2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

764 :774RR:2021/10/23(土) 21:13:06.60 ID:SvoSfaMH.net
>>763
何処?

765 :774RR:2021/10/23(土) 22:58:14.53 ID:GsOZBYSc.net
>>764
表参道

766 :774RR:2021/10/23(土) 23:31:08.08 ID:iy3GTzry.net
>>764
11/14新東名NEOPASA清水下りにて。インスタに上がってたよ

767 :774RR:2021/10/23(土) 23:42:54.13 ID:v3Mm2408.net
>>727
トポマタスはこんなアホっぽくないと思う

768 :774RR:2021/10/24(日) 13:40:44.02 ID:RTURTlWl.net
ちょっと前にレスもらった1200sノーマルマフラーエアクリK&N
ダイノを組んでメイン180ニードル3.5段のまま
スロー45ミクスチャー2戻しにして低速が力強くなった気もするけど、燃費が落ちてマフラー出口の黒いすすも気になるから元に戻しました
スロー42ミクスチャー3.5戻し
パワーの変化はやっぱグラフのようなものじゃないとわからないかな、そんなに違わない

769 :774RR:2021/10/24(日) 22:15:42.58 ID:r8KjN1y9.net
下り坂エンブレ使用時にパンパンいうのはやっぱ薄い?
それとも多少ならそんなもんかな? マフラーはスパトラクローズエンド

770 :774RR:2021/10/24(日) 23:46:58.61 ID:kMRnyR3P.net
>>769
全体の状況を診なければいい加減なことは言えませんが、薄い兆候ですね。

771 :774RR:2021/10/25(月) 00:24:40.39 ID:yg5aKR7b.net
>>769
下りエンブレでマフラーがパンパン
平地パーシャルで時折キャブがクシャミ
SJが小さい(薄い)可能性
でもCVって難しいよね
MJとニードルだけでセッティングする人も多いし
加速ポンプが何とかしてくれちゃうのが良いんだか悪いんだか

772 :774RR:2021/10/25(月) 01:30:16.44 ID:MEVUHdls.net
>>771
0768の書き込み内容が今の状況で良いですか?

773 :774RR:2021/10/25(月) 01:32:40.00 ID:MEVUHdls.net
>>771
確か2キャブは奥が深いですよね。

でも決まったときは音であったり匂いであったり色々と良いものですよね。

774 :774RR:2021/10/25(月) 02:01:06.76 ID:uUramVF8.net
>>769
先ずは簡単な所からというところでですが、スパトラのお皿を1枚とクローズエンドだけにして試乗してみてください。
その後パンパンが減少するようであればニードルを1段上げてみてください。
少しも変わらない様であればニードルを2段上げてみてください。
上げるとはニードルのクリップを下に下げてニードル自体を設置位置を上げるという感じでと言うか意味です。

775 :774RR:2021/10/25(月) 05:26:25.55 ID:FH7saoL/.net
>>768 ですが>>769とは別人です
>>769はとりあえずミクスチャーから調整してみたらどうですか

776 :774RR:2021/10/25(月) 14:25:32.72 ID:kb/iwvv2.net
>>775
批判するわけではありません。

ですがミクスチャーはあくまでも確認方法の1つでしかないため、まずはミクスチャー部は標準値を守りマフラーとニードルにて確認することが本来必須となります。

777 :774RR:2021/10/25(月) 14:44:28.17 ID:j4+mP7Sb.net
>>776
エンブレの最中だからニードルクリップ段数は関係ないのでは?
ミクスチャーを開けてみるもしくはスロージェット番手を上げる。だと思うが。
マフラーの方は抜けを抑える方向なのでお皿減らすのは同意。

778 :774RR:2021/10/25(月) 15:06:34.12 ID:ImIz9xW1.net
ここの記事参考になりますよ
https://www.virginharley.com/expert/expert03/

779 :774RR:2021/10/25(月) 18:36:19.54 ID:kb/iwvv2.net
>>777
エンブレの途中と言うのはそもそも全体的に走行中に必要な燃料が薄いと考えられます。
ミクスチャーは本来その車輛に対してそのキャブレターの良いところというのが決まっているもので、ここを探る若しくは微調整にて合わせるのはもちろん必要なことですが、判断基準以外に濃薄を調整することはいけません。
正直なところこれは間違えて覚えているバイク屋さんも多いぐらいですので、難しいのは当然です。

780 :774RR:2021/10/25(月) 19:10:05.86 ID:kb/iwvv2.net
>>777
他にも試し方や確認や探る方法は色々とありますが、本来弄り回しているキャブレターならまず基準値にしっかりと戻す→そこからニードルで探ってください。
その後の微調整は勿論ありです。
ですがスローやミクスチャーは状況的に本来の模擬とも違いますし、迷宮入りする手助けとなってしまいますので、ご注意いただければとも思います。
これにはしっかりとした理由もあります。

781 :774RR:2021/10/25(月) 19:22:14.44 ID:j4+mP7Sb.net
>>780
ではストレート径でなくクリップ段数が全閉の時に及ぼす影響を教えてください。

782 :774RR:2021/10/25(月) 19:31:50.40 ID:ig4jF00M.net
また変なのが湧いてるな

783 :774RR:2021/10/25(月) 19:33:08.20 ID:kb/iwvv2.net
>>781
ここまではサービスですが、この先はと言う所です。
意地悪で言っているのではなく当然と言えば当然のことです。
なお、1つだけお伝えをすると全閉の時に及ぼす影響は一つではございません。それと全閉の時と言う考えだけではなく全体に及ぼす影響として考えられる事をお勧め致します。

784 :774RR:2021/10/25(月) 19:36:15.94 ID:kb/iwvv2.net
>>781
プロが介入するべきではありませんでした。

では、失礼致します。

785 :774RR:2021/10/25(月) 20:14:19.58 ID:j4+mP7Sb.net
>>784
いや、プロなら逃げずに教えてくださいよ。

786 :774RR:2021/10/25(月) 20:28:36.21 ID:kb/iwvv2.net
>>785
逃げるとは面白いことを笑

素人がそう言えば無料で聞けるとでも?

笑えるよ。

787 :774RR:2021/10/25(月) 20:30:49.54 ID:kb/iwvv2.net
>>785
そう言う口の聞き方をしているから、いつまで経ってもそのレベルという事。
あんたが困るだけ。
こちらはあんたから得るものなどないということを分からないと駄目だよ。

788 :774RR:2021/10/25(月) 20:33:08.66 ID:kb/iwvv2.net
>>785
悔しいからと、こう言う中身の無い程度の低い情けないゴミがいるからトピが腐る。

789 :774RR:2021/10/25(月) 20:35:48.55 ID:kb/iwvv2.net
>>785
自身ののスロー加減と息子ミクスチャー弄っておいたら良い。

790 :774RR:2021/10/25(月) 20:37:44.27 ID:kb/iwvv2.net
>>785
そして、先程の説明してもらった部分のありがたみの分からないのが、またなんとも情けない限りです。

791 :774RR:2021/10/25(月) 20:39:52.58 ID:kb/iwvv2.net
>>785
あとは吠えとったらいい(笑)

結果お粗末な仕上がりだよ、ずっとね。

792 :774RR:2021/10/25(月) 21:53:57.74 ID:YxaY2a78.net
>>750
自分が見た中ではコレが1番
https://3.bp.blogspot.com/-DXgW-3wNqx8/WDqc4nBalKI/AAAAAAAAICc/2eZb3wD3WkchTqiJvXYMrnXoV-3RPff7QCLcB/s1600/DSCN3501.JPG
前後19インチでカッコイイ

793 :774RR:2021/10/25(月) 22:07:47.52 ID:K9n+tw5R.net
なにこれ921号のパクリやんか

794 :774RR:2021/10/25(月) 22:10:00.22 ID:65E/ihur.net
>>750
雰囲気?
良いの
サイコーなの
土の香りがプンプンしちゃう

795 :774RR:2021/10/25(月) 22:17:38.50 ID:65E/ihur.net
>>750
自分が見た中では以下略
https://i.imgur.com/hSThbPv.jpg

796 :774RR:2021/10/25(月) 22:20:50.16 ID:65E/ihur.net
>>793
921号パクったとこってどこですか?

