2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

1 :774RR:2021/07/03(土) 07:04:20.08 ID:49BFKi6Z.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/

403 :774RR:2021/09/13(月) 20:19:53.37 ID:btyIe5yf.net
>>402
悪く言うつもりとかはまるでないけど、個人的には大嫌いw

404 :774RR:2021/09/13(月) 21:02:48.19 ID:+E9AYMFu.net
なんで?
ヤカラが音楽をズンチャカ鳴らしながら爆音マフでイキり散らすためのハーレーだから?

405 :774RR:2021/09/13(月) 23:06:22.22 ID:yt2H62bR.net
この前
峠でFLに追いついたら
ミラーを見てる様子が全くない
抜くのは容易いんだけど
抜きにかかったらフラフラ寄ってこられたら
かなわんなと一瞬躊躇した

406 :366:2021/09/13(月) 23:06:40.36 ID:O0fhliCK.net
>>393
OHしたはずの自分の奴も暖まってくると似た音してます
ヘッド周辺からの音って事だけど・・自動で調整されるはずのタペット周辺も関係しますかね・・
いやロッカーアーム周辺は結構パーツ変えたのに変な音するとやはり気になりますね

407 :774RR:2021/09/14(火) 11:47:39.45 ID:qNyoAPS9.net
>>406
OHしても鳴るってことは根本原因は何か違うとこなんでしょうかね?
自分のも同じく温まってから鳴り出します。

408 :774RR:2021/09/14(火) 12:58:22.85 ID:D6HmkAAF.net
>>407
温まってから鳴るのは大体タペットに油圧が掛からないから

409 :774RR:2021/09/15(水) 06:02:24.79 ID:+BT/oGZ3.net
>>406
あれ?リジスポってソリッドタペットじゃなかっんだ?

410 :774RR:2021/09/15(水) 06:43:55.86 ID:D1ZoT3pj.net
>>409
油圧。
ソリッドはアイアンじゃないの?

411 :774RR:2021/09/15(水) 13:37:38.31 ID:e2vf3x1O.net
どうでもいい

412 :774RR:2021/09/15(水) 19:14:20.08 ID:CQzAIRSW.net
>>405
山だとツアラーハーレーは遅いのかな。

413 :774RR:2021/09/15(水) 19:36:23.18 ID:obkt/oGl.net
>>412
普通に車より速いし
法定速度プラスアルファで走れるよ

峠とかでイキってあいつは遅いとか言ってるやつは
大抵それぐらいで走れるバイクを追い抜く法定速度違反野郎だから

峠なんて30〜40キロ制限なのに60キロで走るバイクを80キロで抜いていく奴らだから

特に国産スポーツバイク乗り

414 :774RR:2021/09/15(水) 20:12:49.19 ID:mrz2rrJF.net
>>413
んなこと言うなら60キロの時点で違反じゃねーか
目くそ鼻くそだわ
やっぱ箱奴はちとズレてんな

415 :774RR:2021/09/15(水) 21:06:53.55 ID:cH9KVM7W.net
まあまあ・・
高速無料でただっ広い国だと評価も変わってくるよねきっと。

416 :774RR:2021/09/16(木) 06:17:06.45 ID:H4blmH2l.net
速いのが来たら素直に道譲れば済むこと

417 :774RR:2021/09/16(木) 10:54:59.63 ID:fma1tOqU.net
速いのは勝手に抜いていく
譲る必要は別にない

418 :774RR:2021/09/16(木) 13:34:27.40 ID:BgABrZA0.net
>>401
400です。あの動画くらいの音はスポでは当たり前にみんな鳴ってるくらいの音だと思う。
だけど、俺のはそんなに音はしませんよ。
ちなみにオイルは高くても高温時の油膜保持が高く保てるものを選んでます。
銘柄書くと荒れるから書かないけど。エステルベースの100%化学合成とだけ書いておきます。オイルフィルターも
関係ないと思うし、プライマリーのチェーン調整も間違ってなかったら関係ないと
思いますよ。

419 :774RR:2021/09/16(木) 23:18:22.19 ID:HI5M+wHI.net
>>418
そうなんですか?みんな鳴ってるんですかね…
走行中も聞こえるレベルです。
とりあえずお店に見てもらおうかと思ってます。
アドバイスありがとうございます。

420 :774RR:2021/09/17(金) 07:52:49.33 ID:s/WGKtTL.net
>>419
フロントは普通だと思うけど、リアは普通じゃないね。温まってからなら油圧リフターが原因じゃないかな?

