2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

1 :774RR:2021/07/03(土) 07:04:20.08 ID:49BFKi6Z.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/

541 :774RR:2021/10/07(木) 12:18:32.37 ID:fRwOzsn3.net
そろそろFブレーキパッドの交換
いままではベスラのシンタードで不満は無い
違うのも試してみたいけどオススメってある?

542 :774RR:2021/10/07(木) 14:32:53.57 ID:pNkmb1S2.net
>>541
俺もべスラのシンタード。いろいろ試したけど、かなりいいと思う。

543 :774RR:2021/10/07(木) 17:24:34.03 ID:mMdTD3xC.net
premierのケブラーは効きも持ちもよかったよ

544 :774RR:2021/10/07(木) 19:54:20.27 ID:PvIfpGSS.net
次の症状が出ていて困っています。アドバイスいただければ幸いです。

症状:
マフラーから白煙。最近は2stレベルの白煙量。

備考
@昼間や暗いと見えないが、後ろにLEDライトの車が来ると、アイドリング時にモクモクと白煙が出ているのが分かる。
A一時、WAKO'Sのパワーシールドで他のオイル漏れ部分と一緒に止まったが、白煙のみ復活してしまった
Bここ3年で3万キロ走行のリジスポ。OHでエンジン組み上げはその3年前
C2in2マフラーで白煙はフロントシリンダーにつながる方のパイプからのみ
Dフロントシリンダーのプラグのネジ部がオイルで汚れてしまう。
E今の所、失火は無く、ほか走行のデメリットは感じられない
F白煙モクモクはあくまでアイドリング時のみと思われ、走行時はミラーで見ても白煙はほぼ見えない
G白煙が出だしたのはここ8千キロぐらい。ひどくなったのはここ5千キロぐらい

以上から「オイル下がり」が起きてるのではと考えられるものの如何でしょうか?

色々と自分で直して乗り続けてるのですが、流石にエンジン開けるのは無理そうで
オイル下がりならどっかでやってもらわないとイケないので金銭面でも時間的損失でも凹みます。
OH3年でこれは3万キロ走行と言えどもなんかやるせないです。。。
4千〜5千キロで確実に部分合成油でオイル交換等しっかりしてきました。

確実に修理ができそうなオススメのバイク屋さんを教えて下さい(東京周辺)

宜しくお願いします。

545 :774RR:2021/10/07(木) 20:05:51.18 ID:PvIfpGSS.net
あ、あと
H1000キロ走行で400ml前後のオイルが無くなる(同量追加する必要がある)

546 :774RR:2021/10/07(木) 20:15:00.25 ID:V01hBEfy.net
バーン、モトライフは間違いないでしょう。
オイル交換4000キロは走りすぎでは?その半分で換えてるよ

547 :774RR:2021/10/07(木) 20:57:45.44 ID:SKGIf0Dl.net
6年前OHしてもらったところに頼めばいいじゃない。

548 :774RR:2021/10/07(木) 21:44:07.38 ID:Oo0CJ6vX.net
信用できないってことかと
修理に問題があったかはわからなかったららないけど

549 :774RR:2021/10/07(木) 21:44:59.26 ID:Oo0CJ6vX.net
ごめんちょっと飲み過ぎてる

550 :774RR:2021/10/07(木) 21:48:21.33 ID:PvIfpGSS.net
>>546
2000キロ交換だと年1万キロのワタシだと2ヶ月3ヶ月なのでちょっと面倒です。
それに足らないの補充なのでオイル状態も少し良いはずです。

>>547
3年前ですかね?6年前はまだ所有していないですし。
そのお店はちょっと信用ができないですね。
他にも問題がいくつもあって、ハレ歴が長いのでなんとか自分で直したり調整したりできたからこそへこたれずに維持できたとおもうレベルでした。
今でこそ白煙以外は問題はなんとか収まっていますが、こうなるのに何度も苦難がありました。

551 :774RR:2021/10/07(木) 22:18:09.16 ID:HOEnWGSI.net
そんな自分語りはいいから、それだけ乗るなら腰上OHさっさと店に出しなよ。
そしたらまた3万キロ楽しく乗れるぜ。

552 :774RR:2021/10/07(木) 22:22:35.62 ID:L6X2EknA.net
バルブステムシールでしょ
さっさとどこか持ってたほうがいいですよ
モトライフは手狭&ひとりなので
バーンのほうが早そう
あそこは入庫したバイクを
「漬けて」おかないので

