2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】

1 :774RR:2021/07/03(土) 13:15:05.86 ID:ZJQ2KPNg.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617541691/

141 :774RR:2021/07/23(金) 07:29:15.45 ID:3sdrKpG6.net
ビーフジャーキー?弾丸だろ。

142 :774RR:2021/07/23(金) 07:40:19.44 ID:UpYEFNv6.net
2種類あるよね。
弾丸タイプのが施工は楽だけど強度が弱いって聞いたことがある。

143 :774RR:2021/07/23(金) 07:54:52.93 ID:ZNtzrVa8.net
スクーターじゃないバイクにもパンク修理セットは常備してる俺って…

144 :774RR:2021/07/23(金) 08:02:51.69 ID:/xTZIIpZ.net
素敵です

145 :774RR:2021/07/23(金) 09:24:31.34 ID:DvkYLlUu.net
>>140
一々ホイールなんか掃除するか?
そのままタイヤ組付けたらええやん

146 :774RR:2021/07/23(金) 10:22:45.90 ID:+RvdMikR.net
昔は、ガソリンスタンドでもチューブレスならパンク修理してくれたけど、
今のガソリンスタンドはセルフが増えたからしてくれないのかな?

147 :774RR:2021/07/23(金) 12:42:51.30 ID:a9VpM2XC.net
>>146
大抵何かあった時に責任持てないって文言で断られるからパンク修理が原因で事故があったんやろね。
リヤ側ならともかくフロント側だと速度出てる時は危険だし。
修理材が抜けるまですり減らしたタイヤ使う奴も居るし安い金額でリスク負えないよね。

148 :774RR:2021/07/23(金) 12:47:32.79 ID:a9VpM2XC.net
>>145
注入式の修理剤入れて清掃しないと腐食するし、
修理材が硬化してバランス崩れるやん。

149 :774RR:2021/07/23(金) 13:28:57.42 ID:vNk3/oeX.net
チューブと違ってチューブレスなら徐々に空気が抜けていくからフロントだろうとそんなに危険では無いぞ。

150 :774RR:2021/07/23(金) 14:07:46.72 ID:S1Ixhx56.net
>>149
修理材ぶっ刺して抜けた時の話しね。
チューブも稀に画鋲とかの先端の先端がほんの少し刺さって殆ど空気が抜けない奇跡もあるぞ。

151 :774RR:2021/07/23(金) 14:17:47.97 ID:tgspz7Ju.net
>>145
大型乗ってたときフロントに修理剤注入して乗ってたら最初は大丈夫だったけどしばらくしてフロントに振られが出た
原因が分からなかったがしばらくしてタイヤ交換したらタイヤ屋に修理剤を指摘されたよ
ですっかり快調になった
ホント修理剤は応急としてしか使えないって

152 :774RR:2021/07/23(金) 14:26:29.92 ID:vNk3/oeX.net
タイヤパンドはチューブタイプならそのまま放っておいても大丈夫だよ。

153 :774RR:2021/07/24(土) 15:58:30.53 ID:QOlE8ROt.net
この前、大菩薩ラインや奥多摩周遊にぷらっと出掛けた帰りに
暑くて外したメッシュグローブの片方がフロントポケットから消えてた
前にもハンドタオルが消えてたし結構飛ばされたりするんかな

154 :774RR:2021/07/24(土) 16:27:28.24 ID:rdc7yljx.net
俺も奥多摩周遊道路こないだ走ったけど、フロントポケットのウエスは消えなかったぞ!

155 :774RR:2021/07/24(土) 17:00:59.24 ID:hBAreOYL.net
軽い物はすっ飛ぶかもな。
俺もあんぱんの袋を帰ってから捨てようと入れてたら
無くなってた。ペットボトルとかは飛ばないけど。

156 :774RR:2021/07/24(土) 19:55:39.81 ID:uxzJuKlq.net
レジの袋は飛ぶな。なんか重ししとかんと。

157 :774RR:2021/07/26(月) 04:43:14.64 ID:Ym4py4Ve.net
中古で出回ってるやつはリコール対策してんのかな?

