2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】

1 :774RR:2021/07/03(土) 13:15:05.86 ID:ZJQ2KPNg.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617541691/

560 :774RR:2021/09/12(日) 10:12:45.32 ID:yr+NlBgd.net
見下されているとかどうでもよくないですかw
いちいち他人の目を気にしてどーすんの

561 :774RR:2021/09/12(日) 10:20:39.85 ID:7AzvhPKJ.net
マジェSは当て逃げするクズが乗るバイクって認識だからなあ

562 :774RR:2021/09/12(日) 10:27:28.42 ID:0kKZ0L/I.net
はいはい灯油ポリタンに当て逃げですよ、PCXが1番だよ、かっこいいねー(棒

563 :774RR:2021/09/12(日) 12:33:18.79 ID:Q0RCB7qq.net
>>561
その通り
俺もクズだからマジェsに乗ってます

564 :774RR:2021/09/12(日) 12:52:51.63 ID:OpXeKuin.net
クズにされるの嫌だからマジェS降りようかな…

565 :774RR:2021/09/12(日) 14:19:38.58 ID:p/04PonG.net
だからw自分は自分やて

566 :774RR:2021/09/12(日) 15:53:13.37 ID:+5paidnl.net
ブルーコアエンジン、早く搭載されんかなあ。待っているんだけど。

567 :774RR:2021/09/12(日) 16:02:17.50 ID:6cVCu9qz.net
こんなくだらない事気にするのなら
そもそもバイク乗るやつは全員暴走族だからさっさと降りろ

568 :774RR:2021/09/12(日) 18:46:22.78 ID:EnU0bBtV.net
>>567 自己紹介乙www

569 :774RR:2021/09/12(日) 20:38:27.15 ID:xoZop1bG.net
ブルーコアになったところでってところは正直ある

570 :774RR:2021/09/12(日) 21:09:45.98 ID:5hIseuXz.net
ユーロ5排ガス規制クリア NMAX155を参考燃費が良くなる 馬力トルク誤差で変わらない
恩恵ありすぎるんだが

571 :774RR:2021/09/12(日) 21:10:37.43 ID:YJHRwzln.net
ブルーコアより航続距離伸ばすためロングストローク化とタンク大きくしてよ

572 :774RR:2021/09/12(日) 21:17:02.77 ID:UDyZnysp.net
ユーザー的にもエンジン共用車が多いと、パーツ面で何かとメリット出る。

573 :774RR:2021/09/12(日) 21:20:30.24 ID:UHzJmWvN.net
>>571
誰に言ってんのかなw

574 :774RR:2021/09/12(日) 22:20:03.69 ID:+nVjzv7H.net
アルミトップケース60lくらいのやつつけたいけどキャリアが壊れそう
誰かアルミトップケースつけてる人おる?

575 :774RR:2021/09/13(月) 00:18:59.98 ID:glLff1Zd.net
アフリカツインでも買えば

576 :774RR:2021/09/13(月) 00:42:24.44 ID:tpRr16C/.net
10月からのABS規制でヤマハはどうするんだろうか?早く方向性を示して欲しいが。

3型シグナスx乗りで代替えを検討中

577 :774RR:2021/09/13(月) 00:42:26.05 ID:tpRr16C/.net
10月からのABS規制でヤマハはどうするんだろうか?早く方向性を示して欲しいが。

3型シグナスx乗りで代替えを検討中

578 :774RR:2021/09/13(月) 00:43:13.19 ID:tpRr16C/.net
連投スマン

579 :774RR:2021/09/13(月) 00:55:56.01 ID:yXwQlce0.net
大事だからね

580 :774RR:2021/09/13(月) 03:49:16.46 ID:9WRU1ySr.net
>>576
同じく3型シグナスから乗り換えだけど幸せになれるよ

581 :774RR:2021/09/13(月) 07:17:52.79 ID:NEPLmRy8.net
10月以降のことはおそらくギリギリまで公式発表しないのでは

582 :774RR:2021/09/13(月) 13:06:36.91 ID:ZuFfZ6Sf.net
>>581
現行車両を売り捌かないといけないからね。
今公式発表できないだろうね

583 :774RR:2021/09/13(月) 14:58:44.59 ID:TrL8gvPY.net
モトチャンプでシグナスグリフィスが今年〜来春に発売って書いてたらしい
マジェスティSも出てほしいが、どうだろう

584 :774RR:2021/09/13(月) 16:11:32.62 ID:8fRxFr1y.net
製造中止じゃないんだろうな。製造中止ならアナウンスして購買層を煽るだろう。