553 :774RR:2021/10/07(木) 22:24:37.12 ID:L6X2EknA.net
直ったら合成油を
1000km毎くらい
せめて2000kmには
替えたほうがいいですよ

554 :774RR:2021/10/07(木) 22:59:10.35 ID:PvIfpGSS.net
>>552
自分もステムだとおもっています。
一度WAKO'Sのパワーシールドで狙い通りフヤケたんでしょうが
根本治療ではないので再発してしまったんでしょうね。

>>553
レブ金(100%化学合成)入れたら何箇所もオイル漏れし始めたので
結局タフツーリングに戻しました。
ワコーズのパワーシールドのおかげでこっちは今は止まっています。

化学合成油でいきなりオイル漏れしだすなんて今のガスケットならないだろうとおもっていたら
思いっきり漏れ出したのでびっくりしました。
やはり、OH組み上げが甘かったんですかね。

言うの忘れましたがフロントシリンダーのヘッドとシリンダーの間からオイルが滴滴と漏れるのもあります。
ガスケットが抜けちゃったんですかね。滴滴なのでバイクおいてるガレージが油汚れで凹みます。

555 :774RR:2021/10/07(木) 23:12:58.56 ID:PvIfpGSS.net
>>552
自分もステムだとおもっています。
一度WAKO'Sのパワーシールドで狙い通りフヤケたんでしょうが
根本治療ではないので再発してしまったんでしょうね。

>>553
レブ金(100%化学合成)入れたら何箇所もオイル漏れし始めたので
結局タフツーリングに戻しました。
ワコーズのパワーシールドのおかげでこっちは今は止まっています。

化学合成油でいきなりオイル漏れしだすなんて今のガスケットならないだろうとおもっていたら
思いっきり漏れ出したのでびっくりしました。
やはり、OH組み上げが甘かったんですかね。

言うの忘れましたがフロントシリンダーのヘッドとシリンダーの間からオイルが滴滴と漏れるのもあります。
ガスケットが抜けちゃったんですかね。滴滴なのでバイクおいてるガレージが油汚れで凹みます。

556 :774RR:2021/10/07(木) 23:13:24.19 ID:PvIfpGSS.net
あれ
2度書きもうしわけないです。

557 :774RR:2021/10/08(金) 00:17:05.25 ID:zVSN4PBO.net
>>555
>>551

くどい

558 :774RR:2021/10/08(金) 04:50:35.28 ID:e6x22+GG.net
>>541
ガッツのケブラー、安い割にはしっかり効く

559 :774RR:2021/10/08(金) 08:31:07.60 ID:8qZj/LKw.net
オレもオイル下がりっぽい症状がでてるわ
オイル追加でだましだまし乗ってきたけど
これ解消するのにいくらぐらいかかるもんなのかね

10万ぐらい?

他悪くないとして
店にふっかけられるの嫌だから相場教えてくれれば助かりマックス

560 :774RR:2021/10/08(金) 10:49:18.44 ID:Cyy6K9jw.net
>>559
どうせ開けるんなら悪いところ、ヘタってるとこは交換しといた方が良いよ。
開けて組むだけでも工賃+ガスケット代で4〜5万かかるからね。

561 :774RR:2021/10/08(金) 11:14:38.07 ID:zVSN4PBO.net
店も客もコミュ障どうしだから
ふっかけるとかボラれるなんて
思考しか出来ないんだな
貧しいもので気の毒です

562 :774RR:2021/10/08(金) 11:33:33.04 ID:8qZj/LKw.net
サンダンスは高いかな?

シリンダーをニジカルメッキしてるひといる?
他の店でも外注できるのかな。

563 :774RR:2021/10/08(金) 12:07:08.32 ID:zVSN4PBO.net
純正のシリンダーではムリです
スリーブの抜き差しに耐えられる
強度がありません

564 :774RR:2021/10/08(金) 12:19:28.82 ID:Cyy6K9jw.net
>>562
サンダンスはオリジナルのパーツは高いけど工賃は特別高いって訳じゃないよ。
ニカジルメッキよりも今は良いのがあるみたいね。
とんでもなく高いけど。

565 :774RR:2021/10/08(金) 12:39:50.78 ID:zVSN4PBO.net
〜してるひといる?

