2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

1 :774RR:2021/07/03(土) 07:04:20.08 ID:49BFKi6Z.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/

882 :774RR:2021/10/29(金) 12:36:53.19 ID:6KQrbMc/.net
>>880
オリーンズ一度

883 :774RR:2021/10/29(金) 12:40:43.53 ID:lvuJeTDP.net
330?ベルトでMAXが365(14.25インチ)だったと思うけど。ラバスポの話かな?

884 :774RR:2021/10/29(金) 15:41:21.93 ID:ezWSzEVc.net
>>883
MAXの長さの話はしとらんよ
330ミリならバンク角もそこそこあるし、足りないようなら20ミリの延長エンドアイと10ミリの車高調整で360ミリ迄可能だが、360ミリだとトレール量が心配になってくるね

885 :774RR:2021/10/29(金) 16:33:41.41 ID:0SrSweDo.net
880です。
長さは純正長336+エンドアイの調整で+10mm程度で
考えています。今のところ、三又の変更などは視野に入れていませんので、極端に長いサスは考えておりません。

886 :774RR:2021/10/29(金) 16:37:11.64 ID:0SrSweDo.net
>>881
エアサスの方ですか?それとも普通のスプリングの方ですか?
具体的にどういいのか、わかる範囲で教えていただけますでしょうか?

887 :774RR:2021/10/29(金) 18:23:12.23 ID:ezWSzEVc.net
>>886
普通のスプリングの方
同じ条件で比べた事ないから判らんけど、バンク角がとれれば公道だとどれも大差無いと思う
調整範囲もオーリンズと変わらないし、

888 :774RR:2021/10/29(金) 18:26:10.79 ID:ezWSzEVc.net
>>886
オーリンズのタンク無しの値段でトランプのタンク付きが買えるから予算が厳しいならトランプだね

889 :774RR:2021/10/29(金) 19:18:08.40 ID:0SrSweDo.net
>>888
なるほど。トランプは盲点でした。近くなので、一度、話聞きに行ってきます。

890 :774RR:2021/10/29(金) 19:34:58.53 ID:Me3VKM3u.net
オーリンズのサスペンションの有名な話があるよね

オーリンズのリアサスをつけたハーレー乗りが
ある時、知らぬ間に走行途中に財布を落としてしまっっていた。

宿にとまり食事も摂り、いざ支払いのときに気づいたので
困ったわけだが、そのときに、オーリンズのサスペンションを取り外して渡すと
これで宿も満足してくれてそのまま旅を続けれれたという話。

オーリンズならではだね。
他のサスではそんなゴミいらねーでおわっちゃう

891 :774RR:2021/10/29(金) 21:02:37.60 ID:lvuJeTDP.net
>>884
それは失礼しました。ノーマル長ってそんな短かったんですね。自分や周りの数台は360ですがオフセット変えずに特に問題なく乗れてますよ。
〜99と00〜でリアサスのマウント位置変わってますが車高や動き方も多少違ってるんですかね?ふと気になりました

892 :774RR:2021/10/29(金) 21:18:18.25 ID:EWSFDpRf.net
>>891
高速でハンドルブレたりしない?
知り合い2台が360だけど高速でブレる時があるって言ってたから…
2台共リア18インチってのも影響してるのかな?

893 :774RR:2021/10/29(金) 21:31:58.75 ID:lvuJeTDP.net
>>892
全然問題ないですね。自分はそんな飛ばさないけど知人はもっと長いサスで200キロくらいでブッとばしても問題なさそうだったよ。
ブレると言えば昔、TOCで39履いてるとブレるって話題はあった気がする。

894 :774RR:2021/10/29(金) 21:41:06.31 ID:eocmNLY/.net
オンガレ店主もリアカチアゲ、フォーク突き出しの愛車に乗って、西湘飛ばしてウォブルで逝ったんじゃなかったっけ?
純正はメーカーが安全マージンとって決めた数値だから、
変更するならみなさんお気をつけてくだされ。

