2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

1 :774RR:2021/07/03(土) 07:04:20.08 ID:49BFKi6Z.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/

560 :774RR:2021/10/08(金) 10:49:18.44 ID:Cyy6K9jw.net
>>559
どうせ開けるんなら悪いところ、ヘタってるとこは交換しといた方が良いよ。
開けて組むだけでも工賃+ガスケット代で4〜5万かかるからね。

561 :774RR:2021/10/08(金) 11:14:38.07 ID:zVSN4PBO.net
店も客もコミュ障どうしだから
ふっかけるとかボラれるなんて
思考しか出来ないんだな
貧しいもので気の毒です

562 :774RR:2021/10/08(金) 11:33:33.04 ID:8qZj/LKw.net
サンダンスは高いかな?

シリンダーをニジカルメッキしてるひといる?
他の店でも外注できるのかな。

563 :774RR:2021/10/08(金) 12:07:08.32 ID:zVSN4PBO.net
純正のシリンダーではムリです
スリーブの抜き差しに耐えられる
強度がありません

564 :774RR:2021/10/08(金) 12:19:28.82 ID:Cyy6K9jw.net
>>562
サンダンスはオリジナルのパーツは高いけど工賃は特別高いって訳じゃないよ。
ニカジルメッキよりも今は良いのがあるみたいね。
とんでもなく高いけど。

565 :774RR:2021/10/08(金) 12:39:50.78 ID:zVSN4PBO.net
〜してるひといる?

ってこのスレでちょくちょく見るが
絶対やらないんだろうな

566 :774RR:2021/10/08(金) 14:14:51.64 ID:a4zjSFge.net
話題振りだから別に良いでしょ

567 :774RR:2021/10/08(金) 14:20:58.63 ID:AiY5XJUO.net
てかさニカジルメッキいる?シリンダー掘れなくなるんでしょ?
10万20万キロシリンダー開けませんってような車じゃないんだから
なんかあったらバルブまわりと合わせてボーリング、オーバーサイズ対応でいいんじゃないかなあと。

568 :774RR:2021/10/08(金) 15:11:00.70 ID:zVSN4PBO.net
アルミスリーブか
スリーブレスのオールアルミの
シリンダーになるから
軽量化にはなるんではないかと

体感出来るかは知らんけど
あとは放熱性メリットあるから
エンジンとオイルには良いんではないかと

569 :774RR:2021/10/08(金) 15:54:05.06 ID:XrDcGYs0.net
煙はきは不完全燃焼でも起こるから
オレのもチョークを引くとモクモクと白煙に近いの出るよ
燃調が濃いのだろうな
HSR42を自分でチューニングだからこんなものかな

570 :774RR:2021/10/08(金) 18:06:16.82 ID:8qZj/LKw.net
>>568
ニジカルメッキってアルミにのみできるんだ!?
しらんかった。

面倒やね。
結局普通になっちゃうのか。

上にでていたバーンズって良さそうだけど所沢か。ちょいとおいな。
モトラインってストビューで見るとちょっと不安になる店構えだねw

571 :774RR:2021/10/08(金) 19:01:53.61 ID:2b9ZWsCh.net
いろんなとこのブログ見てる感じだとスポ得意で
一見さんの飛び込みも対応してくれそうなとこもありそうだけどね。
あとニジカルじゃなくてニカジルね。
メッキもピンキリよ。国産のメッキ初期なんかは剥がれてるのも見るし。
話題のそこのもぶっちゃけ「減ってた」っていうエンジニアいたしね。

572 :774RR:2021/10/08(金) 19:21:57.76 ID:zVSN4PBO.net
あとは一国かエクステンション
あるいはBeardsあたりか

バーンズじゃなくてバーン
モトラインじゃなくてモトライフな

573 :774RR:2021/10/08(金) 19:25:21.92 ID:zVSN4PBO.net
>>570
>ニジカルメッキってアルミにのみできるんだ!?

そこは知らん
強度が大丈夫ならアルミのほうが
軽いし放熱性もメリットあるんだから
アルミのほうがいいのでは?