158 :774RR:2021/07/26(月) 07:22:21.42 ID:1u0/IiKN.net
知るかよ

159 :774RR:2021/07/26(月) 07:33:47.06 ID:OFTQF1FT.net
知らないならw

160 :774RR:2021/07/26(月) 08:34:41.06 ID:fILyGVP1.net
調べて教えろ

161 :774RR:2021/07/26(月) 08:43:45.51 ID:TmGn01MX.net
ホトトギス

162 :774RR:2021/07/26(月) 08:48:29.94 ID:9fg3rAae.net
なきつるかたをながむれば

163 :774RR:2021/07/26(月) 08:50:42.62 ID:TmGn01MX.net
ただ有明の月ぞのこれる

164 :774RR:2021/07/26(月) 14:51:15.97 ID:YW7wVmHY.net
やってあればリコール対策済みシールが貼ってあるんじゃね?

165 :774RR:2021/07/26(月) 15:48:33.18 ID:EyqDOWsR.net
あえて言わせてもらおう。
ググレカスと。
フレームナンバーから調べてもらえ。

166 :774RR:2021/07/26(月) 16:35:17.57 ID:avvmaxy1.net
一般論で聞いてんだろ!って思ってるだろうけど、それしかないね

167 :774RR:2021/07/26(月) 19:22:05.12 ID:ccOvpmvh.net
せめて例えば「バロンで扱ってる中古」とかいう条件なら考える余地があるんだけど
「中古で出回ってる」とかいう出所不明の存在に答えられるはずが無いんだよね
YSPに置いてるワンオーナー納車前整備有りも
その辺の素人がメルカリに出してる現状売りも
同じ「中古て出回ってる」なんだからさ

168 :774RR:2021/07/26(月) 19:57:54.80 ID:F0EKIEBE.net
>>166
オトナだね

169 :774RR:2021/07/27(火) 07:19:24.05 ID:UvSmWxgC.net
>>157
ココで訊いてそれを信じるかね?

170 :774RR:2021/07/27(火) 11:20:50.39 ID:+8snGv6j.net
売れるか分からん段階でリコールしてもヤマハは損する可能性があるから、契約してからの対応にやるんじゃないかなと勝手な妄想

171 :774RR:2021/07/27(火) 11:23:04.02 ID:+8snGv6j.net
なるんじゃないかな

172 :774RR:2021/07/27(火) 11:44:18.41 ID:m6NAF7SG.net
>>170
リコール出すと当然痛手だけど、損するからやらないってのはないよ。
実際リコールやるバイク屋さんは暇でもなきゃ在庫車両は納車整備の時にやる事が多いと思うよ。
でもリコール作業は作業の割に値段安いの多いから率先してやりたくはないだろうね。
逆にこんな作業でこんなに貰えるの?ってのもあるみたいだけど。

173 :774RR:2021/07/27(火) 14:02:28.64 ID:iR2R2WMG.net
>>157
スズキはバイクにステッカー貼ってるよな。

174 :774RR:2021/07/27(火) 15:41:44.97 ID:dRgmGQw9.net
市場に出てる中古に全部工賃と部品代出してやっとけって指令出てるって事?
そもそもどうゆう仕組みで作業賃が出てるかすらわかってたい妄想だから私のは当てにならんね笑
まあどれ買ってもちゃんと直してくれるから、リコール済みかの質問すらよくわからんけどね

175 :774RR:2021/07/27(火) 15:42:07.37 ID:dRgmGQw9.net
私170ね

176 :774RR:2021/07/27(火) 16:45:38.06 ID:m6NAF7SG.net
>>174
昔の話だからうろ覚えだけど、
バイク屋さんで専用のシステムからフレームナンバー検索して、
対象ならそこから部品取り寄せて(もちろんタダ)、
交換した部品と書類送り返すとメーカーが決めた工賃が貰えるってな感じ。
メーカーがリコールハガキ出す→ユーザーがバイク屋に連絡して作業てな感じだけど、実際やるかどうかはユーザー次第だね(申告制)。
リコールハガキもリコールが起きた時に1回しか送らないみたいだから、
リコールしないまま次に個人売されると知らないまま次のオーナーが乗ってるとかあるよ。

