2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

504 :774RR:2021/09/30(木) 10:16:13.10 ID:DfpOhr7Y.net
>>502
チェーンプラーみたいにスルスル動く物じゃないですね。飛ばす人に需要ある機能パーツなのでそんな付けてる人はいないと思いますよ。

505 :774RR:2021/09/30(木) 10:53:52.44 ID:P/dc/pNK.net
>>504
付けてるのは見合わせることにしますが締めた時のスイングアーム変形防止なら何か大きな丈夫なワッシャーのような物で合うものがあればいいのかな

506 :774RR:2021/09/30(木) 10:59:45.09 ID:DfpOhr7Y.net
>>505
それならこれが良いと思います
http://www.beards-mc.com/p/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC/

507 :774RR:2021/09/30(木) 11:15:02.60 ID:P/dc/pNK.net
>>506
変形って内側のことなのですね
ありがとうございます、検討します

508 :774RR:2021/09/30(木) 20:34:25.76 ID:s4FwsM4J.net
北米 ターンアウトとボマーどちらがいい音しますか?どなたか知見有ります?
98年のエボスポSで、今はボマーです!
よろしくお願いします

509 :774RR:2021/10/01(金) 10:07:12.17 ID:SDyzCi3r.net
>>508
良い音って何を基準にしてますか?
そういう感覚的なものには誰も答えられないと思いますよ。
ボマーってサンダンスですか?爆音ですよね。
98の1200Sなら、純正マフラーが最高だと個人的には思います。

510 :774RR:2021/10/01(金) 10:48:35.76 ID:Gg3/DfDA.net
じゅんせい笑

511 :774RR:2021/10/01(金) 10:57:40.25 ID:Iwh1njAP.net
用品店行くとさ、店員が510みたいに純正を軽く馬鹿にしてくるけどさ、あれってガラスケースの高額パーツ買わせたいからなんだよなきっと・・消耗品だけじゃ店儲からんもんね。

512 :774RR:2021/10/01(金) 11:00:02.17 ID:ylDA/qxc.net
>>511
盲目ばか笑

513 :774RR:2021/10/01(金) 12:17:48.36 ID:v2vT+SSZ.net
>>509
アドバイスありがとうございます!
そうですよね。音の心地良さって人それぞれ違いますもんね。ロックかポップか民謡か。
年取るとやっぱり民謡、演歌=純正かもしれませんね〜 とりあえず、2つは手元にあるのでターンアウトもコレクトします。小遣い貯めます笑

514 :774RR:2021/10/01(金) 12:48:20.79 ID:DQ1jUv6T.net
>>509



ハーレー最大最強グループ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1633020986/l50

515 :774RR:2021/10/01(金) 13:00:06.47 ID:VI96B6xW.net
聞いたけどハーレーも43年前のモデルだと新品の純正部品が出てこない可能性あるんだってね。永年保証かと思っていたのに。

516 :774RR:2021/10/01(金) 17:41:56.10 ID:Oq1URkz1.net
リジスポだってもう出ない部品
いくらでもあるでしょ

517 :774RR:2021/10/01(金) 18:25:23.22 ID:DQ1jUv6T.net
>>220

スーパートラップうるさいだけだ

518 :774RR:2021/10/01(金) 19:48:39.48 ID:MxOaXpdL.net
スーパートラップのアイデアは最高でしょ!
五月蝿いのは使い方が悪いだけ

519 :774RR:2021/10/01(金) 20:58:39.10 ID:9Wi2erYD.net
921号売りに出てるのか。

520 :774RR:2021/10/01(金) 20:59:36.23 ID:X5TgjhOR.net
懐かしい!!ヤフオク?

521 :774RR:2021/10/01(金) 21:21:06.76 ID:uVFt8+yr.net
>>520
ブログ見てみ。同級生の店で委託だそう。

522 :774RR:2021/10/02(土) 02:48:33.07 ID:14OmUUZM.net
>>519
田島貴男に似てる女?

523 :774RR:2021/10/02(土) 06:22:26.85 ID:FtXvI0jl.net
>>519
かっちょええ
欲しい

524 :774RR:2021/10/02(土) 11:25:15.26 ID:fk0s4B0F.net
>>513
自分の好みですが、
今まで聴いた中でいい音だと思ったのは、
HOTDOCKのサイドワインダー、ステンレスではなく、鉄のスーパートラップ2in1、
トランプのチタン2in1。昔の鉄のスーパートラップは
音が太く、バッフル増やしても煩く聞こえなかった。
ステンラスマフラーはどうしても音がカン高くなる。アルミやチタンのサイレンサーは
比較的重低音になる。音量が大きくても耳障りな高音が出ないと割と静かに聞こえる。
純正を馬鹿にする人もいるけど、98の1200Sの純正マフラーは容量も大きく、純正の中では
最高の出来だと思います。バンク角の不足は否めないけど。まあ、マフラーは好みとカスタムの方向性によるので、
それぞれ好き嫌いがあると思いますが。

525 :774RR:2021/10/02(土) 13:12:29.13 ID:vGUZhhmD.net
このハイパイプ格好いいな。昔はハイパーオレンジで『921R』ってミスミのカウルだったような…。FCRやハイカムで片押しキャリパーは怖そう

526 :774RR:2021/10/02(土) 13:28:36.20 ID:tRwmkx+q.net
売れちゃったぁ

527 :774RR:2021/10/02(土) 14:20:46.39 ID:IuR0X4oW.net
久々に見るとかっこいいなー。90年代後半から00年代前半の定番カスタムだよね。
ハイパイプ、ダートラシート、2.25ガロンダンク。
そうか、もう20年前なのか。

528 :774RR:2021/10/02(土) 14:37:20.37 ID:l2706yBJ.net
>>516
出ない部品があるって聞いたらハーレーに資産価値を見出した人は大泣きするやろな。

529 :774RR:2021/10/02(土) 17:47:25.38 ID:FtXvI0jl.net
921R号の左サイドカバーから出ている配線のような物は何?

530 :774RR:2021/10/02(土) 17:51:17.28 ID:dr5EcNzD.net
サンダンスのキャッチタンクのこと?

531 :774RR:2021/10/02(土) 18:00:49.46 ID:pIc9Fc7e.net
>>529
充電用のケーブルじゃない?

532 :774RR:2021/10/02(土) 18:47:54.18 ID:FtXvI0jl.net
>>531
なるほど、冬のチャージャー用ってことですね

533 :774RR:2021/10/02(土) 18:49:30.23 ID:FtXvI0jl.net
>>530
こっちも何?って思ってましたけどニーグリップポイントも兼ねて良いですね

534 :774RR:2021/10/02(土) 18:57:21.10 ID:0FYKz3sz.net
>>517
今頃ww
スパトラはクローズにすれば皿増やしても結構静か

535 :774RR:2021/10/02(土) 20:20:55.18 ID:A27Zmb0B.net
出ない部品が気になって調べてみたら
ベルトドライブのプーリー製廃になってた。
チェーン化するか社外品使えば良いんだけど
こんな部品も製廃になっちゃうのね。

536 :774RR:2021/10/02(土) 20:23:24.86 ID:MMaaAD6F.net
だからチェーン化しろよw
ベルトのメリットなんてチェーン化の1/10もないw

537 :774RR:2021/10/02(土) 20:31:07.32 ID:HiqqGyuK.net
純正廃番でしたーっ。Dragのリプロでいいっすか?
ってやり取りがメンテのときのお約束になってきてるな。
でもリプロ品あるだけ有り難いよ。ホンダあたりは酷い。

538 :774RR:2021/10/04(月) 14:05:27.37 ID:5CYTbPAJ.net
>>524
コメントありがとうございます!ダイナに乗っている時に2in1のサンダーヘッダー付けてました
集合配管だけに、一発の重さが有りますね!
純正の評価が高いのは驚きました まだまだ乗り込みが足りないですね。。
今は純正に戻す方向で動いています。メーターやらハンドルやら、ライザートップやら。配線図見て勉強します!

539 :774RR:2021/10/05(火) 08:21:57.53 ID:3jfqBoh/.net
そこでホンダを出す意味がわからん

540 :774RR:2021/10/05(火) 23:48:36.55 ID:lw2a/OqO.net
スレ警察

541 :774RR:2021/10/07(木) 12:18:32.37 ID:fRwOzsn3.net
そろそろFブレーキパッドの交換
いままではベスラのシンタードで不満は無い
違うのも試してみたいけどオススメってある?

542 :774RR:2021/10/07(木) 14:32:53.57 ID:pNkmb1S2.net
>>541
俺もべスラのシンタード。いろいろ試したけど、かなりいいと思う。

543 :774RR:2021/10/07(木) 17:24:34.03 ID:mMdTD3xC.net
premierのケブラーは効きも持ちもよかったよ

544 :774RR:2021/10/07(木) 19:54:20.27 ID:PvIfpGSS.net
次の症状が出ていて困っています。アドバイスいただければ幸いです。

症状:
マフラーから白煙。最近は2stレベルの白煙量。

備考
@昼間や暗いと見えないが、後ろにLEDライトの車が来ると、アイドリング時にモクモクと白煙が出ているのが分かる。
A一時、WAKO'Sのパワーシールドで他のオイル漏れ部分と一緒に止まったが、白煙のみ復活してしまった
Bここ3年で3万キロ走行のリジスポ。OHでエンジン組み上げはその3年前
C2in2マフラーで白煙はフロントシリンダーにつながる方のパイプからのみ
Dフロントシリンダーのプラグのネジ部がオイルで汚れてしまう。
E今の所、失火は無く、ほか走行のデメリットは感じられない
F白煙モクモクはあくまでアイドリング時のみと思われ、走行時はミラーで見ても白煙はほぼ見えない
G白煙が出だしたのはここ8千キロぐらい。ひどくなったのはここ5千キロぐらい

以上から「オイル下がり」が起きてるのではと考えられるものの如何でしょうか?

色々と自分で直して乗り続けてるのですが、流石にエンジン開けるのは無理そうで
オイル下がりならどっかでやってもらわないとイケないので金銭面でも時間的損失でも凹みます。
OH3年でこれは3万キロ走行と言えどもなんかやるせないです。。。
4千〜5千キロで確実に部分合成油でオイル交換等しっかりしてきました。

確実に修理ができそうなオススメのバイク屋さんを教えて下さい(東京周辺)

宜しくお願いします。

545 :774RR:2021/10/07(木) 20:05:51.18 ID:PvIfpGSS.net
あ、あと
H1000キロ走行で400ml前後のオイルが無くなる(同量追加する必要がある)

546 :774RR:2021/10/07(木) 20:15:00.25 ID:V01hBEfy.net
バーン、モトライフは間違いないでしょう。
オイル交換4000キロは走りすぎでは?その半分で換えてるよ

547 :774RR:2021/10/07(木) 20:57:45.44 ID:SKGIf0Dl.net
6年前OHしてもらったところに頼めばいいじゃない。

548 :774RR:2021/10/07(木) 21:44:07.38 ID:Oo0CJ6vX.net
信用できないってことかと
修理に問題があったかはわからなかったららないけど

549 :774RR:2021/10/07(木) 21:44:59.26 ID:Oo0CJ6vX.net
ごめんちょっと飲み過ぎてる

550 :774RR:2021/10/07(木) 21:48:21.33 ID:PvIfpGSS.net
>>546
2000キロ交換だと年1万キロのワタシだと2ヶ月3ヶ月なのでちょっと面倒です。
それに足らないの補充なのでオイル状態も少し良いはずです。

>>547
3年前ですかね?6年前はまだ所有していないですし。
そのお店はちょっと信用ができないですね。
他にも問題がいくつもあって、ハレ歴が長いのでなんとか自分で直したり調整したりできたからこそへこたれずに維持できたとおもうレベルでした。
今でこそ白煙以外は問題はなんとか収まっていますが、こうなるのに何度も苦難がありました。

551 :774RR:2021/10/07(木) 22:18:09.16 ID:HOEnWGSI.net
そんな自分語りはいいから、それだけ乗るなら腰上OHさっさと店に出しなよ。
そしたらまた3万キロ楽しく乗れるぜ。

552 :774RR:2021/10/07(木) 22:22:35.62 ID:L6X2EknA.net
バルブステムシールでしょ
さっさとどこか持ってたほうがいいですよ
モトライフは手狭&ひとりなので
バーンのほうが早そう
あそこは入庫したバイクを
「漬けて」おかないので

553 :774RR:2021/10/07(木) 22:24:37.12 ID:L6X2EknA.net
直ったら合成油を
1000km毎くらい
せめて2000kmには
替えたほうがいいですよ

554 :774RR:2021/10/07(木) 22:59:10.35 ID:PvIfpGSS.net
>>552
自分もステムだとおもっています。
一度WAKO'Sのパワーシールドで狙い通りフヤケたんでしょうが
根本治療ではないので再発してしまったんでしょうね。

>>553
レブ金(100%化学合成)入れたら何箇所もオイル漏れし始めたので
結局タフツーリングに戻しました。
ワコーズのパワーシールドのおかげでこっちは今は止まっています。

化学合成油でいきなりオイル漏れしだすなんて今のガスケットならないだろうとおもっていたら
思いっきり漏れ出したのでびっくりしました。
やはり、OH組み上げが甘かったんですかね。

言うの忘れましたがフロントシリンダーのヘッドとシリンダーの間からオイルが滴滴と漏れるのもあります。
ガスケットが抜けちゃったんですかね。滴滴なのでバイクおいてるガレージが油汚れで凹みます。

555 :774RR:2021/10/07(木) 23:12:58.56 ID:PvIfpGSS.net
>>552
自分もステムだとおもっています。
一度WAKO'Sのパワーシールドで狙い通りフヤケたんでしょうが
根本治療ではないので再発してしまったんでしょうね。

>>553
レブ金(100%化学合成)入れたら何箇所もオイル漏れし始めたので
結局タフツーリングに戻しました。
ワコーズのパワーシールドのおかげでこっちは今は止まっています。

化学合成油でいきなりオイル漏れしだすなんて今のガスケットならないだろうとおもっていたら
思いっきり漏れ出したのでびっくりしました。
やはり、OH組み上げが甘かったんですかね。

言うの忘れましたがフロントシリンダーのヘッドとシリンダーの間からオイルが滴滴と漏れるのもあります。
ガスケットが抜けちゃったんですかね。滴滴なのでバイクおいてるガレージが油汚れで凹みます。

556 :774RR:2021/10/07(木) 23:13:24.19 ID:PvIfpGSS.net
あれ
2度書きもうしわけないです。

557 :774RR:2021/10/08(金) 00:17:05.25 ID:zVSN4PBO.net
>>555
>>551

くどい

558 :774RR:2021/10/08(金) 04:50:35.28 ID:e6x22+GG.net
>>541
ガッツのケブラー、安い割にはしっかり効く

559 :774RR:2021/10/08(金) 08:31:07.60 ID:8qZj/LKw.net
オレもオイル下がりっぽい症状がでてるわ
オイル追加でだましだまし乗ってきたけど
これ解消するのにいくらぐらいかかるもんなのかね

10万ぐらい?

他悪くないとして
店にふっかけられるの嫌だから相場教えてくれれば助かりマックス

560 :774RR:2021/10/08(金) 10:49:18.44 ID:Cyy6K9jw.net
>>559
どうせ開けるんなら悪いところ、ヘタってるとこは交換しといた方が良いよ。
開けて組むだけでも工賃+ガスケット代で4〜5万かかるからね。

561 :774RR:2021/10/08(金) 11:14:38.07 ID:zVSN4PBO.net
店も客もコミュ障どうしだから
ふっかけるとかボラれるなんて
思考しか出来ないんだな
貧しいもので気の毒です

562 :774RR:2021/10/08(金) 11:33:33.04 ID:8qZj/LKw.net
サンダンスは高いかな?