どうせ高いコストを負担するのだし

574 :774RR:2021/10/08(金) 20:16:35.13 ID:NwfcHkpr.net
エクステンション、店主入院ってアナウンスあったよ。あとbeardsも良さげ

575 :774RR:2021/10/08(金) 22:01:05.51 ID:16bJye0K.net
時間的に難しい人もいるだろうけどステムシール交換とか自分でやるのも不可能じゃないよ。
ジェームスのシール、思いっきり圧入しちゃって再度バラす羽目にはなったけどそんな俺でも一応出来たんだから。
同じミスした奴絶対このスレにもいると断言できるぞ、ガスケットセットとタコ棒とか買っても2万ぐらいで行けるかも

576 :774RR:2021/10/08(金) 22:18:19.85 ID:zVSN4PBO.net
屋内保管環境がある人なら
心理的に開けやすいと思うな

577 :774RR:2021/10/08(金) 22:23:03.47 ID:WwsNDcqn.net
おーみんな店舗の実名出してるね笑。
確かにスポでググるとよく出てくるイメージ。

578 :774RR:2021/10/08(金) 22:28:50.84 ID:EbJUgQW0.net
特にリジスポーツに強い評判店情報はありがたい
なかなかスポと言ってもラバになってるからね

579 :774RR:2021/10/08(金) 22:51:03.33 ID:L6XG4Pwq.net
>>572
このへんはSSCのリザルトとかによく載ってたよね。Beardsは元HD藤沢の従業員だったっけか。
プレインは前のスレでインディアン屋になったってあったけど
もうスポはメンテしてくれないのかな。

580 :774RR:2021/10/08(金) 23:01:38.42 ID:zVSN4PBO.net
あとはJoy Rideや
ブラッククロームも多分いいんじゃない
ディーラーだとバルコム杉並は
ちゃんとしてる

581 :774RR:2021/10/08(金) 23:16:26.83 ID:qfNKYMum.net
西新宿のビージェネとかどう?
ハーレー専門店じゃ無いけど親切丁寧と聞く
ハーレーも治せるみたいだけど

582 :774RR:2021/10/08(金) 23:55:54.07 ID:a37o7FF0.net
Bここ3年で3万キロ走行のリジスポ。OHでエンジン組み上げはその3年前
→だから6年前じゃねーの?どう読めばこれが3年前になるの?

自分で腰上分解して内燃機加工屋に部品全部持っていって相談すればいい。

583 :774RR:2021/10/09(土) 00:18:44.11 ID:yS9jhlWo.net
>>582

額面通りに読めば6年前だな
文章が不味いのは明確だけど
「その3年前」てのは「ここ3年」と
=のつもりなんでしょうな

584 :774RR:2021/10/09(土) 07:51:32.22 ID:swFbRAu0.net
>>559
エボスポのOHで吹っ掛けるとこなんてないだろ?
それで客が離れたら店にとってメリット無いし。
費用は実際開けて見ないと解らないね。クランクケース迄割るようなら50万は掛かるよ。

585 :774RR:2021/10/09(土) 12:13:07.91 ID:Acs/cc0n.net
なんで白煙の話でクランクまで割るんだ

586 :774RR:2021/10/09(土) 15:31:28.41 ID:cfTR5XRV.net
世田谷辺りにツインなんとかっていうスポ専門あったろう
そこじゃだめなのかい

587 :774RR:2021/10/09(土) 15:49:31.28 ID:ZWWlb9rx.net
群馬でリジスポに強いショップをわかる人いれば教えてください。

588 :774RR:2021/10/09(土) 16:12:17.37 ID:mBsKMVao.net
>>586
あそこは車体を売るのがお仕事
パッと見キレイにするのは上手いよ

589 :774RR:2021/10/09(土) 17:39:37.17 ID:n/hQYdoo.net
白煙でヘッドを開けただけで済む場合もある。腰上分解で済む場合もある。
全バラの場合もある。
シリンダーベース面研はできればやった方がいいのでその場合は全バラになる。

整備士は軽々しくエンジンフルOHを勧める人が多い。
本当にフルOHするか?ごまかしごまかし乗るか?手放すか?は持ち主の決断。

590 :774RR:2021/10/09(土) 18:07:37.09 ID:NqKE6oy0.net
>>587
アンティーダモーターサイクル
厳密には本庄だから埼玉なんだけど県境

591 :774RR:2021/10/09(土) 18:52:53.19 ID:NJLqCguP.net
>>587
ブルドッカータゴスは?
一見ニンジャ屋っぽいけど店主がスポ乗りだよ

592 :774RR:2021/10/09(土) 20:42:44.83 ID:k+qTyouY.net
>>584
50万あればエンジン乗せかえれないか?