895 :774RR:2021/10/29(金) 22:24:28.17 ID:EWSFDpRf.net
>>893
そうなんだ
次は360にしてみようかなもっとストロークさせてみたいから

896 :774RR:2021/10/30(土) 00:54:11.89 ID:zUV1b1HP.net
リアサス自由長360mmは
全く問題ないですね
リジスポで出せる最高速度域で
リーンさせても全然平気です

897 :774RR:2021/10/30(土) 10:21:54.90 ID:VY4n338p.net
リアサス360で、ノーマルステムで乗ってる人、昔はスポーツスターカップでも
多かったけど、オフセットステムに変えた車両に乗ると、いかにトレール量が足りないかよくわかるよ。
人それぞれだとは思うけど、古いスポーツスターといえども、俺は出来るだけ素直なハンドリングに
セッティングしたいな。ノーマルディメンションのスポーツスターでも、トレール量はかなり少ない。
そのフラつきを重いホイールのジャイロ効果で誤魔化してる感があると思う。

898 :774RR:2021/10/30(土) 10:26:07.25 ID:VY4n338p.net
>>892
俺もリア18インチ、サス長360だけど、
オフセットステム入れる前は、高速でぬえわKm以上は
ブレてとてもじゃないけど乗れなかったし、第一、コーナーでの切れ込みが酷くて
安心して乗れなかった。今はサンダンスステムで補正してるから無問題。

899 :774RR:2021/10/30(土) 12:45:12.73 ID:aHPv0679.net
レースだとみんなチェーンにして14.25inchよりも長く、15インチあたりの組んでた記憶。
そりゃブルブル来るよ。

900 :774RR:2021/10/30(土) 16:31:18.78 ID:Ib8VFmj2.net
>>895
そんなあなたにおすすめ

オリンサス 黒360mm 丸/汎用 ブラック サスペンション ショック リアサス オーリンズ 風LOOK https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1003466052

901 :774RR:2021/10/30(土) 16:57:56.42 ID:3uC2MBY1.net
ネーミング秀逸w

902 :774RR:2021/10/30(土) 17:00:19.11 ID:dIItRf6y.net
>>899
16インチな

903 :774RR:2021/10/30(土) 19:05:20.69 ID:TuOKFNoZ.net
全然覚えてないけど、レース全盛の頃ってオフセットトリプルはメジャーなものだったの?

904 :774RR:2021/10/30(土) 20:07:35.36 ID:fAYYlsy/.net
SSCならノーマル、オープンなら足回り総取っ替えじゃないかな
俺も久しぶりにサーキット走りたいけど、昔のツナギが入らなくて…

905 :774RR:2021/10/31(日) 08:17:33.61 ID:luRGCyai.net
>>903
ノーマルを加工した物って聞いた

906 :774RR:2021/10/31(日) 12:15:41.71 ID:BAQE3BGS.net
>>898
リア18、サス380の人がいるんだけどオフセットステム入れたらクイックすぎて急に切れ込んで怖いから速攻ノーマルに戻したって。販売元は乗ってテストしてないんじゃないかってくらいボヤいてた。

907 :774RR:2021/10/31(日) 13:41:38.16 ID:tbqL9R2X.net
>>906
なんでトレール量増やしたのに切れ込んで行くんだ?

908 :774RR:2021/10/31(日) 13:55:56.20 ID:BAQE3BGS.net
>>907
さぁ?理由は知らないけどそーいうインプレもあるよという話

909 :774RR:2021/10/31(日) 15:16:06.12 ID:UXXqm8sy.net
>>908
さぁ?ってさ

にわか&しったか

喋るな

笑笑笑笑笑笑

910 :774RR:2021/10/31(日) 15:37:40.28 ID:AVM3kd0d.net
>>906
それはおかしい。現に、それと近い(オフセット量は分からないが)
車両に乗ったが、最初のインプレは「ん?思ったほど曲がっていかない。めっちゃ安定方向?」
だった。少し、速度域を上げて乗り込んでいくと、
「ふふ〜ん、国産車みたいな曲がり方するんだ」に変わった。
クイックに変化するなんて信じられんけどな。

