2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】13

958 :774RR:2021/11/08(月) 21:20:18.18 ID:RKseGl3P.net
>>956
なるほど、想像通りですねw
ローコンプでごりごりのハイカムとかなら面白そう

959 :774RR:2021/11/08(月) 21:23:51.43 ID:0BeEDPw8.net
>>958
逆仕様なら乗ってる人知ってるけど

S&Sのスーパーストックヘッドと
セットのドームドピストンで10.5:1だけど
カムはN2でFCR41

そのうち試乗させて貰える機会はありそう

960 :774RR:2021/11/08(月) 21:39:46.07 ID:UPnHnQdI.net
>>957
かわいそうかね?同じ仕様で圧縮比だけを替えた事ないから解らんだけなんだけど。
以前は1275にビューエルヘッドで圧縮比9.8:1でカムはN2、現在はヘッドをブランチにして圧縮比8.9:1カムはN8。
高回転よりのカムにしたせいか2000回転以下が少しぎこちなくなった位で、街乗りで使う3500回転位までだと違いは解らんね。
5000以上だと違いが解ってくるけどね。

961 :774RR:2021/11/08(月) 22:05:36.41 ID:4DQcpaKe.net
>>959
何が目的なのか分かんないエンジンだね。
その圧縮比だとレースガス使わないと点火時期を相当遅らせないとノッキングしまくるだろうし、市販のハイオクならプレイグニッションしかねない圧縮比だよ。
点火時期も進められないから上まで回らないし、パワーも出ない。
ちゃんとガソリンにあった圧縮比にしないとエンジン痛めつけてるだけになるよ

962 :774RR:2021/11/08(月) 22:36:44.82 ID:RKseGl3P.net
いまいちローコンプマンセーってわかんねーんだよな
すぐにエンジン壊れるって言うけどだったらフルノーマルでのれよ

963 :774RR:2021/11/08(月) 22:46:22.58 ID:9uFCXDqM.net
>>962
かつての柴崎氏の発言を今でも信じて止まないんだよ

964 :774RR:2021/11/08(月) 23:04:33.91 ID://3jsmL+.net
つつつつつ つまりはノーマルで乗ってれば壊れないってことでいいですかね?!?!!?!?!

965 :774RR:2021/11/09(火) 06:55:35.59 ID:QtgDvlGO.net
そうそう
いじるのはちんこだけにしとけ

966 :774RR:2021/11/09(火) 09:31:20.12 ID:FPZC1omc.net
たかだか10.5:1くらいの圧縮比で、レースガス使わないとノッキングしまくるとか、笑える。
以前乗ってた某社の単気筒は11.5:1まで上げてたけど、20年乗ってエンジンの故障は1度もなく、
今乗ってるスポーツスターも10.5:1にしてから10年目、かなり上まで回すけど故障はない。
もちろん、点火系やカムの選択や調整も関わってくるが、ちゃんと組んでしっかりオイル管理すれば
問題ないよ。

967 :774RR:2021/11/09(火) 09:43:35.94 ID:X19bmglz.net
>>961
ノッキングしまくるエンジンが組んでから
3年以上普通に走ってますよ?
こっそりレースガスでも
入れてるのかもしれませんね
今年は北海道を一週間くらい走られてたので
どこでレースガスを調達していたのやら

968 :774RR:2021/11/09(火) 15:11:18.44 ID:krjiu/V+.net
柴教のカルト具合はガチ

969 :774RR:2021/11/09(火) 19:43:14.30 ID:uRmAr8AU.net
>>948
どんな感じの人が多かった?陰キャメガネとか

970 :774RR:2021/11/10(水) 13:27:24.99 ID:osFUFfdg.net
>>961
聞いた話をまるっと信じちゃって
自分で確かめもしない
こういう人いますよね