シリンダーをニジカルメッキしてるひといる?
他の店でも外注できるのかな。

563 :774RR:2021/10/08(金) 12:07:08.32 ID:zVSN4PBO.net
純正のシリンダーではムリです
スリーブの抜き差しに耐えられる
強度がありません

564 :774RR:2021/10/08(金) 12:19:28.82 ID:Cyy6K9jw.net
>>562
サンダンスはオリジナルのパーツは高いけど工賃は特別高いって訳じゃないよ。
ニカジルメッキよりも今は良いのがあるみたいね。
とんでもなく高いけど。

565 :774RR:2021/10/08(金) 12:39:50.78 ID:zVSN4PBO.net
〜してるひといる?

ってこのスレでちょくちょく見るが
絶対やらないんだろうな

566 :774RR:2021/10/08(金) 14:14:51.64 ID:a4zjSFge.net
話題振りだから別に良いでしょ

567 :774RR:2021/10/08(金) 14:20:58.63 ID:AiY5XJUO.net
てかさニカジルメッキいる?シリンダー掘れなくなるんでしょ?
10万20万キロシリンダー開けませんってような車じゃないんだから
なんかあったらバルブまわりと合わせてボーリング、オーバーサイズ対応でいいんじゃないかなあと。

568 :774RR:2021/10/08(金) 15:11:00.70 ID:zVSN4PBO.net
アルミスリーブか
スリーブレスのオールアルミの
シリンダーになるから
軽量化にはなるんではないかと

体感出来るかは知らんけど
あとは放熱性メリットあるから
エンジンとオイルには良いんではないかと

569 :774RR:2021/10/08(金) 15:54:05.06 ID:XrDcGYs0.net
煙はきは不完全燃焼でも起こるから
オレのもチョークを引くとモクモクと白煙に近いの出るよ
燃調が濃いのだろうな
HSR42を自分でチューニングだからこんなものかな

570 :774RR:2021/10/08(金) 18:06:16.82 ID:8qZj/LKw.net
>>568
ニジカルメッキってアルミにのみできるんだ!?
しらんかった。

面倒やね。
結局普通になっちゃうのか。

上にでていたバーンズって良さそうだけど所沢か。ちょいとおいな。
モトラインってストビューで見るとちょっと不安になる店構えだねw

571 :774RR:2021/10/08(金) 19:01:53.61 ID:2b9ZWsCh.net
いろんなとこのブログ見てる感じだとスポ得意で
一見さんの飛び込みも対応してくれそうなとこもありそうだけどね。
あとニジカルじゃなくてニカジルね。
メッキもピンキリよ。国産のメッキ初期なんかは剥がれてるのも見るし。
話題のそこのもぶっちゃけ「減ってた」っていうエンジニアいたしね。

572 :774RR:2021/10/08(金) 19:21:57.76 ID:zVSN4PBO.net
あとは一国かエクステンション
あるいはBeardsあたりか

バーンズじゃなくてバーン
モトラインじゃなくてモトライフな

573 :774RR:2021/10/08(金) 19:25:21.92 ID:zVSN4PBO.net
>>570
>ニジカルメッキってアルミにのみできるんだ!?

そこは知らん
強度が大丈夫ならアルミのほうが
軽いし放熱性もメリットあるんだから
アルミのほうがいいのでは?

どうせ高いコストを負担するのだし

574 :774RR:2021/10/08(金) 20:16:35.13 ID:NwfcHkpr.net
エクステンション、店主入院ってアナウンスあったよ。あとbeardsも良さげ

575 :774RR:2021/10/08(金) 22:01:05.51 ID:16bJye0K.net
時間的に難しい人もいるだろうけどステムシール交換とか自分でやるのも不可能じゃないよ。
ジェームスのシール、思いっきり圧入しちゃって再度バラす羽目にはなったけどそんな俺でも一応出来たんだから。
同じミスした奴絶対このスレにもいると断言できるぞ、ガスケットセットとタコ棒とか買っても2万ぐらいで行けるかも

576 :774RR:2021/10/08(金) 22:18:19.85 ID:zVSN4PBO.net
屋内保管環境がある人なら
心理的に開けやすいと思うな

577 :774RR:2021/10/08(金) 22:23:03.47 ID:WwsNDcqn.net
おーみんな店舗の実名出してるね笑。
確かにスポでググるとよく出てくるイメージ。

578 :774RR:2021/10/08(金) 22:28:50.84 ID:EbJUgQW0.net
特にリジスポーツに強い評判店情報はありがたい
なかなかスポと言ってもラバになってるからね

579 :774RR:2021/10/08(金) 22:51:03.33 ID:L6XG4Pwq.net
>>572
このへんはSSCのリザルトとかによく載ってたよね。Beardsは元HD藤沢の従業員だったっけか。
プレインは前のスレでインディアン屋になったってあったけど
もうスポはメンテしてくれないのかな。

580 :774RR:2021/10/08(金) 23:01:38.42 ID:zVSN4PBO.net
あとはJoy Rideや
ブラッククロームも多分いいんじゃない
ディーラーだとバルコム杉並は
ちゃんとしてる

581 :774RR:2021/10/08(金) 23:16:26.83 ID:qfNKYMum.net
西新宿のビージェネとかどう?
ハーレー専門店じゃ無いけど親切丁寧と聞く
ハーレーも治せるみたいだけど

582 :774RR:2021/10/08(金) 23:55:54.07 ID:a37o7FF0.net
Bここ3年で3万キロ走行のリジスポ。OHでエンジン組み上げはその3年前
→だから6年前じゃねーの?どう読めばこれが3年前になるの?

自分で腰上分解して内燃機加工屋に部品全部持っていって相談すればいい。

583 :774RR:2021/10/09(土) 00:18:44.11 ID:yS9jhlWo.net
>>582

額面通りに読めば6年前だな
文章が不味いのは明確だけど
「その3年前」てのは「ここ3年」と
=のつもりなんでしょうな

584 :774RR:2021/10/09(土) 07:51:32.22 ID:swFbRAu0.net
>>559
エボスポのOHで吹っ掛けるとこなんてないだろ?
それで客が離れたら店にとってメリット無いし。
費用は実際開けて見ないと解らないね。クランクケース迄割るようなら50万は掛かるよ。

585 :774RR:2021/10/09(土) 12:13:07.91 ID:Acs/cc0n.net
なんで白煙の話でクランクまで割るんだ

586 :774RR:2021/10/09(土) 15:31:28.41 ID:cfTR5XRV.net
世田谷辺りにツインなんとかっていうスポ専門あったろう
そこじゃだめなのかい

587 :774RR:2021/10/09(土) 15:49:31.28 ID:ZWWlb9rx.net
群馬でリジスポに強いショップをわかる人いれば教えてください。

588 :774RR:2021/10/09(土) 16:12:17.37 ID:mBsKMVao.net
>>586
あそこは車体を売るのがお仕事
パッと見キレイにするのは上手いよ

589 :774RR:2021/10/09(土) 17:39:37.17 ID:n/hQYdoo.net
白煙でヘッドを開けただけで済む場合もある。腰上分解で済む場合もある。
全バラの場合もある。
シリンダーベース面研はできればやった方がいいのでその場合は全バラになる。

整備士は軽々しくエンジンフルOHを勧める人が多い。
本当にフルOHするか?ごまかしごまかし乗るか?手放すか?は持ち主の決断。

590 :774RR:2021/10/09(土) 18:07:37.09 ID:NqKE6oy0.net
>>587
アンティーダモーターサイクル
厳密には本庄だから埼玉なんだけど県境

591 :774RR:2021/10/09(土) 18:52:53.19 ID:NJLqCguP.net
>>587
ブルドッカータゴスは?
一見ニンジャ屋っぽいけど店主がスポ乗りだよ

592 :774RR:2021/10/09(土) 20:42:44.83 ID:k+qTyouY.net
>>584
50万あればエンジン乗せかえれないか?

593 :774RR:2021/10/09(土) 21:45:56.26 ID:n/hQYdoo.net
50万円でまともなエンジンが手に入ればいいけどな。

594 :774RR:2021/10/09(土) 21:51:01.47 ID:PgJNwHgu.net
>>592
それも選択肢の1つだね。
只、素性のわかってるエンジンに限るけどね。
バラしてみると解るけど、よくこんなのでエンジンかかってたねって言うくらい酷い状態でもハーレーのエンジンはかかるからね。
そんなのでも実働エンジンとして売られてるから、長く乗りたいなら信頼出来る所でちゃんとOHした方が良いと思うよ。

595 :774RR:2021/10/09(土) 23:10:48.04 ID:tMqiRN04.net
>>587
沼田にスポでレースしてた人がやってる店がある
アイアンからキャブのラバスポまでなんでもイケるけど、メインはリジスポ

596 :774RR:2021/10/11(月) 01:49:47.21 ID:t9nQZ/c7.net
エボスポのSに乗られている方へ
アイドリングですが、いつもどれくらいに合わせられていますか?
私はミクニキャブ、S&Sエアクリで
1000回転位が丁度いいのかなと感じています
もう少し下げてもいいですかね?

597 :774RR:2021/10/11(月) 01:50:00.96 ID:t9nQZ/c7.net
エボスポのSに乗られている方へ
アイドリングですが、いつもどれくらいに合わせられていますか?
私はミクニキャブ、S&Sエアクリで
1000回転位が丁度いいのかなと感じています
もう少し下げてもいいですかね?

598 :774RR:2021/10/11(月) 08:58:24.92 ID:/wv33XQN.net
>>597
ダメです

599 :774RR:2021/10/11(月) 09:24:15.70 ID:FGdbePRN.net
>>597
良いです

600 :774RR:2021/10/11(月) 09:27:35.19 ID:6XTYx5Dr.net
>>597
下げる必要性はないでしょ?何のために?
アイドリング下げるのは百害あって一利なし。

601 :774RR:2021/10/11(月) 16:14:59.35 ID:19d0cEJ2.net
>>574
エクステンションは俺は全くオススメ出来ない

602 :774RR:2021/10/11(月) 16:22:57.52 ID:FGdbePRN.net
>>601
何が駄目でした?

603 :774RR:2021/10/11(月) 19:31:37.51 ID:a3Keubhu.net
>>580
ブラッククロームはやめとけ

604 :774RR:2021/10/11(月) 20:20:10.95 ID:EZGlJQTv.net
>>603
kwsk

八王子の?

605 :774RR:2021/10/11(月) 20:21:19.46 ID:kj5bNwwn.net
ハンドルをそのままで後ろに下げたいので
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-depot/ted25-2131.html
こんなパーツがあるのを発見した…リジスポにはつきませんかね?

606 :774RR:2021/10/11(月) 21:44:58.84 ID:jCrQypXm.net
>>605
http://www.misumi-eg.com/page/top.html
国産のこーいうのとかの方が安心できるよ。オフセットライザーで探せばお好みの形が見つかると思います

607 :774RR:2021/10/11(月) 22:59:08.33 ID:FP8WeDx6.net
>>597
もっと上げないと油圧上がらなくて壊れるよ

608 :774RR:2021/10/12(火) 00:17:32.33 ID:VjexmuA1.net
意外と低回転アイドリング否定派が多いんですね。

609 :774RR:2021/10/12(火) 06:19:40.87 ID:qNJ4AN3k.net
スポでアイドリング下げても

610 :774RR:2021/10/12(火) 06:47:05.13 ID:Pk5xCpy9.net
え?みんな1000回転じゃないの?

611 :774RR:2021/10/12(火) 08:59:06.87 ID:+n4WuqUO.net
>>607
1000回転なら壊れないアルよ
700回転でも壊れないアルよ

612 :774RR:2021/10/12(火) 10:13:02.25 ID:FO3P2pYT.net
1000rpmってマニュアル値だよね
4速の頃のマニュアルだと900だか950だった

613 :774RR:2021/10/12(火) 11:51:00.64 ID:FO3P2pYT.net
>>612 を訂正
4速初期 バタキャブ 900〜950
4速後期 CVキャブ 1000〜1050

614 :774RR:2021/10/12(火) 12:09:57.71 ID:rNX9vNR2.net
おれFCR41で900〜1000rpmぐらいにしてる

615 :774RR:2021/10/12(火) 15:23:11.65 ID:h6DnKahJ.net
同じくFCRで1000前後

616 :774RR:2021/10/12(火) 20:11:13.32 ID:j8v+UlbK.net
>>601
同意見

617 :774RR:2021/10/12(火) 20:49:44.73 ID:Jj4GbUkm.net
エクステンションは
FLOオイルフィルターを
買いに行って少し話したけど
マトモな人だと思ったけどね

フルカスタムした知人の話を聞くと
ケチくさい人には向かないかなって
気はしたけど

618 :774RR:2021/10/13(水) 10:20:18.63 ID:jcDFEGiK.net
エクステンションは
車検時に頼んでもない高額のオイルやクラッチ軽減しといて料金請求されたな
オマケにボディ凹まされて帰って来たり
俺は二度と利用しない

619 :774RR:2021/10/13(水) 10:27:59.83 ID:g7LbbBY8.net
>>618
で、泣き寝入りしちゃったの?

620 :774RR:2021/10/13(水) 14:03:48.59 ID:SMO6nBL7.net
単車にボディてなんやねん
嘘くさっ

621 :774RR:2021/10/13(水) 18:10:13.30 ID:RbXv3jQy.net
情報交換の流れに乗ってオレも質問させて下さい
エンジンの梨地の汚れを落としたいのだけれど
みんなどーやってるん?

622 :774RR:2021/10/13(水) 20:29:26.38 ID:CYu71bP/.net
バーハンの低い感じとロケット?カウル?的なフェアリングを取り付けたい。バックステップは必須だろうか?お手本の画像は拾えるけど、パーツは入手可能なのだろうか…

623 :774RR:2021/10/13(水) 20:39:55.57 ID:Kuna9+sL.net
>>622
https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/17/59/c0063859_1322188.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/14/59/c0063859_16385514.jpg
ノーマルステップでいいんじゃない?

624 :774RR:2021/10/14(木) 00:04:38.94 ID:+fmRu9Ui.net
>>623
一瞬だけドラッグバーに
純正ミッドコントロールで
乗った事があるけど
最悪なポジションだったな

ドラッグバーにバックステップも乗ったけど
これも微妙だった
バックステップならセパハンが
一番自然に乗れたな

625 :774RR:2021/10/14(木) 01:02:39.65 ID:z6Jy3qls.net
>>622
大半の物はボルトオンで付くよ。ポジションはお好みなのでやってみないと何とも…。
このJ氏のブラックレインレプリカみたいなのも乗りやすいと思う。

626 :774RR:2021/10/14(木) 07:48:03.06 ID:I/+nw/V0.net
>>621
ホームセンターで安いオイルクリーナー買ってきてぶっかけまくる!