421 :774RR:2021/09/19(日) 00:51:18.22 ID:o4tcpt+u.net
やった!
天気がいいぞ。

422 :774RR:2021/09/20(月) 06:18:54.42 ID:bc34GCXX.net
>>417
お前は邪魔だから少しは気を使えや

423 :774RR:2021/09/20(月) 08:02:20.07 ID:ZxklDRe8.net
>>422
うるせーんだよ
お前が出て行け

424 :774RR:2021/09/20(月) 12:37:55.72 ID:v1/quPqe.net
ハーレーの異音ってあちこちいじっても直らなくて結局バラすしかないってのが多いよね。

425 :774RR:2021/09/20(月) 21:35:10.50 ID:NrI4n6Q7.net
異音をバラさずに弄って直す?

何をするんですか?

426 :774RR:2021/09/20(月) 22:07:35.24 ID:v1/quPqe.net
すみません、言い方が間違ってたね。
「あちこちいじっても」ではなく「色々やってみても」というべきでしたね。
だいたい僕は「いじっても直らない」と言ってます。
「いじって直す」とは言ってません。逆のことを言ってます。
なので質問に答える必要はないです。

427 :774RR:2021/09/21(火) 17:55:35.50 ID:Auq/lnll.net
クラッチがあるダービーカバー(プライマリーケース)から走ると「カチカチカチ」となにか金属片が暴れまわってる音がするんだよね。

最初タペットかなと思ったらプライマリーからの音とわかった。
走行になにも問題は感じないんだけど、走ると音がする。
仮に金属片だと、あの油まみれのケース内でカチカチカチと乾いたぶつかる音がするとは思えない。

プライマリーオイル交換してもこれと言った金属片は出てこず、普通にドレンボルトのマグネットに
いつもの量の金属カスが付いている程度。

でもこのカチカチカチという連続音はなんなんだろうか。
ある程度エンジン回転数に比例して聞こえるのでやはりクラッチ周りの回転で生じていると思われる。

リベットすっとびの場合はこんなレベルでは済まないですよね?
ちなみにカコン病の症状は一切出ていない。
年式は93年と古いが3年前にフルOH済み。
中古購入なのでカコン病の病根を直したかどうかは不明も今のところ一度も症状無し。

このカチカチカチという連続音、何が考えられると思いますか?

428 :774RR:2021/09/21(火) 18:29:34.20 ID:kaUTY2m8.net
プライマリーチェーンの遊びは適正?

429 :774RR:2021/09/21(火) 19:05:36.41 ID:Auq/lnll.net
アドバイスありがとうございます。

またチェックしていませんでした。
今度チェックしてみます。

ただ音の質がちょっと違う気もします。
本当に小さなネジが金属缶の中を転げ回る様な音がします。

カチカチカチカチカチカチと。

油まみれケース内で本当にネジ等がキレイに回ることはないと思うので
なにか別のものが軽くどこかに当たり続けてる感じです。

実はVPクラッチを入れてるので、この重り機構がもしかしたら動いてるときに
ケースのどこかとぶつかってる可能性もあるのかと。。。
ただ導入後2年は全くこの音はしなかったので何故今頃になってということと、
VPのおもりを含めての不具合情報ってネットで探しても皆無で結構しっかりしてる製品のはず、と言ったところでしょうか。

なにか他の可能性があればと質問させてもらいました。
ありがとう御座います。

430 :774RR:2021/09/21(火) 19:23:36.57 ID:nNRL/wsi.net
前に似たような音してたけどプライマリチェーン緩んでたよ、ケースに当たってた所少し削れてたよ。
確かにVPもケースに当たるところ加工しなきゃならない奴あったよね

431 :774RR:2021/09/21(火) 19:23:50.49 ID:kaUTY2m8.net
>>429
トラブルの話は年式的にも明日は我が身なので参考になります。
原因掴めるといいですねー

432 :774RR:2021/09/21(火) 19:33:44.29 ID:WvHgJQPo.net
>>429
93にVP入れるならケース加工するか
96以降のケースに交換する必要
あるんじゃなかったっけ?

