2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】

1 :774RR:2021/07/03(土) 13:15:05.86 ID:ZJQ2KPNg.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617541691/

102 :774RR:2021/07/15(木) 18:09:20.46 ID:CCBcdUs9.net
いや知ってるよ
だからわざわざ常時両目同時点灯してなければならないバイクと書いたわけで…

103 :774RR:2021/07/15(木) 18:10:50.66 ID:CCBcdUs9.net
バイクって常時両目同時点灯してなきゃいけないのに
↑この書き方なら101のツッコミも成立はする

104 :774RR:2021/07/15(木) 18:55:13.19 ID:OMuf8sUO.net
>>103後輩の2014年式ninja 250ロービームは片目しか点灯しないの知っていたけど新車なのに片方の球切れているよとからかったら口喧嘩になってそれ以来連絡していない。口は災いの元だね。

105 :774RR:2021/07/15(木) 19:11:06.49 ID:0ghdBcV7.net
>>103
横からツッコムけどw
TMAXはロービーム時は片目点灯だよ
で、そういうタイプはSS系を中心に他にもけっこうあるよ

106 :774RR:2021/07/15(木) 19:21:25.33 ID:PbckE7yW.net
話ズレすぎ
どうでもええわ

107 :774RR:2021/07/15(木) 19:28:24.49 ID:Gz//u3m1.net
>>105
まさに新車で売ってるバーグマン200もたしかHi/Loで片目だよね。
ってことで両目同時店頭してなきゃならんバイクとか...保安基準でそんなのあったか分かんないんだよなぁ...
92がどの条文しかり但し書きか教えてくれると有り難いんだが。

>>106
細かなことって言ってる当人が間違ってるとどうもね...

108 :774RR:2021/07/15(木) 19:32:52.63 ID:Pw233dLz.net
二つ目で同時点灯してなきゃ整備不良扱いになるバイクは普通にある
ハイ・ローで片方しか点灯してなくても問題ないものもある
以上
そろそろスレチなので終了

109 :774RR:2021/07/17(土) 05:05:13.80 ID:PnGGh8ZT.net
>>105
ワイのTMAX560は両目点灯や…
まぁ4型前期の千昌夫フェイスまでは片目だったけど。白内障も発症したし。

110 :774RR:2021/07/17(土) 08:14:49.12 ID:Voqtc6jo.net
ワイっていう奴は信用しないし興味ないし死んで欲しい

111 :774RR:2021/07/17(土) 08:22:34.61 ID:cVtNDuZF.net
差別するタイプですね分かります

112 :774RR:2021/07/17(土) 08:27:11.63 ID:pS7++AYm.net
まあ差別はダメだけど
なんJとまとめのコメント欄以外の場所で一人称ワイとか
語尾に”や”を付ける奴は総じてクズだからこれは差別じゃないんだよね

113 :774RR:2021/07/17(土) 08:45:04.86 ID:cVtNDuZF.net
それをw

114 :774RR:2021/07/17(土) 10:58:33.41 ID:9Dz5WJA1.net
どちらにせよスレチで終わろうとしてる話題を拾ってる時点でろくなやつじゃない

115 :774RR:2021/07/17(土) 13:51:57.46 ID:+HNcrFso.net
顔が見えないのをいいことに「死んでほしい」とか平気で書けるのも相当ヤバい

116 :774RR:2021/07/17(土) 15:36:50.30 ID:Mz+xRouj.net
まあ叩かれて終わった話にとどめ差そうとする奴も総じてクズだけどね。
どれとは言わんが

117 :774RR:2021/07/17(土) 21:15:39.63 ID:91eV4lXd.net
久しぶりに350kmほど走ったら、尻が痛い。
つか暑くて倒れそうだった。

118 :774RR:2021/07/17(土) 23:31:28.29 ID:rdvhJSwK.net
タイヤ前後変えたら18000円くらい?