797 :774RR:2021/10/25(月) 22:24:21.97 ID:YxaY2a78.net
>>793
921号とはハイパイプ位で結構違うと思うけど?
特にキャストの前後19インチは初めて見た

798 :774RR:2021/10/25(月) 22:26:39.75 ID:2z+rmGvd.net
>>795
顔w

799 :774RR:2021/10/26(火) 09:02:54.55 ID:7hejg4qt.net
>>795
スポーツスターで
こんなだらしない姿勢で乗ってる人
珍しくないですか?
ガニ股でつま先も開いてるし
顎も上がってる

800 :774RR:2021/10/26(火) 12:32:35.20 ID:mkgKMeuE.net
夏に股間が蒸れたらやるわ

801 :774RR:2021/10/26(火) 12:34:32.32 ID:7iwst0Tj.net
>>799
こんな気持ち悪い人はこのスレ始まって以来だと思う

802 :774RR:2021/10/26(火) 14:33:22.49 ID:yYuvZ54w.net
バイクはカッコいい

803 :774RR:2021/10/26(火) 15:13:37.69 ID:AJEV7HfM.net
>>799
別に珍しくないだろ。アホなの?

804 :774RR:2021/10/26(火) 16:09:41.15 ID:00AMUQR0.net
>>799
タンクのマウント位置と乗り手がカッコ悪い。

805 :774RR:2021/10/26(火) 17:09:04.98 ID:NeGqVXOe.net
このスレで出てくる921号って何なの?
ガレージに眠っていたスポーツスターを引っ張り出して久しぶりにこのスレを見出した俺にはサッパリ

806 :774RR:2021/10/26(火) 17:57:31.47 ID:lytt83sb.net
>>805
リツコングでググってみ
こっちもカッコいい

807 :774RR:2021/10/26(火) 17:58:01.15 ID:pb/1S40Y.net
>>805
921号知らない分際でリジスポには乗らないでほしいなぁ

808 :774RR:2021/10/26(火) 18:56:11.36 ID:u4NILLyc.net
俺20年以上乗ってるけど知らんかった・・・

809 :774RR:2021/10/26(火) 19:30:16.33 ID:pb/1S40Y.net
HDN復活しないかな

いや存在してるのは知ってるけどあの掲示板が事実上死んでるからね

昔はあそこに書き込めば、検索すれば色んな事がわかった

今やここがゆいいつの質問箱だろ

ハーレーの雑誌もイベントも沢山あってワクワクしていたあの頃(1990年代後半〜2010年ちょい迄)

昔は若くておしゃれで金回りがいいヤツが乗るバイクがハーレーだった
今でも芸能人とかセレブリティがハーレー乗りが多いのがおの名残だが
一般人は普通のおっさんもしくは輩が乗るのがハーレーとの認識を他のバイク乗りから持たれるようになってしまい、

・ハーレー乗りはおっさんばかりのおじさんのバイク
・いつでもどこでも群れて乗っている爆音迷惑集団

と兎に角他のバイク乗りから評判が悪く、もともと陰キャソロが多いスポーツ国産バイク乗りと、
陽キャ仲間主義のハーレー乗りが全く趣味嗜好が合わず対立するようになりアンチがこびりついてしまった。

長くりリジスポ乗ってる身からすると、なんか寂しい時代よのぉ

810 :774RR:2021/10/26(火) 19:57:56.58 ID:HParhiB8.net
>昔は若くておしゃれで金回りがいいヤツが乗るバイク

昔若かったヤツが今のおっさんなんじゃね?

811 :774RR:2021/10/26(火) 20:13:58.80 ID:pb/1S40Y.net
>>810
そうなんだけど、それ芸能人とかがそれだよね 稲葉とか長瀬とか所さんとか
一般人も勿論まだ沢山残ってるだろうけど、
それ以上に現行HDを買ってる連中が揃いも揃っておっさんだからハーレーはおっさんしか買わないバイクと言う印象がつよくなってしまった。

もとはイケてる若い連中が選んでいたファッションバイクだった。

今の20代30代前半ぐらいはこれを全く知らないから
説明しても理解できない。

昔からハーレーはおじさんが買うバイクという認識。
実際今はおじさん比率が高まっちゃったんで印象は否定できない。

812 :774RR:2021/10/26(火) 20:16:29.26 ID:AJEV7HfM.net
何この気持ち悪い書き込み。

813 :774RR:2021/10/26(火) 20:17:35.21 ID:pb/1S40Y.net
>>812
自分におっさんという自覚があるとその感想になる。

814 :774RR:2021/10/26(火) 21:13:46.35 ID:7iwst0Tj.net
まわりはどうでもいいよ。スポは楽しいから

815 :774RR:2021/10/26(火) 21:31:30.46 ID:HParhiB8.net
>ハーレーはおっさんしか買わないバイクという印象が強くなってしまった。

本国でも日本でも中高年向けのブランドなんだし、
おっさんの年齢の経済力がなければ新車は買えないだろう。

それに何歳だろうと自分がHDが好きならそれでいいじゃん。
他人のHD観や世間のHD乗りに対する印象なんて気にならないし、
気にしてもどうすることもできないよ。

816 :774RR:2021/10/26(火) 21:51:51.32 ID:Cu7iLCfh.net
キャデラックが60年代若者向けのブランドだったのに
購買層とそのまま年取っておっさんが乗るブランドになっちゃったしね。

817 :774RR:2021/10/26(火) 22:09:31.46 ID:Hfm+JFqP.net
荒れてる今なら言えるけどロンツーメインでリジスポ最終の型購入した結果幾ら注ぎ込んでも国産メガツアラーの足元にも及ばないし盆栽になっちゃったぜ!

818 :774RR:2021/10/26(火) 22:17:38.27 ID:QLSw618D.net
友達から安く買ったリジスポで、長距離ツーリングしまくってるけど、めっちゃ快適だけどなー
エンジンもトコトコ言って楽しいし、長距離乗る時は純正シート最高!

819 :774RR:2021/10/26(火) 22:55:36.22 ID:dY1sOCmN.net
なんやかんやリジスポは最高に楽しい🎶

820 :774RR:2021/10/26(火) 23:25:15.07 ID:QhUbuiQA.net
乗ってて楽しいのはやっぱ低回転での力強さかなぁ
生き物のような鼓動と共に加速していく2000回転あたりはこれまで乗ったバイクには無い感覚

821 :774RR:2021/10/27(水) 00:08:10.21 ID:TAVaA7RM.net
生き物のような鼓動ってそれ故障してますよ。

822 :774RR:2021/10/27(水) 01:53:29.55 ID:OnlW2I1f.net
>>821
五月蝿いんだよお前は笑笑

823 :774RR:2021/10/27(水) 07:09:46.45 ID:JbUkpk0F.net
>>817
盆栽ってどの辺まで弄ったの?高速メインの使い方じゃリジスポの良いとこ見えないよね。下道なら日帰り500キロくらいなら余裕だけど

824 :774RR:2021/10/27(水) 07:16:56.65 ID:uJiVyAOI.net
生き物のようだって、昔からほめ言葉として言ってる人いたよね・・
実際オイルの状態で微妙に音変わったりするしね・・

825 :774RR:2021/10/27(水) 08:01:42.09 ID:YVtC1gJs.net
>>823
ヘッド、ミッション、フレーム以外は触ってるはず
6速と1200のヘッド入れて圧縮落とせば高速での振動も抑えられかなとか考えたけど、その予算で国産の中古買えちゃうから流石に思いとどまったよ

826 :774RR:2021/10/27(水) 08:05:30.95 ID:heQ7Xe6K.net
>>823
下道で日帰り500kmって田舎者だと思われちゃうぞ?
気持ちは分からなくもないけどね
俺も下道メインの方がスポーツスターは楽しいと思う
1桁国道より県道もしくは酷道とか険道とかで本領発揮

827 :774RR:2021/10/27(水) 08:11:47.40 ID:WtjiWbCE.net
>>825
自分も盆栽してるけど振動は諦めました。
>>826
田舎者なので問題ないですよ。幹線道路より三桁酷道や険道が楽しいですね。

828 :774RR:2021/10/27(水) 08:33:43.45 ID:cWoeXZQy.net
>>820
こんな事言うのってBTかゴムスポ乗りだけかと思った。

829 :774RR:2021/10/27(水) 09:34:02.34 ID:Pv+2gkeE.net
>>807
なるほど勉強になります
クニイ号を詳細に調べます
乗れる分際になれるまで

830 :774RR:2021/10/27(水) 09:35:23.14 ID:Pv+2gkeE.net
>>825
そういえばベイカー6速ありましたね
カタログ落ちしてしまったようだけど

831 :774RR:2021/10/27(水) 10:28:32.50 ID:oY9O+Zje.net
>>828
リジスポに限った魅力じゃないのね
ハーレー全般に言えることって感じかな

832 :774RR:2021/10/27(水) 10:42:40.60 ID:cWoeXZQy.net
>>825
883ヘッドのまま1200にしてんの?