433 :774RR:2021/09/21(火) 19:35:26.27 ID:Auq/lnll.net
>>430
そうなんですね!
プライマリーチェーンでもありえるのですか。

色々自分でやって入るんですが今まで一度もプライマリーチェーンは調整したことありませんでした。
ネットで見ると結構簡単にできそうでなんとか自分でもできそうです。
試してみます。

VPクラッチは導入時確かにケースのいち部を削る必要があります。
お詳しいですね。
一応そこはちゃんとやっていただいていて、それで導入後2年は音は皆無でした。

こうなるとチェーンの可能性がありますね。。。

感謝です!

>>431
不安になりますよね、ほんの些細なことでも、
がんばります!

434 :774RR:2021/09/21(火) 19:35:58.85 ID:Auq/lnll.net
>>432
はい!そのとおりで、削る加工はしっかりやっていただいています。

435 :774RR:2021/09/21(火) 19:37:17.14 ID:Auq/lnll.net
>>432
あ、ついかでそのとおりで93のケースにはそのままインストール出来ません。

94〜2003年式のプライマリーケースに入れ替えた上で、一部削る必要があります。

436 :774RR:2021/09/21(火) 22:46:49.44 ID:7rx0YR9c.net
プライマリーチェーンの調整はスパークプラグを外しRタイヤを浮かせてギヤを入れ
Rタイヤを回して一番張る所を探してそこで張り調整をする。
まあ難しくはないな。

437 :774RR:2021/09/21(火) 23:28:05.53 ID:WvHgJQPo.net
張りの許容範囲9.5mm〜12.7mmは
オープンのスパナあてがえばいいしね

438 :sage:2021/09/22(水) 20:34:59.71 ID:+CXgdekF.net
KフレームにXLフレームの三又やスイングアームは無加工で取付られますか?

439 :774RR:2021/09/22(水) 23:32:30.95 ID:ASOJtS6h.net
仮にさ、「イケルいける!ポン付けOKよ!」って言われたらそれ信じるの?
マジやばくね。

440 :774RR:2021/09/23(木) 03:42:35.91 ID:wfNDTeiQ.net
なんでそんなイジワル言うの?
分からないなら黙ってればいいのに

441 :774RR:2021/09/23(木) 04:09:52.55 ID:BQC5PXau.net
サンダンスのホイールや1200Sのフォークを、そんなに手間をかけずにKフレームに
使いたいだけだけど難しいかな。

442 :774RR:2021/09/23(木) 06:44:21.07 ID:kbcPKR4o.net
>>441
赤堀エンジンって加工屋さんならステムもアームもボルトオンまでやってくれるよ

443 :774RR:2021/09/23(木) 09:47:08.48 ID:qMz4/XBF.net
>>440
そりゃ>>438みたいな馬鹿丸出しな事
言えば>>439みたいな事も
言いたくなる気持ちはわかる

444 :774RR:2021/09/24(金) 03:00:28.30 ID:dt6TgMU2.net
>>442
ありがとう、助かりました。

445 :774RR:2021/09/24(金) 12:05:15.26 ID:BOGfKOC8.net
ドカドカ地面を蹴るように進む感じは気持ちいいけどコーナリング中だとズリズリのスライド感
これもまたいいけど過去ログ見ると純正タイヤがダメってことらしい。
タイヤを変えればこのスライドする感じが消せるの?