593 :774RR:2021/10/09(土) 21:45:56.26 ID:n/hQYdoo.net
50万円でまともなエンジンが手に入ればいいけどな。

594 :774RR:2021/10/09(土) 21:51:01.47 ID:PgJNwHgu.net
>>592
それも選択肢の1つだね。
只、素性のわかってるエンジンに限るけどね。
バラしてみると解るけど、よくこんなのでエンジンかかってたねって言うくらい酷い状態でもハーレーのエンジンはかかるからね。
そんなのでも実働エンジンとして売られてるから、長く乗りたいなら信頼出来る所でちゃんとOHした方が良いと思うよ。

595 :774RR:2021/10/09(土) 23:10:48.04 ID:tMqiRN04.net
>>587
沼田にスポでレースしてた人がやってる店がある
アイアンからキャブのラバスポまでなんでもイケるけど、メインはリジスポ

596 :774RR:2021/10/11(月) 01:49:47.21 ID:t9nQZ/c7.net
エボスポのSに乗られている方へ
アイドリングですが、いつもどれくらいに合わせられていますか?
私はミクニキャブ、S&Sエアクリで
1000回転位が丁度いいのかなと感じています
もう少し下げてもいいですかね?

597 :774RR:2021/10/11(月) 01:50:00.96 ID:t9nQZ/c7.net
エボスポのSに乗られている方へ
アイドリングですが、いつもどれくらいに合わせられていますか?
私はミクニキャブ、S&Sエアクリで
1000回転位が丁度いいのかなと感じています
もう少し下げてもいいですかね?

598 :774RR:2021/10/11(月) 08:58:24.92 ID:/wv33XQN.net
>>597
ダメです

599 :774RR:2021/10/11(月) 09:24:15.70 ID:FGdbePRN.net
>>597
良いです

600 :774RR:2021/10/11(月) 09:27:35.19 ID:6XTYx5Dr.net
>>597
下げる必要性はないでしょ?何のために?
アイドリング下げるのは百害あって一利なし。

601 :774RR:2021/10/11(月) 16:14:59.35 ID:19d0cEJ2.net
>>574
エクステンションは俺は全くオススメ出来ない

602 :774RR:2021/10/11(月) 16:22:57.52 ID:FGdbePRN.net
>>601
何が駄目でした?

603 :774RR:2021/10/11(月) 19:31:37.51 ID:a3Keubhu.net
>>580
ブラッククロームはやめとけ

604 :774RR:2021/10/11(月) 20:20:10.95 ID:EZGlJQTv.net
>>603
kwsk

八王子の?

605 :774RR:2021/10/11(月) 20:21:19.46 ID:kj5bNwwn.net
ハンドルをそのままで後ろに下げたいので
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-depot/ted25-2131.html
こんなパーツがあるのを発見した…リジスポにはつきませんかね?

606 :774RR:2021/10/11(月) 21:44:58.84 ID:jCrQypXm.net
>>605
http://www.misumi-eg.com/page/top.html
国産のこーいうのとかの方が安心できるよ。オフセットライザーで探せばお好みの形が見つかると思います

607 :774RR:2021/10/11(月) 22:59:08.33 ID:FP8WeDx6.net
>>597
もっと上げないと油圧上がらなくて壊れるよ

608 :774RR:2021/10/12(火) 00:17:32.33 ID:VjexmuA1.net
意外と低回転アイドリング否定派が多いんですね。

609 :774RR:2021/10/12(火) 06:19:40.87 ID:qNJ4AN3k.net
スポでアイドリング下げても

610 :774RR:2021/10/12(火) 06:47:05.13 ID:Pk5xCpy9.net
え?みんな1000回転じゃないの?