119 :774RR:2021/07/18(日) 04:32:17.62 ID:Wh76s4+1.net
前後3万くらいだったな

120 :774RR:2021/07/18(日) 10:57:10.67 ID:C8ptIdiQ.net
俺もリア替えたけど15000だった

121 :774RR:2021/07/18(日) 14:48:18.78 ID:qlcI9+yO.net
>>118
ミシュランパワーピュアSC
フロント120/70-13 ¥4261(税込)
リヤ150/70-13 ¥8044(税込)(非純正サイズ)
タイヤ廃棄にりんかん¥297(税込)
合計¥12602

なお手組み

122 :774RR:2021/07/18(日) 15:03:04.45 ID:+XtS678k.net
>>118都内のタイヤ屋でBSバトラックスで工賃込みで18600円ぐらいIRCのモビだと18000円ぐらい。

123 :774RR:2021/07/19(月) 19:14:26.77 ID:/tMX1GEm.net
マジェS廃版決まったな

124 :774RR:2021/07/19(月) 19:44:33.87 ID:JqPS58av.net
いよいよきますね

125 :774RR:2021/07/19(月) 23:05:58.45 ID:6QVgSqDe.net
>>123
マジかよ

126 :774RR:2021/07/19(月) 23:20:49.12 ID:vTtZ8L4J.net
リコールが後押しかな。
ステップボードあって高速乗れるの無くなるやん。

127 :774RR:2021/07/19(月) 23:36:54.39 ID:iBPjTcfs.net
無くなるの??

128 :774RR:2021/07/20(火) 07:16:13.69 ID:Wrj5caaw.net
根拠/ZERO

129 :774RR:2021/07/20(火) 23:12:49.35 ID:yhwZokM+.net
前後で20000円だとチクショー

130 :774RR:2021/07/21(水) 18:44:42.59 ID:oP8XKVpU.net
ETC取り付け工賃いくら?

131 :774RR:2021/07/21(水) 19:43:27.22 ID:VsEAKpxx.net
DURO前後セット 110/90-13&130/70-13
アマゾンで7040円送料無料買って後ろだけ付けたけど
雨の日メチャメチャ滑るw評価☆4つに騙された
前輪替えるのが怖い

132 :774RR:2021/07/21(水) 19:47:55.06 ID:H+OXNk3f.net
DUROて50cc原付の最底辺クラスの層しか履かない奴だぞ・・・
俺なら金積まれても使わない

133 :774RR:2021/07/21(水) 21:53:22.95 ID:tKC4F9fA.net
なんか頼んだらMOBICITYになってた

134 :774RR:2021/07/21(水) 23:16:40.56 ID:4EKqiuXM.net
ミシュラン前後、込々で二万でお釣り来た。

135 :774RR:2021/07/22(木) 01:02:22.70 ID:nB7Y8r02.net
パンクしたんでバイク屋まで押したけど地獄だったなぁ

136 :774RR:2021/07/22(木) 05:05:01.18 ID:c2UKlXCy.net
収納があるスクーターに乗ってるんだからパンク修理キットは常備しとこうや

137 :774RR:2021/07/22(木) 05:07:43.90 ID:3XhLacnB.net
皮むきしなきゃ

138 :774RR:2021/07/22(木) 10:27:13.72 ID:TQuVqsPe.net
バイクの装備はケチるの怖いね

139 :774RR:2021/07/22(木) 16:06:24.16 ID:x6S9uuiT.net
トリシティみたいなステップになるのは
嫌だな

140 :774RR:2021/07/23(金) 07:15:39.22 ID:n6ryy/8+.net
>>136
パンク修理キットちゅうてもバルブから注入するやつは応急だしタイヤ交換時にはホイール内面の清掃が待っとるので使いたくない
ビーフジャーキーみたいなんやゴムプラグのは結局空気入れが必要になるしCo2ボンベもまぁまぁめんどくさい

パンクも異物が刺さってから即、空気抜けきるパターンは少なくてしばらくして気付く
出先だったらスタンド等で空気補充しながら整備拠点(自宅やバイク屋かタイヤ屋)まで行き手当てだぬ

俺は自宅でビーフジャーキーだね

141 :774RR:2021/07/23(金) 07:29:15.45 ID:3sdrKpG6.net
ビーフジャーキー?弾丸だろ。

142 :774RR:2021/07/23(金) 07:40:19.44 ID:UpYEFNv6.net
2種類あるよね。
弾丸タイプのが施工は楽だけど強度が弱いって聞いたことがある。

143 :774RR:2021/07/23(金) 07:54:52.93 ID:ZNtzrVa8.net
スクーターじゃないバイクにもパンク修理セットは常備してる俺って…

144 :774RR:2021/07/23(金) 08:02:51.69 ID:/xTZIIpZ.net
素敵です

145 :774RR:2021/07/23(金) 09:24:31.34 ID:DvkYLlUu.net
>>140
一々ホイールなんか掃除するか?
そのままタイヤ組付けたらええやん

146 :774RR:2021/07/23(金) 10:22:45.90 ID:+RvdMikR.net
昔は、ガソリンスタンドでもチューブレスならパンク修理してくれたけど、
今のガソリンスタンドはセルフが増えたからしてくれないのかな?