446 :774RR:2021/09/24(金) 12:45:35.32 ID:dWyepSBJ.net
長い渋滞でやっと加速できるバイパスに出た途端
オーバーヒートノッキングで加速せず 
が 知らない間にネズミ捕りをスルー thank you Harley w

447 :774RR:2021/09/24(金) 12:49:58.63 ID:kZVx4fTJ.net
>>429
プライマリーチェーンテンショナーの
ベースが割れてたりしてね

448 :774RR:2021/09/24(金) 12:52:36.62 ID:/7WejR5C.net
>>445
ブリジストンのBT39を試してみましょう

449 :774RR:2021/09/24(金) 13:14:53.81 ID:UTenRpqp.net
USダンロップからかえりゃなんでもいいタイヤよ。
距離走らないなら5000キロで寿命なBT39もいいけどね。
ハーレー用とメーカーが謳って売ってるツーリングタイヤは
ピレリ ナイトドラゴン
ミシュラン コマンダー3
メッツラー マラソン、クーズテック
AVON コブラ
あたりか。ピレリ系列で3銘柄も出してくれるならもっと味付けの違いを強調してくれてもいいのにね。

450 :774RR:2021/09/24(金) 14:46:58.63 ID:25+9NYlD.net
H50いいよ

451 :774RR:2021/09/24(金) 17:33:54.11 ID:1WDoAFBf.net
427です。

プライマリーチェーン調整やってみました。
家にすでに絶版になってるスポーツスターマスターブックがあり
調整方法が載ってもいたのでその通りに。

>>437-437に記載の通りで
ただこれで1番難しいと思ったのは1番張ってるところを見つけ出しそこで規定値で調整という部分でした。

張ってない部分が大半でここでのチェーンはダルダルで規定値の3倍ぐらいブレる。
やばいと思ったものの1番張ってるところではないので張るところを四苦八苦してみつけるとそこは逆に張りすぎて規定値以内に感じるのです。

そもそもなんでこんなに張りの差があるのか?
構造からしても想像が出来ずただマニュアルに従うのみ。
仕方ないので少しだけテンショナーをキツくする方向で調整。
規定値もミリ単位ですがチェーンの動きなのでそこまで精度出しづらくアバウト。

本にもネット情報にも張りすぎてでテンション強過ぎる方がダメージが大きいとあったのでビビりながら閉じてテスト走行。

異音は皆無にならなかったものの減った感はあります。
チェーンがダルダルの部分でチェーンを動かしてケースに当てるとまさに気にしてた異音そのものだったのでやはりチェーンがケースに当たってたのかと思います。

減ったものの皆無にはなっておらずこの後追加で調整するのか検討中です。

副産物として加速がダイレクト感が増してクラッチも若干重くなったもののキレが良くなった感あり。

色々勉強になりました。ありがとうございました!

452 :774RR:2021/09/24(金) 17:48:37.23 ID:0rD/+mhD.net
ネットにあるスポの調整の動画やブログだとニュートラルで調整したりそもそも張ってるとこでの調整ではなくてダルダルの部分で規定値にしちゃってるのたくさん見かけるね。

あれやばくね?

453 :774RR:2021/09/24(金) 18:22:25.98 ID:fBn0gq/h.net
>>450
どう良いのか教えて。

454 :774RR:2021/09/24(金) 18:24:41.29 ID:kwejHV3Z.net
H50はドライグリップはいいけど、ウェットがダメダメだ。

455 :774RR:2021/09/24(金) 18:25:30.37 ID:fBn0gq/h.net
>>449
BT39、5000も持たないでしょ?
俺はスリップサインまで3500くらいしか
持たない。

456 :774RR:2021/09/24(金) 18:26:16.76 ID:nUKsk+Mw.net
張りすぎは怖いよね。サス伸ばしたのにドライブベルト張りすぎてベアリング逝ったなんて話もあるし

457 :774RR:2021/09/24(金) 20:04:59.11 ID:Y9LIjqtS.net
>>453
絶対的なグリップ はBT39より落ちるけど公道レベルなら問題なし
それでいてライフは倍以上だからね

458 :774RR:2021/09/24(金) 20:05:48.01 ID:6DbEVKPo.net
>>451
プライマリーチェーンは偏伸びするよ
交換時期かもしれませんね

459 :774RR:2021/09/24(金) 20:07:41.22 ID:6DbEVKPo.net
H50は名前が嫌だ
バトルクルーズってなんやねん
バトルなのかクルーズなのか
はっきりしろや