627 :774RR:2021/10/14(木) 08:32:11.57 ID:AHtTy8va.net
>>619
親が亡くなったのでそれどころではなかった
詳しく凹みの件は場所書くと特定されるからボディと濁したけど
フェンダー
他にもあるけど詳しくは書かない俺は二度と利用しないってだけ
信者のお布施で成り立ってる店

628 :774RR:2021/10/14(木) 08:50:51.84 ID:U2UNL3NK.net
ここで教えてもらいタイヤをフロントbt39リアbt46に
何か普通のバイクになった感じでコーナーもスイスイ、純正ダンロップでの爆発のたびのリアのズリズリ感が無くなり前に進むようになった
まあフロント20年リア10年前のタイヤでゴムも劣化してたってこともあるけど
ついでにアクルスカラーもbeardsに交換して安心です

629 :774RR:2021/10/14(木) 09:36:00.72 ID:aarwn6zu.net
>>623
J氏のバイク、懐かしいね。今日はそのJ氏の誕生日だよ。天国
から、リジスポ乗りを見守ってくれてるよ。

630 :774RR:2021/10/14(木) 11:49:55.47 ID:U2UNL3NK.net
スポーツスターの掲示板でcvキャブのセッティングについて親切に教えてもらい感謝してます
今でもブログを読み返させてもらってます

631 :774RR:2021/10/14(木) 17:42:19.69 ID:Gqehsz+T.net
>>630
久々に見たらコメント欄が見れなくなってるね
参加はしなかったけど熱く濃いコメントがいっぱい寄せられて読んでるだけで楽しかった

632 :774RR:2021/10/14(木) 17:57:44.24 ID:5JwRmMWY.net
乗り始めた頃にTOCでお世話になった。あとおんガレさんも。いや、懐かしいなー

633 :774RR:2021/10/15(金) 04:57:20.02 ID:85JFK7Jf.net
狂ってるな

https://www.youtube.com/watch?v=ygrKpZtJQjU

634 :774RR:2021/10/15(金) 05:46:03.78 ID:Makc67Qr.net
で、来年も普通に出るとかな

635 :774RR:2021/10/16(土) 00:11:16.79 ID:nif1laDb.net
00'1200Sで本日走行中に気づいたらエンジン警告灯が赤点灯
走りはいつも通り変わらず異常なし
ガソスタで給油のためにキーオフして再び始動したら消えてた

思い当たる不良はヘッドから絶賛オイル漏れ中なのでオイル量が少ないことくらいだけどなんだったんだろう

636 :774RR:2021/10/16(土) 00:21:24.61 ID:gijqohp6.net
>>635
バッテリー劣化

637 :774RR:2021/10/16(土) 08:07:11.89 ID:hsfMVap7.net
オイルプレッシャースイッチの故障
珍しくない

638 :774RR:2021/10/16(土) 08:14:49.12 ID:6ENqFN2e.net
警告灯を汎用のLEDに変えてから雨の日走るとぼんやり光っててかわいい

639 :774RR:2021/10/16(土) 08:21:19.74 ID:/WacdBHq.net
それならオイルチェックランプでは?

640 :774RR:2021/10/16(土) 11:21:32.24 ID:R1uMi28z.net
エンジン警告灯???????

641 :774RR:2021/10/16(土) 11:27:29.11 ID:r6Vqdqdi.net
オドがデジタルのやつはエンジン警告灯付いてる

642 :774RR:2021/10/16(土) 13:49:39.12 ID:nif1laDb.net
みなさんありがとうございます
ノーマルのミッキーマウスメーターなんですがオイル警告灯はニュートラルのインジケータの横にあるんですよね
それではなくスピードメーター内のエンジンチェックランプのほうが点きました

643 :774RR:2021/10/16(土) 14:16:33.13 ID:/WacdBHq.net
>>642
同じように付いたり消えたりってなってデラに相談したらバッテリーでしょうって言われて交換したらあっさり直ったよ

644 :774RR:2021/10/16(土) 14:17:20.34 ID:/WacdBHq.net
ちなみにエラーコードは出てるか見た?

645 :774RR:2021/10/16(土) 20:37:02.00 ID:BMT6GDG4.net
このマフラー使ってる人いる?
うるさくないなら欲しいんだけど、コブラってうるさい?
https://i.imgur.com/FqBeZ3s.jpg

646 :774RR:2021/10/17(日) 03:16:13.20 ID:ZXQ01zC6.net
>>645
コブラってシャーシャー言うけどそんなにうるさいわけではない
タダ非常に怖くて危ない

647 :774RR:2021/10/17(日) 08:25:34.36 ID:NJwbVt/l.net
https://youtu.be/TTtH06LfJLs

メガホンにしては控えめじゃない?

648 :774RR:2021/10/17(日) 10:33:46.78 ID:fw/3vSAW.net
この時代のスイングアームは頑丈でいいな。

649 :774RR:2021/10/18(月) 00:28:49.13 ID:5u3d60Xe.net
>>644
オドとトリップしかないタイプだからエラーコード見れないっぽいんですがテスターないとダメですか?

650 :774RR:2021/10/18(月) 05:43:14.07 ID:APaSqx2n.net
オルタネーターの磁石が割れないタイプがあると聞いたのですが
ネットで動作がしたら良いのでしょうか。

なかなか写真や売ってる情報が見つかりません。

94年式です。

ステーターコイル側がモールドされたやつはいくつ見つけましたが
磁石側がクズくずにわれちゃうのを防ぐことができるパーツの方です。

宜しくお願いします。

651 :774RR:2021/10/18(月) 06:24:36.99 ID:PhhS9VKD.net
>>649
メーター裏のボタン押しながらキーONすると簡易診断モードになるよ。


D01 - スピードセンサーの電源出力短絡、低
D02 - スピードセンサーの電源出力短絡ハイまたはオープン
D03 - 未使用
D04 - 未使用
D05 - 高短絡スピードセンサーの復帰
D06 - 低短絡スピードセンサーの復帰
D07 - 未使用
D08 - 電圧オーバースピードメーターパワー
D09 - スピード出力短絡ハイ
D10 - スピード出力短絡ローまたはオープン
CAL XX - スピードメーターのアプリケーションのキャリブレーションの番号: 14 =国内 15 = HDI

652 :774RR:2021/10/18(月) 10:23:08.01 ID:5u3d60Xe.net
>>651
ありがとうございます
今晩確認してみます

653 :774RR:2021/10/18(月) 10:27:16.54 ID:c+k6/7lM.net
>>650
四速車のならV-twinから出てるけど
五速車でもあるの?
そもそも五速で磁石が剥がれたり
破損したりは聞いたことがないけど

654 :774RR:2021/10/18(月) 11:09:57.57 ID:nRoVBhOu.net
>>650
普通に「スポーツスター オルタネーター」でググったら出てくるんだけど?
https://www.hd-parts.jp/c/harley_maker/mid/17857
https://aljyan.com/?pid=93583931
もしかして「対策用部品」を探してた?
あるのは「対策された部品」ね

655 :774RR:2021/10/18(月) 12:01:53.30 ID:APaSqx2n.net
>>653
そうなんですか!

確かに90年までのは見つかるのと
BTのも見つかるのですが自分のやつの年代が見つからないってのはそういうことなんですかね

https://bike-newauto.info/?p=9703

ただこれって883ですが4速ですか?
ダービーカバーの形状からたしかに古いものと推察されますが。

656 :774RR:2021/10/18(月) 12:03:06.96 ID:APaSqx2n.net
>>654
あーこれだ!

この写真の裏のギアの方からの写真しかないのは沢山見つけていたのですが
裏側がみたかった

この通りならこれがさがしていたものでした

これなら割れづらいっていうことですか?

657 :774RR:2021/10/18(月) 12:08:50.89 ID:APaSqx2n.net
https://www.webike.net/sd/22815382/

逆にコイル側がこうやってカバーされてるのもあるのですが
こっちはどんな利点があるのですかね。

コイル側は割れたり欠けたりするより焼ける問題がある気がするのですが・・・

658 :774RR:2021/10/18(月) 12:09:26.13 ID:c+k6/7lM.net
>>654
こう言うのがあるってことは
五速でも磁石割れ、剥がれがあるんだろうな
四速の用より全然安くて羨ましい

>>655
そのリンク記事
はじめに1988て書いてあるやん

659 :774RR:2021/10/18(月) 15:26:21.64 ID:WNAXAVbd.net
5速でもマグネット剥がれコイル焼けが
無いわけじゃないぞ

660 :774RR:2021/10/18(月) 19:11:55.24 ID:APaSqx2n.net
>>658
失礼しました。
そうですね
書いてありましたね1988
てことはやはり4速ですか



少なくともどうせプライマー開けて
載せ替えるならこの割れない構造の磁石のいいですね。

ローターはなんでカバーしてるのがあるんでしょうか。
熱持っちゃいそうだし。

カバーありの選んだほうがいいですかね

661 :774RR:2021/10/18(月) 20:00:57.83 ID:aKh4Fs/N.net
>>660
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571488066/
この中を「モールド」で検索Ctrl+Fしな

662 :774RR:2021/10/18(月) 22:13:05.42 ID:APaSqx2n.net
>>661
ありがとうございます。
ドンピシャの情報でした!

663 :774RR:2021/10/18(月) 23:06:38.19 ID:aKh4Fs/N.net
>>662
過去スレ過去レス検索すると結構情報出切ってるよ
ただし、レブ銀、ゾイル、VPクラッチ、チェーン、に関してはアタマノオカシイ奴が粘着してて有益な情報は皆無

664 :774RR:2021/10/19(火) 00:42:38.24 ID:kUwBkKoO.net
>>663
ここの主宣言ワロタ

665 :774RR:2021/10/19(火) 10:10:12.33 ID:TEIG/zQo.net
>>663
そいつが犯人

666 :774RR:2021/10/19(火) 10:24:02.89 ID:6ykx35Wg.net
レブ金銀はマヂで値段の安さとそのパフォーマンスはありがたい
流石CCI

667 :774RR:2021/10/19(火) 11:15:48.84 ID:dFW7KBgU.net
PRO MIXオイルってどうですか?

668 :774RR:2021/10/19(火) 12:35:43.20 ID:aoKUBNMv.net
レブ金いっとき無くなって復活したけど値上がりしたよね?
輸入元変わったんだろか

669 :774RR:2021/10/19(火) 12:57:42.77 ID:k/G13Si6.net
皆さんに質問があります。

スクリーミンイーグルの32967-98 イグニッションモジュールなのですが、
価格違いで同じ品番なだけでなく全くの同じモノが色々なサイトで安価にて販売しているようだったので
メール確認や電話確認等したのですがメールは返ってこないし電話は現在使われていないとか繋がってもなんのことですか?とかで
何も確認できません。
ちなみにですが、スクリーミンイーグル 7500 と検索すると数件のショッピングサイトが出てきます。
これは怪しいところなのでしょうか?
ご教授いただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします。

670 :774RR:2021/10/19(火) 13:11:44.85 ID:k/G13Si6.net
 皆さんに質問があります。 スクリーミンイーグルの32967-98 イグニッションモジュールなのですが、 価格違いで同じ品番なだけでなく全くの同じモノが色々なサイトで安価にて販売しているようだったので メール確認や電話確認等したのですがメールは返ってこないし電話は現在使われていないとか繋がってもなんのことですか?とかで 何も確認できません。 ちなみにですが、スクリーミンイーグル 7500 と検索すると数件のショッピングサイトが出てきます。 これは怪しいところなのでしょうか? ご教授いただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします。

671 :774RR:2021/10/19(火) 13:13:42.45 ID:k/G13Si6.net
 皆さんに質問があります。 スクリーミンイーグルの32967-98 イグニッションモジュールなのですが、 価格違いで同じ品番なだけでなく全くの同じモノが色々なサイトで安価にて販売しているようだったので メール確認や電話確認等したのですがメールは返ってこないし電話は現在使われていないとか繋がってもなんのことですか?とかで 何も確認できません。 ちなみにですが、スクリーミンイーグル 7500 と検索すると数件のショッピングサイトが出てきます。 これは怪しいところなのでしょうか? ご教授いただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします。

672 :774RR:2021/10/19(火) 13:50:09.76 ID:E5OIML8g.net
>>671
検索したら一番上にメルカリの過去の商品が出てきた。詐欺サイトはこのメルカリの写真と説明文を丸パクリしてるんじゃ?

673 :774RR:2021/10/19(火) 14:33:18.68 ID:k/G13Si6.net
お返事ありがとう御座います。

その通りですメルカリの過去オークションとおんなじ書き込みや写真なのもあってパクル理由を自分なりに考えたときに良い方向で考えると、こういった商品を取り扱ったことがないから説明間違えないようにと言うか売りやすいように掲示したのかなとか、悪い方向で考えると、底値を下げるためだけに有りもしないものをあたかも売買正立する形をの残すためかとも思いましたが、こんなに手の込んだいくつもサイトを上げるものかがネットに疎い自分は分からなくご教授いただきたく宜しくお願いいたします。

674 :774RR:2021/10/19(火) 14:52:16.25 ID:dFW7KBgU.net
>>673
品物の写真が無いし、あるのはメルカリの写真だし詐欺サイトでいいと思うよ

675 :774RR:2021/10/19(火) 15:43:47.57 ID:k/G13Si6.net
こんなに色んなしっかりとしたっぽいサイト何件も作るものなのですね(汗)

恐ろしい反面、このモジュール欲しかったし安かったからから残念です(泣)

676 :774RR:2021/10/19(火) 15:57:14.05 ID:SnaxCDlu.net
>>668
単に円安だからでは?

677 :774RR:2021/10/19(火) 16:00:49.75 ID:k/G13Si6.net
そうですね、円安なら嬉しいのですが、メール返答もなく、電話番号が使われていないところと何の話か分かんないという年配の女性が出るだけという状況なのです。

678 :774RR:2021/10/19(火) 16:15:37.24 ID:0RgyVa+g.net
円安はオイルの話。
どこをどうみてもレベルの低い詐欺サイトだよ。ちょっと冷静になった方がいいよ

679 :774RR:2021/10/19(火) 16:20:37.43 ID:k/G13Si6.net
全然サイト系とか疎くて、騙されるタイプですね(笑)
こんなに沢山の詐欺サイトって自分見たいのが見たら大丈夫だって感じにしか見えなかったのですが、どんなところで見分けますか?

680 :774RR:2021/10/19(火) 16:39:54.20 ID:bpIMEFsB.net
>>679
逆に何でわからないの?
ヤフオクやメルカリ、eBayで探しなよ

681 :774RR:2021/10/19(火) 16:58:06.39 ID:hxKm4GLd.net
はい、お分かりになるなら、そんな言い方せずに教えて下さいませ。
宜しくお願い致します。

682 :774RR:2021/10/19(火) 17:20:26.47 ID:0RgyVa+g.net
武田真治のロケットカウル見てたらカウルを付けたくなってしまった。バイザーでも良いな。

683 :774RR:2021/10/19(火) 17:23:50.40 ID:wN84G22Q.net
>>680
マスキングのつもり

684 :774RR:2021/10/19(火) 18:09:11.98 ID:SnaxCDlu.net
なんかやべーのがきたな

685 :774RR:2021/10/19(火) 20:08:35.49 ID:k/G13Si6.net
32967-98(7500rpm)
32982-98(7500rpm)

どちらもレース用の7500rpmになります。

32967-98は有名となりますが32982-98は初期不良含める改善モデルとなるようです。

取付使用実態として、大きく不快な振動が軽減され全般的に乗り味も変わり加速伸びとこれらに伴うトルクまた馬力アップ等の大幅な改善がみられます。

恐らくは元々の純正イグニッションモジュールにて抑えられている分不自然な振動や鼓動を奏でているものと思われます。

なお、6800rpmモデルはレッドゾーンの超過となるだけの為に、この様な効果は得られないようです。

7500rpmのイグニッションモジュールが本来xl1200sの専用設計と思える程のモノです。

686 :774RR:2021/10/19(火) 21:11:48.68 ID:EqJQN3XM.net
7500モジュールですが、現在メ◯カリで未使用、未開封で95,000円で有りますよ!
この間は、ヤ◯オクで12万円で落札されてました
こちらはおそらく、値段釣り上げのような気がしました。。

687 :774RR:2021/10/19(火) 21:43:47.83 ID:/aBljgiT.net
>>685
32982-98の方はリミットが上がるだけってレスもあったけど
どこかにソースがあるのですか

688 :774RR:2021/10/19(火) 21:57:46.69 ID:k/G13Si6.net
ヤクオクの12万落札は知人が負けられんと思い勝ち取ったけど、しびれたっ❢って言って購入していましたw

689 :774RR:2021/10/19(火) 23:56:38.32 ID:2l/eePJy.net
昨日見れなかったエラーコード見てきました
d01CLr→d10CLrと出て最後にPPU?PUU?と出ました
特にエラーは無いということですかね
警告灯のほうはオイルが減ってたので250ccほど継ぎ足して30分×2走りましたが今日は光りませんでした

690 :774RR:2021/10/20(水) 00:44:36.77 ID:XY82eFly.net
それ…

見方…

間違えてないかな?