971 :774RR:2021/11/10(水) 22:48:01.81 ID:jRXbQmtP.net
うんうんいるいる笑笑

にわかの知ったか笑笑笑笑笑笑

972 :774RR:2021/11/10(水) 22:50:36.75 ID:jRXbQmtP.net
>>961
そのにわか発言が自身を痛めつけてるだけになるよ

爆笑

973 :774RR:2021/11/11(木) 08:20:29.36 ID:8TLCTtI6.net
バッテリーのマイナス端子の簡単な外し方教えてください
指も工具もギリギリ届く状態でいつかネジを失くしそうです
2003 1200sなのですが

974 :774RR:2021/11/11(木) 12:18:11.55 ID:dOnwdzOd.net
>>973
本来はマイナスから外してプラスを外す必要がありますが、先ずはプラスを外して他に接触を絶対にさせない様に抱合させるなりして、バッテリーを手前に引き寄せマイナスを取り外すという感じでやってください。
それか、絶縁工具を使用して裏から外す方法もありますが、やりやすい様にやってみてくださいね。

これらを自身での作業が難しければプロに頼むしかないですね。ただしバイク屋さんも自分でやった方がマシだったと言うケースもあるので、せめてもハーレーに特化していそうなお店のほうが良いですよ。
昔から信頼を考えると車屋は大きな看板バイク屋は小さな看板と相場が決まっているのも事実ですね。

975 :774RR:2021/11/11(木) 12:26:35.66 ID:puIQf00F.net
>>973
ん?
2003って外し難いのは
プラスのほうなんじゃないんですか?
首振りのギヤレンチは使ってます?

976 :774RR:2021/11/11(木) 17:37:47.26 ID:0LZ4BdFx.net
>>973
シート外してモジュール外してマイナス端子の上にあるコネクターかき分けるようにすればとどくと思うけど。バッテリーが動くようなら少しずらしたり。あと上の人も言ってる首振りのギアレンチあれば凄く楽にできますよ。

977 :774RR:2021/11/11(木) 18:04:17.83 ID:DYJfR4U1.net
>>973
おれは首振りギヤレンチ買ってなんとか外せるようになった

まぁこれ使ってもやりやすいとは言えないけどね

978 :774RR:2021/11/11(木) 21:01:21.51 ID:PNW5KCN5.net
>>974-977
ご教示ありがとうございます。
参考になりました。うまくいったら報告します。

979 :774RR:2021/11/11(木) 21:07:37.79 ID:DYJfR4U1.net
しかしハーレーって整備性悪いよなw

なんでこんな作りしてんだよと思うところ多々ある

国産乗ったこと無いから国産は整備しやすいのかどうかは知らんがw

国産のマルチもキャブ周りとかクソめんどくさそうだけどw

980 :774RR:2021/11/12(金) 00:06:42.45 ID:cq/bM/Dl.net
国産乗った事ないってハーレー一筋かいな?
なんかスゲェな

981 :774RR:2021/11/12(金) 03:07:04.84 ID:5zjeOx03.net
>>980
おれだけど言い方端折りすぎたね

メインはまじでハーレー一筋20年ちょい

でもセカンドバイクみたいなのは国産乗ったけど
優等生もあって壊れたりした記憶もなく
カスタムするほどでもなく、足として使っていただけなので
オイル交換ぐらいしかしなかったから整備性がよく知らん

SR400とか乗ったよ有名所では。

あ、一番最初のバイクはスティードだったわ
半年しか乗らん買ったけど結構カスタムした
でも当時は全く知識もなく全てバイク屋さん任せだったからね

982 :774RR:2021/11/12(金) 07:10:01.98 ID:obkkVNJG.net
>>948
ミーティングって明後日の日曜日じゃなかった??
最近はラバスポが殆どでリジスポは少ない感じなのかね?