ってこのスレでちょくちょく見るが
絶対やらないんだろうな

566 :774RR:2021/10/08(金) 14:14:51.64 ID:a4zjSFge.net
話題振りだから別に良いでしょ

567 :774RR:2021/10/08(金) 14:20:58.63 ID:AiY5XJUO.net
てかさニカジルメッキいる?シリンダー掘れなくなるんでしょ?
10万20万キロシリンダー開けませんってような車じゃないんだから
なんかあったらバルブまわりと合わせてボーリング、オーバーサイズ対応でいいんじゃないかなあと。

568 :774RR:2021/10/08(金) 15:11:00.70 ID:zVSN4PBO.net
アルミスリーブか
スリーブレスのオールアルミの
シリンダーになるから
軽量化にはなるんではないかと

体感出来るかは知らんけど
あとは放熱性メリットあるから
エンジンとオイルには良いんではないかと

569 :774RR:2021/10/08(金) 15:54:05.06 ID:XrDcGYs0.net
煙はきは不完全燃焼でも起こるから
オレのもチョークを引くとモクモクと白煙に近いの出るよ
燃調が濃いのだろうな
HSR42を自分でチューニングだからこんなものかな

570 :774RR:2021/10/08(金) 18:06:16.82 ID:8qZj/LKw.net
>>568
ニジカルメッキってアルミにのみできるんだ!?
しらんかった。

面倒やね。
結局普通になっちゃうのか。

上にでていたバーンズって良さそうだけど所沢か。ちょいとおいな。
モトラインってストビューで見るとちょっと不安になる店構えだねw

571 :774RR:2021/10/08(金) 19:01:53.61 ID:2b9ZWsCh.net
いろんなとこのブログ見てる感じだとスポ得意で
一見さんの飛び込みも対応してくれそうなとこもありそうだけどね。
あとニジカルじゃなくてニカジルね。
メッキもピンキリよ。国産のメッキ初期なんかは剥がれてるのも見るし。
話題のそこのもぶっちゃけ「減ってた」っていうエンジニアいたしね。

572 :774RR:2021/10/08(金) 19:21:57.76 ID:zVSN4PBO.net
あとは一国かエクステンション
あるいはBeardsあたりか

バーンズじゃなくてバーン
モトラインじゃなくてモトライフな

573 :774RR:2021/10/08(金) 19:25:21.92 ID:zVSN4PBO.net
>>570
>ニジカルメッキってアルミにのみできるんだ!?

そこは知らん
強度が大丈夫ならアルミのほうが
軽いし放熱性もメリットあるんだから
アルミのほうがいいのでは?

どうせ高いコストを負担するのだし

574 :774RR:2021/10/08(金) 20:16:35.13 ID:NwfcHkpr.net
エクステンション、店主入院ってアナウンスあったよ。あとbeardsも良さげ

575 :774RR:2021/10/08(金) 22:01:05.51 ID:16bJye0K.net
時間的に難しい人もいるだろうけどステムシール交換とか自分でやるのも不可能じゃないよ。
ジェームスのシール、思いっきり圧入しちゃって再度バラす羽目にはなったけどそんな俺でも一応出来たんだから。
同じミスした奴絶対このスレにもいると断言できるぞ、ガスケットセットとタコ棒とか買っても2万ぐらいで行けるかも

576 :774RR:2021/10/08(金) 22:18:19.85 ID:zVSN4PBO.net
屋内保管環境がある人なら
心理的に開けやすいと思うな

577 :774RR:2021/10/08(金) 22:23:03.47 ID:WwsNDcqn.net
おーみんな店舗の実名出してるね笑。
確かにスポでググるとよく出てくるイメージ。

578 :774RR:2021/10/08(金) 22:28:50.84 ID:EbJUgQW0.net
特にリジスポーツに強い評判店情報はありがたい
なかなかスポと言ってもラバになってるからね

579 :774RR:2021/10/08(金) 22:51:03.33 ID:L6XG4Pwq.net
>>572
このへんはSSCのリザルトとかによく載ってたよね。Beardsは元HD藤沢の従業員だったっけか。
プレインは前のスレでインディアン屋になったってあったけど
もうスポはメンテしてくれないのかな。

580 :774RR:2021/10/08(金) 23:01:38.42 ID:zVSN4PBO.net
あとはJoy Rideや
ブラッククロームも多分いいんじゃない
ディーラーだとバルコム杉並は
ちゃんとしてる

581 :774RR:2021/10/08(金) 23:16:26.83 ID:qfNKYMum.net
西新宿のビージェネとかどう?
ハーレー専門店じゃ無いけど親切丁寧と聞く
ハーレーも治せるみたいだけど

582 :774RR:2021/10/08(金) 23:55:54.07 ID:a37o7FF0.net
Bここ3年で3万キロ走行のリジスポ。OHでエンジン組み上げはその3年前
→だから6年前じゃねーの?どう読めばこれが3年前になるの?