177 :774RR:2021/07/27(火) 17:52:29.75 ID:hLnve2Vr.net
なるほど〜丁寧にありがとう
リコールかかってるバイクを中古車屋って対応せずに売って良いの?だとしたら結構不親切だよね

178 :774RR:2021/07/28(水) 09:54:16.23 ID:lm6sJ/lm.net
バイク屋なんてピンキリだかんね
ちゃんとした店なら中古車売る前にリコールの有無を確認して売るだろうけどヤンキー崩れがやってるような店なら客が言わんと気にもせんよ

179 :774RR:2021/07/28(水) 12:17:05.94 ID:WcbngnTd.net
中古車は古物だけで店出来るんじゃないの?自分はgooバイク等で中古車探す時は、買取屋、認証持ってる店、整備士のいる店、メーカー代理店、二輪なんちゃら団体に加盟してるか?等見るけど。で、結局マジェSは新車買ったよ

180 :774RR:2021/07/28(水) 14:18:11.80 ID:4VYaGlj0.net
125のバイクに乗ってみたけど+25ccでこのスピードと考えたらマジェ頑張ってる。

181 :774RR:2021/07/28(水) 14:24:08.62 ID:NMCAXj85.net
まあまあ登るな

182 :774RR:2021/07/28(水) 16:55:10.52 ID:NMCAXj85.net
代車がpcx125だったんで、乗ってみたけど155マジェとやはり違いますね

あとなにげにフロントポケットはなかったら不便だった

生活バイクとしてはかなりベリィ便利

183 :774RR:2021/07/29(木) 09:02:10.36 ID:kpUFjo2b.net
業者が在庫処分に必死感w

184 :774RR:2021/07/30(金) 05:46:26.13 ID:geFUDGq9.net
あと二ヶ月以内にABS付が発表されるだろうな
ただABS付いてるだげプラス新色追加で4〜5万円アップと
予想
年明けに台湾で新型ブルーコア搭載SMAX発売で一年後に日本でも発売
そんな妄想予想しとる

185 :774RR:2021/07/30(金) 08:17:48.78 ID:d3zF00hr.net
黄色なんて誰が買うんだよ、ダサすぎ

186 :774RR:2021/07/30(金) 10:30:19.07 ID:v3zKSBXR.net
そうか?黄色ってヤマハっぽいと思ったけどな。

187 :774RR:2021/07/30(金) 12:19:35.27 ID:o/GjDwdO.net
黄色か青だけど
最近は青だな

188 :774RR:2021/07/30(金) 12:55:23.04 ID:6sT668xi.net
黄色は車体だけ見るといいんだが
乗ってるの見るとイマイチなんだな

189 :774RR:2021/07/30(金) 13:16:26.35 ID:d0/IxeHZ.net
黄色といえばリック・ジョンソン

190 :774RR:2021/07/30(金) 19:40:04.22 ID:QziJtwJY.net
青だとキャリパーが赤で悲しい。白買った

191 :774RR:2021/07/30(金) 19:49:53.46 ID:4aDTmmR4.net
キャリパーなんてタミヤカラーで塗り塗りすりゃええやん

192 :774RR:2021/07/30(金) 23:13:10.40 ID:CO9rncNU.net
被視認性の高さから白か黄色の二択

193 :774RR:2021/07/31(土) 00:51:04.07 ID:d5LrfxHJ.net
白は黄ばみが目立つから苦手

194 :774RR:2021/07/31(土) 01:36:43.18 ID:kbB6H23z.net
>>185
東京だが60thイエローを頻繁に見るぞ
一般とセンスがズレてるんじゃないか?