911 :774RR:2021/10/31(日) 16:04:22.27 ID:KUh9shFx.net
トレール減らす方向にオフセットさせたステムもあるよってことかと。
いやないか。

912 :774RR:2021/10/31(日) 16:55:21.87 ID:luRGCyai.net
>>910
目一杯オフセットした事によってホイールベースが短くなったからかな?

913 :774RR:2021/10/31(日) 16:59:16.15 ID:AVM3kd0d.net
いや、それは考えにくいでしょ。

914 :774RR:2021/11/01(月) 00:16:53.81 ID:YmlL64lb.net
>>902
15インチは多分ホイールの事じゃなくて
サスの事だと思うよ。

915 :774RR:2021/11/01(月) 18:00:57.52 ID:knEPAFUC.net
>>914
だから
Rrダンパー全長が16インチな
オープンクラスの定番の長さ

916 :774RR:2021/11/01(月) 18:25:08.23 ID:IvaL745T.net
なんとなく思い出してきた。オープンクラスとSSCが記憶の中でごっちゃだ

917 :774RR:2021/11/01(月) 18:29:27.37 ID:8I9NEQ3G.net
ていうか
SSC883
SSC OPEN
なんだけど

918 :774RR:2021/11/01(月) 20:15:52.31 ID:AhuFjM51.net
ビューエルとか出れるやつはBOTTなんだっけ?

919 :774RR:2021/11/01(月) 22:04:30.97 ID:8I9NEQ3G.net
BOTTのレギュレーションは
知らないけど
BOTTはMFJで
SSCはMCFAJです
今はSSC883はなくて
SSC OPENだけかな

参戦台数2台とかで風前の灯ですが
ビューエルも出れますね

920 :774RR:2021/11/02(火) 02:08:34.66 ID:LFxFetoJ.net
質問失礼します。
おすすめのエンジンのヘッド周りのガスケットセットと、

プライマリー内部の
・チェーン
・オルタネーター コイル
・オルタネーター ローター(磁石)

あったら教えて下さい
92年式です。

あとクラッチのリベットが壊れない強化タイプって必要ですかね?
中古で買った段階でそれがはいってるのかわからないのですが
今度明けて見るので明けたならそれを入れようかなと。

今まで普通に生き残ってきたので必要ないですかね?
92年ぐらいってあまりカコン病聞かないですよね。

宜しくお願いします。

ちなみに全部純正とかはなしでおねがいします。
高い上に、弱いのがあるのがハーレーなのでそれで選択が難しいです。。。。

特にプライマリーチェーンはネットで探しても全く見つかりません

921 :774RR:2021/11/02(火) 07:22:05.77 ID:G5AuWbm6.net
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/BM0J6139.jpg
https://www.taksperformanceparts.com/variable-pressure-clutch/

922 :774RR:2021/11/02(火) 08:28:17.57 ID:TkpTs8yF.net
>>920
ガスケットはJAMESでもcometicでもどれも変わらないでしょ
プライマリーチェーンは交換すら聞いたこと無いなぁ

923 :774RR:2021/11/02(火) 11:12:11.87 ID:LFxFetoJ.net
>>922
ちょうどコメティックをみつけたらガスケットセットとしてエンジン1台分をみつけました
1万円ちょいですかね

これって必要なところだけを買うんじゃなくこうやって使わなそうな部分まるごとセットでかうのでしょうか?