691 :774RR:2021/10/20(水) 01:02:44.40 ID:XY82eFly.net
一度リセットしてから走ってみた?

692 :774RR:2021/10/20(水) 01:07:35.16 ID:XY82eFly.net
>>651
書いてくれてるの見てる?

693 :774RR:2021/10/20(水) 08:20:16.41 ID:EiXq12N2.net
>>689
あとはバッテリーの端子みて発電圧チェックしてみるかな。バッテリーは何年もの?
オイルはセンサー別だからエンジンチェックランプとは関係ないと思うよ。

694 :774RR:2021/10/20(水) 10:43:16.83 ID:Mwt1SrCC.net
おそらく見方間違えてますね
昨日は時間がなかったので下調べもせずとりあえずボタン押しながらキーオンして見てみましたが短押しで選択して長押し等操作必要みたいですね
バッテリーも2.5年ものなのでそろそろ弱ってきてるかもしれませんので合わせて確認してみます

695 :774RR:2021/10/20(水) 10:44:51.61 ID:FLKXOBIs.net
>>688
なんでそんなにスクリーミンイーグルにこだわる?
動作確認済みとはいえ保証もないのによく12万も出せるね

696 :774RR:2021/10/20(水) 11:14:11.74 ID:+agUYk4s.net
>>695
1200本来の性能を引き出せてさらに振動が減る
って噂で欲しいけど12万はちょっと…
6800rpmに4万出したけど回転上げても左ミラーの向きが変わらないから振動が減ったかも
回すことはほとんどないけど5500rpmリミッターも解除された

697 :774RR:2021/10/20(水) 11:27:48.64 ID:EiXq12N2.net
>>694
見方あってると思うよ。clearって出てたら特定のエラーは拾ってないから他を考えてけばいいと思う。
自分も点いたり消えたりして気持ち悪くてコイル、モジュール、プラグコード、レギュと換えて直らなかったけどバッテリー換えたらアッサリ直りました。
バッテリーは微妙なラインですね。弱ってくるとセルが弾かれてガキーンってなるんですけど、そうなったら即交換してます。

698 :774RR:2021/10/20(水) 12:12:06.60 ID:FLKXOBIs.net
>>696
1200sでもツインテックやダイナ2000iが使えるだし、進角カーブも変えれるしそっちのが良いと思うけどね。

699 :774RR:2021/10/20(水) 13:56:29.03 ID:Et4AQhpI.net
32967-98(7500rpm)ですが、電装系にトラブルが出ると聞いたことがありますが、今の所問題は有りません
1速、2速のフィーリングは滑らかになり、振動も確かに減りましたね!
個人的にはデフォルトモジュールの工事現場切削機的なフィーリングも好きなので、使い分けていきます

700 :774RR:2021/10/20(水) 14:32:48.09 ID:XY82eFly.net
ツインテックやダイナ2000i等も確かに良いですが、方式を変えるために色々と改造が必要となります。これはこれで別な生き物として楽しめますが、先ずは本来のスペックの開放と言うところと、その面白さに驚愕します。
なので、賛否両論あって当然ですが、これでいいあれでいいと言う押しつけの意見は違うというところですね。

701 :774RR:2021/10/20(水) 14:49:17.72 ID:XY82eFly.net
12万円出す出さないは価値観の問題ですね。

702 :774RR:2021/10/20(水) 15:19:03.95 ID:+agUYk4s.net
>>698
32967-98が手に入らないからそれらを調べたことあったけどツインプラグには使えないんじゃない?

703 :774RR:2021/10/20(水) 15:20:09.97 ID:FLKXOBIs.net
>>702
使えるよ

704 :774RR:2021/10/20(水) 15:32:40.96 ID:80D2mbE2.net
アメリカ在住の日本の方で、ハーレーパーツを現地で購入して、日本に個人向けに卸している方がググると、出てきましたよ
現在もTwitterで動かれているようですが、
2018年辺りまでは、7500モジュールのやり取りもあったようです
そこからは進展なさそうですが。。

705 :774RR:2021/10/20(水) 15:37:58.68 ID:80D2mbE2.net
>>704
BANZAI TOUR

706 :774RR:2021/10/20(水) 17:20:56.71 ID:EiXq12N2.net
>>698
これ気になってるけど組んだ人のブログとかって見当たらないんですよね〜。情報開示してくれる奇特な方はいませんかね

707 :774RR:2021/10/20(水) 18:25:40.71 ID:WD2SMR1G.net
>>706
XL1200S等ツインプラグ仕様車はコイルとセンサーカップ(32422-98)を32402-83 or 32401-80へ変更すれば大丈夫

708 :774RR:2021/10/20(水) 18:36:01.25 ID:EiXq12N2.net
>>707
サラッと説明されてるその文は見つかるけど、もう少し詳しく知りたいんですよね。

709 :774RR:2021/10/20(水) 20:01:23.49 ID:XY82eFly.net
>>708
何に乗られているのですか?

710 :774RR:2021/10/20(水) 20:25:53.31 ID:4ueGl5SG.net
>>708
1200sじゃないが作業を見させてもらった事があるけどコネクターを通すのに苦労してた位でそんなに難しそうじゃなかったよ。
作業自体は難しくなくてもセッティングは

711 :774RR:2021/10/20(水) 20:30:37.27 ID:4ueGl5SG.net
途中で送っちゃった
作業自体は難しくなくてもセッティングは分からない。
店に頼んでも工賃1.5万位だったよ

712 :774RR:2021/10/20(水) 21:15:28.87 ID:Mwt1SrCC.net
>>697
見方あってたみたいで良かったです
寒くなってきたせいかと思ってあまり気にしてなかったですが以前に比べてセルの回り始めが少し重い感じがしています
サルフェーション除去やってダメなら交換検討してみます

713 :774RR:2021/10/21(木) 18:54:04.70 ID:Ppq7w/oV.net
>>685

ありがとう、2つの違いが分からずモヤモヤしてたのがスッキリしました。

32982-98 7500をいれてます
ノーマルとは明らかに違う振動なんで、そう思ってましたが確信しました。

714 :774RR:2021/10/21(木) 23:43:02.29 ID:WQ9iFk+J.net
自演w

715 :774RR:2021/10/22(金) 02:31:30.42 ID:lv/GmMLv.net
>>713
お力になれたのなら良かったです。

716 :774RR:2021/10/22(金) 02:32:43.98 ID:lv/GmMLv.net
>>713
ちなみに現在ご使用のコイルは純正になりますか❓

717 :774RR:2021/10/22(金) 07:34:33.56 ID:LBmmEdzs.net
>>716

コイルですが、
現在は黒い色のコイルです。
当初は純正の灰色

718 :774RR:2021/10/22(金) 07:37:26.51 ID:LBmmEdzs.net
途中であげてしまいました。

当初は純正の灰色でしたが、純正と黒色のコイルとの違いは、よくわかりません。

719 :774RR:2021/10/22(金) 07:39:26.70 ID:LBmmEdzs.net
純正の灰色のコイルでも、はっきりと振動減を体感しました。

720 :774RR:2021/10/22(金) 18:13:09.68 ID:wTYh4zHC.net
>>700
方式が違うとはどうゆう事?
全部フルトラじゃん

721 :774RR:2021/10/22(金) 18:34:04.70 ID:x3BnfEwU.net
>>720
そこらへんは
「汲んで」やれよ

722 :774RR:2021/10/22(金) 19:25:14.47 ID:O+lTXHBh.net
以前聞いた話だけど、1200sをシングルプラグ化でダイナSの車両で調子良いのは見たことないそうだ。
なので上記の組み合わせは止めといた方が良いよ。

723 :774RR:2021/10/22(金) 19:28:29.48 ID:DRN2pdPe.net
シングル化は良く聞くけどツインプラグのままダイナ化してる話を聞いてみたいですね!
とりあえず7500で満足してるけど…

724 :774RR:2021/10/22(金) 20:51:49.25 ID:AvU/PBhr.net
なんで2000iとSをごっちゃに語っちゃうかなあ・・・

725 :774RR:2021/10/22(金) 23:34:14.62 ID:w3oPNVb5.net
「シングルプラグ化」ってハーレーの世界だけの言葉だよね。
この異常さに気がついてほしい。
ドカティやBMWのツインプラグをわざわざシングルプラグに変える奴はいない。
フェラーリのトリプルプラグをわざわざシングルプラグに変える奴はいない。
馬鹿ですか?って話だよ。

726 :774RR:2021/10/22(金) 23:59:32.97 ID:x3BnfEwU.net
そうですね
あんたは偉い
間違いない

727 :774RR:2021/10/23(土) 00:00:38.56 ID:xeVcfCyg.net
シンプルなチョッパーを作りたい人には馬鹿デカいコイルが邪魔なんでしょ
そもそもベース車両に1200Sを選ぶのが間違いとか言わないの
あとはプラグ交換が面倒臭いし倍の出費だしってか?
四速車をツインプラグ化して狙い通りの結果は出たの?

728 :774RR:2021/10/23(土) 00:02:43.97 ID:GsOZBYSc.net
もうこのスレ嫌だ!
いつも他人の悪口ばかり
いつもヘンテコカスタム相談
理にかなったもんなんてあった試しもない・・・

次スレいらないからラバスポスレに合流しましょう。
スポーツスターのなんたるかを教えてもらいながら勉強していきましょう!

729 :774RR:2021/10/23(土) 02:48:48.45 ID:VaU4MNo6.net
>>728
ラバスポは本来のリジスポでしか味わえないスポーツスターではもはやない笑笑

そして、はしゃぐんじゃないよ笑笑笑笑

730 :774RR:2021/10/23(土) 02:50:14.40 ID:VaU4MNo6.net
>>727
解釈というか、そもそもの論点を理解していない笑笑

731 :774RR:2021/10/23(土) 02:51:05.08 ID:VaU4MNo6.net
>>725
そんな話を誰もしていない〜笑笑笑笑笑

732 :774RR:2021/10/23(土) 02:52:21.04 ID:VaU4MNo6.net
>>720
そうではない。

独立点火との違い。

733 :774RR:2021/10/23(土) 02:53:36.25 ID:VaU4MNo6.net
>>719
黒色コイルと言うのはスクリーミンイーグルの商品になりますか❓

734 :774RR:2021/10/23(土) 02:56:09.45 ID:VaU4MNo6.net
>>720
そもそも知識もないのに語るな。

なにが、フルトラじゃん?爆笑

735 :774RR:2021/10/23(土) 03:07:03.75 ID:VaU4MNo6.net
>>721
なーにが、汲んでやれだ。

可愛そうだから逆に汲んであげるね笑笑

736 :774RR:2021/10/23(土) 06:49:30.67 ID:fWaBHrWH.net
>>732
ツインテックもダイナ2000iもシングル、デュエルファイヤーどちらもできるけど?

737 :774RR:2021/10/23(土) 07:45:36.40 ID:0nACUkVm.net
>>733

そうですよ。
スクリーミンイーグルの黒コイルですよ。

ちなみにプラグコードは、北川商会で売ってるものです。

738 :774RR:2021/10/23(土) 07:53:39.25 ID:02kOB91x.net
>>737
同じ仕様だ

739 :774RR:2021/10/23(土) 08:40:58.75 ID:cW7qbbR/.net
前世紀の遺物のポイント点火をありがたがってみたり。
3拍子という故障をありがたがってみたり。
Rサスをリジットバーとかいうただの棒に変えてみたり。
インラインエンリッチメントデバイスとかいうただの可変抵抗を20000円近く出して買ったり。
激安中華バッテリー使ってセルモーター壊してみたり。
本当に馬鹿だと思う。

740 :774RR:2021/10/23(土) 08:45:59.59 ID:cW7qbbR/.net
インジェクションをわざわざキャブに変えるのも馬鹿だと思ってたけど
これは違う場合があるそう。
ハーレー初期のインジェクションはもう純正部品が出ないんだって。

741 :774RR:2021/10/23(土) 08:46:35.48 ID:02kOB91x.net
>>739
?このスレではそんな話題は出てないと思うけど誤爆か?

742 :774RR:2021/10/23(土) 09:39:43.79 ID:z5fSN+oR.net
一人で何やってんの?
もう壊れちゃってるじゃん

743 :774RR:2021/10/23(土) 11:05:29.91 ID:v3Mm2408.net
笑笑さん爆誕

744 :774RR:2021/10/23(土) 12:40:30.32 ID:VaU4MNo6.net
ふふふっ

745 :774RR:2021/10/23(土) 12:43:08.57 ID:VaU4MNo6.net
>>736
それは当たり前。

論点が違う。

746 :774RR:2021/10/23(土) 12:44:46.91 ID:VaU4MNo6.net
>>737
良いですね。

黒、オレンジ、赤、色で内容は変わりませんが、黒格好良いですね。

747 :774RR:2021/10/23(土) 12:45:33.52 ID:JhYf7FwO.net
オレンジかなあ

748 :774RR:2021/10/23(土) 12:51:51.68 ID:v3Mm2408.net
>>729
このレス
おかしいと思わない?

749 :774RR:2021/10/23(土) 13:08:39.65 ID:5nPT+756.net
>>747
オレンジもハーレーぽくて格好良いですね。

自分は赤で御座います。

750 :774RR:2021/10/23(土) 13:10:46.38 ID:5nPT+756.net
ダートトラック仕様に改造されている方はおられますか❓
おられましたら、改造箇所など雰囲気など教えて下さいませ。

751 :774RR:2021/10/23(土) 13:42:58.45 ID:fn52g89W.net
>>745
どのモジュールもフルトラでシングルファイヤー
どう方式が違うの?
論点違う?

752 :774RR:2021/10/23(土) 15:17:42.23 ID:5nPT+756.net
>>751
そこがと言うか、そもそもが違うことがわからないと、お話にならない。
意地悪で言っているのではなく、そこからだと説明に時間もかかる。

753 :774RR:2021/10/23(土) 15:26:32.80 ID:5nPT+756.net
>>751
そもそも何故フルトラでシングルファイヤーと決めつけているのだろうか?
セミトラでデュアルにも出来る話をしている。
同時点火、独立点火との違いであったりと。

754 :774RR:2021/10/23(土) 15:31:51.82 ID:5nPT+756.net
>>751
何故方式すらも変えてしまうのか、これはこれでシチュエーションなどにより必要なことであったりする。

755 :774RR:2021/10/23(土) 15:38:08.17 ID:02kOB91x.net
SEの7500のモジュールの代替になる点火システムが組めれば方式とか何でも良いと思ってます。結果何組めば良いかご指南してちょ

756 :774RR:2021/10/23(土) 15:50:40.33 ID:5nPT+756.net
>>755
求めるものとしては、回転数や乗り味の変化等どのようなものを求めていますか?

757 :774RR:2021/10/23(土) 16:33:41.34 ID:xjdlSkUl.net
https://zeppin.bike/stock/0004/03.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20201122/11/twincore/d8/c3/j/o1613121014855032480.jpg
https://www.pigsty-e.com/wp-content/uploads/weblog/2010/04/04/0404 b (13).html
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage-motocle-origin-product/spot/518151/IQ1YUiIrEbcOQC3iKayyjGwXyHdcnSPqJej9FEsQ.jpeg
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg

758 :774RR:2021/10/23(土) 19:46:20.07 ID:C+CQPbCj.net
ID:5nPT+756

こいつ何言ってんのかさっぱり分からん

759 :774RR:2021/10/23(土) 19:53:22.91 ID:Op0RYC3T.net
>>758
足りないからじゃない笑笑笑笑笑

760 :774RR:2021/10/23(土) 19:54:59.43 ID:Op0RYC3T.net
>>758
弱すぎて、お前が分からないだけ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

761 :774RR:2021/10/23(土) 20:02:27.51 ID:1C1tpCJX.net
なんかリジスレのここもラバスレに似てきたなw

762 :774RR:2021/10/23(土) 20:46:05.03 ID:W+vNm2R3.net
>>758
反応しない方が多分いいよ

763 :774RR:2021/10/23(土) 20:52:38.05 ID:qIveeqMV.net
来月スポのMTGあるんだね。みんな行く?