147 :774RR:2021/07/23(金) 12:42:51.30 ID:a9VpM2XC.net
>>146
大抵何かあった時に責任持てないって文言で断られるからパンク修理が原因で事故があったんやろね。
リヤ側ならともかくフロント側だと速度出てる時は危険だし。
修理材が抜けるまですり減らしたタイヤ使う奴も居るし安い金額でリスク負えないよね。

148 :774RR:2021/07/23(金) 12:47:32.79 ID:a9VpM2XC.net
>>145
注入式の修理剤入れて清掃しないと腐食するし、
修理材が硬化してバランス崩れるやん。

149 :774RR:2021/07/23(金) 13:28:57.42 ID:vNk3/oeX.net
チューブと違ってチューブレスなら徐々に空気が抜けていくからフロントだろうとそんなに危険では無いぞ。

150 :774RR:2021/07/23(金) 14:07:46.72 ID:S1Ixhx56.net
>>149
修理材ぶっ刺して抜けた時の話しね。
チューブも稀に画鋲とかの先端の先端がほんの少し刺さって殆ど空気が抜けない奇跡もあるぞ。

151 :774RR:2021/07/23(金) 14:17:47.97 ID:tgspz7Ju.net
>>145
大型乗ってたときフロントに修理剤注入して乗ってたら最初は大丈夫だったけどしばらくしてフロントに振られが出た
原因が分からなかったがしばらくしてタイヤ交換したらタイヤ屋に修理剤を指摘されたよ
ですっかり快調になった
ホント修理剤は応急としてしか使えないって

152 :774RR:2021/07/23(金) 14:26:29.92 ID:vNk3/oeX.net
タイヤパンドはチューブタイプならそのまま放っておいても大丈夫だよ。

153 :774RR:2021/07/24(土) 15:58:30.53 ID:QOlE8ROt.net
この前、大菩薩ラインや奥多摩周遊にぷらっと出掛けた帰りに
暑くて外したメッシュグローブの片方がフロントポケットから消えてた
前にもハンドタオルが消えてたし結構飛ばされたりするんかな

154 :774RR:2021/07/24(土) 16:27:28.24 ID:rdc7yljx.net
俺も奥多摩周遊道路こないだ走ったけど、フロントポケットのウエスは消えなかったぞ!

155 :774RR:2021/07/24(土) 17:00:59.24 ID:hBAreOYL.net
軽い物はすっ飛ぶかもな。
俺もあんぱんの袋を帰ってから捨てようと入れてたら
無くなってた。ペットボトルとかは飛ばないけど。

156 :774RR:2021/07/24(土) 19:55:39.81 ID:uxzJuKlq.net
レジの袋は飛ぶな。なんか重ししとかんと。

157 :774RR:2021/07/26(月) 04:43:14.64 ID:Ym4py4Ve.net
中古で出回ってるやつはリコール対策してんのかな?

158 :774RR:2021/07/26(月) 07:22:21.42 ID:1u0/IiKN.net
知るかよ

159 :774RR:2021/07/26(月) 07:33:47.06 ID:OFTQF1FT.net
知らないならw

160 :774RR:2021/07/26(月) 08:34:41.06 ID:fILyGVP1.net
調べて教えろ

161 :774RR:2021/07/26(月) 08:43:45.51 ID:TmGn01MX.net
ホトトギス

162 :774RR:2021/07/26(月) 08:48:29.94 ID:9fg3rAae.net
なきつるかたをながむれば

163 :774RR:2021/07/26(月) 08:50:42.62 ID:TmGn01MX.net
ただ有明の月ぞのこれる

164 :774RR:2021/07/26(月) 14:51:15.97 ID:YW7wVmHY.net
やってあればリコール対策済みシールが貼ってあるんじゃね?