460 :774RR:2021/09/24(金) 20:38:10.86 ID:kKHEPfXs.net
>>451
プライマリーチェーン交換ですね。
消耗品ですから少しでも不具合があるなら交換してしまったほうがいいです。
エンジンが回っているときはずっと回っているわけですから。
開けたついでにクラッチOH。ベアリング類全部交換。
ついでにミッションも点検。ダメならOH。

461 :774RR:2021/09/24(金) 21:01:10.74 ID:fBn0gq/h.net
昔はBT39一筋だったけど、今はサンダンスホイール入れてるので、ラジアルタイヤ一択!
グリップやハンドリング、路面情報量の多さ、バネ下荷重軽減、メリットが多すぎて
バイアスには戻れない。
バイアスよりコストはかかるが、ライフが長いので結果的にコスパもラジアルの方がいい。

462 :774RR:2021/09/24(金) 21:59:11.83 ID:BOGfKOC8.net
>>448
ご教示ありがとうございます。次回交換候補に入れます。
その他紹介してもらったタイヤも_φ(・_・

463 :774RR:2021/09/24(金) 22:03:07.98 ID:/7WejR5C.net
ブリヂストンだとグリップは39>46>50な感じなのかな?
サンダンスで履けるラジアルの選択肢はそんなに多いんだ?

464 :774RR:2021/09/24(金) 22:14:26.97 ID:YWtClvL5.net
後タイヤは2年間で乗る距離で選ぶと良いんじゃないかな?
2年で5000kmしか走らなければハイグリップなBT-39かK300GPを履けば安心が付いてくるし
2年で5000kmしか走らないのにH50とかコマンダーとかマラソンなどのロングライフを履くと無駄
溝があるのにゴムが死ぬ
2年で8000kmくらい走るならBT-45(46)とかそこそこグリップするやつ
2年で10000km以上走るならロングライフのを
もしくはハイグリップやそこそこグリップを1年で交換×2とか?

前タイヤはBT-39やK300GPでもそこそこもつしグリップ良い方が安心だしオススメ
2年で30000km以上走る人じゃないと前タイヤにもロングライフのを履くのは勿体無い

もし俺が金持ちだったら距離に関係なく前後ハイグリップのを履くけど残念ながら。。。
で現在FがK300GPでRがコマンダー3 FはBT-39が入荷待ちだったからK300GPにした
2年で16000km走って前後とも交換のタイミングが車検と同時になる

465 :774RR:2021/09/24(金) 22:34:51.60 ID:/7WejR5C.net
>>464
F39R45(46)って履き方すると前後の交換時期が丁度良くなるね。前後39だと前一本で後二本ってサイクルだった。

466 :774RR:2021/09/24(金) 23:01:47.06 ID:YWtClvL5.net
>>465
定番のF39R45はバランス良いよね
でも俺はF39R45だとRが先に逝ってしまう。。。
体重のせいかなあ。。。
なのでRはコマンダーに落ち着いた

H50も悪くはなかったけどコマンダーの方が少し安い
当然どっちも45より滑るし止まらないね

前後39はとにかく安心だったけど金がね。。。

467 :774RR:2021/09/25(土) 03:28:43.35 ID:j9TCVRl2.net
>>458
>>460
チェーンの動きに差があり過ぎるって言うことで交換推奨ってことですか?

偏摩耗が差の原因なのですね。
それにしてもものすごい偏摩耗具合ですね笑

ダルダルの部分で3cm
張ってるところで1cmぐらいのブレ

468 :774RR:2021/09/25(土) 06:36:43.90 ID:bdHK2yBo.net
前後39で前15000km,後7000kmだな。
前はサイドが、後ろはセンターが無くなる。

469 :774RR:2021/09/25(土) 09:24:27.33 ID:U1Hn8pEU.net
>>467
偏摩耗よか片伸びとか言いますね。
ダイヤモンドというアメリカのチェーンメーカー製なんですね。
チェーンドライブ時代の純正がこのメーカーでした。
伸びる伸びる。バンバン伸びる。
速攻でRK製に換えました。
ビックツインだと椿本チェーンという信頼の日本製が入手可能です。
スポ用は日本製は無いみたい。

