2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】

622 :774RR:2021/09/16(木) 05:59:50.00 ID:UnTGZKOh.net
>>621
>東北道、東関道、常磐道の一部区間も120なんだが

で?なに?

623 :774RR:2021/09/16(木) 07:08:55.58 ID:MIvNRfa8.net
>>619
パッドが減るとその分ピストンが出るよな?
出たピストンの体積分のフルードがリザーバータンクより出ていく
結果リザーバータンクの液面が下がる

よって漏れていない限り補充の必要は無くむしろ漏れていないのに補充してしまうと
パッドを新品にしたときに液が多すぎてピストンが戻りきらない

なお、パッドを新品にした時にブレーキフルードを交換すればタンクの内面に目安と思われる線があるのでそこまで入れれば
パッドが減りきってもマスターシリンダが液量不足でエアを吸うトラブルは避けられる

624 :774RR:2021/09/16(木) 15:57:07.50 ID:AgEKOPMO.net
>>622
155ではなく180にしろと言いたいのだ

625 :774RR:2021/09/16(木) 17:13:53.85 ID:UnTGZKOh.net
120km/hで走る事も多々あるし、120km/h出す余力持たせろよって事か。
おれはこの車格で100km/hが強限界だわ。
そのあたりのスピードを日常的に出すなら、トリシティ300あたりに乗り換えるかな。

626 :774RR:2021/09/16(木) 18:06:41.50 ID:dw7DgW3G.net
同意↑

627 :774RR:2021/09/16(木) 18:07:02.15 ID:dw7DgW3G.net
あ、トリシティ300以外同意w

628 :774RR:2021/09/16(木) 20:16:41.49 ID:UnTGZKOh.net
トリシティも同意してくれよw

629 :774RR:2021/09/16(木) 20:47:44.52 ID:9wZA62iR.net
マジで何故トリシティ?とは思った
俺はそれならTMAXかなぁ
三輪乗るなら車でいいじゃんって思ってしまうわ...偏見なんだろうけど

630 :774RR:2021/09/16(木) 21:23:11.86 ID:G+HV2Zea.net
>>628
250か200なら同意

631 :774RR:2021/09/16(木) 21:31:27.26 ID:jDGXbwTf.net
左を80キロ。トラックの後ろついてる。
ある程度車間詰めないと余計に寒いから、後ろにピタッ。

632 :774RR:2021/09/16(木) 21:50:25.42 ID:6KaYooM2.net
>>630
そうwそれですねww

633 :774RR:2021/09/16(木) 22:36:52.13 ID:yRkJHJ9Q.net
パッドは純正がいいけど値段高いんだよね

634 :774RR:2021/09/16(木) 22:57:20.56 ID:AImbEOxJ.net
これ以上車重が重くなるとなあ。

635 :774RR:2021/09/16(木) 23:05:37.62 ID:XstHheSp.net
ベスラとかだめなん?

636 :774RR:2021/09/16(木) 23:36:38.42 ID:AImbEOxJ.net
ベスパかあ。
荷物乗らない、壊れやすい、部品がなかなか来ない
田舎では厳しい。
車買って維持する金もないし。
実家にも帰らないといけないし。
となるとマジェsしかない。

637 :774RR:2021/09/16(木) 23:37:42.18 ID:AImbEOxJ.net
ああ、ベスラか
スマソ

638 :774RR:2021/09/17(金) 00:01:13.30 ID:ff7kmAjV.net
>>633
デイトナでええやん

639 :774RR:2021/09/17(金) 07:34:24.58 ID:Ahe8L4bJ.net
マジェSの扱い まだ公式発表してないのかよ
シグナスはグリフィスに変わるそうだけど( ´・ω・`)

640 :774RR:2021/09/17(金) 08:57:32.26 ID:S5V63kvK.net
グリフィスもべつに国内向けに関して公式発表なんてされてないし・・・

641 :774RR:2021/09/17(金) 20:53:58.00 ID:cTCc/iHK.net
10月になっても何も発表なし
絶版かとあせる28持ちが52に買い替え
在庫がなくなる
ファンの期待に応えて+2万でABS登場
のパターンが一番腹立つかも

642 :774RR:2021/09/18(土) 01:03:59.40 ID:o5mX9Cz1.net
マジェステイsの用品キャンペーンが9/30までで終了なんだが、
去年は11/30までだったんだね。

今ジクサー150とマジェステイsと迷っている。

MTに乗りたいと思うものの、最初だけで、スクーターが楽で
すぐにMTがめんどくさくなる可能性が高いと思っている。

同じような人いない?

ジクサー150の2020年モデルのシルバーがかっこいいなと思っているが・・・・。

643 :774RR:2021/09/18(土) 02:17:30.58 ID:kOAzwqBV.net
マジェSだけはやめとけPCX160と比較したほうがいい

644 :774RR:2021/09/18(土) 04:08:30.23 ID:i9uZuk7p.net
>>642
妥協でスクーターに乗るとジクサーが欲しくてたまらんくなると思うから、俺ならジクサー買うかな。
そしてスクーター便利そうで良いなってなるのが自然な流れ

645 :774RR:2021/09/18(土) 04:56:34.01 ID:Z4sbdry3.net
>>642
レンタルで試してみたら
軸サーもオフロードDRだったら楽しめるのに
あとADV150は?