165 :774RR:2021/07/26(月) 15:48:33.18 ID:EyqDOWsR.net
あえて言わせてもらおう。
ググレカスと。
フレームナンバーから調べてもらえ。

166 :774RR:2021/07/26(月) 16:35:17.57 ID:avvmaxy1.net
一般論で聞いてんだろ!って思ってるだろうけど、それしかないね

167 :774RR:2021/07/26(月) 19:22:05.12 ID:ccOvpmvh.net
せめて例えば「バロンで扱ってる中古」とかいう条件なら考える余地があるんだけど
「中古で出回ってる」とかいう出所不明の存在に答えられるはずが無いんだよね
YSPに置いてるワンオーナー納車前整備有りも
その辺の素人がメルカリに出してる現状売りも
同じ「中古て出回ってる」なんだからさ

168 :774RR:2021/07/26(月) 19:57:54.80 ID:F0EKIEBE.net
>>166
オトナだね

169 :774RR:2021/07/27(火) 07:19:24.05 ID:UvSmWxgC.net
>>157
ココで訊いてそれを信じるかね?

170 :774RR:2021/07/27(火) 11:20:50.39 ID:+8snGv6j.net
売れるか分からん段階でリコールしてもヤマハは損する可能性があるから、契約してからの対応にやるんじゃないかなと勝手な妄想

171 :774RR:2021/07/27(火) 11:23:04.02 ID:+8snGv6j.net
なるんじゃないかな

172 :774RR:2021/07/27(火) 11:44:18.41 ID:m6NAF7SG.net
>>170
リコール出すと当然痛手だけど、損するからやらないってのはないよ。
実際リコールやるバイク屋さんは暇でもなきゃ在庫車両は納車整備の時にやる事が多いと思うよ。
でもリコール作業は作業の割に値段安いの多いから率先してやりたくはないだろうね。
逆にこんな作業でこんなに貰えるの?ってのもあるみたいだけど。

173 :774RR:2021/07/27(火) 14:02:28.64 ID:iR2R2WMG.net
>>157
スズキはバイクにステッカー貼ってるよな。

174 :774RR:2021/07/27(火) 15:41:44.97 ID:dRgmGQw9.net
市場に出てる中古に全部工賃と部品代出してやっとけって指令出てるって事?
そもそもどうゆう仕組みで作業賃が出てるかすらわかってたい妄想だから私のは当てにならんね笑
まあどれ買ってもちゃんと直してくれるから、リコール済みかの質問すらよくわからんけどね

175 :774RR:2021/07/27(火) 15:42:07.37 ID:dRgmGQw9.net
私170ね

176 :774RR:2021/07/27(火) 16:45:38.06 ID:m6NAF7SG.net
>>174
昔の話だからうろ覚えだけど、
バイク屋さんで専用のシステムからフレームナンバー検索して、
対象ならそこから部品取り寄せて(もちろんタダ)、
交換した部品と書類送り返すとメーカーが決めた工賃が貰えるってな感じ。
メーカーがリコールハガキ出す→ユーザーがバイク屋に連絡して作業てな感じだけど、実際やるかどうかはユーザー次第だね(申告制)。
リコールハガキもリコールが起きた時に1回しか送らないみたいだから、
リコールしないまま次に個人売されると知らないまま次のオーナーが乗ってるとかあるよ。

177 :774RR:2021/07/27(火) 17:52:29.75 ID:hLnve2Vr.net
なるほど〜丁寧にありがとう
リコールかかってるバイクを中古車屋って対応せずに売って良いの?だとしたら結構不親切だよね

178 :774RR:2021/07/28(水) 09:54:16.23 ID:lm6sJ/lm.net
バイク屋なんてピンキリだかんね
ちゃんとした店なら中古車売る前にリコールの有無を確認して売るだろうけどヤンキー崩れがやってるような店なら客が言わんと気にもせんよ

179 :774RR:2021/07/28(水) 12:17:05.94 ID:WcbngnTd.net
中古車は古物だけで店出来るんじゃないの?自分はgooバイク等で中古車探す時は、買取屋、認証持ってる店、整備士のいる店、メーカー代理店、二輪なんちゃら団体に加盟してるか?等見るけど。で、結局マジェSは新車買ったよ

180 :774RR:2021/07/28(水) 14:18:11.80 ID:4VYaGlj0.net
125のバイクに乗ってみたけど+25ccでこのスピードと考えたらマジェ頑張ってる。