764 :774RR:2021/10/23(土) 21:13:06.60 ID:SvoSfaMH.net
>>763
何処?

765 :774RR:2021/10/23(土) 22:58:14.53 ID:GsOZBYSc.net
>>764
表参道

766 :774RR:2021/10/23(土) 23:31:08.08 ID:iy3GTzry.net
>>764
11/14新東名NEOPASA清水下りにて。インスタに上がってたよ

767 :774RR:2021/10/23(土) 23:42:54.13 ID:v3Mm2408.net
>>727
トポマタスはこんなアホっぽくないと思う

768 :774RR:2021/10/24(日) 13:40:44.02 ID:RTURTlWl.net
ちょっと前にレスもらった1200sノーマルマフラーエアクリK&N
ダイノを組んでメイン180ニードル3.5段のまま
スロー45ミクスチャー2戻しにして低速が力強くなった気もするけど、燃費が落ちてマフラー出口の黒いすすも気になるから元に戻しました
スロー42ミクスチャー3.5戻し
パワーの変化はやっぱグラフのようなものじゃないとわからないかな、そんなに違わない

769 :774RR:2021/10/24(日) 22:15:42.58 ID:r8KjN1y9.net
下り坂エンブレ使用時にパンパンいうのはやっぱ薄い?
それとも多少ならそんなもんかな? マフラーはスパトラクローズエンド

770 :774RR:2021/10/24(日) 23:46:58.61 ID:kMRnyR3P.net
>>769
全体の状況を診なければいい加減なことは言えませんが、薄い兆候ですね。

771 :774RR:2021/10/25(月) 00:24:40.39 ID:yg5aKR7b.net
>>769
下りエンブレでマフラーがパンパン
平地パーシャルで時折キャブがクシャミ
SJが小さい(薄い)可能性
でもCVって難しいよね
MJとニードルだけでセッティングする人も多いし
加速ポンプが何とかしてくれちゃうのが良いんだか悪いんだか

772 :774RR:2021/10/25(月) 01:30:16.44 ID:MEVUHdls.net
>>771
0768の書き込み内容が今の状況で良いですか?

773 :774RR:2021/10/25(月) 01:32:40.00 ID:MEVUHdls.net
>>771
確か2キャブは奥が深いですよね。

でも決まったときは音であったり匂いであったり色々と良いものですよね。

774 :774RR:2021/10/25(月) 02:01:06.76 ID:uUramVF8.net
>>769
先ずは簡単な所からというところでですが、スパトラのお皿を1枚とクローズエンドだけにして試乗してみてください。
その後パンパンが減少するようであればニードルを1段上げてみてください。
少しも変わらない様であればニードルを2段上げてみてください。
上げるとはニードルのクリップを下に下げてニードル自体を設置位置を上げるという感じでと言うか意味です。

775 :774RR:2021/10/25(月) 05:26:25.55 ID:FH7saoL/.net
>>768 ですが>>769とは別人です
>>769はとりあえずミクスチャーから調整してみたらどうですか

776 :774RR:2021/10/25(月) 14:25:32.72 ID:kb/iwvv2.net
>>775
批判するわけではありません。

ですがミクスチャーはあくまでも確認方法の1つでしかないため、まずはミクスチャー部は標準値を守りマフラーとニードルにて確認することが本来必須となります。

777 :774RR:2021/10/25(月) 14:44:28.17 ID:j4+mP7Sb.net
>>776
エンブレの最中だからニードルクリップ段数は関係ないのでは?
ミクスチャーを開けてみるもしくはスロージェット番手を上げる。だと思うが。
マフラーの方は抜けを抑える方向なのでお皿減らすのは同意。

778 :774RR:2021/10/25(月) 15:06:34.12 ID:ImIz9xW1.net
ここの記事参考になりますよ
https://www.virginharley.com/expert/expert03/

779 :774RR:2021/10/25(月) 18:36:19.54 ID:kb/iwvv2.net
>>777
エンブレの途中と言うのはそもそも全体的に走行中に必要な燃料が薄いと考えられます。
ミクスチャーは本来その車輛に対してそのキャブレターの良いところというのが決まっているもので、ここを探る若しくは微調整にて合わせるのはもちろん必要なことですが、判断基準以外に濃薄を調整することはいけません。
正直なところこれは間違えて覚えているバイク屋さんも多いぐらいですので、難しいのは当然です。

780 :774RR:2021/10/25(月) 19:10:05.86 ID:kb/iwvv2.net
>>777
他にも試し方や確認や探る方法は色々とありますが、本来弄り回しているキャブレターならまず基準値にしっかりと戻す→そこからニードルで探ってください。
その後の微調整は勿論ありです。
ですがスローやミクスチャーは状況的に本来の模擬とも違いますし、迷宮入りする手助けとなってしまいますので、ご注意いただければとも思います。
これにはしっかりとした理由もあります。

781 :774RR:2021/10/25(月) 19:22:14.44 ID:j4+mP7Sb.net
>>780
ではストレート径でなくクリップ段数が全閉の時に及ぼす影響を教えてください。

782 :774RR:2021/10/25(月) 19:31:50.40 ID:ig4jF00M.net
また変なのが湧いてるな

783 :774RR:2021/10/25(月) 19:33:08.20 ID:kb/iwvv2.net
>>781
ここまではサービスですが、この先はと言う所です。
意地悪で言っているのではなく当然と言えば当然のことです。
なお、1つだけお伝えをすると全閉の時に及ぼす影響は一つではございません。それと全閉の時と言う考えだけではなく全体に及ぼす影響として考えられる事をお勧め致します。

784 :774RR:2021/10/25(月) 19:36:15.94 ID:kb/iwvv2.net
>>781
プロが介入するべきではありませんでした。

では、失礼致します。

785 :774RR:2021/10/25(月) 20:14:19.58 ID:j4+mP7Sb.net
>>784
いや、プロなら逃げずに教えてくださいよ。

786 :774RR:2021/10/25(月) 20:28:36.21 ID:kb/iwvv2.net
>>785
逃げるとは面白いことを笑

素人がそう言えば無料で聞けるとでも?

笑えるよ。

787 :774RR:2021/10/25(月) 20:30:49.54 ID:kb/iwvv2.net
>>785
そう言う口の聞き方をしているから、いつまで経ってもそのレベルという事。
あんたが困るだけ。
こちらはあんたから得るものなどないということを分からないと駄目だよ。

788 :774RR:2021/10/25(月) 20:33:08.66 ID:kb/iwvv2.net
>>785
悔しいからと、こう言う中身の無い程度の低い情けないゴミがいるからトピが腐る。

789 :774RR:2021/10/25(月) 20:35:48.55 ID:kb/iwvv2.net
>>785
自身ののスロー加減と息子ミクスチャー弄っておいたら良い。

790 :774RR:2021/10/25(月) 20:37:44.27 ID:kb/iwvv2.net
>>785
そして、先程の説明してもらった部分のありがたみの分からないのが、またなんとも情けない限りです。

791 :774RR:2021/10/25(月) 20:39:52.58 ID:kb/iwvv2.net
>>785
あとは吠えとったらいい(笑)

結果お粗末な仕上がりだよ、ずっとね。

792 :774RR:2021/10/25(月) 21:53:57.74 ID:YxaY2a78.net
>>750
自分が見た中ではコレが1番
https://3.bp.blogspot.com/-DXgW-3wNqx8/WDqc4nBalKI/AAAAAAAAICc/2eZb3wD3WkchTqiJvXYMrnXoV-3RPff7QCLcB/s1600/DSCN3501.JPG
前後19インチでカッコイイ

793 :774RR:2021/10/25(月) 22:07:47.52 ID:K9n+tw5R.net
なにこれ921号のパクリやんか

794 :774RR:2021/10/25(月) 22:10:00.22 ID:65E/ihur.net
>>750
雰囲気?
良いの
サイコーなの
土の香りがプンプンしちゃう

795 :774RR:2021/10/25(月) 22:17:38.50 ID:65E/ihur.net
>>750
自分が見た中では以下略
https://i.imgur.com/hSThbPv.jpg

796 :774RR:2021/10/25(月) 22:20:50.16 ID:65E/ihur.net
>>793
921号パクったとこってどこですか?

797 :774RR:2021/10/25(月) 22:24:21.97 ID:YxaY2a78.net
>>793
921号とはハイパイプ位で結構違うと思うけど?
特にキャストの前後19インチは初めて見た

798 :774RR:2021/10/25(月) 22:26:39.75 ID:2z+rmGvd.net
>>795
顔w

799 :774RR:2021/10/26(火) 09:02:54.55 ID:7hejg4qt.net
>>795
スポーツスターで
こんなだらしない姿勢で乗ってる人
珍しくないですか?
ガニ股でつま先も開いてるし
顎も上がってる

800 :774RR:2021/10/26(火) 12:32:35.20 ID:mkgKMeuE.net
夏に股間が蒸れたらやるわ

801 :774RR:2021/10/26(火) 12:34:32.32 ID:7iwst0Tj.net
>>799
こんな気持ち悪い人はこのスレ始まって以来だと思う

802 :774RR:2021/10/26(火) 14:33:22.49 ID:yYuvZ54w.net
バイクはカッコいい

803 :774RR:2021/10/26(火) 15:13:37.69 ID:AJEV7HfM.net
>>799
別に珍しくないだろ。アホなの?

804 :774RR:2021/10/26(火) 16:09:41.15 ID:00AMUQR0.net
>>799
タンクのマウント位置と乗り手がカッコ悪い。

805 :774RR:2021/10/26(火) 17:09:04.98 ID:NeGqVXOe.net
このスレで出てくる921号って何なの?
ガレージに眠っていたスポーツスターを引っ張り出して久しぶりにこのスレを見出した俺にはサッパリ

806 :774RR:2021/10/26(火) 17:57:31.47 ID:lytt83sb.net
>>805
リツコングでググってみ
こっちもカッコいい

807 :774RR:2021/10/26(火) 17:58:01.15 ID:pb/1S40Y.net
>>805
921号知らない分際でリジスポには乗らないでほしいなぁ

808 :774RR:2021/10/26(火) 18:56:11.36 ID:u4NILLyc.net
俺20年以上乗ってるけど知らんかった・・・

809 :774RR:2021/10/26(火) 19:30:16.33 ID:pb/1S40Y.net
HDN復活しないかな

いや存在してるのは知ってるけどあの掲示板が事実上死んでるからね

昔はあそこに書き込めば、検索すれば色んな事がわかった

今やここがゆいいつの質問箱だろ

ハーレーの雑誌もイベントも沢山あってワクワクしていたあの頃(1990年代後半〜2010年ちょい迄)

昔は若くておしゃれで金回りがいいヤツが乗るバイクがハーレーだった
今でも芸能人とかセレブリティがハーレー乗りが多いのがおの名残だが
一般人は普通のおっさんもしくは輩が乗るのがハーレーとの認識を他のバイク乗りから持たれるようになってしまい、

・ハーレー乗りはおっさんばかりのおじさんのバイク
・いつでもどこでも群れて乗っている爆音迷惑集団

と兎に角他のバイク乗りから評判が悪く、もともと陰キャソロが多いスポーツ国産バイク乗りと、
陽キャ仲間主義のハーレー乗りが全く趣味嗜好が合わず対立するようになりアンチがこびりついてしまった。

長くりリジスポ乗ってる身からすると、なんか寂しい時代よのぉ

810 :774RR:2021/10/26(火) 19:57:56.58 ID:HParhiB8.net
>昔は若くておしゃれで金回りがいいヤツが乗るバイク

昔若かったヤツが今のおっさんなんじゃね?

811 :774RR:2021/10/26(火) 20:13:58.80 ID:pb/1S40Y.net
>>810
そうなんだけど、それ芸能人とかがそれだよね 稲葉とか長瀬とか所さんとか
一般人も勿論まだ沢山残ってるだろうけど、
それ以上に現行HDを買ってる連中が揃いも揃っておっさんだからハーレーはおっさんしか買わないバイクと言う印象がつよくなってしまった。

もとはイケてる若い連中が選んでいたファッションバイクだった。

今の20代30代前半ぐらいはこれを全く知らないから
説明しても理解できない。

昔からハーレーはおじさんが買うバイクという認識。
実際今はおじさん比率が高まっちゃったんで印象は否定できない。

812 :774RR:2021/10/26(火) 20:16:29.26 ID:AJEV7HfM.net
何この気持ち悪い書き込み。

813 :774RR:2021/10/26(火) 20:17:35.21 ID:pb/1S40Y.net
>>812
自分におっさんという自覚があるとその感想になる。

814 :774RR:2021/10/26(火) 21:13:46.35 ID:7iwst0Tj.net
まわりはどうでもいいよ。スポは楽しいから

815 :774RR:2021/10/26(火) 21:31:30.46 ID:HParhiB8.net
>ハーレーはおっさんしか買わないバイクという印象が強くなってしまった。

本国でも日本でも中高年向けのブランドなんだし、
おっさんの年齢の経済力がなければ新車は買えないだろう。

それに何歳だろうと自分がHDが好きならそれでいいじゃん。
他人のHD観や世間のHD乗りに対する印象なんて気にならないし、
気にしてもどうすることもできないよ。

816 :774RR:2021/10/26(火) 21:51:51.32 ID:Cu7iLCfh.net
キャデラックが60年代若者向けのブランドだったのに
購買層とそのまま年取っておっさんが乗るブランドになっちゃったしね。

817 :774RR:2021/10/26(火) 22:09:31.46 ID:Hfm+JFqP.net
荒れてる今なら言えるけどロンツーメインでリジスポ最終の型購入した結果幾ら注ぎ込んでも国産メガツアラーの足元にも及ばないし盆栽になっちゃったぜ!

818 :774RR:2021/10/26(火) 22:17:38.27 ID:QLSw618D.net
友達から安く買ったリジスポで、長距離ツーリングしまくってるけど、めっちゃ快適だけどなー
エンジンもトコトコ言って楽しいし、長距離乗る時は純正シート最高!

819 :774RR:2021/10/26(火) 22:55:36.22 ID:dY1sOCmN.net
なんやかんやリジスポは最高に楽しい🎶

820 :774RR:2021/10/26(火) 23:25:15.07 ID:QhUbuiQA.net
乗ってて楽しいのはやっぱ低回転での力強さかなぁ
生き物のような鼓動と共に加速していく2000回転あたりはこれまで乗ったバイクには無い感覚

821 :774RR:2021/10/27(水) 00:08:10.21 ID:TAVaA7RM.net
生き物のような鼓動ってそれ故障してますよ。

822 :774RR:2021/10/27(水) 01:53:29.55 ID:OnlW2I1f.net
>>821
五月蝿いんだよお前は笑笑

823 :774RR:2021/10/27(水) 07:09:46.45 ID:JbUkpk0F.net
>>817
盆栽ってどの辺まで弄ったの?高速メインの使い方じゃリジスポの良いとこ見えないよね。下道なら日帰り500キロくらいなら余裕だけど

824 :774RR:2021/10/27(水) 07:16:56.65 ID:uJiVyAOI.net
生き物のようだって、昔からほめ言葉として言ってる人いたよね・・
実際オイルの状態で微妙に音変わったりするしね・・

825 :774RR:2021/10/27(水) 08:01:42.09 ID:YVtC1gJs.net
>>823
ヘッド、ミッション、フレーム以外は触ってるはず
6速と1200のヘッド入れて圧縮落とせば高速での振動も抑えられかなとか考えたけど、その予算で国産の中古買えちゃうから流石に思いとどまったよ

826 :774RR:2021/10/27(水) 08:05:30.95 ID:heQ7Xe6K.net
>>823
下道で日帰り500kmって田舎者だと思われちゃうぞ?
気持ちは分からなくもないけどね
俺も下道メインの方がスポーツスターは楽しいと思う
1桁国道より県道もしくは酷道とか険道とかで本領発揮

827 :774RR:2021/10/27(水) 08:11:47.40 ID:WtjiWbCE.net
>>825
自分も盆栽してるけど振動は諦めました。
>>826
田舎者なので問題ないですよ。幹線道路より三桁酷道や険道が楽しいですね。

828 :774RR:2021/10/27(水) 08:33:43.45 ID:cWoeXZQy.net
>>820
こんな事言うのってBTかゴムスポ乗りだけかと思った。

829 :774RR:2021/10/27(水) 09:34:02.34 ID:Pv+2gkeE.net
>>807
なるほど勉強になります
クニイ号を詳細に調べます
乗れる分際になれるまで

830 :774RR:2021/10/27(水) 09:35:23.14 ID:Pv+2gkeE.net
>>825
そういえばベイカー6速ありましたね
カタログ落ちしてしまったようだけど

831 :774RR:2021/10/27(水) 10:28:32.50 ID:oY9O+Zje.net
>>828
リジスポに限った魅力じゃないのね
ハーレー全般に言えることって感じかな

832 :774RR:2021/10/27(水) 10:42:40.60 ID:cWoeXZQy.net
>>825
883ヘッドのまま1200にしてんの?