585 :774RR:2021/09/13(月) 17:42:56.24 ID:6YFKAjJG.net
現行にABS付いての新色追加で
価格税込40万超える
俺の予想だがな

586 :774RR:2021/09/13(月) 23:24:04.35 ID:2u7BvKhB.net
10日後ぐらいに新車を納車予定で、
すぐに高速で往復100qほど走ろうと思っていたが、
慣らし運転のこと全く考えてなかったわw
100q/hで7500回転だから、
80km/hに抑えて走るかな。

587 :774RR:2021/09/14(火) 05:20:35.54 ID:o4Pmiqg/.net
>>586
80km/h 6500RPM 45km/Lでもいいけど
最初の100kmは60km/5500をおすすめ

588 :774RR:2021/09/14(火) 05:55:29.28 ID:FlReQjOI.net
純正のスクリーンってあまり効果ないの?
スクリーンの高さが低い感じがするのたが。

589 :774RR:2021/09/14(火) 06:03:51.92 ID:XtZRKIld.net
>>81
長距離にはしんどいね
体力次第だが

590 :774RR:2021/09/14(火) 06:39:55.08 ID:sqfcfOdO.net
>>586
最初の一月、または1000kmまでは5700rpm以下で走ってくれ
とマニュアルには書いてある。

あと、5700rpmだと平地で50km/h到達するのに時間掛かるよ。
マニュアル通りにするなら走る道は選ぶ必要があるかも。

591 :774RR:2021/09/14(火) 07:12:54.54 ID:5L5EMVJJ.net
>>587
>>590
ありがとー!
最初の100kmは信号少ない一般道で
60km/hで頑張ってみます。

592 :774RR:2021/09/14(火) 22:04:31.14 ID:++TMU75z.net
慣らしなんているか?
最初からバンバン回して乗っているけど

593 :774RR:2021/09/14(火) 22:25:27.27 ID:1gbzRnnA.net
>>580
マジェSからシグナスに乗り換えるのもいるのかな

594 :774RR:2021/09/14(火) 22:39:01.62 ID:AacCcf5a.net
俺も最初からバンバンw
16年型だけど、納車後に即首都高乗ってグルグル150qほど走った
150は昔ベクスター乗ったことがあってそんな感じだろうと思ってたら見事に裏切られた
ヴェク150とは比較になんない程パワフルなもんで面白くてガス欠寸前まで首都高走った・・時々全開でw
今41000q、まだまだ不具合もなく元気に走ってくれてるよ(慣らしのセオリーから言って当たり個体だったのかな?)

595 :774RR:2021/09/14(火) 23:24:09.44 ID:EpG41n/G.net
慣らしの有無はその後の燃費に影響すると聞いたよ。

596 :774RR:2021/09/15(水) 07:57:56.55 ID:b88uo/cE.net
定期的に出る慣らしの話題w

結論としては、慣らしで悩むくらいならやった方がいい
理由は、将来燃費悪化とかエンジン不調とか出る可能性を考えた時に慣らしをしなかったからという心配を無くすため
そういうのを気にしないなら初めからガンガン走っても直ちに不具合が出るわけじゃない

597 :774RR:2021/09/15(水) 08:03:56.97 ID:yzMi6u00.net
心配性の人は慣らしやっても、将来燃費が思う様に伸びなかったら「もっとしっかり慣らしやるべきだった」とか思って結局何が何でも慣らしのせいにするもんだ。

598 :774RR:2021/09/15(水) 08:08:12.20 ID:vgFsz6RT.net
自分の説明書には6000回転て書いてあるけど、今5700回転か
多分全然前進まないだろうな

599 :774RR:2021/09/15(水) 08:20:59.63 ID:GYUH6DSU.net
今発売されてるベストカーのP66に、
R35GT-R開発者が慣らしについて解説してるよ。
慣らしをしっかりやるとフリクション低減され、
最大で5%のパワー差も出て、
中間加速のフィーリングの違いは
はっきり体感できるそうだ。
これを読んだらよく慣らしたいと思ったな。

600 :774RR:2021/09/15(水) 08:38:31.13 ID:iMWBHIk2.net
まあ、とにかく慣らししないと不安、および慣らしはとにかく絶対やるもんだ論者は納得いくまでやればいい
で、慣らしなんか改まってやらなくてもこのくらいのレベルのバイクじゃ何の問題も発生しない論者はハナっからガンガン行けばいい
まあ、マジ言えば燃費にしてもパワーにしてもその他各種パフォにしても155tのスクーターじゃ大差なかんべ? と個人的には思う