自分で腰上分解して内燃機加工屋に部品全部持っていって相談すればいい。

583 :774RR:2021/10/09(土) 00:18:44.11 ID:yS9jhlWo.net
>>582

額面通りに読めば6年前だな
文章が不味いのは明確だけど
「その3年前」てのは「ここ3年」と
=のつもりなんでしょうな

584 :774RR:2021/10/09(土) 07:51:32.22 ID:swFbRAu0.net
>>559
エボスポのOHで吹っ掛けるとこなんてないだろ?
それで客が離れたら店にとってメリット無いし。
費用は実際開けて見ないと解らないね。クランクケース迄割るようなら50万は掛かるよ。

585 :774RR:2021/10/09(土) 12:13:07.91 ID:Acs/cc0n.net
なんで白煙の話でクランクまで割るんだ

586 :774RR:2021/10/09(土) 15:31:28.41 ID:cfTR5XRV.net
世田谷辺りにツインなんとかっていうスポ専門あったろう
そこじゃだめなのかい

587 :774RR:2021/10/09(土) 15:49:31.28 ID:ZWWlb9rx.net
群馬でリジスポに強いショップをわかる人いれば教えてください。

588 :774RR:2021/10/09(土) 16:12:17.37 ID:mBsKMVao.net
>>586
あそこは車体を売るのがお仕事
パッと見キレイにするのは上手いよ

589 :774RR:2021/10/09(土) 17:39:37.17 ID:n/hQYdoo.net
白煙でヘッドを開けただけで済む場合もある。腰上分解で済む場合もある。
全バラの場合もある。
シリンダーベース面研はできればやった方がいいのでその場合は全バラになる。

整備士は軽々しくエンジンフルOHを勧める人が多い。
本当にフルOHするか?ごまかしごまかし乗るか?手放すか?は持ち主の決断。

590 :774RR:2021/10/09(土) 18:07:37.09 ID:NqKE6oy0.net
>>587
アンティーダモーターサイクル
厳密には本庄だから埼玉なんだけど県境

591 :774RR:2021/10/09(土) 18:52:53.19 ID:NJLqCguP.net
>>587
ブルドッカータゴスは?
一見ニンジャ屋っぽいけど店主がスポ乗りだよ

592 :774RR:2021/10/09(土) 20:42:44.83 ID:k+qTyouY.net
>>584
50万あればエンジン乗せかえれないか?

593 :774RR:2021/10/09(土) 21:45:56.26 ID:n/hQYdoo.net
50万円でまともなエンジンが手に入ればいいけどな。

594 :774RR:2021/10/09(土) 21:51:01.47 ID:PgJNwHgu.net
>>592
それも選択肢の1つだね。
只、素性のわかってるエンジンに限るけどね。
バラしてみると解るけど、よくこんなのでエンジンかかってたねって言うくらい酷い状態でもハーレーのエンジンはかかるからね。
そんなのでも実働エンジンとして売られてるから、長く乗りたいなら信頼出来る所でちゃんとOHした方が良いと思うよ。

595 :774RR:2021/10/09(土) 23:10:48.04 ID:tMqiRN04.net
>>587
沼田にスポでレースしてた人がやってる店がある
アイアンからキャブのラバスポまでなんでもイケるけど、メインはリジスポ

596 :774RR:2021/10/11(月) 01:49:47.21 ID:t9nQZ/c7.net
エボスポのSに乗られている方へ
アイドリングですが、いつもどれくらいに合わせられていますか?
私はミクニキャブ、S&Sエアクリで
1000回転位が丁度いいのかなと感じています
もう少し下げてもいいですかね?

597 :774RR:2021/10/11(月) 01:50:00.96 ID:t9nQZ/c7.net
エボスポのSに乗られている方へ
アイドリングですが、いつもどれくらいに合わせられていますか?
私はミクニキャブ、S&Sエアクリで
1000回転位が丁度いいのかなと感じています
もう少し下げてもいいですかね?