833 :774RR:2021/10/27(水) 11:30:40.07 ID:fTIKsGK5.net
>>821
お前のレブルではそうなんだろうな

834 :774RR:2021/10/27(水) 12:33:12.82 ID:YVtC1gJs.net
>>832
YES
正確にはもうちょっと広げてるけど

835 :774RR:2021/10/27(水) 13:10:08.37 ID:cWoeXZQy.net
>>834
そのボアアップはメリットある?
ノッキングしやすくなっただけじゃね?
結構弄ってるのかと思ったらそうでもないんだね。予算がないならボアアップしないほうが良かったんじゃね?

836 :774RR:2021/10/27(水) 15:08:42.15 ID:YVtC1gJs.net
>>835
スロットルの開閉だけでフロントパカパカ上がるぐらいにはなってるから意味はあるよ
逆にヘッドぐらいしかノーマルないけど変えたところで意味あるの?

837 :774RR:2021/10/27(水) 15:38:47.20 ID:3gyWvunb.net
883ヘッド対応の1200ピストンも
あるからそれ使えばノッキング対策には
なるんじゃないの?

バルブが883サイズのままだと
混合気足りるのかな?って思うけど
そのへんはどうしてるんだろうね

838 :774RR:2021/10/27(水) 15:41:15.65 ID:fTIKsGK5.net
>>837
回さなきゃ下のツキは最高だから好みだろうね
俺の友人がそうだけど、あれはあれでめちゃくちゃ楽しいエンジンだと思った
ノーマルの1200とは全く違う感じで楽しいよ

839 :774RR:2021/10/27(水) 18:02:44.34 ID:eCn9QvLQ.net
>>806
…これか
以前ググった時見かけてたわ
しかし安いな

840 :774RR:2021/10/27(水) 18:51:30.77 ID:cWoeXZQy.net
>>836
意味あるよ。
ご自身でも言ってるが圧縮が下げれるし、バルブも大きくエンジンに優しい。欲を言えばラバスポキャブのヘッドが良い。サンダーストームより高効率。
ハイコンプを否定する訳じゃないけど長く楽しみたいなら止めといた方が良いよ。
あと、ヘッド以外はノーマルじゃないって事だからカムも替えてるんだと思うけど、どんな目的で883ヘッドで1200にしてんの?

841 :774RR:2021/10/27(水) 19:16:37.39 ID:lWWTuDdy.net
>>838
回さなきゃってゆうかもう回らないでしょそれ
楽しいかもしれんが寿命は短そうね

842 :774RR:2021/10/27(水) 19:16:42.17 ID:SRv7v2te.net
>>837
カムと口径大きめのキャブに変えればトルクフルで楽しく乗れますよ
ただ、燃調がピーキーすぎて500キロ以上走るようなロンツーになるとどうしても高低差が出てきちゃうんでストレスたまりますね

843 :774RR:2021/10/27(水) 19:27:55.60 ID:VBKAy4HO.net
>>839
安いか?
たっかと思ったけど…

844 :774RR:2021/10/27(水) 19:36:50.28 ID:SRv7v2te.net
>>840
たしかにエンジンの寿命に関しては1ミリも興味なかったですね
正直エンジンなんて可哀想な値段で取引されてるんでやっちまったら載せ替えればいいかな的な
最初は出たしだけでも4発リッタークラスをぶち抜くコンセプトで作り始めたんですが知り合いのリッターSSやら購入したメガスポに乗ったら異次元すぎてどうあがいても太刀打ち出来なさそうなんでヘッド交換前に飽きちゃったw

845 :774RR:2021/10/27(水) 19:49:09.94 ID:J0oE/NZx.net
>>841
そいつ3万くらいは乗ってるけど絶好調よ
マフラーの抜け良くしとかないと、暑くなるとノックしやすいとは言ってたね
でも、壊れたら直せば良いんだし、そういう楽しみ方もあっていいんじゃない
回すならドカ乗るとかの選択肢もあるしね

846 :774RR:2021/10/27(水) 20:42:00.87 ID:cWoeXZQy.net
>>844
そんなコンセプトならヘッド替えないのは変だよね?
ノーマル1200よりもトルクもパワーもないんだから。
可哀想な値段で売ってるならなんでわざわざボアアップしたの?最初から載せ替えれば良かったのに。

847 :774RR:2021/10/27(水) 20:46:36.46 ID:lWWTuDdy.net
>>845
個人の楽しみ方はそれぞれだけど、1200でわざわざ883ヘッドに替えて楽しんでる人は聞いた事ないね。

848 :774RR:2021/10/27(水) 20:48:05.65 ID:9I6zfjv6.net
ヘッド変えるならエデルブロックが最強?

849 :774RR:2021/10/27(水) 21:00:33.78 ID:3gyWvunb.net
エデルなんてもうないでしょ

850 :774RR:2021/10/27(水) 21:03:20.94 ID:3gyWvunb.net
最強かどうか知らないけど
XBヘッドは興味ありますね
キャブ用のインマニ出てるので
それ買えば組めるし
XBヘッドはオクで安く手に入る

851 :774RR:2021/10/27(水) 21:31:22.28 ID:kbH4HDfr.net
>>809
アメ車がお洒落とか冗談だろ
昔からお洒落な人の乗り物は二輪も四輪もヨーロピアンだよ

852 :774RR:2021/10/27(水) 21:36:17.22 ID:fTIKsGK5.net
>>847
もったいないね

853 :774RR:2021/10/27(水) 21:36:40.61 ID:kbH4HDfr.net
ついでに言うとアホみたいに徒党を組んで走る迷惑文化はハーレー乗り引いてはアメリカにしか無いから国内の他バイク乗りを叩こうとしても見当違いもいいとこだぞ

854 :774RR:2021/10/27(水) 21:43:24.00 ID:lWWTuDdy.net
>>848
最強はブランチヘッドかHammerperformanceで加工したヘッドだろうね

855 :774RR:2021/10/27(水) 21:49:36.82 ID:SRv7v2te.net
>>846
何を勘違いしてるかわからんけど883に1200のシリンダーとピストン入れただけなら確かにそうかもしれないけどそんなわけ無いでしょ
それに某コンプリートエンジンに載せ替えるなら分かるけど、キットの方がパワーもトルクも上がるのに好き好んで1200のエンジンを載せ替える人なんて中々いないんじゃないの?