983 :774RR:2021/11/12(金) 12:30:16.97 ID:BhvL/c8u.net
ハーレーはスポしか乗ってないけど整備性はあんまり良くはないよな
国産のv4とかのキャブまわりもあんまり変わらんけど

984 :774RR:2021/11/12(金) 14:02:34.61 ID:tkF61Ldg.net
エボリジのスポーツで整備性が悪いなんて思ったら、最近の国産なんて触れんよ。
スポーツスターなんてスカスカじゃん。どこへでもすぐアクセス出来るし、整備性が悪いなんて
思ったこと無いな。エンジンもバラすのも組むのも部品点数少ないから簡単だし、そこまでしなくても
カム交換とか、クラッチ交換とか、キャブの整備とか、ミッションもカセットだし、整備性はいいよ。

985 :774RR:2021/11/12(金) 16:09:07.56 ID:x0g1xcR4.net
>>983
整備性は非常に良いですよ。

安いメッキはすぐに剥がれる。

986 :774RR:2021/11/12(金) 19:11:26.38 ID:MRUm5pfw.net
言われてみれば便利な工具やら横着しなけりゃ楽なのか
何度やってもヘッドの知恵の輪だけは苦戦してるけどw

987 :774RR:2021/11/13(土) 11:47:58.90 ID:65cBTIPU.net
諸先輩教えて下さい

腰上オーバーホール(勿論前後シリンダーとも)
・シリンダー壁傷のためボーリング
・オーバーサイズピストン購入とその付属品導入(多分純正相当品。ワイセコ等高級品ではない)
・バルブガイド飛び出しを修正(1本だけ)
・その他バルブシート等4本分修正
・必要部分ガスケット交換(JAMES等メタル系)
・工賃


これでおいくらぐらいが大体の価格と思われますか
勿論ほか細かい諸条件あるので意見に差異があるとおもいますが。
大まかでいいです。
特別レーシーにとかはないです。街乗りリジスポです。
宜しくお願い致します。

30万ぐらい?

988 :774RR:2021/11/13(土) 13:35:51.10 ID:pXsBxWZn.net
純正相当品のオーバーサイズピストンって
どんなものになるの?
つまり鋳造ピストンってことだよね?
KBかシフトンくらいか?

それとも純正のオーバーサイズって
今でも出るの?
ジャパン経由ならワイセコより高そうだけど

989 :774RR:2021/11/13(土) 13:39:02.37 ID:pXsBxWZn.net
>>987
しかももう診断が済んでるみたいだから
店にも聞いたんじゃないの?

ワイセコでしかやったことないけど
ざっと見て20万くらいだと思うけど

990 :774RR:2021/11/13(土) 13:48:16.68 ID:65cBTIPU.net
元の症状はアイドル時フロントシリンダーからのみ白煙を吐く

でした。修理直前は白煙はひどく、ただし走行そのものには問題は一切感じていませんでした。
これで修理にだし、ヘッドをバラして頂くと原因は、

多分オイル下がり
・バルブステムシールが4つとも硬化してボロボロ
・フロンバルブ(吸気か排気かどちらか忘れた)のバルブガイドが2cmほどせり上がっていた

開けてわかったこと
・シリンダー壁がフロント、リアとも斑に擦れた痕あり
・クロスハッチは皆無(元から付いてなかったと思われ)
・多分オイル上がりは無しか軽微

です。
3年前購入した時、その段階でエンジンも車体もOHして売ってもらいました。
3年で私が走らした走行距離は約3万キロ。
ハーレー歴、BigTwinはエボ、ショベル、そして今回のリジスポで約20年
軽微な修理はほぼ自前
エンジンオイル交換は距離で4000〜5000キロ交換 時期なら4ヶ月で交換を守り続けました。
オイル銘柄はWAKO'Sタフツーリングかレブテックシルバー、ゴールド
暖気はどちらかというとじっくり派です。

991 :774RR:2021/11/13(土) 13:52:10.86 ID:65cBTIPU.net
>>989
そのとおりすでにヘッドを開けて診断済みです。
それで30万と出ました。
正直想定より高く、私も20、行って25かなと思いましたが30と。
ただ、内訳を見せてもらいましたが工賃の相場はわからないのですが
それ以外、内燃機関屋に出しての作業としては特別変なところは有りませんでした。

しかしオーバーサイズピストンがワイセコとS&Sで見積もられており、これがそれぞれ約5万超と8万超でした。

オーバーサイズピストンキットってこんなに良いものでもなくても鋳造の安いのありませんでしたっけ?