ヘッドのガスケットから上なんですよね使う予定が。

あと所謂スポーツスターのカコン病って
https://www.teradamotors.com/harleydavidson/sportster.html

この寺田モータースさんのページ見ると2004年式以降の
クラッチのスプリングプレートのレリーズ破壊と書いてあったので
どおりでリジスポにはほぼ聞かない症状ということなんですね。
渡しの場合は取り替えなくて済みそうで安心しました。

プライマリーチェーンはいくつか見つけたのですが、
https://www.gutschrome.jp/category/clutch-drive/270122
これもあまり変える必要はないのかなぁ。

どうせプライマリー開けるなら変えちゃおうかなと思ってるだけなんですけど悩みますね。
大したチェーンじゃないノイ結構高い・・・・

924 :774RR:2021/11/02(火) 18:01:06.18 ID:r/clDcDR.net
>>923
あのお・・・スポーツスターのカコン病と、スプリングプレートは全く関係の無い話ですし、
リジスポでもスプリングプレートのリベット破損もよくある故障ですよ。
誤字の多さといい、大丈夫ですか??

925 :774RR:2021/11/02(火) 18:08:51.60 ID:JsIZ02zE.net
>>924
嫌味言って何か特になるの?
教えて俺も嫌味言うから。

926 :774RR:2021/11/02(火) 18:57:34.29 ID:gDmdTapR.net
>>925
お前も誤字好きだなw
推敲したりしないの?

927 :774RR:2021/11/02(火) 19:02:08.45 ID:Zdyoikhr.net
>>923
とりあえず開けてから考えたら良くね?
チェーンは伸び切ってたら交換だけどそうでもなければ調整だけで良いよ
他の部分もそう
プライマリーなんていつでも開けれるんだから悪くもないパーツを交換する必要ないよ

928 :774RR:2021/11/02(火) 20:45:06.76 ID:ru3h0Fwk.net
>>925
「特に」嫌味には感じなくない?
普通の指摘でしょ
間違ってるから間違ってますよ
と言ってるだけ

人に何か教えてもらいたいなら
一層、誤字脱字には
気をつけるものではないの?

929 :774RR:2021/11/02(火) 21:04:30.20 ID:kN+AfgQX.net
まさか。
出版するわけじゃあるまいし、誤字なんていちいち気にするかね。
重箱の隅、って奴だろうさすがに。

930 :774RR:2021/11/02(火) 21:22:18.07 ID:QKEx7jA4.net
このレベルなら気にするも何も、普通は気が付くだろw

931 :774RR:2021/11/02(火) 21:25:06.40 ID:6sKe3dSo.net
粉々になった写真見て怖くなってスプリングプレート無しのクラッチ板にしたわ・・でも発進がちょっと難しくなるかも。
みんな定期的に交換してたりするのかね、ガタついてたからやばかったんだろうと勝手に思ってるが。

932 :774RR:2021/11/03(水) 01:34:27.70 ID:EIoHmeny.net
リジスポのカコンは一速ギアの摩耗とティテントプレートのガタが原因でそ?

933 :774RR:2021/11/03(水) 06:03:30.10 ID:e7RYiG6Z.net
スポ買ったばっかりで脳内どこかで読んだ知識でパンパン
まずは乗ってみろ

934 :774RR:2021/11/03(水) 13:25:47.07 ID:IumfosG1.net
>>933
幾らでかった? 俺も興味あるんで最近スレみてる

935 :774RR:2021/11/03(水) 13:41:12.20 ID:WSkEqiYW.net
話が噛み合ってないね

936 :774RR:2021/11/03(水) 15:39:34.06 ID:4anV9uLz.net
>>920
https://item.rakuten.co.jp/hd-parts/17857/

このVファクターってメーカー品どうなん?
あんまり聞かないブランドだけど知ってる人いる?