470 :774RR:2021/09/25(土) 09:25:34.90 ID:U1Hn8pEU.net
偏摩耗とか→〇
偏摩耗よか→×

471 :774RR:2021/09/25(土) 11:01:54.44 ID:T/vMFyUC.net
>>463
いや、多くはないよ。
ベルトドライブのままだとブリヂストンT32
F110/80-19 R140/70-18くらいしかない。
チェーンドライブなら
コンチネンタルとかの150/65-18
とかもいける。

472 :774RR:2021/09/25(土) 11:06:39.85 ID:T/vMFyUC.net
>>468
39でフロント15000? どんな乗り方してるんだ?
おとなしく走っても5000も持たないぞ。
ちなみに、45のフロントはもっと持たないし、
かなり偏摩耗する。

473 :774RR:2021/09/25(土) 11:10:36.09 ID:T/vMFyUC.net
ていうか、みんな「ライフが・・・」「金が・・・」
って言うけど、命乗せてるんだよ。
オイルもそうだけど、車体やカスタムに金かける割に、
オイルやタイヤをケチるのは意味わからん。
機関を守るのにいいオイルを、安全マージンを高めるのに良いタイヤを。

474 :774RR:2021/09/25(土) 11:37:01.17 ID:Qeaqg7ia.net
他人の乗り方まで文句言う必要ないだろ。好きに乗れば良い
>>464のように自分のスタイルに合わせれば問題ないでしょ。みんながみんな39みたいなタイヤ必要な訳じゃないし。

475 :774RR:2021/09/25(土) 12:01:53.47 ID:3wdHSdAg.net
>>469
EKとRKも出してるけど
XL系のはやはりないようですね

私は四速なのでサンダンスのベルトに
する事も出来ません

476 :774RR:2021/09/25(土) 13:02:08.29 ID:Hqgyf6Hx.net
>>464
そこそこグリップってなにがあるのかね?
マラソン、H50、コマンダーは多分2万くらい持つツーリングタイヤだよね。
ロードテックとかBT45あたり?

477 :774RR:2021/09/25(土) 16:54:38.82 ID:bdHK2yBo.net
>>472
どんな乗り方って言うと、13000kmくらいは流れの良い道をダラダラ、残りはワインディングでゴリゴリかな?
端っこ無くなるから替えるけど、真ん中は20000kmいけると思う。ワインディング比率高いと確かに5000kmももたないよね。

478 :774RR:2021/09/25(土) 17:34:59.99 ID:T/vMFyUC.net
>>477
>ワインディング比率高いと確かに5000kmももたないよね

やはりそうだよね。家からワインディングが近いこともあり、
7〜8割ワインディング。
今はラジアル履いてるから良いけど、BT39オンリーの頃は
年3回〜4回、タイヤ替えてた。

479 :774RR:2021/09/25(土) 17:36:23.06 ID:22OYEaAQ.net
リジスポーツスターのOHとかでおすすめのショップご存知ですか?
今まで細かい修理や調整は自分で頑張ってきたけどオイル下がりとオルタネーター発電量不足を治さざるを得ない状況になってきました。

東京近辺なら隣の県でもいいです。
よろしくお願いします。

480 :774RR:2021/09/25(土) 17:38:55.91 ID:Qeaqg7ia.net
モトライフ、バーン、beardなど

481 :774RR:2021/09/25(土) 17:44:29.34 ID:CJ/a8iML.net
>>476
BT45をイメージして書いてみた
>>477
前BT39はセンターの溝は深いまま端からなくなるよね
俺もセンター20000kmは大袈裟ではないと思う
>>472
後コマンダーに合わせた走り方だから16000kmもつのかも
エンジンもディメンションもノーマルだしなあ。。。
おとなしい走り方なんだろうね
それでもビバンダム君はすぐいなくなっちゃう。。。

482 :774RR:2021/09/25(土) 17:58:56.01 ID:dUrBVgnk.net
状態の良いスポーツスターを投資として何台か欲しいなあ。30年後はcbx並の値段だよ