992 :774RR:2021/11/13(土) 14:18:04.37 ID:65cBTIPU.net
+0.010でした

修正します

993 :774RR:2021/11/13(土) 14:37:56.92 ID:FLyNAdCa.net
ドラッグのカタログ見ると1200のオーバーサイズはあっても883のは確かにないね。
ついでに柴崎ローコンプ信者さんのやつで話題?になったワイセコのリバースドームは10、9.5と、8.5ってのもあるんだね。

994 :774RR:2021/11/13(土) 15:02:30.32 ID:65cBTIPU.net
鍛造のが良いのはわかっているのですが鋳造だと15000円ぐらいであるんですよね
レースすることもなく、街乗りにロンツーレベルの利用、且つ特別高回転もほぼ回さない無い利用環境のなかで
鍛造と鋳造の差って出るでしょうかねぇ。。。

鍛造入れたいところではあるのですが、如何せんOH見積もりが想定より高くて安くできるところは安くしたく。。。

995 :774RR:2021/11/13(土) 18:21:29.00 ID:zKgye/CO.net
>>991
いま円安で
ワイセコはそのくらいだけど
S&Sの値段はおかしいね

まあS&Sは多分ワイセコが
OEMしてると思うから
選ぶ理由はないと思うけど

996 :774RR:2021/11/13(土) 18:22:27.48 ID:zKgye/CO.net
あと飛び出してるバルブガイドの
修正ってなにやるのか気になるね
まっとうにやるなら打ち替えだと思うけど

997 :774RR:2021/11/13(土) 18:52:28.41 ID:65cBTIPU.net
>>996
自分のスポに今ついてるピストン判明しました。
普通にどノーマルの純正品でした。よってヘッドがノーマルなら9:1のやつです。

エデルブロックのハイフローはハイコンプであるとの情報もWebで見つけましたが
エデルブロックがすでにハーレーパーツの取り扱いをやめて10年ちかくたっているので
情報もあまりなく、当時出ていたエデルブロックのJEピストンとのくみあわせで10.3:1とだけ判明。
JEピストン単独では圧縮比不明でした。

バルブガイドは本当にたけのこのようににょきにょきと2cmぐらい上に出ていました。
なんでそうなったのかよくわかりません。

今回打ち替えが見積もりの内容でした。
バルブシートもひび割れ等あったようで全部シートカットもするという内容でした。

本当の腰上OHですね。。。

高圧縮のせいで、フロントシリンダーとヘッドの間のJAMESのメタルガスケットが抜けてしまっており
そのせいで、流入した空気で空燃比が狂い高温になってヘッドが歪み排気バルブガイドが上に出ちゃった

という可能性を指摘されました。
さもありなんです。。。

カスケット抜けても排圧で空気が入ってこれるのかはわかりませんがどうなんでしょうかね。
ちなみにプラグはどちらかと言うといつも黒くカーボンついていましたのでプラグでは薄いと判断は出来ませんでした。

998 :774RR:2021/11/13(土) 19:31:13.64 ID:65cBTIPU.net
あ、負圧になるときもあるから確かにガスケット抜けて空気入ってくこともあるか。。。

999 :774RR:2021/11/13(土) 19:43:12.85 ID:p3Ci5XpD.net
ヘッド社外なのか。ならそのへんの対応も含めて割高でもしゃーないかなー。

1000 :774RR:2021/11/14(日) 11:55:02.60 ID:mRjYsUwR.net
誰も立てないので立てたよ

【エボ】スポーツスター【〜03】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636858419/

保守お願い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200