856 :774RR:2021/10/28(木) 00:05:39.22 ID:eO6wt2Rb.net
>>855
883に1200のシリンダーとピストン入れただけだろ?
他には何やってんの?
1200に883ヘッドなんてありえない組合せで国産4発を出だしでぶち抜きたいなんて発想、どうかしてるよ

857 :774RR:2021/10/28(木) 00:56:37.52 ID:OOil2bzM.net
まぁまぁ文句ばっか言うなよ笑笑

ここはリジスポ乗りやリジスポ愛のある方々の集いの場でしょうに。

858 :774RR:2021/10/28(木) 02:21:37.92 ID:cFGEmCDP.net
>>853
国産99%の珍走をお忘れですか?www

集団走行、爆音迷惑と言えばその代名詞は国産バイクですよwww

859 :774RR:2021/10/28(木) 06:09:48.97 ID:HcNYXvU/.net
>>856
どれだけヘッドに盲信してるのかわからんけどそもそも1200じゃないってw
しかも883ヘッドで1200仕様なんざキットの豊富さ考えればいくらでもいるんじゃない?
まあ特定されたくないから腰下がどうなってるとかは伏せるけど

860 :774RR:2021/10/28(木) 06:16:53.68 ID:bDmNtn6Y.net
なんかギスギスしてんな

861 :774RR:2021/10/28(木) 10:44:03.08 ID:fJ672luB.net
珍走を引き合いに出してる時点で負け

862 :774RR:2021/10/28(木) 10:46:55.97 ID:o4VBPlb1.net
>>861
珍走に触れられると逃げるしかない国産乗りwww

863 :774RR:2021/10/28(木) 11:53:09.28 ID:+bX/o3ig.net
>>862
逃げるか否かはバイクは無関係だけどどーでもいいからこのトピ終了

864 :774RR:2021/10/28(木) 12:11:30.50 ID:fJ672luB.net
他のスポスタスレで国産見下して荒らしてるガイジいたけど同一人物臭いな

865 :774RR:2021/10/28(木) 12:15:10.27 ID:fJ672luB.net
本当にスポスタ乗ってるのか分からんがこういうやつのせいでハーレー乗りの株が下がる
昔から死ぬほど言われてる事だけどな

866 :774RR:2021/10/28(木) 12:18:34.06 ID:9YGeVZtK.net
大半の人はスルーできてるんだから蒸し返さないで

867 :774RR:2021/10/28(木) 20:21:07.65 ID:L5927dEL.net
どいつもこいつも五月蝿いんだよ笑笑

文句あるやつは来なきゃいいだけ。

かまってちゃん笑笑笑笑笑

868 :774RR:2021/10/28(木) 20:56:56.53 ID:ViykHS7K.net
笑笑さん
今夜も元気です笑笑笑笑笑笑

869 :774RR:2021/10/28(木) 21:29:02.14 ID:AN2CW8g1.net
新キャラ模索中w
どうせすぐいつものパターンになるさ
VPクラッチ〜チェーン〜ゾイル〜レブ銀〜
端末の切り替えを忘れてみっともないマネしたりな

870 :774RR:2021/10/28(木) 22:18:23.78 ID:slPVpSOC.net
今日恥ずかしい走りをしてしまった
スポスタ乗りとして・・
あーみっともない
反省

871 :774RR:2021/10/28(木) 22:23:46.65 ID:9YGeVZtK.net
>>870
何やらかしたのー?

872 :774RR:2021/10/28(木) 22:58:08.60 ID:slPVpSOC.net
スポで急ブレーキかけたんだ
そしたら・・・

873 :774RR:2021/10/28(木) 23:15:24.52 ID:HcNYXvU/.net
そしたら…
食パンをくわえたセーラー服の美少女と目があって恋におちるんですね
わかります

874 :774RR:2021/10/28(木) 23:39:22.46 ID:L5927dEL.net
>>873
な〜〜〜〜にいってんだ⁉

オマエは!!

笑笑

875 :774RR:2021/10/28(木) 23:40:17.23 ID:L5927dEL.net
>>868
ふふふっ

876 :774RR:2021/10/28(木) 23:44:10.34 ID:L5927dEL.net
では、そんなこんなでリジスポ海苔の皆さんにご質問です。

ドラッグスター400←この車輌の良いところを上げてください。

決して酷評等は無しでお願い致します。

877 :774RR:2021/10/28(木) 23:50:21.78 ID:9YGeVZtK.net
>>872
思いのほか効かなかった?

878 :774RR:2021/10/29(金) 01:18:27.52 ID:GNcnNftc.net
>>876
うーん
ヤマハ製ってところかな?

879 :774RR:2021/10/29(金) 06:28:38.46 ID:R8tarikx.net
>>876
ヤマハ製

880 :774RR:2021/10/29(金) 11:06:08.08 ID:0SrSweDo.net
皆さんにお尋ねします。ちょい、走り系に振ったリジスポ乗りの方、リアショックは何をお使いですか?
以前乗ってた車両は今は手元にないのですが、その時はナイトロンを入れ、満足しておりました。
新しく別の車両を入手したため、せっかくなら別のも視野に入れたいと考えて、皆さんの意見をお聞かせいただこうかなと
思った次第です。現在の候補としては、ナイトロンのリザーブタンク付き、オーリンズブラックラインの
リザーブタンク付きフルアジャスタブルです。予算が確保できなければリザーブタンク付きは
諦めるかも。。

881 :774RR:2021/10/29(金) 12:24:28.00 ID:ezWSzEVc.net
>>880
トランプのリザーブタンク付きが値段も手頃で良いよ
走りに振りたいなら長さは最低でも330は入れたいね

882 :774RR:2021/10/29(金) 12:36:53.19 ID:6KQrbMc/.net
>>880
オリーンズ一度

883 :774RR:2021/10/29(金) 12:40:43.53 ID:lvuJeTDP.net
330?ベルトでMAXが365(14.25インチ)だったと思うけど。ラバスポの話かな?

884 :774RR:2021/10/29(金) 15:41:21.93 ID:ezWSzEVc.net
>>883
MAXの長さの話はしとらんよ
330ミリならバンク角もそこそこあるし、足りないようなら20ミリの延長エンドアイと10ミリの車高調整で360ミリ迄可能だが、360ミリだとトレール量が心配になってくるね

885 :774RR:2021/10/29(金) 16:33:41.41 ID:0SrSweDo.net
880です。
長さは純正長336+エンドアイの調整で+10mm程度で
考えています。今のところ、三又の変更などは視野に入れていませんので、極端に長いサスは考えておりません。

886 :774RR:2021/10/29(金) 16:37:11.64 ID:0SrSweDo.net
>>881
エアサスの方ですか?それとも普通のスプリングの方ですか?
具体的にどういいのか、わかる範囲で教えていただけますでしょうか?

887 :774RR:2021/10/29(金) 18:23:12.23 ID:ezWSzEVc.net
>>886
普通のスプリングの方
同じ条件で比べた事ないから判らんけど、バンク角がとれれば公道だとどれも大差無いと思う
調整範囲もオーリンズと変わらないし、

888 :774RR:2021/10/29(金) 18:26:10.79 ID:ezWSzEVc.net
>>886
オーリンズのタンク無しの値段でトランプのタンク付きが買えるから予算が厳しいならトランプだね

889 :774RR:2021/10/29(金) 19:18:08.40 ID:0SrSweDo.net
>>888
なるほど。トランプは盲点でした。近くなので、一度、話聞きに行ってきます。

890 :774RR:2021/10/29(金) 19:34:58.53 ID:Me3VKM3u.net
オーリンズのサスペンションの有名な話があるよね

オーリンズのリアサスをつけたハーレー乗りが
ある時、知らぬ間に走行途中に財布を落としてしまっっていた。

宿にとまり食事も摂り、いざ支払いのときに気づいたので
困ったわけだが、そのときに、オーリンズのサスペンションを取り外して渡すと
これで宿も満足してくれてそのまま旅を続けれれたという話。

オーリンズならではだね。
他のサスではそんなゴミいらねーでおわっちゃう

891 :774RR:2021/10/29(金) 21:02:37.60 ID:lvuJeTDP.net
>>884
それは失礼しました。ノーマル長ってそんな短かったんですね。自分や周りの数台は360ですがオフセット変えずに特に問題なく乗れてますよ。
〜99と00〜でリアサスのマウント位置変わってますが車高や動き方も多少違ってるんですかね?ふと気になりました

892 :774RR:2021/10/29(金) 21:18:18.25 ID:EWSFDpRf.net
>>891
高速でハンドルブレたりしない?
知り合い2台が360だけど高速でブレる時があるって言ってたから…
2台共リア18インチってのも影響してるのかな?