483 :774RR:2021/09/25(土) 18:00:57.99 ID:M/Hu+edp.net
極論だけど、まともなメーカーの履いてればタイヤ起因で事故なんか発生しないって
そんなの売ってりゃ訴訟だらけでしょ
ツーリングタイヤだって雨だってタイヤに合わした走りすればいいだけじゃん

484 :774RR:2021/09/26(日) 03:56:29.73 ID:ERaNzmdt.net
>>478
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg

485 :774RR:2021/09/26(日) 09:25:56.67 ID:YC8Lf1b3.net
30年後はガソリン供給が終わってそう

486 :774RR:2021/09/26(日) 10:23:53.33 ID:THKsOmNH.net
揮発油税や軽油取引税などの石油関連税収を政府が簡単に手放すわけないし。
何より産油国が黙ってないのでは?
まだまだいけるんじゃない?
税率がべらぼうに上がったりして。

487 :774RR:2021/09/26(日) 10:26:53.36 ID:L16dPXi0.net
いつ乗れなくなるかわからないし、乗るなら今しかないでしょう

488 :774RR:2021/09/26(日) 10:32:42.94 ID:P1FXxgmj.net
どっちかというと懲罰課税としてガソリン税が倍々に増えてくんじゃないかな。

489 :774RR:2021/09/26(日) 10:51:32.35 ID:FeWx3kD8.net
>>488
マジ?てことは旧車は暴落するやろね。

490 :774RR:2021/09/26(日) 13:22:52.53 ID:THKsOmNH.net
そう!儲けるなら今しかねえ!売れるうちに高く売ろうぜ!
やるなら今しかねえ!(長渕の歌か?)
ってなわけでしょう。

491 :774RR:2021/09/29(水) 05:03:08.32 ID:PEUHu+un.net
>>249
へえー

ハーレー最大グループ統轄Akioサン《元祖チーマー》
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50

492 :774RR:2021/09/29(水) 06:10:55.38 ID:3bcvizbO.net
アキオまだ生きてんのか?

493 :774RR:2021/09/29(水) 07:54:05.38 ID:Qkbwp9+I.net
>>491
懐かしいな。

494 :774RR:2021/09/29(水) 19:50:32.29 ID:GvWYEJAp.net
糞が落ちてると思ったら糞蠅が2匹もたかってて笑う

495 :774RR:2021/09/29(水) 20:33:12.05 ID:UIVa9yWv.net
スポーツスターのショベルはバイク素人にも維持しやすいかな?

496 :774RR:2021/09/29(水) 23:13:11.74 ID:J8TYVhE4.net
車検終わった
まだまだ乗り続けるぞー
年式的にパーツ供給終わったからちと難儀だった

497 :774RR:2021/09/29(水) 23:14:30.42 ID:J8TYVhE4.net
>>495
エボスレ
一応持ってるから答えるけどオイル漏れはアイアンヘッドの宿命な

498 :774RR:2021/09/30(木) 06:48:21.42 ID:HphTjclZ.net
>>495
知り合いのは年に数度は手元に戻るレベルww
しっかりしたとこでメンテすればオケ

499 :774RR:2021/09/30(木) 08:43:18.97 ID:P/dc/pNK.net
過去ログでリアアクスルエンドカラーなるものを付けた方が良いとのことですが、いつかタイヤ交換の時にでも取付け頼んだ方がいいのかな、本当に必要ですか?

500 :774RR:2021/09/30(木) 08:43:44.39 ID:dUgkq+mZ.net
>>496
具体的にどのパーツで苦労しましたか?

501 :774RR:2021/09/30(木) 08:55:26.67 ID:DfpOhr7Y.net
>>499
カラーは中空のスイングアームがグイグイ変形するのをこれ以上凹まないように防ぐパーツですね。
エンドブロックは剛性上がるけどスイングアームが変形してるのでけっこー大変みたい。

502 :774RR:2021/09/30(木) 09:41:38.37 ID:P/dc/pNK.net
>>501
なるほど、もしすんなり入ったとしても外せなくなりそうな感じですかね、みんな付けてるの?

503 :774RR:2021/09/30(木) 10:02:17.07 ID:CtJ7gnPO.net
つけてません
つけるつもりもありません

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200