611 :774RR:2021/10/12(火) 08:59:06.87 ID:+n4WuqUO.net
>>607
1000回転なら壊れないアルよ
700回転でも壊れないアルよ

612 :774RR:2021/10/12(火) 10:13:02.25 ID:FO3P2pYT.net
1000rpmってマニュアル値だよね
4速の頃のマニュアルだと900だか950だった

613 :774RR:2021/10/12(火) 11:51:00.64 ID:FO3P2pYT.net
>>612 を訂正
4速初期 バタキャブ 900〜950
4速後期 CVキャブ 1000〜1050

614 :774RR:2021/10/12(火) 12:09:57.71 ID:rNX9vNR2.net
おれFCR41で900〜1000rpmぐらいにしてる

615 :774RR:2021/10/12(火) 15:23:11.65 ID:h6DnKahJ.net
同じくFCRで1000前後

616 :774RR:2021/10/12(火) 20:11:13.32 ID:j8v+UlbK.net
>>601
同意見

617 :774RR:2021/10/12(火) 20:49:44.73 ID:Jj4GbUkm.net
エクステンションは
FLOオイルフィルターを
買いに行って少し話したけど
マトモな人だと思ったけどね

フルカスタムした知人の話を聞くと
ケチくさい人には向かないかなって
気はしたけど

618 :774RR:2021/10/13(水) 10:20:18.63 ID:jcDFEGiK.net
エクステンションは
車検時に頼んでもない高額のオイルやクラッチ軽減しといて料金請求されたな
オマケにボディ凹まされて帰って来たり
俺は二度と利用しない

619 :774RR:2021/10/13(水) 10:27:59.83 ID:g7LbbBY8.net
>>618
で、泣き寝入りしちゃったの?

620 :774RR:2021/10/13(水) 14:03:48.59 ID:SMO6nBL7.net
単車にボディてなんやねん
嘘くさっ

621 :774RR:2021/10/13(水) 18:10:13.30 ID:RbXv3jQy.net
情報交換の流れに乗ってオレも質問させて下さい
エンジンの梨地の汚れを落としたいのだけれど
みんなどーやってるん?

622 :774RR:2021/10/13(水) 20:29:26.38 ID:CYu71bP/.net
バーハンの低い感じとロケット?カウル?的なフェアリングを取り付けたい。バックステップは必須だろうか?お手本の画像は拾えるけど、パーツは入手可能なのだろうか…

623 :774RR:2021/10/13(水) 20:39:55.57 ID:Kuna9+sL.net
>>622
https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/17/59/c0063859_1322188.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201602/14/59/c0063859_16385514.jpg
ノーマルステップでいいんじゃない?

624 :774RR:2021/10/14(木) 00:04:38.94 ID:+fmRu9Ui.net
>>623
一瞬だけドラッグバーに
純正ミッドコントロールで
乗った事があるけど
最悪なポジションだったな

ドラッグバーにバックステップも乗ったけど
これも微妙だった
バックステップならセパハンが
一番自然に乗れたな

625 :774RR:2021/10/14(木) 01:02:39.65 ID:z6Jy3qls.net
>>622
大半の物はボルトオンで付くよ。ポジションはお好みなのでやってみないと何とも…。
このJ氏のブラックレインレプリカみたいなのも乗りやすいと思う。

626 :774RR:2021/10/14(木) 07:48:03.06 ID:I/+nw/V0.net
>>621
ホームセンターで安いオイルクリーナー買ってきてぶっかけまくる!