893 :774RR:2021/10/29(金) 21:31:58.75 ID:lvuJeTDP.net
>>892
全然問題ないですね。自分はそんな飛ばさないけど知人はもっと長いサスで200キロくらいでブッとばしても問題なさそうだったよ。
ブレると言えば昔、TOCで39履いてるとブレるって話題はあった気がする。

894 :774RR:2021/10/29(金) 21:41:06.31 ID:eocmNLY/.net
オンガレ店主もリアカチアゲ、フォーク突き出しの愛車に乗って、西湘飛ばしてウォブルで逝ったんじゃなかったっけ?
純正はメーカーが安全マージンとって決めた数値だから、
変更するならみなさんお気をつけてくだされ。

895 :774RR:2021/10/29(金) 22:24:28.17 ID:EWSFDpRf.net
>>893
そうなんだ
次は360にしてみようかなもっとストロークさせてみたいから

896 :774RR:2021/10/30(土) 00:54:11.89 ID:zUV1b1HP.net
リアサス自由長360mmは
全く問題ないですね
リジスポで出せる最高速度域で
リーンさせても全然平気です

897 :774RR:2021/10/30(土) 10:21:54.90 ID:VY4n338p.net
リアサス360で、ノーマルステムで乗ってる人、昔はスポーツスターカップでも
多かったけど、オフセットステムに変えた車両に乗ると、いかにトレール量が足りないかよくわかるよ。
人それぞれだとは思うけど、古いスポーツスターといえども、俺は出来るだけ素直なハンドリングに
セッティングしたいな。ノーマルディメンションのスポーツスターでも、トレール量はかなり少ない。
そのフラつきを重いホイールのジャイロ効果で誤魔化してる感があると思う。

898 :774RR:2021/10/30(土) 10:26:07.25 ID:VY4n338p.net
>>892
俺もリア18インチ、サス長360だけど、
オフセットステム入れる前は、高速でぬえわKm以上は
ブレてとてもじゃないけど乗れなかったし、第一、コーナーでの切れ込みが酷くて
安心して乗れなかった。今はサンダンスステムで補正してるから無問題。

899 :774RR:2021/10/30(土) 12:45:12.73 ID:aHPv0679.net
レースだとみんなチェーンにして14.25inchよりも長く、15インチあたりの組んでた記憶。
そりゃブルブル来るよ。

900 :774RR:2021/10/30(土) 16:31:18.78 ID:Ib8VFmj2.net
>>895
そんなあなたにおすすめ

オリンサス 黒360mm 丸/汎用 ブラック サスペンション ショック リアサス オーリンズ 風LOOK https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1003466052

901 :774RR:2021/10/30(土) 16:57:56.42 ID:3uC2MBY1.net
ネーミング秀逸w

902 :774RR:2021/10/30(土) 17:00:19.11 ID:dIItRf6y.net
>>899
16インチな

903 :774RR:2021/10/30(土) 19:05:20.69 ID:TuOKFNoZ.net
全然覚えてないけど、レース全盛の頃ってオフセットトリプルはメジャーなものだったの?

904 :774RR:2021/10/30(土) 20:07:35.36 ID:fAYYlsy/.net
SSCならノーマル、オープンなら足回り総取っ替えじゃないかな
俺も久しぶりにサーキット走りたいけど、昔のツナギが入らなくて…

905 :774RR:2021/10/31(日) 08:17:33.61 ID:luRGCyai.net
>>903
ノーマルを加工した物って聞いた

906 :774RR:2021/10/31(日) 12:15:41.71 ID:BAQE3BGS.net
>>898
リア18、サス380の人がいるんだけどオフセットステム入れたらクイックすぎて急に切れ込んで怖いから速攻ノーマルに戻したって。販売元は乗ってテストしてないんじゃないかってくらいボヤいてた。

907 :774RR:2021/10/31(日) 13:41:38.16 ID:tbqL9R2X.net
>>906
なんでトレール量増やしたのに切れ込んで行くんだ?

908 :774RR:2021/10/31(日) 13:55:56.20 ID:BAQE3BGS.net
>>907
さぁ?理由は知らないけどそーいうインプレもあるよという話

909 :774RR:2021/10/31(日) 15:16:06.12 ID:UXXqm8sy.net
>>908
さぁ?ってさ

にわか&しったか

喋るな

笑笑笑笑笑笑

910 :774RR:2021/10/31(日) 15:37:40.28 ID:AVM3kd0d.net
>>906
それはおかしい。現に、それと近い(オフセット量は分からないが)
車両に乗ったが、最初のインプレは「ん?思ったほど曲がっていかない。めっちゃ安定方向?」
だった。少し、速度域を上げて乗り込んでいくと、
「ふふ〜ん、国産車みたいな曲がり方するんだ」に変わった。
クイックに変化するなんて信じられんけどな。

911 :774RR:2021/10/31(日) 16:04:22.27 ID:KUh9shFx.net
トレール減らす方向にオフセットさせたステムもあるよってことかと。
いやないか。

912 :774RR:2021/10/31(日) 16:55:21.87 ID:luRGCyai.net
>>910
目一杯オフセットした事によってホイールベースが短くなったからかな?

913 :774RR:2021/10/31(日) 16:59:16.15 ID:AVM3kd0d.net
いや、それは考えにくいでしょ。

914 :774RR:2021/11/01(月) 00:16:53.81 ID:YmlL64lb.net
>>902
15インチは多分ホイールの事じゃなくて
サスの事だと思うよ。

915 :774RR:2021/11/01(月) 18:00:57.52 ID:knEPAFUC.net
>>914
だから
Rrダンパー全長が16インチな
オープンクラスの定番の長さ

916 :774RR:2021/11/01(月) 18:25:08.23 ID:IvaL745T.net
なんとなく思い出してきた。オープンクラスとSSCが記憶の中でごっちゃだ

917 :774RR:2021/11/01(月) 18:29:27.37 ID:8I9NEQ3G.net
ていうか
SSC883
SSC OPEN
なんだけど

918 :774RR:2021/11/01(月) 20:15:52.31 ID:AhuFjM51.net
ビューエルとか出れるやつはBOTTなんだっけ?

919 :774RR:2021/11/01(月) 22:04:30.97 ID:8I9NEQ3G.net
BOTTのレギュレーションは
知らないけど
BOTTはMFJで
SSCはMCFAJです
今はSSC883はなくて
SSC OPENだけかな

参戦台数2台とかで風前の灯ですが
ビューエルも出れますね

920 :774RR:2021/11/02(火) 02:08:34.66 ID:LFxFetoJ.net
質問失礼します。
おすすめのエンジンのヘッド周りのガスケットセットと、

プライマリー内部の
・チェーン
・オルタネーター コイル
・オルタネーター ローター(磁石)

あったら教えて下さい
92年式です。

あとクラッチのリベットが壊れない強化タイプって必要ですかね?
中古で買った段階でそれがはいってるのかわからないのですが
今度明けて見るので明けたならそれを入れようかなと。

今まで普通に生き残ってきたので必要ないですかね?
92年ぐらいってあまりカコン病聞かないですよね。

宜しくお願いします。

ちなみに全部純正とかはなしでおねがいします。
高い上に、弱いのがあるのがハーレーなのでそれで選択が難しいです。。。。

特にプライマリーチェーンはネットで探しても全く見つかりません

921 :774RR:2021/11/02(火) 07:22:05.77 ID:G5AuWbm6.net
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/BM0J6139.jpg
https://www.taksperformanceparts.com/variable-pressure-clutch/

922 :774RR:2021/11/02(火) 08:28:17.57 ID:TkpTs8yF.net
>>920
ガスケットはJAMESでもcometicでもどれも変わらないでしょ
プライマリーチェーンは交換すら聞いたこと無いなぁ

923 :774RR:2021/11/02(火) 11:12:11.87 ID:LFxFetoJ.net
>>922
ちょうどコメティックをみつけたらガスケットセットとしてエンジン1台分をみつけました
1万円ちょいですかね

これって必要なところだけを買うんじゃなくこうやって使わなそうな部分まるごとセットでかうのでしょうか?