598 :774RR:2021/10/11(月) 08:58:24.92 ID:/wv33XQN.net
>>597
ダメです

599 :774RR:2021/10/11(月) 09:24:15.70 ID:FGdbePRN.net
>>597
良いです

600 :774RR:2021/10/11(月) 09:27:35.19 ID:6XTYx5Dr.net
>>597
下げる必要性はないでしょ?何のために?
アイドリング下げるのは百害あって一利なし。

601 :774RR:2021/10/11(月) 16:14:59.35 ID:19d0cEJ2.net
>>574
エクステンションは俺は全くオススメ出来ない

602 :774RR:2021/10/11(月) 16:22:57.52 ID:FGdbePRN.net
>>601
何が駄目でした?

603 :774RR:2021/10/11(月) 19:31:37.51 ID:a3Keubhu.net
>>580
ブラッククロームはやめとけ

604 :774RR:2021/10/11(月) 20:20:10.95 ID:EZGlJQTv.net
>>603
kwsk

八王子の?

605 :774RR:2021/10/11(月) 20:21:19.46 ID:kj5bNwwn.net
ハンドルをそのままで後ろに下げたいので
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-depot/ted25-2131.html
こんなパーツがあるのを発見した…リジスポにはつきませんかね?

606 :774RR:2021/10/11(月) 21:44:58.84 ID:jCrQypXm.net
>>605
http://www.misumi-eg.com/page/top.html
国産のこーいうのとかの方が安心できるよ。オフセットライザーで探せばお好みの形が見つかると思います

607 :774RR:2021/10/11(月) 22:59:08.33 ID:FP8WeDx6.net
>>597
もっと上げないと油圧上がらなくて壊れるよ

608 :774RR:2021/10/12(火) 00:17:32.33 ID:VjexmuA1.net
意外と低回転アイドリング否定派が多いんですね。

609 :774RR:2021/10/12(火) 06:19:40.87 ID:qNJ4AN3k.net
スポでアイドリング下げても

610 :774RR:2021/10/12(火) 06:47:05.13 ID:Pk5xCpy9.net
え?みんな1000回転じゃないの?

611 :774RR:2021/10/12(火) 08:59:06.87 ID:+n4WuqUO.net
>>607
1000回転なら壊れないアルよ
700回転でも壊れないアルよ

612 :774RR:2021/10/12(火) 10:13:02.25 ID:FO3P2pYT.net
1000rpmってマニュアル値だよね
4速の頃のマニュアルだと900だか950だった

613 :774RR:2021/10/12(火) 11:51:00.64 ID:FO3P2pYT.net
>>612 を訂正
4速初期 バタキャブ 900〜950
4速後期 CVキャブ 1000〜1050

614 :774RR:2021/10/12(火) 12:09:57.71 ID:rNX9vNR2.net
おれFCR41で900〜1000rpmぐらいにしてる

615 :774RR:2021/10/12(火) 15:23:11.65 ID:h6DnKahJ.net
同じくFCRで1000前後

616 :774RR:2021/10/12(火) 20:11:13.32 ID:j8v+UlbK.net
>>601
同意見

617 :774RR:2021/10/12(火) 20:49:44.73 ID:Jj4GbUkm.net
エクステンションは
FLOオイルフィルターを
買いに行って少し話したけど
マトモな人だと思ったけどね

フルカスタムした知人の話を聞くと
ケチくさい人には向かないかなって
気はしたけど

618 :774RR:2021/10/13(水) 10:20:18.63 ID:jcDFEGiK.net
エクステンションは
車検時に頼んでもない高額のオイルやクラッチ軽減しといて料金請求されたな
オマケにボディ凹まされて帰って来たり
俺は二度と利用しない

619 :774RR:2021/10/13(水) 10:27:59.83 ID:g7LbbBY8.net
>>618
で、泣き寝入りしちゃったの?

620 :774RR:2021/10/13(水) 14:03:48.59 ID:SMO6nBL7.net
単車にボディてなんやねん
嘘くさっ

621 :774RR:2021/10/13(水) 18:10:13.30 ID:RbXv3jQy.net
情報交換の流れに乗ってオレも質問させて下さい
エンジンの梨地の汚れを落としたいのだけれど
みんなどーやってるん?

622 :774RR:2021/10/13(水) 20:29:26.38 ID:CYu71bP/.net
バーハンの低い感じとロケット?カウル?的なフェアリングを取り付けたい。バックステップは必須だろうか?お手本の画像は拾えるけど、パーツは入手可能なのだろうか…

623 :774RR:2021/10/13(水) 20:39:55.57 ID:Kuna9+sL.net
>>622
https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/17/59/c0063859_1322188.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/14/59/c0063859_16385514.jpg
ノーマルステップでいいんじゃない?