833 :774RR:2021/10/27(水) 11:30:40.07 ID:fTIKsGK5.net
>>821
お前のレブルではそうなんだろうな

834 :774RR:2021/10/27(水) 12:33:12.82 ID:YVtC1gJs.net
>>832
YES
正確にはもうちょっと広げてるけど

835 :774RR:2021/10/27(水) 13:10:08.37 ID:cWoeXZQy.net
>>834
そのボアアップはメリットある?
ノッキングしやすくなっただけじゃね?
結構弄ってるのかと思ったらそうでもないんだね。予算がないならボアアップしないほうが良かったんじゃね?

836 :774RR:2021/10/27(水) 15:08:42.15 ID:YVtC1gJs.net
>>835
スロットルの開閉だけでフロントパカパカ上がるぐらいにはなってるから意味はあるよ
逆にヘッドぐらいしかノーマルないけど変えたところで意味あるの?

837 :774RR:2021/10/27(水) 15:38:47.20 ID:3gyWvunb.net
883ヘッド対応の1200ピストンも
あるからそれ使えばノッキング対策には
なるんじゃないの?

バルブが883サイズのままだと
混合気足りるのかな?って思うけど
そのへんはどうしてるんだろうね

838 :774RR:2021/10/27(水) 15:41:15.65 ID:fTIKsGK5.net
>>837
回さなきゃ下のツキは最高だから好みだろうね
俺の友人がそうだけど、あれはあれでめちゃくちゃ楽しいエンジンだと思った
ノーマルの1200とは全く違う感じで楽しいよ

839 :774RR:2021/10/27(水) 18:02:44.34 ID:eCn9QvLQ.net
>>806
…これか
以前ググった時見かけてたわ
しかし安いな

840 :774RR:2021/10/27(水) 18:51:30.77 ID:cWoeXZQy.net
>>836
意味あるよ。
ご自身でも言ってるが圧縮が下げれるし、バルブも大きくエンジンに優しい。欲を言えばラバスポキャブのヘッドが良い。サンダーストームより高効率。
ハイコンプを否定する訳じゃないけど長く楽しみたいなら止めといた方が良いよ。
あと、ヘッド以外はノーマルじゃないって事だからカムも替えてるんだと思うけど、どんな目的で883ヘッドで1200にしてんの?

841 :774RR:2021/10/27(水) 19:16:37.39 ID:lWWTuDdy.net
>>838
回さなきゃってゆうかもう回らないでしょそれ
楽しいかもしれんが寿命は短そうね

842 :774RR:2021/10/27(水) 19:16:42.17 ID:SRv7v2te.net
>>837
カムと口径大きめのキャブに変えればトルクフルで楽しく乗れますよ
ただ、燃調がピーキーすぎて500キロ以上走るようなロンツーになるとどうしても高低差が出てきちゃうんでストレスたまりますね

843 :774RR:2021/10/27(水) 19:27:55.60 ID:VBKAy4HO.net
>>839
安いか?
たっかと思ったけど…

844 :774RR:2021/10/27(水) 19:36:50.28 ID:SRv7v2te.net
>>840
たしかにエンジンの寿命に関しては1ミリも興味なかったですね
正直エンジンなんて可哀想な値段で取引されてるんでやっちまったら載せ替えればいいかな的な
最初は出たしだけでも4発リッタークラスをぶち抜くコンセプトで作り始めたんですが知り合いのリッターSSやら購入したメガスポに乗ったら異次元すぎてどうあがいても太刀打ち出来なさそうなんでヘッド交換前に飽きちゃったw

845 :774RR:2021/10/27(水) 19:49:09.94 ID:J0oE/NZx.net
>>841
そいつ3万くらいは乗ってるけど絶好調よ
マフラーの抜け良くしとかないと、暑くなるとノックしやすいとは言ってたね
でも、壊れたら直せば良いんだし、そういう楽しみ方もあっていいんじゃない
回すならドカ乗るとかの選択肢もあるしね

846 :774RR:2021/10/27(水) 20:42:00.87 ID:cWoeXZQy.net
>>844
そんなコンセプトならヘッド替えないのは変だよね?
ノーマル1200よりもトルクもパワーもないんだから。
可哀想な値段で売ってるならなんでわざわざボアアップしたの?最初から載せ替えれば良かったのに。

847 :774RR:2021/10/27(水) 20:46:36.46 ID:lWWTuDdy.net
>>845
個人の楽しみ方はそれぞれだけど、1200でわざわざ883ヘッドに替えて楽しんでる人は聞いた事ないね。

848 :774RR:2021/10/27(水) 20:48:05.65 ID:9I6zfjv6.net
ヘッド変えるならエデルブロックが最強?

849 :774RR:2021/10/27(水) 21:00:33.78 ID:3gyWvunb.net
エデルなんてもうないでしょ

850 :774RR:2021/10/27(水) 21:03:20.94 ID:3gyWvunb.net
最強かどうか知らないけど
XBヘッドは興味ありますね
キャブ用のインマニ出てるので
それ買えば組めるし
XBヘッドはオクで安く手に入る

851 :774RR:2021/10/27(水) 21:31:22.28 ID:kbH4HDfr.net
>>809
アメ車がお洒落とか冗談だろ
昔からお洒落な人の乗り物は二輪も四輪もヨーロピアンだよ

852 :774RR:2021/10/27(水) 21:36:17.22 ID:fTIKsGK5.net
>>847
もったいないね

853 :774RR:2021/10/27(水) 21:36:40.61 ID:kbH4HDfr.net
ついでに言うとアホみたいに徒党を組んで走る迷惑文化はハーレー乗り引いてはアメリカにしか無いから国内の他バイク乗りを叩こうとしても見当違いもいいとこだぞ

854 :774RR:2021/10/27(水) 21:43:24.00 ID:lWWTuDdy.net
>>848
最強はブランチヘッドかHammerperformanceで加工したヘッドだろうね

855 :774RR:2021/10/27(水) 21:49:36.82 ID:SRv7v2te.net
>>846
何を勘違いしてるかわからんけど883に1200のシリンダーとピストン入れただけなら確かにそうかもしれないけどそんなわけ無いでしょ
それに某コンプリートエンジンに載せ替えるなら分かるけど、キットの方がパワーもトルクも上がるのに好き好んで1200のエンジンを載せ替える人なんて中々いないんじゃないの?

856 :774RR:2021/10/28(木) 00:05:39.22 ID:eO6wt2Rb.net
>>855
883に1200のシリンダーとピストン入れただけだろ?
他には何やってんの?
1200に883ヘッドなんてありえない組合せで国産4発を出だしでぶち抜きたいなんて発想、どうかしてるよ

857 :774RR:2021/10/28(木) 00:56:37.52 ID:OOil2bzM.net
まぁまぁ文句ばっか言うなよ笑笑

ここはリジスポ乗りやリジスポ愛のある方々の集いの場でしょうに。

858 :774RR:2021/10/28(木) 02:21:37.92 ID:cFGEmCDP.net
>>853
国産99%の珍走をお忘れですか?www

集団走行、爆音迷惑と言えばその代名詞は国産バイクですよwww

859 :774RR:2021/10/28(木) 06:09:48.97 ID:HcNYXvU/.net
>>856
どれだけヘッドに盲信してるのかわからんけどそもそも1200じゃないってw
しかも883ヘッドで1200仕様なんざキットの豊富さ考えればいくらでもいるんじゃない?
まあ特定されたくないから腰下がどうなってるとかは伏せるけど

860 :774RR:2021/10/28(木) 06:16:53.68 ID:bDmNtn6Y.net
なんかギスギスしてんな

861 :774RR:2021/10/28(木) 10:44:03.08 ID:fJ672luB.net
珍走を引き合いに出してる時点で負け

862 :774RR:2021/10/28(木) 10:46:55.97 ID:o4VBPlb1.net
>>861
珍走に触れられると逃げるしかない国産乗りwww

863 :774RR:2021/10/28(木) 11:53:09.28 ID:+bX/o3ig.net
>>862
逃げるか否かはバイクは無関係だけどどーでもいいからこのトピ終了

864 :774RR:2021/10/28(木) 12:11:30.50 ID:fJ672luB.net
他のスポスタスレで国産見下して荒らしてるガイジいたけど同一人物臭いな

865 :774RR:2021/10/28(木) 12:15:10.27 ID:fJ672luB.net
本当にスポスタ乗ってるのか分からんがこういうやつのせいでハーレー乗りの株が下がる
昔から死ぬほど言われてる事だけどな

866 :774RR:2021/10/28(木) 12:18:34.06 ID:9YGeVZtK.net
大半の人はスルーできてるんだから蒸し返さないで

867 :774RR:2021/10/28(木) 20:21:07.65 ID:L5927dEL.net
どいつもこいつも五月蝿いんだよ笑笑

文句あるやつは来なきゃいいだけ。

かまってちゃん笑笑笑笑笑

868 :774RR:2021/10/28(木) 20:56:56.53 ID:ViykHS7K.net
笑笑さん
今夜も元気です笑笑笑笑笑笑

869 :774RR:2021/10/28(木) 21:29:02.14 ID:AN2CW8g1.net
新キャラ模索中w
どうせすぐいつものパターンになるさ
VPクラッチ〜チェーン〜ゾイル〜レブ銀〜
端末の切り替えを忘れてみっともないマネしたりな

870 :774RR:2021/10/28(木) 22:18:23.78 ID:slPVpSOC.net
今日恥ずかしい走りをしてしまった
スポスタ乗りとして・・
あーみっともない
反省

871 :774RR:2021/10/28(木) 22:23:46.65 ID:9YGeVZtK.net
>>870
何やらかしたのー?

872 :774RR:2021/10/28(木) 22:58:08.60 ID:slPVpSOC.net
スポで急ブレーキかけたんだ
そしたら・・・

873 :774RR:2021/10/28(木) 23:15:24.52 ID:HcNYXvU/.net
そしたら…
食パンをくわえたセーラー服の美少女と目があって恋におちるんですね
わかります

874 :774RR:2021/10/28(木) 23:39:22.46 ID:L5927dEL.net
>>873
な〜〜〜〜にいってんだ⁉

オマエは!!

笑笑

875 :774RR:2021/10/28(木) 23:40:17.23 ID:L5927dEL.net
>>868
ふふふっ

876 :774RR:2021/10/28(木) 23:44:10.34 ID:L5927dEL.net
では、そんなこんなでリジスポ海苔の皆さんにご質問です。

ドラッグスター400←この車輌の良いところを上げてください。

決して酷評等は無しでお願い致します。

877 :774RR:2021/10/28(木) 23:50:21.78 ID:9YGeVZtK.net
>>872
思いのほか効かなかった?

878 :774RR:2021/10/29(金) 01:18:27.52 ID:GNcnNftc.net
>>876
うーん
ヤマハ製ってところかな?

879 :774RR:2021/10/29(金) 06:28:38.46 ID:R8tarikx.net
>>876
ヤマハ製

880 :774RR:2021/10/29(金) 11:06:08.08 ID:0SrSweDo.net
皆さんにお尋ねします。ちょい、走り系に振ったリジスポ乗りの方、リアショックは何をお使いですか?
以前乗ってた車両は今は手元にないのですが、その時はナイトロンを入れ、満足しておりました。
新しく別の車両を入手したため、せっかくなら別のも視野に入れたいと考えて、皆さんの意見をお聞かせいただこうかなと
思った次第です。現在の候補としては、ナイトロンのリザーブタンク付き、オーリンズブラックラインの
リザーブタンク付きフルアジャスタブルです。予算が確保できなければリザーブタンク付きは
諦めるかも。。

881 :774RR:2021/10/29(金) 12:24:28.00 ID:ezWSzEVc.net
>>880
トランプのリザーブタンク付きが値段も手頃で良いよ
走りに振りたいなら長さは最低でも330は入れたいね

882 :774RR:2021/10/29(金) 12:36:53.19 ID:6KQrbMc/.net
>>880
オリーンズ一度

883 :774RR:2021/10/29(金) 12:40:43.53 ID:lvuJeTDP.net
330?ベルトでMAXが365(14.25インチ)だったと思うけど。ラバスポの話かな?

884 :774RR:2021/10/29(金) 15:41:21.93 ID:ezWSzEVc.net
>>883
MAXの長さの話はしとらんよ
330ミリならバンク角もそこそこあるし、足りないようなら20ミリの延長エンドアイと10ミリの車高調整で360ミリ迄可能だが、360ミリだとトレール量が心配になってくるね

885 :774RR:2021/10/29(金) 16:33:41.41 ID:0SrSweDo.net
880です。
長さは純正長336+エンドアイの調整で+10mm程度で
考えています。今のところ、三又の変更などは視野に入れていませんので、極端に長いサスは考えておりません。

886 :774RR:2021/10/29(金) 16:37:11.64 ID:0SrSweDo.net
>>881
エアサスの方ですか?それとも普通のスプリングの方ですか?
具体的にどういいのか、わかる範囲で教えていただけますでしょうか?

887 :774RR:2021/10/29(金) 18:23:12.23 ID:ezWSzEVc.net
>>886
普通のスプリングの方
同じ条件で比べた事ないから判らんけど、バンク角がとれれば公道だとどれも大差無いと思う
調整範囲もオーリンズと変わらないし、

888 :774RR:2021/10/29(金) 18:26:10.79 ID:ezWSzEVc.net
>>886
オーリンズのタンク無しの値段でトランプのタンク付きが買えるから予算が厳しいならトランプだね

889 :774RR:2021/10/29(金) 19:18:08.40 ID:0SrSweDo.net
>>888
なるほど。トランプは盲点でした。近くなので、一度、話聞きに行ってきます。

890 :774RR:2021/10/29(金) 19:34:58.53 ID:Me3VKM3u.net
オーリンズのサスペンションの有名な話があるよね

オーリンズのリアサスをつけたハーレー乗りが
ある時、知らぬ間に走行途中に財布を落としてしまっっていた。

宿にとまり食事も摂り、いざ支払いのときに気づいたので
困ったわけだが、そのときに、オーリンズのサスペンションを取り外して渡すと
これで宿も満足してくれてそのまま旅を続けれれたという話。

オーリンズならではだね。
他のサスではそんなゴミいらねーでおわっちゃう

891 :774RR:2021/10/29(金) 21:02:37.60 ID:lvuJeTDP.net
>>884
それは失礼しました。ノーマル長ってそんな短かったんですね。自分や周りの数台は360ですがオフセット変えずに特に問題なく乗れてますよ。
〜99と00〜でリアサスのマウント位置変わってますが車高や動き方も多少違ってるんですかね?ふと気になりました

892 :774RR:2021/10/29(金) 21:18:18.25 ID:EWSFDpRf.net
>>891
高速でハンドルブレたりしない?
知り合い2台が360だけど高速でブレる時があるって言ってたから…
2台共リア18インチってのも影響してるのかな?