937 :774RR:2021/11/03(水) 17:58:02.80 ID:ZJGlXj+r.net
>>935
誤字マンは多分外国由来の方
やりとりはちょっと厳しい

938 :774RR:2021/11/03(水) 22:54:49.60 ID:MO33OlBa.net
ベイカー6速廃盤なんか
一度乗ってみたかったな

939 :774RR:2021/11/04(木) 06:40:19.06 ID:/SBCMheB.net
>>938
6速いるかね?5速ですらあまり使わないのに

940 :774RR:2021/11/04(木) 10:03:36.09 ID:nve4ygUY.net
>>936
その製品じゃないけどVファクターの他のもってるけど
まぁ別に問題を感じてはいないな

俺の意見やけども
他の方は知らん

941 :774RR:2021/11/04(木) 11:06:23.85 ID:+CCw58e7.net
自問自答w

942 :774RR:2021/11/04(木) 11:19:59.49 ID:nve4ygUY.net
なんか変なやつが住み着きはじめてるな

943 :774RR:2021/11/04(木) 14:57:36.53 ID:m3NtGT1d.net
話が噛み合わない質問厨
笑笑さん
トポマタス
でこのスレは回ってます

944 :774RR:2021/11/05(金) 01:00:32.41 ID:1hx1kqro.net
おみゃ〜ら仲良くせぇ笑笑笑笑笑笑

945 :774RR:2021/11/05(金) 12:40:06.67 ID:25aF/AtA.net
カルシウムが足りてないな
もう少しおおらかになろうよ

946 :774RR:2021/11/08(月) 08:17:51.72 ID:0zWaribw.net
以前にボアアップの話が出てたが、今ヤフオクに出てる883、1200にボアアップしてるがシリンダーヘッドは883のままなんだな。
こんなのを買うと後々高くつくからこれから買おうと思ってる人は辞めといた方が良いね

947 :774RR:2021/11/08(月) 08:39:46.53 ID:0wi8CZuF.net
リバースドームで圧縮比は落としてるはずよ。
883ヘッドでボアアップした乗り味が好きだって人もいるらしいし。

948 :774RR:2021/11/08(月) 10:28:33.04 ID:IqzvLKfl.net
きのうFBのオフ会行ってきた
あれほどつまらんオフ会ははじめてだっよw

949 :774RR:2021/11/08(月) 10:32:23.82 ID:LOwpTFPC.net
>>947
圧縮は落とせてもヘッド無加工なら精々10:1まででしょ。まだまだ高すぎるよね。
この位の圧縮比だと高負荷でデトネーションがおきるから乗り方によっては壊れるね。
そもそもこんな仕様に乗る人は低速でドコドコ走るのが好みなんだろうけどエンジンの仕様が逆だよね。ローコンプの方が低速はスムーズ回ってエンジンにも優しい。

950 :774RR:2021/11/08(月) 11:23:55.34 ID:T3EamYIC.net
>>948
陰キャでまわりに馴染めず
ここで愚痴っすか
格好良いですね

951 :774RR:2021/11/08(月) 11:27:23.82 ID:T3EamYIC.net
>>949
ワイセコから出てる883ヘッド用の
リバースドームは9.5:1があるんじゃないの?
アレ、ヘッド無加工前提でしょ?

とはいえバルブはせめて換えたいな

952 :774RR:2021/11/08(月) 12:31:00.07 ID:8QhweDha.net
逆にリバースドームで1200ヘッドのローコンプ仕様ってどうなのかな

953 :774RR:2021/11/08(月) 13:09:00.65 ID:LOwpTFPC.net
>>951
ワイセコは9.5:1のピストンあるんだね。
只、圧縮比は9:1以下にしといた方が安心して長く乗れるよ。
バルブ替えるならビューエルかゴムスポのヘッドに替えた方が良いね。フィンが大きくなるけど

954 :774RR:2021/11/08(月) 19:40:32.07 ID:UPnHnQdI.net
>>952
圧縮比以外は全く同じ仕様のを乗り比べるか、その2台を全開で並走すれば違いが解るかもしれんが、街乗り位じゃ違いは解らんよ。

955 :774RR:2021/11/08(月) 19:43:05.36 ID:UPnHnQdI.net
>>952
違いは解らんでもエンジンには優しくなるからOHする機会があったらやってみたら?