601 :774RR:2021/09/15(水) 08:50:59.63 ID:ORa0mnHY.net
車体のスペックも重要だよな
R35なら慣らし運転でもそこいらの大衆車より速いだろうが、マジェSをカタログ通り慣らし運転すると原付以下だもの
他人様に迷惑かけないレベルで走ろうとすれば慣らし出来ないというね

602 :774RR:2021/09/15(水) 08:58:21.31 ID:mMHDHGT+.net
ならしをしっかりする様なオーナーならならし後も丁寧に扱うだろ
丁寧に扱われた機械ってのはちゃんと違いが出るぜ
もちろん常に低回転で粘らせるのが良い訳じゃないのは言わずもがな
ウチのはもう6万キロだが都内への毎日の通勤でリッターあたり43kmくらい走ってるわ

603 :774RR:2021/09/15(水) 09:11:26.21 ID:GPCWbSB6.net
それはしっかり慣らしした結果?

604 :774RR:2021/09/15(水) 09:57:35.43 ID:xEuiUJUH.net
三つ子の魂百まで
やれるなら慣らししたほうがいいよ
このバイク心地よく走ってくれる回転数の6000〜6500回転60〜80kmで、200〜500kmくらい走るツーリングするとその後がかなり違ってくる
街中でも明らかにスタートが違うし、燃費も40km台半ばまでいく
ただしまた暫く短距離の街中ばかりのシビアコンディションで走ってると元に戻ってしまうので、またのんびりツーリングすると少しづつ軽くなってく

605 :774RR:2021/09/15(水) 10:43:18.90 ID:irxpGKxF.net
>>598
5,700はキツかったです。
少し回して6,000くらいだと気持ち楽かも

606 :774RR:2021/09/15(水) 11:35:09.88 ID:3spm8lja.net
わし、割と真面目に慣らししたけど、都内の通勤で32km/L前後、頑張って34km/Lだわ。
ちな、体重80kg。

607 :774RR:2021/09/15(水) 12:12:54.22 ID:Rql8U34Z.net
最初からとばす奴はそもそも性能差が出ても気付かん

608 :774RR:2021/09/15(水) 12:39:42.36 ID:vT6a54NB.net
阪神間、毎日の通勤32`毎リットル
ツーリングで40超えて驚く
体重70kg

609 :774RR:2021/09/15(水) 14:49:02.56 ID:/4Im41iX.net
>>603
ならしもしたし普段も丁寧に扱ってるよ
実はすり抜けしていないしバイパスでの車線変更すら稀にしかしない

たまに120km/hくらい出してバルブ周辺とプラグを好調に保つ様にはしてる(高速道路で)

610 :774RR:2021/09/15(水) 15:05:55.26 ID:2n5B1zhi.net
()つけても速度超過してるけどねw
慣らし大切

611 :774RR:2021/09/15(水) 15:18:59.35 ID:/4Im41iX.net
新東名「あ、あのっ……」

612 :774RR:2021/09/15(水) 15:29:08.48 ID:QlKS9mA2.net
慣らしの回転数って単に60キロだからじゃない?

613 :774RR:2021/09/15(水) 16:02:45.40 ID:a6G0dKiX.net
みんな気付いてないな〜
慣らしってのは、機械(バイク)の慣らしに見せかけて実は運転する人自体の慣らしなんだよー
安全な速度で如何にその個体のクセを見抜いて慣れていくのか。
1000キロ走る頃には手足のように難なく扱えるようになるための慣らし運転

614 :774RR:2021/09/15(水) 16:09:04.92 ID:0G7SBe/y.net
機械と人間両方だろ。そんな当たり前のことでドヤ顔されてもw

615 :774RR:2021/09/15(水) 17:11:01.58 ID:a6G0dKiX.net
(`^´) ドヤッ!

616 :774RR:2021/09/15(水) 17:24:19.22 ID:/+X7gbs9.net
土屋だな

617 :774RR:2021/09/15(水) 18:52:58.49 ID:sx+6/2Wq.net
>>606
ちょっと宇都宮餃子でも食べに行ってくるとその後違ってくるよ
でも仙台牛タンやズンダの方がいいかな

618 :774RR:2021/09/15(水) 19:59:36.16 ID:2n5B1zhi.net
>>611
近くにあってうらやまです!

619 :774RR:2021/09/15(水) 22:06:46.87 ID:fOUPUWGl.net
フロントのブレーキフルードが減ってる
原因探るか....