195 :774RR:2021/07/31(土) 08:43:41.72 ID:EB2bQJQB.net
ヤマハってカラーリングのセンスって最悪だと思う。
特に今度のNMAX。

196 :774RR:2021/07/31(土) 08:46:23.46 ID:hpeaosK2.net
見てきたけど最悪ってほどでもなかったような。
好きなカラーリングはなかったけど。三色とも買わん色。

197 :774RR:2021/07/31(土) 09:13:10.69 ID:Y2ECsOIn.net
色は好みの問題だからなー。
オレンジとかないわーと昔は思ってたけど、
ハーレーとKTM見てたらいい色やんってなってるし。

198 :774RR:2021/07/31(土) 13:24:15.13 ID:toIfj7B6.net
新型はフラット部分がトリシティみたいに
つま先が絶壁になってるのは勘弁
足伸ばしての運転がリラックス出来るだけに
残念です

199 :774RR:2021/08/01(日) 15:25:49.20 ID:Fo6hB03/.net
>>194
自分も東京だけど黄色は見た事無い。
ホワイトとパープルは良く見る

200 :774RR:2021/08/01(日) 20:47:37.16 ID:UvOsDbtT.net
これってリアブレーキはなかなか減らなくない?
みなさんは何qで交換した?

201 :774RR:2021/08/01(日) 22:01:18.39 ID:Vg/KgV8/.net
>>200
まだ交換してない。
23000km
フロントは20000km位で交換したよ。

202 :774RR:2021/08/02(月) 14:27:33.27 ID:HV0FFgg7.net
>>200
9000km位でフロントが減ってて交換した
ついでなんでリアも交換したが
こっちはほとんど減って無かったな
リア交換したらメチャ効きが良くなって快適
ちゃんと整備したんか?バイクセンターよ

203 :774RR:2021/08/02(月) 16:43:20.92 ID:FAMg3az+.net
アドレスv125sかマジェスティsかで悩んでる…
どうしようかな〜

204 :774RR:2021/08/02(月) 17:36:36.52 ID:lN4tf8T4.net
>>203
迷ったら両方買うといいよ。
で、満足度が高い方を残せばいい。

205 :774RR:2021/08/02(月) 18:56:52.44 ID:th/5juDT.net
>>199
自分は何度も見たぞ
チェンジ後のイエローも見た
黄色だから目立つだけかもしれんが

206 :774RR:2021/08/02(月) 19:42:57.99 ID:5Z8AIWqm.net
>>203
何でアドレスV125Sなん?w

207 :774RR:2021/08/02(月) 20:11:05.54 ID:z3l017lq.net
yellowいえろーが勝手にアボーンされる なんでやろ

208 :774RR:2021/08/02(月) 20:50:47.87 ID:7qbxCRT4.net
新型まだあ?

209 :774RR:2021/08/02(月) 21:43:41.73 ID:nORmY4tB.net
ホントもうすぐ

210 :774RR:2021/08/02(月) 22:04:40.60 ID:HRyDPsrI.net
>>208
新型は一生まだ

211 :774RR:2021/08/02(月) 22:09:51.49 ID:96hhIFja.net
先にバーグマンきた。

212 :774RR:2021/08/02(月) 22:51:54.08 ID:umTMduYs.net
>>203
両方持ってたけどアドレスを手放した。マジェスティSだけでじゅうぶんアドレスの代わりになる。でも、アドレスはマジェスティSの代わりにはならなかった

213 :774RR:2021/08/02(月) 22:52:24.33 ID:XrLmEEUf.net
>>210
新加瀬大周?

214 :774RR:2021/08/02(月) 22:55:54.66 ID:WZrNS6YC.net
>>203
どっちも乗った事あるワイ的にはアドレス買うね。
マジェに比べたらかなりチープだけど、
気軽に乗れるアシとしてはアドレスの方が上。
下道しか走らない前提だけど。

215 :774RR:2021/08/02(月) 23:12:36.62 ID:xULTiP6Q.net
>>203
軽さ、安さ、60までの加速ならアドレス
低振動、リアモノサス、有料道路ならマジェS

216 :774RR:2021/08/02(月) 23:30:37.69 ID:/Cc2Exip.net
下道オンリーならアドレス
高速乗らないならSG52買わない

217 :774RR:2021/08/02(月) 23:40:24.86 ID:U0DYhMqm.net
バーグマン125出るで

218 :774RR:2021/08/03(火) 00:04:10.35 ID:nI+xm4gI.net
125はここじゃない

219 :774RR:2021/08/03(火) 01:52:02.38 ID:OuAWneZG.net
>>203
06V125GとマジェS両方持ってる。アドレスはポンコツになったのもあるけど
良く使う駅の駐輪場が125cc以下とか置き場所がアドレスがギリギリ入るとかじゃなければマジェSでOK