956 :774RR:2021/11/08(月) 19:52:08.34 ID:0BeEDPw8.net
>>952
KBピストンのリバースドームで
883を1200ヘッドのガスケットテンプレにして
加工したのに乗ってた事があるけど
スムーズだけどパンチはイマイチかな
カム換えてたけどV2だったから
そんなに純正と大差ないし

957 :774RR:2021/11/08(月) 20:02:06.07 ID:ZhXM3G45.net
>>954
かわいそうな人

958 :774RR:2021/11/08(月) 21:20:18.18 ID:RKseGl3P.net
>>956
なるほど、想像通りですねw
ローコンプでごりごりのハイカムとかなら面白そう

959 :774RR:2021/11/08(月) 21:23:51.43 ID:0BeEDPw8.net
>>958
逆仕様なら乗ってる人知ってるけど

S&Sのスーパーストックヘッドと
セットのドームドピストンで10.5:1だけど
カムはN2でFCR41

そのうち試乗させて貰える機会はありそう

960 :774RR:2021/11/08(月) 21:39:46.07 ID:UPnHnQdI.net
>>957
かわいそうかね?同じ仕様で圧縮比だけを替えた事ないから解らんだけなんだけど。
以前は1275にビューエルヘッドで圧縮比9.8:1でカムはN2、現在はヘッドをブランチにして圧縮比8.9:1カムはN8。
高回転よりのカムにしたせいか2000回転以下が少しぎこちなくなった位で、街乗りで使う3500回転位までだと違いは解らんね。
5000以上だと違いが解ってくるけどね。

961 :774RR:2021/11/08(月) 22:05:36.41 ID:4DQcpaKe.net
>>959
何が目的なのか分かんないエンジンだね。
その圧縮比だとレースガス使わないと点火時期を相当遅らせないとノッキングしまくるだろうし、市販のハイオクならプレイグニッションしかねない圧縮比だよ。
点火時期も進められないから上まで回らないし、パワーも出ない。
ちゃんとガソリンにあった圧縮比にしないとエンジン痛めつけてるだけになるよ

962 :774RR:2021/11/08(月) 22:36:44.82 ID:RKseGl3P.net
いまいちローコンプマンセーってわかんねーんだよな
すぐにエンジン壊れるって言うけどだったらフルノーマルでのれよ

963 :774RR:2021/11/08(月) 22:46:22.58 ID:9uFCXDqM.net
>>962
かつての柴崎氏の発言を今でも信じて止まないんだよ

964 :774RR:2021/11/08(月) 23:04:33.91 ID://3jsmL+.net
つつつつつ つまりはノーマルで乗ってれば壊れないってことでいいですかね?!?!!?!?!

965 :774RR:2021/11/09(火) 06:55:35.59 ID:QtgDvlGO.net
そうそう
いじるのはちんこだけにしとけ

966 :774RR:2021/11/09(火) 09:31:20.12 ID:FPZC1omc.net
たかだか10.5:1くらいの圧縮比で、レースガス使わないとノッキングしまくるとか、笑える。
以前乗ってた某社の単気筒は11.5:1まで上げてたけど、20年乗ってエンジンの故障は1度もなく、
今乗ってるスポーツスターも10.5:1にしてから10年目、かなり上まで回すけど故障はない。
もちろん、点火系やカムの選択や調整も関わってくるが、ちゃんと組んでしっかりオイル管理すれば
問題ないよ。

967 :774RR:2021/11/09(火) 09:43:35.94 ID:X19bmglz.net
>>961
ノッキングしまくるエンジンが組んでから
3年以上普通に走ってますよ?
こっそりレースガスでも
入れてるのかもしれませんね
今年は北海道を一週間くらい走られてたので
どこでレースガスを調達していたのやら