620 :774RR:2021/09/15(水) 23:10:47.55 ID:a2DLeBZZ.net
構造を理解してたらそんな言葉は出てこないと思うので
ブレーキパッドの残量点検をオススメしますよ

621 :774RR:2021/09/15(水) 23:12:48.53 ID:UFb+GAjn.net
東北道、東関道、常磐道の一部区間も120なんだが

622 :774RR:2021/09/16(木) 05:59:50.00 ID:UnTGZKOh.net
>>621
>東北道、東関道、常磐道の一部区間も120なんだが

で?なに?

623 :774RR:2021/09/16(木) 07:08:55.58 ID:MIvNRfa8.net
>>619
パッドが減るとその分ピストンが出るよな?
出たピストンの体積分のフルードがリザーバータンクより出ていく
結果リザーバータンクの液面が下がる

よって漏れていない限り補充の必要は無くむしろ漏れていないのに補充してしまうと
パッドを新品にしたときに液が多すぎてピストンが戻りきらない

なお、パッドを新品にした時にブレーキフルードを交換すればタンクの内面に目安と思われる線があるのでそこまで入れれば
パッドが減りきってもマスターシリンダが液量不足でエアを吸うトラブルは避けられる

624 :774RR:2021/09/16(木) 15:57:07.50 ID:AgEKOPMO.net
>>622
155ではなく180にしろと言いたいのだ

625 :774RR:2021/09/16(木) 17:13:53.85 ID:UnTGZKOh.net
120km/hで走る事も多々あるし、120km/h出す余力持たせろよって事か。
おれはこの車格で100km/hが強限界だわ。
そのあたりのスピードを日常的に出すなら、トリシティ300あたりに乗り換えるかな。

626 :774RR:2021/09/16(木) 18:06:41.50 ID:dw7DgW3G.net
同意↑

627 :774RR:2021/09/16(木) 18:07:02.15 ID:dw7DgW3G.net
あ、トリシティ300以外同意w

628 :774RR:2021/09/16(木) 20:16:41.49 ID:UnTGZKOh.net
トリシティも同意してくれよw

629 :774RR:2021/09/16(木) 20:47:44.52 ID:9wZA62iR.net
マジで何故トリシティ?とは思った
俺はそれならTMAXかなぁ
三輪乗るなら車でいいじゃんって思ってしまうわ...偏見なんだろうけど

630 :774RR:2021/09/16(木) 21:23:11.86 ID:G+HV2Zea.net
>>628
250か200なら同意

631 :774RR:2021/09/16(木) 21:31:27.26 ID:jDGXbwTf.net
左を80キロ。トラックの後ろついてる。
ある程度車間詰めないと余計に寒いから、後ろにピタッ。

632 :774RR:2021/09/16(木) 21:50:25.42 ID:6KaYooM2.net
>>630
そうwそれですねww

633 :774RR:2021/09/16(木) 22:36:52.13 ID:yRkJHJ9Q.net
パッドは純正がいいけど値段高いんだよね

634 :774RR:2021/09/16(木) 22:57:20.56 ID:AImbEOxJ.net
これ以上車重が重くなるとなあ。

635 :774RR:2021/09/16(木) 23:05:37.62 ID:XstHheSp.net
ベスラとかだめなん?

636 :774RR:2021/09/16(木) 23:36:38.42 ID:AImbEOxJ.net
ベスパかあ。
荷物乗らない、壊れやすい、部品がなかなか来ない
田舎では厳しい。
車買って維持する金もないし。
実家にも帰らないといけないし。
となるとマジェsしかない。

637 :774RR:2021/09/16(木) 23:37:42.18 ID:AImbEOxJ.net
ああ、ベスラか
スマソ

638 :774RR:2021/09/17(金) 00:01:13.30 ID:ff7kmAjV.net
>>633
デイトナでええやん

639 :774RR:2021/09/17(金) 07:34:24.58 ID:Ahe8L4bJ.net
マジェSの扱い まだ公式発表してないのかよ
シグナスはグリフィスに変わるそうだけど( ´・ω・`)

640 :774RR:2021/09/17(金) 08:57:32.26 ID:S5V63kvK.net
グリフィスもべつに国内向けに関して公式発表なんてされてないし・・・

641 :774RR:2021/09/17(金) 20:53:58.00 ID:cTCc/iHK.net
10月になっても何も発表なし
絶版かとあせる28持ちが52に買い替え
在庫がなくなる
ファンの期待に応えて+2万でABS登場
のパターンが一番腹立つかも

642 :774RR:2021/09/18(土) 01:03:59.40 ID:o5mX9Cz1.net
マジェステイsの用品キャンペーンが9/30までで終了なんだが、
去年は11/30までだったんだね。

今ジクサー150とマジェステイsと迷っている。

MTに乗りたいと思うものの、最初だけで、スクーターが楽で
すぐにMTがめんどくさくなる可能性が高いと思っている。

同じような人いない?