ヘッドのガスケットから上なんですよね使う予定が。

あと所謂スポーツスターのカコン病って
https://www.teradamotors.com/harleydavidson/sportster.html

この寺田モータースさんのページ見ると2004年式以降の
クラッチのスプリングプレートのレリーズ破壊と書いてあったので
どおりでリジスポにはほぼ聞かない症状ということなんですね。
渡しの場合は取り替えなくて済みそうで安心しました。

プライマリーチェーンはいくつか見つけたのですが、
https://www.gutschrome.jp/category/clutch-drive/270122
これもあまり変える必要はないのかなぁ。

どうせプライマリー開けるなら変えちゃおうかなと思ってるだけなんですけど悩みますね。
大したチェーンじゃないノイ結構高い・・・・

924 :774RR:2021/11/02(火) 18:01:06.18 ID:r/clDcDR.net
>>923
あのお・・・スポーツスターのカコン病と、スプリングプレートは全く関係の無い話ですし、
リジスポでもスプリングプレートのリベット破損もよくある故障ですよ。
誤字の多さといい、大丈夫ですか??

925 :774RR:2021/11/02(火) 18:08:51.60 ID:JsIZ02zE.net
>>924
嫌味言って何か特になるの?
教えて俺も嫌味言うから。

926 :774RR:2021/11/02(火) 18:57:34.29 ID:gDmdTapR.net
>>925
お前も誤字好きだなw
推敲したりしないの?

927 :774RR:2021/11/02(火) 19:02:08.45 ID:Zdyoikhr.net
>>923
とりあえず開けてから考えたら良くね?
チェーンは伸び切ってたら交換だけどそうでもなければ調整だけで良いよ
他の部分もそう
プライマリーなんていつでも開けれるんだから悪くもないパーツを交換する必要ないよ

928 :774RR:2021/11/02(火) 20:45:06.76 ID:ru3h0Fwk.net
>>925
「特に」嫌味には感じなくない?
普通の指摘でしょ
間違ってるから間違ってますよ
と言ってるだけ

人に何か教えてもらいたいなら
一層、誤字脱字には
気をつけるものではないの?

929 :774RR:2021/11/02(火) 21:04:30.20 ID:kN+AfgQX.net
まさか。
出版するわけじゃあるまいし、誤字なんていちいち気にするかね。
重箱の隅、って奴だろうさすがに。

930 :774RR:2021/11/02(火) 21:22:18.07 ID:QKEx7jA4.net
このレベルなら気にするも何も、普通は気が付くだろw

931 :774RR:2021/11/02(火) 21:25:06.40 ID:6sKe3dSo.net
粉々になった写真見て怖くなってスプリングプレート無しのクラッチ板にしたわ・・でも発進がちょっと難しくなるかも。
みんな定期的に交換してたりするのかね、ガタついてたからやばかったんだろうと勝手に思ってるが。

932 :774RR:2021/11/03(水) 01:34:27.70 ID:EIoHmeny.net
リジスポのカコンは一速ギアの摩耗とティテントプレートのガタが原因でそ?

933 :774RR:2021/11/03(水) 06:03:30.10 ID:e7RYiG6Z.net
スポ買ったばっかりで脳内どこかで読んだ知識でパンパン
まずは乗ってみろ

934 :774RR:2021/11/03(水) 13:25:47.07 ID:IumfosG1.net
>>933
幾らでかった? 俺も興味あるんで最近スレみてる

935 :774RR:2021/11/03(水) 13:41:12.20 ID:WSkEqiYW.net
話が噛み合ってないね

936 :774RR:2021/11/03(水) 15:39:34.06 ID:4anV9uLz.net
>>920
https://item.rakuten.co.jp/hd-parts/17857/

このVファクターってメーカー品どうなん?
あんまり聞かないブランドだけど知ってる人いる?

937 :774RR:2021/11/03(水) 17:58:02.80 ID:ZJGlXj+r.net
>>935
誤字マンは多分外国由来の方
やりとりはちょっと厳しい

938 :774RR:2021/11/03(水) 22:54:49.60 ID:MO33OlBa.net
ベイカー6速廃盤なんか
一度乗ってみたかったな

939 :774RR:2021/11/04(木) 06:40:19.06 ID:/SBCMheB.net
>>938
6速いるかね?5速ですらあまり使わないのに

940 :774RR:2021/11/04(木) 10:03:36.09 ID:nve4ygUY.net
>>936
その製品じゃないけどVファクターの他のもってるけど
まぁ別に問題を感じてはいないな

俺の意見やけども
他の方は知らん

941 :774RR:2021/11/04(木) 11:06:23.85 ID:+CCw58e7.net
自問自答w

942 :774RR:2021/11/04(木) 11:19:59.49 ID:nve4ygUY.net
なんか変なやつが住み着きはじめてるな

943 :774RR:2021/11/04(木) 14:57:36.53 ID:m3NtGT1d.net
話が噛み合わない質問厨
笑笑さん
トポマタス
でこのスレは回ってます

944 :774RR:2021/11/05(金) 01:00:32.41 ID:1hx1kqro.net
おみゃ〜ら仲良くせぇ笑笑笑笑笑笑

945 :774RR:2021/11/05(金) 12:40:06.67 ID:25aF/AtA.net
カルシウムが足りてないな
もう少しおおらかになろうよ

946 :774RR:2021/11/08(月) 08:17:51.72 ID:0zWaribw.net
以前にボアアップの話が出てたが、今ヤフオクに出てる883、1200にボアアップしてるがシリンダーヘッドは883のままなんだな。
こんなのを買うと後々高くつくからこれから買おうと思ってる人は辞めといた方が良いね

947 :774RR:2021/11/08(月) 08:39:46.53 ID:0wi8CZuF.net
リバースドームで圧縮比は落としてるはずよ。
883ヘッドでボアアップした乗り味が好きだって人もいるらしいし。

948 :774RR:2021/11/08(月) 10:28:33.04 ID:IqzvLKfl.net
きのうFBのオフ会行ってきた
あれほどつまらんオフ会ははじめてだっよw

949 :774RR:2021/11/08(月) 10:32:23.82 ID:LOwpTFPC.net
>>947
圧縮は落とせてもヘッド無加工なら精々10:1まででしょ。まだまだ高すぎるよね。
この位の圧縮比だと高負荷でデトネーションがおきるから乗り方によっては壊れるね。
そもそもこんな仕様に乗る人は低速でドコドコ走るのが好みなんだろうけどエンジンの仕様が逆だよね。ローコンプの方が低速はスムーズ回ってエンジンにも優しい。

950 :774RR:2021/11/08(月) 11:23:55.34 ID:T3EamYIC.net
>>948
陰キャでまわりに馴染めず
ここで愚痴っすか
格好良いですね

951 :774RR:2021/11/08(月) 11:27:23.82 ID:T3EamYIC.net
>>949
ワイセコから出てる883ヘッド用の
リバースドームは9.5:1があるんじゃないの?
アレ、ヘッド無加工前提でしょ?

とはいえバルブはせめて換えたいな

952 :774RR:2021/11/08(月) 12:31:00.07 ID:8QhweDha.net
逆にリバースドームで1200ヘッドのローコンプ仕様ってどうなのかな

953 :774RR:2021/11/08(月) 13:09:00.65 ID:LOwpTFPC.net
>>951
ワイセコは9.5:1のピストンあるんだね。
只、圧縮比は9:1以下にしといた方が安心して長く乗れるよ。
バルブ替えるならビューエルかゴムスポのヘッドに替えた方が良いね。フィンが大きくなるけど

954 :774RR:2021/11/08(月) 19:40:32.07 ID:UPnHnQdI.net
>>952
圧縮比以外は全く同じ仕様のを乗り比べるか、その2台を全開で並走すれば違いが解るかもしれんが、街乗り位じゃ違いは解らんよ。

955 :774RR:2021/11/08(月) 19:43:05.36 ID:UPnHnQdI.net
>>952
違いは解らんでもエンジンには優しくなるからOHする機会があったらやってみたら?