624 :774RR:2021/10/14(木) 00:04:38.94 ID:+fmRu9Ui.net
>>623
一瞬だけドラッグバーに
純正ミッドコントロールで
乗った事があるけど
最悪なポジションだったな

ドラッグバーにバックステップも乗ったけど
これも微妙だった
バックステップならセパハンが
一番自然に乗れたな

625 :774RR:2021/10/14(木) 01:02:39.65 ID:z6Jy3qls.net
>>622
大半の物はボルトオンで付くよ。ポジションはお好みなのでやってみないと何とも…。
このJ氏のブラックレインレプリカみたいなのも乗りやすいと思う。

626 :774RR:2021/10/14(木) 07:48:03.06 ID:I/+nw/V0.net
>>621
ホームセンターで安いオイルクリーナー買ってきてぶっかけまくる!

627 :774RR:2021/10/14(木) 08:32:11.57 ID:AHtTy8va.net
>>619
親が亡くなったのでそれどころではなかった
詳しく凹みの件は場所書くと特定されるからボディと濁したけど
フェンダー
他にもあるけど詳しくは書かない俺は二度と利用しないってだけ
信者のお布施で成り立ってる店

628 :774RR:2021/10/14(木) 08:50:51.84 ID:U2UNL3NK.net
ここで教えてもらいタイヤをフロントbt39リアbt46に
何か普通のバイクになった感じでコーナーもスイスイ、純正ダンロップでの爆発のたびのリアのズリズリ感が無くなり前に進むようになった
まあフロント20年リア10年前のタイヤでゴムも劣化してたってこともあるけど
ついでにアクルスカラーもbeardsに交換して安心です

629 :774RR:2021/10/14(木) 09:36:00.72 ID:aarwn6zu.net
>>623
J氏のバイク、懐かしいね。今日はそのJ氏の誕生日だよ。天国
から、リジスポ乗りを見守ってくれてるよ。

630 :774RR:2021/10/14(木) 11:49:55.47 ID:U2UNL3NK.net
スポーツスターの掲示板でcvキャブのセッティングについて親切に教えてもらい感謝してます
今でもブログを読み返させてもらってます

631 :774RR:2021/10/14(木) 17:42:19.69 ID:Gqehsz+T.net
>>630
久々に見たらコメント欄が見れなくなってるね
参加はしなかったけど熱く濃いコメントがいっぱい寄せられて読んでるだけで楽しかった

632 :774RR:2021/10/14(木) 17:57:44.24 ID:5JwRmMWY.net
乗り始めた頃にTOCでお世話になった。あとおんガレさんも。いや、懐かしいなー

633 :774RR:2021/10/15(金) 04:57:20.02 ID:85JFK7Jf.net
狂ってるな

https://www.youtube.com/watch?v=ygrKpZtJQjU

634 :774RR:2021/10/15(金) 05:46:03.78 ID:Makc67Qr.net
で、来年も普通に出るとかな

635 :774RR:2021/10/16(土) 00:11:16.79 ID:nif1laDb.net
00'1200Sで本日走行中に気づいたらエンジン警告灯が赤点灯
走りはいつも通り変わらず異常なし
ガソスタで給油のためにキーオフして再び始動したら消えてた

思い当たる不良はヘッドから絶賛オイル漏れ中なのでオイル量が少ないことくらいだけどなんだったんだろう

636 :774RR:2021/10/16(土) 00:21:24.61 ID:gijqohp6.net
>>635
バッテリー劣化

637 :774RR:2021/10/16(土) 08:07:11.89 ID:hsfMVap7.net
オイルプレッシャースイッチの故障
珍しくない

638 :774RR:2021/10/16(土) 08:14:49.12 ID:6ENqFN2e.net
警告灯を汎用のLEDに変えてから雨の日走るとぼんやり光っててかわいい

639 :774RR:2021/10/16(土) 08:21:19.74 ID:/WacdBHq.net
それならオイルチェックランプでは?

640 :774RR:2021/10/16(土) 11:21:32.24 ID:R1uMi28z.net
エンジン警告灯???????

641 :774RR:2021/10/16(土) 11:27:29.11 ID:r6Vqdqdi.net
オドがデジタルのやつはエンジン警告灯付いてる

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200