめの年式または避けた方がよい年式などありますか?
ご教示よろしくお願いします。

64 :774RR:2021/07/08(木) 12:09:02.75 ID:A3v/KXc4.net
人のおすすめじゃなく自分がカッコイイと思った車体買えばいいと思います

65 :774RR:2021/07/08(木) 12:10:22.41 ID:ZMs8O+mu.net
>>63
98年からツインプラグ。00年からマイナーチェンジしてる。個人的にはマイチェン後の高年式が良いと思う。
自分は99年なんだけどブレーキキャリパーの選択肢が少なくて大変でした。

66 :774RR:2021/07/08(木) 12:23:27.85 ID:qbVsAQMF.net
唐突な質問ですが
〜99の車体に00〜03のホイール(ボールベアリング)
って前後ポン付け交換可能ですか?

67 :774RR:2021/07/08(木) 12:24:39.56 ID:wJLuHolq.net
>>63
65さんに同意しますな。
99以前のは純正部品の供給も減ってる(物によっては廃盤)し。
まあ、本気になりゃ、どの年式でも弄ってはいけるけど、
古くなればなるほど、同じことするのによりお金がかかると
思ってください。

68 :774RR:2021/07/08(木) 12:27:53.49 ID:wJLuHolq.net
>>66
ポン付けって言うなら、それは無理。
ハブの総幅が00以降は広いので、スペーサーも違うし、
ディスクローターの位置も違う。よって、キャリパーを外へ
オフセットさせないと付かない。どうしてもポン付け
したいなら、00以降のフォークも必要。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200