627 :774RR:2021/10/14(木) 08:32:11.57 ID:AHtTy8va.net
>>619
親が亡くなったのでそれどころではなかった
詳しく凹みの件は場所書くと特定されるからボディと濁したけど
フェンダー
他にもあるけど詳しくは書かない俺は二度と利用しないってだけ
信者のお布施で成り立ってる店

628 :774RR:2021/10/14(木) 08:50:51.84 ID:U2UNL3NK.net
ここで教えてもらいタイヤをフロントbt39リアbt46に
何か普通のバイクになった感じでコーナーもスイスイ、純正ダンロップでの爆発のたびのリアのズリズリ感が無くなり前に進むようになった
まあフロント20年リア10年前のタイヤでゴムも劣化してたってこともあるけど
ついでにアクルスカラーもbeardsに交換して安心です

629 :774RR:2021/10/14(木) 09:36:00.72 ID:aarwn6zu.net
>>623
J氏のバイク、懐かしいね。今日はそのJ氏の誕生日だよ。天国
から、リジスポ乗りを見守ってくれてるよ。

630 :774RR:2021/10/14(木) 11:49:55.47 ID:U2UNL3NK.net
スポーツスターの掲示板でcvキャブのセッティングについて親切に教えてもらい感謝してます
今でもブログを読み返させてもらってます

631 :774RR:2021/10/14(木) 17:42:19.69 ID:Gqehsz+T.net
>>630
久々に見たらコメント欄が見れなくなってるね
参加はしなかったけど熱く濃いコメントがいっぱい寄せられて読んでるだけで楽しかった

632 :774RR:2021/10/14(木) 17:57:44.24 ID:5JwRmMWY.net
乗り始めた頃にTOCでお世話になった。あとおんガレさんも。いや、懐かしいなー

633 :774RR:2021/10/15(金) 04:57:20.02 ID:85JFK7Jf.net
狂ってるな

https://www.youtube.com/watch?v=ygrKpZtJQjU

634 :774RR:2021/10/15(金) 05:46:03.78 ID:Makc67Qr.net
で、来年も普通に出るとかな

635 :774RR:2021/10/16(土) 00:11:16.79 ID:nif1laDb.net
00'1200Sで本日走行中に気づいたらエンジン警告灯が赤点灯
走りはいつも通り変わらず異常なし
ガソスタで給油のためにキーオフして再び始動したら消えてた

思い当たる不良はヘッドから絶賛オイル漏れ中なのでオイル量が少ないことくらいだけどなんだったんだろう

636 :774RR:2021/10/16(土) 00:21:24.61 ID:gijqohp6.net
>>635
バッテリー劣化

637 :774RR:2021/10/16(土) 08:07:11.89 ID:hsfMVap7.net
オイルプレッシャースイッチの故障
珍しくない

638 :774RR:2021/10/16(土) 08:14:49.12 ID:6ENqFN2e.net
警告灯を汎用のLEDに変えてから雨の日走るとぼんやり光っててかわいい

639 :774RR:2021/10/16(土) 08:21:19.74 ID:/WacdBHq.net
それならオイルチェックランプでは?

640 :774RR:2021/10/16(土) 11:21:32.24 ID:R1uMi28z.net
エンジン警告灯???????

641 :774RR:2021/10/16(土) 11:27:29.11 ID:r6Vqdqdi.net
オドがデジタルのやつはエンジン警告灯付いてる

642 :774RR:2021/10/16(土) 13:49:39.12 ID:nif1laDb.net
みなさんありがとうございます
ノーマルのミッキーマウスメーターなんですがオイル警告灯はニュートラルのインジケータの横にあるんですよね
それではなくスピードメーター内のエンジンチェックランプのほうが点きました

643 :774RR:2021/10/16(土) 14:16:33.13 ID:/WacdBHq.net
>>642
同じように付いたり消えたりってなってデラに相談したらバッテリーでしょうって言われて交換したらあっさり直ったよ

644 :774RR:2021/10/16(土) 14:17:20.34 ID:/WacdBHq.net
ちなみにエラーコードは出てるか見た?

645 :774RR:2021/10/16(土) 20:37:02.00 ID:BMT6GDG4.net
このマフラー使ってる人いる?
うるさくないなら欲しいんだけど、コブラってうるさい?
https://i.imgur.com/FqBeZ3s.jpg

646 :774RR:2021/10/17(日) 03:16:13.20 ID:ZXQ01zC6.net
>>645
コブラってシャーシャー言うけどそんなにうるさいわけではない
タダ非常に怖くて危ない

647 :774RR:2021/10/17(日) 08:25:34.36 ID:NJwbVt/l.net
https://youtu.be/TTtH06LfJLs

メガホンにしては控えめじゃない?