893 :774RR:2021/10/29(金) 21:31:58.75 ID:lvuJeTDP.net
>>892
全然問題ないですね。自分はそんな飛ばさないけど知人はもっと長いサスで200キロくらいでブッとばしても問題なさそうだったよ。
ブレると言えば昔、TOCで39履いてるとブレるって話題はあった気がする。

894 :774RR:2021/10/29(金) 21:41:06.31 ID:eocmNLY/.net
オンガレ店主もリアカチアゲ、フォーク突き出しの愛車に乗って、西湘飛ばしてウォブルで逝ったんじゃなかったっけ?
純正はメーカーが安全マージンとって決めた数値だから、
変更するならみなさんお気をつけてくだされ。

895 :774RR:2021/10/29(金) 22:24:28.17 ID:EWSFDpRf.net
>>893
そうなんだ
次は360にしてみようかなもっとストロークさせてみたいから

896 :774RR:2021/10/30(土) 00:54:11.89 ID:zUV1b1HP.net
リアサス自由長360mmは
全く問題ないですね
リジスポで出せる最高速度域で
リーンさせても全然平気です

897 :774RR:2021/10/30(土) 10:21:54.90 ID:VY4n338p.net
リアサス360で、ノーマルステムで乗ってる人、昔はスポーツスターカップでも
多かったけど、オフセットステムに変えた車両に乗ると、いかにトレール量が足りないかよくわかるよ。
人それぞれだとは思うけど、古いスポーツスターといえども、俺は出来るだけ素直なハンドリングに
セッティングしたいな。ノーマルディメンションのスポーツスターでも、トレール量はかなり少ない。
そのフラつきを重いホイールのジャイロ効果で誤魔化してる感があると思う。

898 :774RR:2021/10/30(土) 10:26:07.25 ID:VY4n338p.net
>>892
俺もリア18インチ、サス長360だけど、
オフセットステム入れる前は、高速でぬえわKm以上は
ブレてとてもじゃないけど乗れなかったし、第一、コーナーでの切れ込みが酷くて
安心して乗れなかった。今はサンダンスステムで補正してるから無問題。

899 :774RR:2021/10/30(土) 12:45:12.73 ID:aHPv0679.net
レースだとみんなチェーンにして14.25inchよりも長く、15インチあたりの組んでた記憶。
そりゃブルブル来るよ。

900 :774RR:2021/10/30(土) 16:31:18.78 ID:Ib8VFmj2.net
>>895
そんなあなたにおすすめ

オリンサス 黒360mm 丸/汎用 ブラック サスペンション ショック リアサス オーリンズ 風LOOK https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1003466052

901 :774RR:2021/10/30(土) 16:57:56.42 ID:3uC2MBY1.net
ネーミング秀逸w

902 :774RR:2021/10/30(土) 17:00:19.11 ID:dIItRf6y.net
>>899
16インチな

903 :774RR:2021/10/30(土) 19:05:20.69 ID:TuOKFNoZ.net
全然覚えてないけど、レース全盛の頃ってオフセットトリプルはメジャーなものだったの?

904 :774RR:2021/10/30(土) 20:07:35.36 ID:fAYYlsy/.net
SSCならノーマル、オープンなら足回り総取っ替えじゃないかな
俺も久しぶりにサーキット走りたいけど、昔のツナギが入らなくて…

905 :774RR:2021/10/31(日) 08:17:33.61 ID:luRGCyai.net
>>903
ノーマルを加工した物って聞いた

906 :774RR:2021/10/31(日) 12:15:41.71 ID:BAQE3BGS.net
>>898
リア18、サス380の人がいるんだけどオフセットステム入れたらクイックすぎて急に切れ込んで怖いから速攻ノーマルに戻したって。販売元は乗ってテストしてないんじゃないかってくらいボヤいてた。

907 :774RR:2021/10/31(日) 13:41:38.16 ID:tbqL9R2X.net
>>906
なんでトレール量増やしたのに切れ込んで行くんだ?

908 :774RR:2021/10/31(日) 13:55:56.20 ID:BAQE3BGS.net
>>907
さぁ?理由は知らないけどそーいうインプレもあるよという話

909 :774RR:2021/10/31(日) 15:16:06.12 ID:UXXqm8sy.net
>>908
さぁ?ってさ

にわか&しったか

喋るな

笑笑笑笑笑笑

910 :774RR:2021/10/31(日) 15:37:40.28 ID:AVM3kd0d.net
>>906
それはおかしい。現に、それと近い(オフセット量は分からないが)
車両に乗ったが、最初のインプレは「ん?思ったほど曲がっていかない。めっちゃ安定方向?」
だった。少し、速度域を上げて乗り込んでいくと、
「ふふ〜ん、国産車みたいな曲がり方するんだ」に変わった。
クイックに変化するなんて信じられんけどな。

911 :774RR:2021/10/31(日) 16:04:22.27 ID:KUh9shFx.net
トレール減らす方向にオフセットさせたステムもあるよってことかと。
いやないか。

912 :774RR:2021/10/31(日) 16:55:21.87 ID:luRGCyai.net
>>910
目一杯オフセットした事によってホイールベースが短くなったからかな?

913 :774RR:2021/10/31(日) 16:59:16.15 ID:AVM3kd0d.net
いや、それは考えにくいでしょ。

914 :774RR:2021/11/01(月) 00:16:53.81 ID:YmlL64lb.net
>>902
15インチは多分ホイールの事じゃなくて
サスの事だと思うよ。

915 :774RR:2021/11/01(月) 18:00:57.52 ID:knEPAFUC.net
>>914
だから
Rrダンパー全長が16インチな
オープンクラスの定番の長さ

916 :774RR:2021/11/01(月) 18:25:08.23 ID:IvaL745T.net
なんとなく思い出してきた。オープンクラスとSSCが記憶の中でごっちゃだ

917 :774RR:2021/11/01(月) 18:29:27.37 ID:8I9NEQ3G.net
ていうか
SSC883
SSC OPEN
なんだけど

918 :774RR:2021/11/01(月) 20:15:52.31 ID:AhuFjM51.net
ビューエルとか出れるやつはBOTTなんだっけ?

919 :774RR:2021/11/01(月) 22:04:30.97 ID:8I9NEQ3G.net
BOTTのレギュレーションは
知らないけど
BOTTはMFJで
SSCはMCFAJです
今はSSC883はなくて
SSC OPENだけかな

参戦台数2台とかで風前の灯ですが
ビューエルも出れますね

920 :774RR:2021/11/02(火) 02:08:34.66 ID:LFxFetoJ.net
質問失礼します。
おすすめのエンジンのヘッド周りのガスケットセットと、

プライマリー内部の
・チェーン
・オルタネーター コイル
・オルタネーター ローター(磁石)

あったら教えて下さい
92年式です。

あとクラッチのリベットが壊れない強化タイプって必要ですかね?
中古で買った段階でそれがはいってるのかわからないのですが
今度明けて見るので明けたならそれを入れようかなと。

今まで普通に生き残ってきたので必要ないですかね?
92年ぐらいってあまりカコン病聞かないですよね。

宜しくお願いします。

ちなみに全部純正とかはなしでおねがいします。
高い上に、弱いのがあるのがハーレーなのでそれで選択が難しいです。。。。

特にプライマリーチェーンはネットで探しても全く見つかりません

921 :774RR:2021/11/02(火) 07:22:05.77 ID:G5AuWbm6.net
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/BM0J6139.jpg
https://www.taksperformanceparts.com/variable-pressure-clutch/

922 :774RR:2021/11/02(火) 08:28:17.57 ID:TkpTs8yF.net
>>920
ガスケットはJAMESでもcometicでもどれも変わらないでしょ
プライマリーチェーンは交換すら聞いたこと無いなぁ

923 :774RR:2021/11/02(火) 11:12:11.87 ID:LFxFetoJ.net
>>922
ちょうどコメティックをみつけたらガスケットセットとしてエンジン1台分をみつけました
1万円ちょいですかね

これって必要なところだけを買うんじゃなくこうやって使わなそうな部分まるごとセットでかうのでしょうか?

ヘッドのガスケットから上なんですよね使う予定が。

あと所謂スポーツスターのカコン病って
https://www.teradamotors.com/harleydavidson/sportster.html

この寺田モータースさんのページ見ると2004年式以降の
クラッチのスプリングプレートのレリーズ破壊と書いてあったので
どおりでリジスポにはほぼ聞かない症状ということなんですね。
渡しの場合は取り替えなくて済みそうで安心しました。

プライマリーチェーンはいくつか見つけたのですが、
https://www.gutschrome.jp/category/clutch-drive/270122
これもあまり変える必要はないのかなぁ。

どうせプライマリー開けるなら変えちゃおうかなと思ってるだけなんですけど悩みますね。
大したチェーンじゃないノイ結構高い・・・・

924 :774RR:2021/11/02(火) 18:01:06.18 ID:r/clDcDR.net
>>923
あのお・・・スポーツスターのカコン病と、スプリングプレートは全く関係の無い話ですし、
リジスポでもスプリングプレートのリベット破損もよくある故障ですよ。
誤字の多さといい、大丈夫ですか??

925 :774RR:2021/11/02(火) 18:08:51.60 ID:JsIZ02zE.net
>>924
嫌味言って何か特になるの?
教えて俺も嫌味言うから。

926 :774RR:2021/11/02(火) 18:57:34.29 ID:gDmdTapR.net
>>925
お前も誤字好きだなw
推敲したりしないの?

927 :774RR:2021/11/02(火) 19:02:08.45 ID:Zdyoikhr.net
>>923
とりあえず開けてから考えたら良くね?
チェーンは伸び切ってたら交換だけどそうでもなければ調整だけで良いよ
他の部分もそう
プライマリーなんていつでも開けれるんだから悪くもないパーツを交換する必要ないよ

928 :774RR:2021/11/02(火) 20:45:06.76 ID:ru3h0Fwk.net
>>925
「特に」嫌味には感じなくない?
普通の指摘でしょ
間違ってるから間違ってますよ
と言ってるだけ

人に何か教えてもらいたいなら
一層、誤字脱字には
気をつけるものではないの?

929 :774RR:2021/11/02(火) 21:04:30.20 ID:kN+AfgQX.net
まさか。
出版するわけじゃあるまいし、誤字なんていちいち気にするかね。
重箱の隅、って奴だろうさすがに。

930 :774RR:2021/11/02(火) 21:22:18.07 ID:QKEx7jA4.net
このレベルなら気にするも何も、普通は気が付くだろw

931 :774RR:2021/11/02(火) 21:25:06.40 ID:6sKe3dSo.net
粉々になった写真見て怖くなってスプリングプレート無しのクラッチ板にしたわ・・でも発進がちょっと難しくなるかも。
みんな定期的に交換してたりするのかね、ガタついてたからやばかったんだろうと勝手に思ってるが。

932 :774RR:2021/11/03(水) 01:34:27.70 ID:EIoHmeny.net
リジスポのカコンは一速ギアの摩耗とティテントプレートのガタが原因でそ?

933 :774RR:2021/11/03(水) 06:03:30.10 ID:e7RYiG6Z.net
スポ買ったばっかりで脳内どこかで読んだ知識でパンパン
まずは乗ってみろ

934 :774RR:2021/11/03(水) 13:25:47.07 ID:IumfosG1.net
>>933
幾らでかった? 俺も興味あるんで最近スレみてる

935 :774RR:2021/11/03(水) 13:41:12.20 ID:WSkEqiYW.net
話が噛み合ってないね

936 :774RR:2021/11/03(水) 15:39:34.06 ID:4anV9uLz.net
>>920
https://item.rakuten.co.jp/hd-parts/17857/

このVファクターってメーカー品どうなん?
あんまり聞かないブランドだけど知ってる人いる?

937 :774RR:2021/11/03(水) 17:58:02.80 ID:ZJGlXj+r.net
>>935
誤字マンは多分外国由来の方
やりとりはちょっと厳しい

938 :774RR:2021/11/03(水) 22:54:49.60 ID:MO33OlBa.net
ベイカー6速廃盤なんか
一度乗ってみたかったな

939 :774RR:2021/11/04(木) 06:40:19.06 ID:/SBCMheB.net
>>938
6速いるかね?5速ですらあまり使わないのに

940 :774RR:2021/11/04(木) 10:03:36.09 ID:nve4ygUY.net
>>936
その製品じゃないけどVファクターの他のもってるけど
まぁ別に問題を感じてはいないな

俺の意見やけども
他の方は知らん

941 :774RR:2021/11/04(木) 11:06:23.85 ID:+CCw58e7.net
自問自答w

942 :774RR:2021/11/04(木) 11:19:59.49 ID:nve4ygUY.net
なんか変なやつが住み着きはじめてるな

943 :774RR:2021/11/04(木) 14:57:36.53 ID:m3NtGT1d.net
話が噛み合わない質問厨
笑笑さん
トポマタス
でこのスレは回ってます

944 :774RR:2021/11/05(金) 01:00:32.41 ID:1hx1kqro.net
おみゃ〜ら仲良くせぇ笑笑笑笑笑笑

945 :774RR:2021/11/05(金) 12:40:06.67 ID:25aF/AtA.net
カルシウムが足りてないな
もう少しおおらかになろうよ

946 :774RR:2021/11/08(月) 08:17:51.72 ID:0zWaribw.net
以前にボアアップの話が出てたが、今ヤフオクに出てる883、1200にボアアップしてるがシリンダーヘッドは883のままなんだな。
こんなのを買うと後々高くつくからこれから買おうと思ってる人は辞めといた方が良いね

947 :774RR:2021/11/08(月) 08:39:46.53 ID:0wi8CZuF.net
リバースドームで圧縮比は落としてるはずよ。
883ヘッドでボアアップした乗り味が好きだって人もいるらしいし。

948 :774RR:2021/11/08(月) 10:28:33.04 ID:IqzvLKfl.net
きのうFBのオフ会行ってきた
あれほどつまらんオフ会ははじめてだっよw

949 :774RR:2021/11/08(月) 10:32:23.82 ID:LOwpTFPC.net
>>947
圧縮は落とせてもヘッド無加工なら精々10:1まででしょ。まだまだ高すぎるよね。
この位の圧縮比だと高負荷でデトネーションがおきるから乗り方によっては壊れるね。
そもそもこんな仕様に乗る人は低速でドコドコ走るのが好みなんだろうけどエンジンの仕様が逆だよね。ローコンプの方が低速はスムーズ回ってエンジンにも優しい。

950 :774RR:2021/11/08(月) 11:23:55.34 ID:T3EamYIC.net
>>948
陰キャでまわりに馴染めず
ここで愚痴っすか
格好良いですね

951 :774RR:2021/11/08(月) 11:27:23.82 ID:T3EamYIC.net
>>949
ワイセコから出てる883ヘッド用の
リバースドームは9.5:1があるんじゃないの?
アレ、ヘッド無加工前提でしょ?

とはいえバルブはせめて換えたいな

952 :774RR:2021/11/08(月) 12:31:00.07 ID:8QhweDha.net
逆にリバースドームで1200ヘッドのローコンプ仕様ってどうなのかな

953 :774RR:2021/11/08(月) 13:09:00.65 ID:LOwpTFPC.net
>>951
ワイセコは9.5:1のピストンあるんだね。
只、圧縮比は9:1以下にしといた方が安心して長く乗れるよ。
バルブ替えるならビューエルかゴムスポのヘッドに替えた方が良いね。フィンが大きくなるけど

954 :774RR:2021/11/08(月) 19:40:32.07 ID:UPnHnQdI.net
>>952
圧縮比以外は全く同じ仕様のを乗り比べるか、その2台を全開で並走すれば違いが解るかもしれんが、街乗り位じゃ違いは解らんよ。

955 :774RR:2021/11/08(月) 19:43:05.36 ID:UPnHnQdI.net
>>952
違いは解らんでもエンジンには優しくなるからOHする機会があったらやってみたら?