181 :774RR:2021/07/28(水) 14:24:08.62 ID:NMCAXj85.net
まあまあ登るな

182 :774RR:2021/07/28(水) 16:55:10.52 ID:NMCAXj85.net
代車がpcx125だったんで、乗ってみたけど155マジェとやはり違いますね

あとなにげにフロントポケットはなかったら不便だった

生活バイクとしてはかなりベリィ便利

183 :774RR:2021/07/29(木) 09:02:10.36 ID:kpUFjo2b.net
業者が在庫処分に必死感w

184 :774RR:2021/07/30(金) 05:46:26.13 ID:geFUDGq9.net
あと二ヶ月以内にABS付が発表されるだろうな
ただABS付いてるだげプラス新色追加で4〜5万円アップと
予想
年明けに台湾で新型ブルーコア搭載SMAX発売で一年後に日本でも発売
そんな妄想予想しとる

185 :774RR:2021/07/30(金) 08:17:48.78 ID:d3zF00hr.net
黄色なんて誰が買うんだよ、ダサすぎ

186 :774RR:2021/07/30(金) 10:30:19.07 ID:v3zKSBXR.net
そうか?黄色ってヤマハっぽいと思ったけどな。

187 :774RR:2021/07/30(金) 12:19:35.27 ID:o/GjDwdO.net
黄色か青だけど
最近は青だな

188 :774RR:2021/07/30(金) 12:55:23.04 ID:6sT668xi.net
黄色は車体だけ見るといいんだが
乗ってるの見るとイマイチなんだな

189 :774RR:2021/07/30(金) 13:16:26.35 ID:d0/IxeHZ.net
黄色といえばリック・ジョンソン

190 :774RR:2021/07/30(金) 19:40:04.22 ID:QziJtwJY.net
青だとキャリパーが赤で悲しい。白買った

191 :774RR:2021/07/30(金) 19:49:53.46 ID:4aDTmmR4.net
キャリパーなんてタミヤカラーで塗り塗りすりゃええやん

192 :774RR:2021/07/30(金) 23:13:10.40 ID:CO9rncNU.net
被視認性の高さから白か黄色の二択

193 :774RR:2021/07/31(土) 00:51:04.07 ID:d5LrfxHJ.net
白は黄ばみが目立つから苦手

194 :774RR:2021/07/31(土) 01:36:43.18 ID:kbB6H23z.net
>>185
東京だが60thイエローを頻繁に見るぞ
一般とセンスがズレてるんじゃないか?

195 :774RR:2021/07/31(土) 08:43:41.72 ID:EB2bQJQB.net
ヤマハってカラーリングのセンスって最悪だと思う。
特に今度のNMAX。

196 :774RR:2021/07/31(土) 08:46:23.46 ID:hpeaosK2.net
見てきたけど最悪ってほどでもなかったような。
好きなカラーリングはなかったけど。三色とも買わん色。

197 :774RR:2021/07/31(土) 09:13:10.69 ID:Y2ECsOIn.net
色は好みの問題だからなー。
オレンジとかないわーと昔は思ってたけど、
ハーレーとKTM見てたらいい色やんってなってるし。

198 :774RR:2021/07/31(土) 13:24:15.13 ID:toIfj7B6.net
新型はフラット部分がトリシティみたいに
つま先が絶壁になってるのは勘弁
足伸ばしての運転がリラックス出来るだけに
残念です

199 :774RR:2021/08/01(日) 15:25:49.20 ID:Fo6hB03/.net
>>194
自分も東京だけど黄色は見た事無い。
ホワイトとパープルは良く見る

200 :774RR:2021/08/01(日) 20:47:37.16 ID:UvOsDbtT.net
これってリアブレーキはなかなか減らなくない?
みなさんは何qで交換した?

201 :774RR:2021/08/01(日) 22:01:18.39 ID:Vg/KgV8/.net
>>200
まだ交換してない。
23000km
フロントは20000km位で交換したよ。

202 :774RR:2021/08/02(月) 14:27:33.27 ID:HV0FFgg7.net
>>200
9000km位でフロントが減ってて交換した
ついでなんでリアも交換したが
こっちはほとんど減って無かったな
リア交換したらメチャ効きが良くなって快適
ちゃんと整備したんか?バイクセンターよ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200