648 :774RR:2021/10/17(日) 10:33:46.78 ID:fw/3vSAW.net
この時代のスイングアームは頑丈でいいな。

649 :774RR:2021/10/18(月) 00:28:49.13 ID:5u3d60Xe.net
>>644
オドとトリップしかないタイプだからエラーコード見れないっぽいんですがテスターないとダメですか?

650 :774RR:2021/10/18(月) 05:43:14.07 ID:APaSqx2n.net
オルタネーターの磁石が割れないタイプがあると聞いたのですが
ネットで動作がしたら良いのでしょうか。

なかなか写真や売ってる情報が見つかりません。

94年式です。

ステーターコイル側がモールドされたやつはいくつ見つけましたが
磁石側がクズくずにわれちゃうのを防ぐことができるパーツの方です。

宜しくお願いします。

651 :774RR:2021/10/18(月) 06:24:36.99 ID:PhhS9VKD.net
>>649
メーター裏のボタン押しながらキーONすると簡易診断モードになるよ。


D01 - スピードセンサーの電源出力短絡、低
D02 - スピードセンサーの電源出力短絡ハイまたはオープン
D03 - 未使用
D04 - 未使用
D05 - 高短絡スピードセンサーの復帰
D06 - 低短絡スピードセンサーの復帰
D07 - 未使用
D08 - 電圧オーバースピードメーターパワー
D09 - スピード出力短絡ハイ
D10 - スピード出力短絡ローまたはオープン
CAL XX - スピードメーターのアプリケーションのキャリブレーションの番号: 14 =国内 15 = HDI

652 :774RR:2021/10/18(月) 10:23:08.01 ID:5u3d60Xe.net
>>651
ありがとうございます
今晩確認してみます

653 :774RR:2021/10/18(月) 10:27:16.54 ID:c+k6/7lM.net
>>650
四速車のならV-twinから出てるけど
五速車でもあるの?
そもそも五速で磁石が剥がれたり
破損したりは聞いたことがないけど

654 :774RR:2021/10/18(月) 11:09:57.57 ID:nRoVBhOu.net
>>650
普通に「スポーツスター オルタネーター」でググったら出てくるんだけど?
https://www.hd-parts.jp/c/harley_maker/mid/17857
https://aljyan.com/?pid=93583931
もしかして「対策用部品」を探してた?
あるのは「対策された部品」ね

655 :774RR:2021/10/18(月) 12:01:53.30 ID:APaSqx2n.net
>>653
そうなんですか!

確かに90年までのは見つかるのと
BTのも見つかるのですが自分のやつの年代が見つからないってのはそういうことなんですかね

https://bike-newauto.info/?p=9703

ただこれって883ですが4速ですか?
ダービーカバーの形状からたしかに古いものと推察されますが。

656 :774RR:2021/10/18(月) 12:03:06.96 ID:APaSqx2n.net
>>654
あーこれだ!

この写真の裏のギアの方からの写真しかないのは沢山見つけていたのですが
裏側がみたかった

この通りならこれがさがしていたものでした

これなら割れづらいっていうことですか?

657 :774RR:2021/10/18(月) 12:08:50.89 ID:APaSqx2n.net
https://www.webike.net/sd/22815382/

逆にコイル側がこうやってカバーされてるのもあるのですが
こっちはどんな利点があるのですかね。

コイル側は割れたり欠けたりするより焼ける問題がある気がするのですが・・・

658 :774RR:2021/10/18(月) 12:09:26.13 ID:c+k6/7lM.net
>>654
こう言うのがあるってことは
五速でも磁石割れ、剥がれがあるんだろうな
四速の用より全然安くて羨ましい

>>655
そのリンク記事
はじめに1988て書いてあるやん

659 :774RR:2021/10/18(月) 15:26:21.64 ID:WNAXAVbd.net
5速でもマグネット剥がれコイル焼けが
無いわけじゃないぞ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200