956 :774RR:2021/11/08(月) 19:52:08.34 ID:0BeEDPw8.net
>>952
KBピストンのリバースドームで
883を1200ヘッドのガスケットテンプレにして
加工したのに乗ってた事があるけど
スムーズだけどパンチはイマイチかな
カム換えてたけどV2だったから
そんなに純正と大差ないし

957 :774RR:2021/11/08(月) 20:02:06.07 ID:ZhXM3G45.net
>>954
かわいそうな人

958 :774RR:2021/11/08(月) 21:20:18.18 ID:RKseGl3P.net
>>956
なるほど、想像通りですねw
ローコンプでごりごりのハイカムとかなら面白そう

959 :774RR:2021/11/08(月) 21:23:51.43 ID:0BeEDPw8.net
>>958
逆仕様なら乗ってる人知ってるけど

S&Sのスーパーストックヘッドと
セットのドームドピストンで10.5:1だけど
カムはN2でFCR41

そのうち試乗させて貰える機会はありそう

960 :774RR:2021/11/08(月) 21:39:46.07 ID:UPnHnQdI.net
>>957
かわいそうかね?同じ仕様で圧縮比だけを替えた事ないから解らんだけなんだけど。
以前は1275にビューエルヘッドで圧縮比9.8:1でカムはN2、現在はヘッドをブランチにして圧縮比8.9:1カムはN8。
高回転よりのカムにしたせいか2000回転以下が少しぎこちなくなった位で、街乗りで使う3500回転位までだと違いは解らんね。
5000以上だと違いが解ってくるけどね。

961 :774RR:2021/11/08(月) 22:05:36.41 ID:4DQcpaKe.net
>>959
何が目的なのか分かんないエンジンだね。
その圧縮比だとレースガス使わないと点火時期を相当遅らせないとノッキングしまくるだろうし、市販のハイオクならプレイグニッションしかねない圧縮比だよ。
点火時期も進められないから上まで回らないし、パワーも出ない。
ちゃんとガソリンにあった圧縮比にしないとエンジン痛めつけてるだけになるよ

962 :774RR:2021/11/08(月) 22:36:44.82 ID:RKseGl3P.net
いまいちローコンプマンセーってわかんねーんだよな
すぐにエンジン壊れるって言うけどだったらフルノーマルでのれよ

963 :774RR:2021/11/08(月) 22:46:22.58 ID:9uFCXDqM.net
>>962
かつての柴崎氏の発言を今でも信じて止まないんだよ

964 :774RR:2021/11/08(月) 23:04:33.91 ID://3jsmL+.net
つつつつつ つまりはノーマルで乗ってれば壊れないってことでいいですかね?!?!!?!?!

965 :774RR:2021/11/09(火) 06:55:35.59 ID:QtgDvlGO.net
そうそう
いじるのはちんこだけにしとけ

966 :774RR:2021/11/09(火) 09:31:20.12 ID:FPZC1omc.net
たかだか10.5:1くらいの圧縮比で、レースガス使わないとノッキングしまくるとか、笑える。
以前乗ってた某社の単気筒は11.5:1まで上げてたけど、20年乗ってエンジンの故障は1度もなく、
今乗ってるスポーツスターも10.5:1にしてから10年目、かなり上まで回すけど故障はない。
もちろん、点火系やカムの選択や調整も関わってくるが、ちゃんと組んでしっかりオイル管理すれば
問題ないよ。

967 :774RR:2021/11/09(火) 09:43:35.94 ID:X19bmglz.net
>>961
ノッキングしまくるエンジンが組んでから
3年以上普通に走ってますよ?
こっそりレースガスでも
入れてるのかもしれませんね
今年は北海道を一週間くらい走られてたので
どこでレースガスを調達していたのやら

968 :774RR:2021/11/09(火) 15:11:18.44 ID:krjiu/V+.net
柴教のカルト具合はガチ

969 :774RR:2021/11/09(火) 19:43:14.30 ID:uRmAr8AU.net
>>948
どんな感じの人が多かった?陰キャメガネとか

970 :774RR:2021/11/10(水) 13:27:24.99 ID:osFUFfdg.net
>>961
聞いた話をまるっと信じちゃって
自分で確かめもしない
こういう人いますよね

971 :774RR:2021/11/10(水) 22:48:01.81 ID:jRXbQmtP.net
うんうんいるいる笑笑

にわかの知ったか笑笑笑笑笑笑

972 :774RR:2021/11/10(水) 22:50:36.75 ID:jRXbQmtP.net
>>961
そのにわか発言が自身を痛めつけてるだけになるよ

爆笑

973 :774RR:2021/11/11(木) 08:20:29.36 ID:8TLCTtI6.net
バッテリーのマイナス端子の簡単な外し方教えてください
指も工具もギリギリ届く状態でいつかネジを失くしそうです
2003 1200sなのですが

974 :774RR:2021/11/11(木) 12:18:11.55 ID:dOnwdzOd.net
>>973
本来はマイナスから外してプラスを外す必要がありますが、先ずはプラスを外して他に接触を絶対にさせない様に抱合させるなりして、バッテリーを手前に引き寄せマイナスを取り外すという感じでやってください。
それか、絶縁工具を使用して裏から外す方法もありますが、やりやすい様にやってみてくださいね。

これらを自身での作業が難しければプロに頼むしかないですね。ただしバイク屋さんも自分でやった方がマシだったと言うケースもあるので、せめてもハーレーに特化していそうなお店のほうが良いですよ。
昔から信頼を考えると車屋は大きな看板バイク屋は小さな看板と相場が決まっているのも事実ですね。

975 :774RR:2021/11/11(木) 12:26:35.66 ID:puIQf00F.net
>>973
ん?
2003って外し難いのは
プラスのほうなんじゃないんですか?
首振りのギヤレンチは使ってます?

976 :774RR:2021/11/11(木) 17:37:47.26 ID:0LZ4BdFx.net
>>973
シート外してモジュール外してマイナス端子の上にあるコネクターかき分けるようにすればとどくと思うけど。バッテリーが動くようなら少しずらしたり。あと上の人も言ってる首振りのギアレンチあれば凄く楽にできますよ。

977 :774RR:2021/11/11(木) 18:04:17.83 ID:DYJfR4U1.net
>>973
おれは首振りギヤレンチ買ってなんとか外せるようになった

まぁこれ使ってもやりやすいとは言えないけどね

978 :774RR:2021/11/11(木) 21:01:21.51 ID:PNW5KCN5.net
>>974-977
ご教示ありがとうございます。
参考になりました。うまくいったら報告します。

979 :774RR:2021/11/11(木) 21:07:37.79 ID:DYJfR4U1.net
しかしハーレーって整備性悪いよなw

なんでこんな作りしてんだよと思うところ多々ある

国産乗ったこと無いから国産は整備しやすいのかどうかは知らんがw

国産のマルチもキャブ周りとかクソめんどくさそうだけどw

980 :774RR:2021/11/12(金) 00:06:42.45 ID:cq/bM/Dl.net
国産乗った事ないってハーレー一筋かいな?
なんかスゲェな

981 :774RR:2021/11/12(金) 03:07:04.84 ID:5zjeOx03.net
>>980
おれだけど言い方端折りすぎたね

メインはまじでハーレー一筋20年ちょい

でもセカンドバイクみたいなのは国産乗ったけど
優等生もあって壊れたりした記憶もなく
カスタムするほどでもなく、足として使っていただけなので
オイル交換ぐらいしかしなかったから整備性がよく知らん

SR400とか乗ったよ有名所では。

あ、一番最初のバイクはスティードだったわ
半年しか乗らん買ったけど結構カスタムした
でも当時は全く知識もなく全てバイク屋さん任せだったからね

982 :774RR:2021/11/12(金) 07:10:01.98 ID:obkkVNJG.net
>>948
ミーティングって明後日の日曜日じゃなかった??
最近はラバスポが殆どでリジスポは少ない感じなのかね?

983 :774RR:2021/11/12(金) 12:30:16.97 ID:BhvL/c8u.net
ハーレーはスポしか乗ってないけど整備性はあんまり良くはないよな
国産のv4とかのキャブまわりもあんまり変わらんけど

984 :774RR:2021/11/12(金) 14:02:34.61 ID:tkF61Ldg.net
エボリジのスポーツで整備性が悪いなんて思ったら、最近の国産なんて触れんよ。
スポーツスターなんてスカスカじゃん。どこへでもすぐアクセス出来るし、整備性が悪いなんて
思ったこと無いな。エンジンもバラすのも組むのも部品点数少ないから簡単だし、そこまでしなくても
カム交換とか、クラッチ交換とか、キャブの整備とか、ミッションもカセットだし、整備性はいいよ。

985 :774RR:2021/11/12(金) 16:09:07.56 ID:x0g1xcR4.net
>>983
整備性は非常に良いですよ。

安いメッキはすぐに剥がれる。

986 :774RR:2021/11/12(金) 19:11:26.38 ID:MRUm5pfw.net
言われてみれば便利な工具やら横着しなけりゃ楽なのか
何度やってもヘッドの知恵の輪だけは苦戦してるけどw

987 :774RR:2021/11/13(土) 11:47:58.90 ID:65cBTIPU.net
諸先輩教えて下さい

腰上オーバーホール(勿論前後シリンダーとも)
・シリンダー壁傷のためボーリング
・オーバーサイズピストン購入とその付属品導入(多分純正相当品。ワイセコ等高級品ではない)
・バルブガイド飛び出しを修正(1本だけ)
・その他バルブシート等4本分修正
・必要部分ガスケット交換(JAMES等メタル系)
・工賃


これでおいくらぐらいが大体の価格と思われますか
勿論ほか細かい諸条件あるので意見に差異があるとおもいますが。
大まかでいいです。
特別レーシーにとかはないです。街乗りリジスポです。
宜しくお願い致します。

30万ぐらい?

988 :774RR:2021/11/13(土) 13:35:51.10 ID:pXsBxWZn.net
純正相当品のオーバーサイズピストンって
どんなものになるの?
つまり鋳造ピストンってことだよね?
KBかシフトンくらいか?

それとも純正のオーバーサイズって
今でも出るの?
ジャパン経由ならワイセコより高そうだけど

989 :774RR:2021/11/13(土) 13:39:02.37 ID:pXsBxWZn.net
>>987
しかももう診断が済んでるみたいだから
店にも聞いたんじゃないの?

ワイセコでしかやったことないけど
ざっと見て20万くらいだと思うけど

990 :774RR:2021/11/13(土) 13:48:16.68 ID:65cBTIPU.net
元の症状はアイドル時フロントシリンダーからのみ白煙を吐く

でした。修理直前は白煙はひどく、ただし走行そのものには問題は一切感じていませんでした。
これで修理にだし、ヘッドをバラして頂くと原因は、

多分オイル下がり
・バルブステムシールが4つとも硬化してボロボロ
・フロンバルブ(吸気か排気かどちらか忘れた)のバルブガイドが2cmほどせり上がっていた

開けてわかったこと
・シリンダー壁がフロント、リアとも斑に擦れた痕あり
・クロスハッチは皆無(元から付いてなかったと思われ)
・多分オイル上がりは無しか軽微

です。
3年前購入した時、その段階でエンジンも車体もOHして売ってもらいました。
3年で私が走らした走行距離は約3万キロ。
ハーレー歴、BigTwinはエボ、ショベル、そして今回のリジスポで約20年
軽微な修理はほぼ自前
エンジンオイル交換は距離で4000〜5000キロ交換 時期なら4ヶ月で交換を守り続けました。
オイル銘柄はWAKO'Sタフツーリングかレブテックシルバー、ゴールド
暖気はどちらかというとじっくり派です。

991 :774RR:2021/11/13(土) 13:52:10.86 ID:65cBTIPU.net
>>989
そのとおりすでにヘッドを開けて診断済みです。
それで30万と出ました。
正直想定より高く、私も20、行って25かなと思いましたが30と。
ただ、内訳を見せてもらいましたが工賃の相場はわからないのですが
それ以外、内燃機関屋に出しての作業としては特別変なところは有りませんでした。

しかしオーバーサイズピストンがワイセコとS&Sで見積もられており、これがそれぞれ約5万超と8万超でした。

オーバーサイズピストンキットってこんなに良いものでもなくても鋳造の安いのありませんでしたっけ?

992 :774RR:2021/11/13(土) 14:18:04.37 ID:65cBTIPU.net
+0.010でした

修正します

993 :774RR:2021/11/13(土) 14:37:56.92 ID:FLyNAdCa.net
ドラッグのカタログ見ると1200のオーバーサイズはあっても883のは確かにないね。
ついでに柴崎ローコンプ信者さんのやつで話題?になったワイセコのリバースドームは10、9.5と、8.5ってのもあるんだね。

994 :774RR:2021/11/13(土) 15:02:30.32 ID:65cBTIPU.net
鍛造のが良いのはわかっているのですが鋳造だと15000円ぐらいであるんですよね
レースすることもなく、街乗りにロンツーレベルの利用、且つ特別高回転もほぼ回さない無い利用環境のなかで
鍛造と鋳造の差って出るでしょうかねぇ。。。

鍛造入れたいところではあるのですが、如何せんOH見積もりが想定より高くて安くできるところは安くしたく。。。

995 :774RR:2021/11/13(土) 18:21:29.00 ID:zKgye/CO.net
>>991
いま円安で
ワイセコはそのくらいだけど
S&Sの値段はおかしいね

まあS&Sは多分ワイセコが
OEMしてると思うから
選ぶ理由はないと思うけど

996 :774RR:2021/11/13(土) 18:22:27.48 ID:zKgye/CO.net
あと飛び出してるバルブガイドの
修正ってなにやるのか気になるね
まっとうにやるなら打ち替えだと思うけど

997 :774RR:2021/11/13(土) 18:52:28.41 ID:65cBTIPU.net
>>996
自分のスポに今ついてるピストン判明しました。
普通にどノーマルの純正品でした。よってヘッドがノーマルなら9:1のやつです。

エデルブロックのハイフローはハイコンプであるとの情報もWebで見つけましたが
エデルブロックがすでにハーレーパーツの取り扱いをやめて10年ちかくたっているので
情報もあまりなく、当時出ていたエデルブロックのJEピストンとのくみあわせで10.3:1とだけ判明。
JEピストン単独では圧縮比不明でした。

バルブガイドは本当にたけのこのようににょきにょきと2cmぐらい上に出ていました。
なんでそうなったのかよくわかりません。

今回打ち替えが見積もりの内容でした。
バルブシートもひび割れ等あったようで全部シートカットもするという内容でした。

本当の腰上OHですね。。。

高圧縮のせいで、フロントシリンダーとヘッドの間のJAMESのメタルガスケットが抜けてしまっており
そのせいで、流入した空気で空燃比が狂い高温になってヘッドが歪み排気バルブガイドが上に出ちゃった

という可能性を指摘されました。
さもありなんです。。。

カスケット抜けても排圧で空気が入ってこれるのかはわかりませんがどうなんでしょうかね。
ちなみにプラグはどちらかと言うといつも黒くカーボンついていましたのでプラグでは薄いと判断は出来ませんでした。

998 :774RR:2021/11/13(土) 19:31:13.64 ID:65cBTIPU.net
あ、負圧になるときもあるから確かにガスケット抜けて空気入ってくこともあるか。。。

999 :774RR:2021/11/13(土) 19:43:12.85 ID:p3Ci5XpD.net
ヘッド社外なのか。ならそのへんの対応も含めて割高でもしゃーないかなー。

1000 :774RR:2021/11/14(日) 11:55:02.60 ID:mRjYsUwR.net
誰も立てないので立てたよ

【エボ】スポーツスター【〜03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636858419/

保守お願い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200