956 :774RR:2021/11/08(月) 19:52:08.34 ID:0BeEDPw8.net
>>952
KBピストンのリバースドームで
883を1200ヘッドのガスケットテンプレにして
加工したのに乗ってた事があるけど
スムーズだけどパンチはイマイチかな
カム換えてたけどV2だったから
そんなに純正と大差ないし

957 :774RR:2021/11/08(月) 20:02:06.07 ID:ZhXM3G45.net
>>954
かわいそうな人

958 :774RR:2021/11/08(月) 21:20:18.18 ID:RKseGl3P.net
>>956
なるほど、想像通りですねw
ローコンプでごりごりのハイカムとかなら面白そう

959 :774RR:2021/11/08(月) 21:23:51.43 ID:0BeEDPw8.net
>>958
逆仕様なら乗ってる人知ってるけど

S&Sのスーパーストックヘッドと
セットのドームドピストンで10.5:1だけど
カムはN2でFCR41

そのうち試乗させて貰える機会はありそう

960 :774RR:2021/11/08(月) 21:39:46.07 ID:UPnHnQdI.net
>>957
かわいそうかね?同じ仕様で圧縮比だけを替えた事ないから解らんだけなんだけど。
以前は1275にビューエルヘッドで圧縮比9.8:1でカムはN2、現在はヘッドをブランチにして圧縮比8.9:1カムはN8。
高回転よりのカムにしたせいか2000回転以下が少しぎこちなくなった位で、街乗りで使う3500回転位までだと違いは解らんね。
5000以上だと違いが解ってくるけどね。

961 :774RR:2021/11/08(月) 22:05:36.41 ID:4DQcpaKe.net
>>959
何が目的なのか分かんないエンジンだね。
その圧縮比だとレースガス使わないと点火時期を相当遅らせないとノッキングしまくるだろうし、市販のハイオクならプレイグニッションしかねない圧縮比だよ。
点火時期も進められないから上まで回らないし、パワーも出ない。
ちゃんとガソリンにあった圧縮比にしないとエンジン痛めつけてるだけになるよ

962 :774RR:2021/11/08(月) 22:36:44.82 ID:RKseGl3P.net
いまいちローコンプマンセーってわかんねーんだよな
すぐにエンジン壊れるって言うけどだったらフルノーマルでのれよ

963 :774RR:2021/11/08(月) 22:46:22.58 ID:9uFCXDqM.net
>>962
かつての柴崎氏の発言を今でも信じて止まないんだよ

964 :774RR:2021/11/08(月) 23:04:33.91 ID://3jsmL+.net
つつつつつ つまりはノーマルで乗ってれば壊れないってことでいいですかね?!?!!?!?!

965 :774RR:2021/11/09(火) 06:55:35.59 ID:QtgDvlGO.net
そうそう
いじるのはちんこだけにしとけ

966 :774RR:2021/11/09(火) 09:31:20.12 ID:FPZC1omc.net
たかだか10.5:1くらいの圧縮比で、レースガス使わないとノッキングしまくるとか、笑える。
以前乗ってた某社の単気筒は11.5:1まで上げてたけど、20年乗ってエンジンの故障は1度もなく、
今乗ってるスポーツスターも10.5:1にしてから10年目、かなり上まで回すけど故障はない。
もちろん、点火系やカムの選択や調整も関わってくるが、ちゃんと組んでしっかりオイル管理すれば
問題ないよ。

967 :774RR:2021/11/09(火) 09:43:35.94 ID:X19bmglz.net
>>961
ノッキングしまくるエンジンが組んでから
3年以上普通に走ってますよ?
こっそりレースガスでも
入れてるのかもしれませんね
今年は北海道を一週間くらい走られてたので
どこでレースガスを調達していたのやら

968 :774RR:2021/11/09(火) 15:11:18.44 ID:krjiu/V+.net
柴教のカルト具合はガチ

969 :774RR:2021/11/09(火) 19:43:14.30 ID:uRmAr8AU.net
>>948
どんな感じの人が多かった?陰キャメガネとか

970 :774RR:2021/11/10(水) 13:27:24.99 ID:osFUFfdg.net
>>961
聞いた話をまるっと信じちゃって
自分で確かめもしない
こういう人いますよね

971 :774RR:2021/11/10(水) 22:48:01.81 ID:jRXbQmtP.net
うんうんいるいる笑笑

にわかの知ったか笑笑笑笑笑笑

972 :774RR:2021/11/10(水) 22:50:36.75 ID:jRXbQmtP.net
>>961
そのにわか発言が自身を痛めつけてるだけになるよ

爆笑

973 :774RR:2021/11/11(木) 08:20:29.36 ID:8TLCTtI6.net
バッテリーのマイナス端子の簡単な外し方教えてください
指も工具もギリギリ届く状態でいつかネジを失くしそうです
2003 1200sなのですが

974 :774RR:2021/11/11(木) 12:18:11.55 ID:dOnwdzOd.net
>>973
本来はマイナスから外してプラスを外す必要がありますが、先ずはプラスを外して他に接触を絶対にさせない様に抱合させるなりして、バッテリーを手前に引き寄せマイナスを取り外すという感じでやってください。
それか、絶縁工具を使用して裏から外す方法もありますが、やりやすい様にやってみてくださいね。

これらを自身での作業が難しければプロに頼むしかないですね。ただしバイク屋さんも自分でやった方がマシだったと言うケースもあるので、せめてもハーレーに特化していそうなお店のほうが良いですよ。
昔から信頼を考えると車屋は大きな看板バイク屋は小さな看板と相場が決まっているのも事実ですね。

975 :774RR:2021/11/11(木) 12:26:35.66 ID:puIQf00F.net
>>973
ん?
2003って外し難いのは
プラスのほうなんじゃないんですか?
首振りのギヤレンチは使ってます?

976 :774RR:2021/11/11(木) 17:37:47.26 ID:0LZ4BdFx.net
>>973
シート外してモジュール外してマイナス端子の上にあるコネクターかき分けるようにすればとどくと思うけど。バッテリーが動くようなら少しずらしたり。あと上の人も言ってる首振りのギアレンチあれば凄く楽にできますよ。

977 :774RR:2021/11/11(木) 18:04:17.83 ID:DYJfR4U1.net
>>973
おれは首振りギヤレンチ買ってなんとか外せるようになった

まぁこれ使ってもやりやすいとは言えないけどね

978 :774RR:2021/11/11(木) 21:01:21.51 ID:PNW5KCN5.net
>>974-977
ご教示ありがとうございます。
参考になりました。うまくいったら報告します。

979 :774RR:2021/11/11(木) 21:07:37.79 ID:DYJfR4U1.net
しかしハーレーって整備性悪いよなw

なんでこんな作りしてんだよと思うところ多々ある

国産乗ったこと無いから国産は整備しやすいのかどうかは知らんがw

国産のマルチもキャブ周りとかクソめんどくさそうだけどw

980 :774RR:2021/11/12(金) 00:06:42.45 ID:cq/bM/Dl.net
国産乗った事ないってハーレー一筋かいな?
なんかスゲェな

981 :774RR:2021/11/12(金) 03:07:04.84 ID:5zjeOx03.net
>>980
おれだけど言い方端折りすぎたね

メインはまじでハーレー一筋20年ちょい

でもセカンドバイクみたいなのは国産乗ったけど
優等生もあって壊れたりした記憶もなく
カスタムするほどでもなく、足として使っていただけなので
オイル交換ぐらいしかしなかったから整備性がよく知らん

SR400とか乗ったよ有名所では。

あ、一番最初のバイクはスティードだったわ
半年しか乗らん買ったけど結構カスタムした
でも当時は全く知識もなく全てバイク屋さん任せだったからね

982 :774RR:2021/11/12(金) 07:10:01.98 ID:obkkVNJG.net
>>948
ミーティングって明後日の日曜日じゃなかった??
最近はラバスポが殆どでリジスポは少ない感じなのかね?