968 :774RR:2021/11/09(火) 15:11:18.44 ID:krjiu/V+.net
柴教のカルト具合はガチ

969 :774RR:2021/11/09(火) 19:43:14.30 ID:uRmAr8AU.net
>>948
どんな感じの人が多かった?陰キャメガネとか

970 :774RR:2021/11/10(水) 13:27:24.99 ID:osFUFfdg.net
>>961
聞いた話をまるっと信じちゃって
自分で確かめもしない
こういう人いますよね

971 :774RR:2021/11/10(水) 22:48:01.81 ID:jRXbQmtP.net
うんうんいるいる笑笑

にわかの知ったか笑笑笑笑笑笑

972 :774RR:2021/11/10(水) 22:50:36.75 ID:jRXbQmtP.net
>>961
そのにわか発言が自身を痛めつけてるだけになるよ

爆笑

973 :774RR:2021/11/11(木) 08:20:29.36 ID:8TLCTtI6.net
バッテリーのマイナス端子の簡単な外し方教えてください
指も工具もギリギリ届く状態でいつかネジを失くしそうです
2003 1200sなのですが

974 :774RR:2021/11/11(木) 12:18:11.55 ID:dOnwdzOd.net
>>973
本来はマイナスから外してプラスを外す必要がありますが、先ずはプラスを外して他に接触を絶対にさせない様に抱合させるなりして、バッテリーを手前に引き寄せマイナスを取り外すという感じでやってください。
それか、絶縁工具を使用して裏から外す方法もありますが、やりやすい様にやってみてくださいね。

これらを自身での作業が難しければプロに頼むしかないですね。ただしバイク屋さんも自分でやった方がマシだったと言うケースもあるので、せめてもハーレーに特化していそうなお店のほうが良いですよ。
昔から信頼を考えると車屋は大きな看板バイク屋は小さな看板と相場が決まっているのも事実ですね。

975 :774RR:2021/11/11(木) 12:26:35.66 ID:puIQf00F.net
>>973
ん?
2003って外し難いのは
プラスのほうなんじゃないんですか?
首振りのギヤレンチは使ってます?

976 :774RR:2021/11/11(木) 17:37:47.26 ID:0LZ4BdFx.net
>>973
シート外してモジュール外してマイナス端子の上にあるコネクターかき分けるようにすればとどくと思うけど。バッテリーが動くようなら少しずらしたり。あと上の人も言ってる首振りのギアレンチあれば凄く楽にできますよ。

977 :774RR:2021/11/11(木) 18:04:17.83 ID:DYJfR4U1.net
>>973
おれは首振りギヤレンチ買ってなんとか外せるようになった

まぁこれ使ってもやりやすいとは言えないけどね

978 :774RR:2021/11/11(木) 21:01:21.51 ID:PNW5KCN5.net
>>974-977
ご教示ありがとうございます。
参考になりました。うまくいったら報告します。

979 :774RR:2021/11/11(木) 21:07:37.79 ID:DYJfR4U1.net
しかしハーレーって整備性悪いよなw

なんでこんな作りしてんだよと思うところ多々ある

国産乗ったこと無いから国産は整備しやすいのかどうかは知らんがw

国産のマルチもキャブ周りとかクソめんどくさそうだけどw

980 :774RR:2021/11/12(金) 00:06:42.45 ID:cq/bM/Dl.net
国産乗った事ないってハーレー一筋かいな?
なんかスゲェな

981 :774RR:2021/11/12(金) 03:07:04.84 ID:5zjeOx03.net
>>980
おれだけど言い方端折りすぎたね

メインはまじでハーレー一筋20年ちょい

でもセカンドバイクみたいなのは国産乗ったけど
優等生もあって壊れたりした記憶もなく
カスタムするほどでもなく、足として使っていただけなので
オイル交換ぐらいしかしなかったから整備性がよく知らん

SR400とか乗ったよ有名所では。

あ、一番最初のバイクはスティードだったわ
半年しか乗らん買ったけど結構カスタムした
でも当時は全く知識もなく全てバイク屋さん任せだったからね

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200