ジクサー150の2020年モデルのシルバーがかっこいいなと思っているが・・・・。

643 :774RR:2021/09/18(土) 02:17:30.58 ID:kOAzwqBV.net
マジェSだけはやめとけPCX160と比較したほうがいい

644 :774RR:2021/09/18(土) 04:08:30.23 ID:i9uZuk7p.net
>>642
妥協でスクーターに乗るとジクサーが欲しくてたまらんくなると思うから、俺ならジクサー買うかな。
そしてスクーター便利そうで良いなってなるのが自然な流れ

645 :774RR:2021/09/18(土) 04:56:34.01 ID:Z4sbdry3.net
>>642
レンタルで試してみたら
軸サーもオフロードDRだったら楽しめるのに
あとADV150は?

646 :774RR:2021/09/18(土) 07:40:38.41 ID:V4qGFKQj.net
>>645
レンタル819でジクサーをレンタルしたら保険代込みで8時間借りて
トータルで14,000円位かかるから
なんかもったいなくって。

150ccクラスの料金を125ccクラスと
同等にしてほしいよ。ほとんど車格が変わらないのに。

647 :774RR:2021/09/18(土) 08:06:03.86 ID:tnpSvKpN.net
ジクサーは前は125と同じ料金だったんだが、今はワンランク上がってしまったんだよな。排気量から言うと正解なんだけど今まではバイクの値段で決めてたらしい。レンタル819。

648 :774RR:2021/09/18(土) 09:11:49.79 ID:sxx10Rpp.net
>>642
何を目的に欲しいかによるぞ

趣味や気分で乗るだけならジクサー
通勤通学、生活のための買い物とか義務的に乗るのがメインならマジェ

649 :774RR:2021/09/18(土) 11:09:02.87 ID:V4qGFKQj.net
>>648
なるほど。その基準で選ぶとマジェステイsになるね。
今3型シグナスx乗っているけど、坂道はほんと走らないけど、
マジェステイsなら山道は楽しい?


バイクレンタルはほんとに料金が高いよね。
軽自動車なら1日4,000円くらいで借りれることを考えたら
ジクサーの料金は軽自動車の3倍程度。高いなあ。事故や転倒リスク考えたら仕方ないけどね。

650 :774RR:2021/09/18(土) 11:59:29.98 ID:sxx10Rpp.net
>>649
普通に坂は支障なく走るが、楽しいかどうかは...
まぁでも125よりはパワーあるし250のビッグスクーターよりはドンガラ小さくて操りやすいのは確か

651 :774RR:2021/09/18(土) 12:06:55.00 ID:vk1QR5v5.net
125よりはパワーあるが、あれっ?こんなもん?って感じのパワーだったな、155すげえええ!って驚く程のパワーはない()

652 :774RR:2021/09/18(土) 12:16:16.28 ID:tnpSvKpN.net
バーグマン200なら驚くぜ。

653 :774RR:2021/09/18(土) 12:55:24.46 ID:7CE85Wvo.net
足元フラット

654 :774RR:2021/09/18(土) 13:03:04.70 ID:U1NhzWCc.net
色々面倒くさくなって年取ってから行き着くバイクだから、色々冒険しなよ

655 :774RR:2021/09/18(土) 15:59:33.48 ID:I9VozShV.net
バーグマンって名前がヘンだよね

656 :774RR:2021/09/18(土) 16:08:26.24 ID:CCV2FDj+.net
俺の中でどうしてもパーマンに出てきたバードマンのイメージがある。

657 :774RR:2021/09/18(土) 16:17:31.75 ID:jUKf2EZ7.net
赤パッドは純正の半分くらいしかもたないような

658 :774RR:2021/09/18(土) 17:53:24.18 ID:n67pqIp0.net
125と250の良いとこ取りととるか、中途半端ととるか人それぞれ
俺は万能に使えてとりあえず満足してるがいずれ125スクーターと中型の二台持ちにすることを考えてはいる

659 :774RR:2021/09/18(土) 18:35:02.78 ID:PVUQDXKV.net
動物光線銃の前はくるくるぱー

660 :774RR:2021/09/18(土) 20:51:21.62 ID:tEASBPuB.net
>>658
あかん、これにしとけ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200