220 :774RR:2021/08/03(火) 16:45:20.50 ID:Y94kUzKD.net
マジェスティsは駐輪場(原付二種までとか)に困りそう、アドレスv125sは高速乗れないし…ボアアップという手もあるけどハイオク仕様になるのは嫌だし。
両方買ってみるかな

221 :774RR:2021/08/03(火) 17:31:23.28 ID:WDCJrtfc.net
もうそろそろバイク屋に新型の情報入ってる
所もあるだろ

222 :774RR:2021/08/03(火) 20:10:20.18 ID:pXAGlhWT.net
>>220
ボアアップでもレギュラー仕様はあるで。

223 :774RR:2021/08/04(水) 17:03:24.59 ID:A7Jio52I.net
>>222
あるんだ(@_@)
それやったらヴェクスターみたくなるね

224 :774RR:2021/08/07(土) 04:28:39.80 ID:AVj0bpvR.net
駐輪場は50ccまでって所は多いけど、125ccまでってところは滅多にないよ

225 :774RR:2021/08/07(土) 06:16:42.48 ID:oXUaig2o.net
9/30まで用品キャンペーンやってるから乗り出し価格ちょっと上がってるね、毎回のことなんだけど
そんで新型発表あるとしてもキャンペーン終わってからの10月以降か。待ち遠しい

226 :774RR:2021/08/07(土) 07:06:22.10 ID:H50BklN8.net
LEXi155になるかもな

227 :774RR:2021/08/07(土) 09:17:09.81 ID:Z/v2baxU.net
>>226
なんやそれと調べたら、ADVをのっぺりとさせたダサさやな。
トリシティーをまんま二輪にした感じ。

228 :774RR:2021/08/07(土) 13:45:36.36 ID:CxorDie/.net
4輪のバイク出して欲しい
停止時に楽だろうなー

229 :774RR:2021/08/07(土) 14:33:01.44 ID:HihzaBnN.net
マリオカート感覚だろうな

230 :774RR:2021/08/07(土) 15:11:08.65 ID:Z/v2baxU.net
>>228
節子ぉぉーーー!!
それバイクやない、超小型モビリティや!!

231 :774RR:2021/08/07(土) 21:33:00.87 ID:OZO+pK3k.net
4輪バイク乗るなら車乗る

232 :774RR:2021/08/07(土) 21:33:01.11 ID:OZO+pK3k.net
4輪バイク乗るなら車乗る

233 :774RR:2021/08/07(土) 21:41:42.72 ID:guKPsKTZ.net
4輪バイクは草

234 :774RR:2021/08/07(土) 22:01:52.50 ID:I5TwoAPK.net
4輪でスイングするバイクなら凄い

235 :774RR:2021/08/07(土) 22:13:06.56 ID:76t61gmK.net
2輪のメリット捨てることになるよ

236 :774RR:2021/08/08(日) 15:41:28.10 ID:vnBfxwwz.net
欲しいけど足つき悪そう、今乗ってる50ccのdioくらいにならないかな

237 :774RR:2021/08/08(日) 17:43:00.36 ID:xwGtXF0/.net
>>236
純正のローダウンシートあるよ3cm下がるって

238 :774RR:2021/08/08(日) 18:32:45.03 ID:vnBfxwwz.net
>>237
あとローダウンプレート(ブラケット?)に変更すれば良い?
センタースタンド使用できなくなるんですか?

239 :774RR:2021/08/08(日) 23:49:39.29 ID:xwGtXF0/.net
>>238
これも3cm下がるみたいね
取り付けはシートのが簡単だけど値段はプレートの方が安いか…
取り付け動画はセンタースタンドやってたけど
メーカーはセンタースタンドの使用はおやめくださいとあるから
整備以外はセンタースタンド使わない方が良いかもね
そのときはサイドスタンドのエンジンストップキャンセルをしとかないと

240 :774RR:2021/08/09(月) 11:28:52.89 ID:/yJNX34L.net
シート高はスペックでは79.5cmだけど
すごい沈むからリード110の74cmと
俺の場合足つきはあまり変わらん。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200