983 :774RR:2021/11/12(金) 12:30:16.97 ID:BhvL/c8u.net
ハーレーはスポしか乗ってないけど整備性はあんまり良くはないよな
国産のv4とかのキャブまわりもあんまり変わらんけど

984 :774RR:2021/11/12(金) 14:02:34.61 ID:tkF61Ldg.net
エボリジのスポーツで整備性が悪いなんて思ったら、最近の国産なんて触れんよ。
スポーツスターなんてスカスカじゃん。どこへでもすぐアクセス出来るし、整備性が悪いなんて
思ったこと無いな。エンジンもバラすのも組むのも部品点数少ないから簡単だし、そこまでしなくても
カム交換とか、クラッチ交換とか、キャブの整備とか、ミッションもカセットだし、整備性はいいよ。

985 :774RR:2021/11/12(金) 16:09:07.56 ID:x0g1xcR4.net
>>983
整備性は非常に良いですよ。

安いメッキはすぐに剥がれる。

986 :774RR:2021/11/12(金) 19:11:26.38 ID:MRUm5pfw.net
言われてみれば便利な工具やら横着しなけりゃ楽なのか
何度やってもヘッドの知恵の輪だけは苦戦してるけどw

987 :774RR:2021/11/13(土) 11:47:58.90 ID:65cBTIPU.net
諸先輩教えて下さい

腰上オーバーホール(勿論前後シリンダーとも)
・シリンダー壁傷のためボーリング
・オーバーサイズピストン購入とその付属品導入(多分純正相当品。ワイセコ等高級品ではない)
・バルブガイド飛び出しを修正(1本だけ)
・その他バルブシート等4本分修正
・必要部分ガスケット交換(JAMES等メタル系)
・工賃


これでおいくらぐらいが大体の価格と思われますか
勿論ほか細かい諸条件あるので意見に差異があるとおもいますが。
大まかでいいです。
特別レーシーにとかはないです。街乗りリジスポです。
宜しくお願い致します。

30万ぐらい?

988 :774RR:2021/11/13(土) 13:35:51.10 ID:pXsBxWZn.net
純正相当品のオーバーサイズピストンって
どんなものになるの?
つまり鋳造ピストンってことだよね?
KBかシフトンくらいか?

それとも純正のオーバーサイズって
今でも出るの?
ジャパン経由ならワイセコより高そうだけど

989 :774RR:2021/11/13(土) 13:39:02.37 ID:pXsBxWZn.net
>>987
しかももう診断が済んでるみたいだから
店にも聞いたんじゃないの?

ワイセコでしかやったことないけど
ざっと見て20万くらいだと思うけど

990 :774RR:2021/11/13(土) 13:48:16.68 ID:65cBTIPU.net
元の症状はアイドル時フロントシリンダーからのみ白煙を吐く

でした。修理直前は白煙はひどく、ただし走行そのものには問題は一切感じていませんでした。
これで修理にだし、ヘッドをバラして頂くと原因は、

多分オイル下がり
・バルブステムシールが4つとも硬化してボロボロ
・フロンバルブ(吸気か排気かどちらか忘れた)のバルブガイドが2cmほどせり上がっていた

開けてわかったこと
・シリンダー壁がフロント、リアとも斑に擦れた痕あり
・クロスハッチは皆無(元から付いてなかったと思われ)
・多分オイル上がりは無しか軽微

です。
3年前購入した時、その段階でエンジンも車体もOHして売ってもらいました。
3年で私が走らした走行距離は約3万キロ。
ハーレー歴、BigTwinはエボ、ショベル、そして今回のリジスポで約20年
軽微な修理はほぼ自前
エンジンオイル交換は距離で4000〜5000キロ交換 時期なら4ヶ月で交換を守り続けました。
オイル銘柄はWAKO'Sタフツーリングかレブテックシルバー、ゴールド
暖気はどちらかというとじっくり派です。

991 :774RR:2021/11/13(土) 13:52:10.86 ID:65cBTIPU.net
>>989
そのとおりすでにヘッドを開けて診断済みです。
それで30万と出ました。
正直想定より高く、私も20、行って25かなと思いましたが30と。
ただ、内訳を見せてもらいましたが工賃の相場はわからないのですが
それ以外、内燃機関屋に出しての作業としては特別変なところは有りませんでした。

しかしオーバーサイズピストンがワイセコとS&Sで見積もられており、これがそれぞれ約5万超と8万超でした。

オーバーサイズピストンキットってこんなに良いものでもなくても鋳造の安いのありませんでしたっけ?

992 :774RR:2021/11/13(土) 14:18:04.37 ID:65cBTIPU.net
+0.010でした

修正します

993 :774RR:2021/11/13(土) 14:37:56.92 ID:FLyNAdCa.net
ドラッグのカタログ見ると1200のオーバーサイズはあっても883のは確かにないね。
ついでに柴崎ローコンプ信者さんのやつで話題?になったワイセコのリバースドームは10、9.5と、8.5ってのもあるんだね。

994 :774RR:2021/11/13(土) 15:02:30.32 ID:65cBTIPU.net
鍛造のが良いのはわかっているのですが鋳造だと15000円ぐらいであるんですよね
レースすることもなく、街乗りにロンツーレベルの利用、且つ特別高回転もほぼ回さない無い利用環境のなかで
鍛造と鋳造の差って出るでしょうかねぇ。。。

鍛造入れたいところではあるのですが、如何せんOH見積もりが想定より高くて安くできるところは安くしたく。。。

995 :774RR:2021/11/13(土) 18:21:29.00 ID:zKgye/CO.net
>>991
いま円安で
ワイセコはそのくらいだけど
S&Sの値段はおかしいね

まあS&Sは多分ワイセコが
OEMしてると思うから
選ぶ理由はないと思うけど

996 :774RR:2021/11/13(土) 18:22:27.48 ID:zKgye/CO.net
あと飛び出してるバルブガイドの
修正ってなにやるのか気になるね
まっとうにやるなら打ち替えだと思うけど

997 :774RR:2021/11/13(土) 18:52:28.41 ID:65cBTIPU.net
>>996
自分のスポに今ついてるピストン判明しました。
普通にどノーマルの純正品でした。よってヘッドがノーマルなら9:1のやつです。

エデルブロックのハイフローはハイコンプであるとの情報もWebで見つけましたが
エデルブロックがすでにハーレーパーツの取り扱いをやめて10年ちかくたっているので
情報もあまりなく、当時出ていたエデルブロックのJEピストンとのくみあわせで10.3:1とだけ判明。
JEピストン単独では圧縮比不明でした。

バルブガイドは本当にたけのこのようににょきにょきと2cmぐらい上に出ていました。
なんでそうなったのかよくわかりません。

今回打ち替えが見積もりの内容でした。
バルブシートもひび割れ等あったようで全部シートカットもするという内容でした。

本当の腰上OHですね。。。

高圧縮のせいで、フロントシリンダーとヘッドの間のJAMESのメタルガスケットが抜けてしまっており
そのせいで、流入した空気で空燃比が狂い高温になってヘッドが歪み排気バルブガイドが上に出ちゃった

という可能性を指摘されました。
さもありなんです。。。

カスケット抜けても排圧で空気が入ってこれるのかはわかりませんがどうなんでしょうかね。
ちなみにプラグはどちらかと言うといつも黒くカーボンついていましたのでプラグでは薄いと判断は出来ませんでした。

998 :774RR:2021/11/13(土) 19:31:13.64 ID:65cBTIPU.net
あ、負圧になるときもあるから確かにガスケット抜けて空気入ってくこともあるか。。。

999 :774RR:2021/11/13(土) 19:43:12.85 ID:p3Ci5XpD.net
ヘッド社外なのか。ならそのへんの対応も含めて割高でもしゃーないかなー。

1000 :774RR:2021/11/14(日) 11:55:02.60 ID:mRjYsUwR.net
誰も立てないので立てたよ

【エボ】スポーツスター【〜03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636858419/

保守お願い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200