646 :774RR:2021/09/18(土) 07:40:38.41 ID:V4qGFKQj.net
>>645
レンタル819でジクサーをレンタルしたら保険代込みで8時間借りて
トータルで14,000円位かかるから
なんかもったいなくって。

150ccクラスの料金を125ccクラスと
同等にしてほしいよ。ほとんど車格が変わらないのに。

647 :774RR:2021/09/18(土) 08:06:03.86 ID:tnpSvKpN.net
ジクサーは前は125と同じ料金だったんだが、今はワンランク上がってしまったんだよな。排気量から言うと正解なんだけど今まではバイクの値段で決めてたらしい。レンタル819。

648 :774RR:2021/09/18(土) 09:11:49.79 ID:sxx10Rpp.net
>>642
何を目的に欲しいかによるぞ

趣味や気分で乗るだけならジクサー
通勤通学、生活のための買い物とか義務的に乗るのがメインならマジェ

649 :774RR:2021/09/18(土) 11:09:02.87 ID:V4qGFKQj.net
>>648
なるほど。その基準で選ぶとマジェステイsになるね。
今3型シグナスx乗っているけど、坂道はほんと走らないけど、
マジェステイsなら山道は楽しい?


バイクレンタルはほんとに料金が高いよね。
軽自動車なら1日4,000円くらいで借りれることを考えたら
ジクサーの料金は軽自動車の3倍程度。高いなあ。事故や転倒リスク考えたら仕方ないけどね。

650 :774RR:2021/09/18(土) 11:59:29.98 ID:sxx10Rpp.net
>>649
普通に坂は支障なく走るが、楽しいかどうかは...
まぁでも125よりはパワーあるし250のビッグスクーターよりはドンガラ小さくて操りやすいのは確か

651 :774RR:2021/09/18(土) 12:06:55.00 ID:vk1QR5v5.net
125よりはパワーあるが、あれっ?こんなもん?って感じのパワーだったな、155すげえええ!って驚く程のパワーはない()

652 :774RR:2021/09/18(土) 12:16:16.28 ID:tnpSvKpN.net
バーグマン200なら驚くぜ。

653 :774RR:2021/09/18(土) 12:55:24.46 ID:7CE85Wvo.net
足元フラット

654 :774RR:2021/09/18(土) 13:03:04.70 ID:U1NhzWCc.net
色々面倒くさくなって年取ってから行き着くバイクだから、色々冒険しなよ

655 :774RR:2021/09/18(土) 15:59:33.48 ID:I9VozShV.net
バーグマンって名前がヘンだよね

656 :774RR:2021/09/18(土) 16:08:26.24 ID:CCV2FDj+.net
俺の中でどうしてもパーマンに出てきたバードマンのイメージがある。

657 :774RR:2021/09/18(土) 16:17:31.75 ID:jUKf2EZ7.net
赤パッドは純正の半分くらいしかもたないような

658 :774RR:2021/09/18(土) 17:53:24.18 ID:n67pqIp0.net
125と250の良いとこ取りととるか、中途半端ととるか人それぞれ
俺は万能に使えてとりあえず満足してるがいずれ125スクーターと中型の二台持ちにすることを考えてはいる

659 :774RR:2021/09/18(土) 18:35:02.78 ID:PVUQDXKV.net
動物光線銃の前はくるくるぱー

660 :774RR:2021/09/18(土) 20:51:21.62 ID:tEASBPuB.net
>>658
あかん、これにしとけ

661 :774RR:2021/09/18(土) 21:04:40.02 ID:jTu3tM1/.net
>>658
俺は車を売っぱらって125と中型の二台持ちにしようか検討中

662 :774RR:2021/09/18(土) 21:30:17.37 ID:AL4OxOh1.net
>>661
125の3人乗りはどうよ
バイパスも走れるし

663 :774RR:2021/09/18(土) 23:36:05.02 ID:e16mHhj6.net
2台持つくらいならバイクやめて軽自動車1台にする

664 :774RR:2021/09/18(土) 23:44:18.17 ID:/7bXNbGx.net
車1台とバイク1台にしときなさい

125とか155とかはどっちでもいいから

665 :774RR:2021/09/19(日) 07:00:01.78 ID:9hoieRok.net
>>664
125と155は年間維持費があまり変わらないし、125だと近所走るのに捕まる所多いから困るし走りがたるい

666 :774RR:2021/09/19(日) 07:15:52.59 ID:V0y0Cz63.net
ただマジェSは125と比べるとエアクリとかタイヤとか高いんだよな
250クラスよりはVベルトとか安いけど

667 :774RR:2021/09/19(日) 08:25:00.79 ID:5gUF7RwN.net
>>664
現状普通車1台と150クラスのスクーター1台持ちだが、無駄を感じて車だけ売っぱらって125と中型各1台を検討中
ちなみに軽自動車にするくらいならバイク2台持ちの方がマシ

668 :774RR:2021/09/19(日) 08:34:01.28 ID:y+GITWd7.net
マジェSのタイヤって1万キロ持たないのなw

669 :774RR:2021/09/19(日) 09:16:26.09 ID:FdEh3zVn.net
軽と200オフ車と125スクーター持ちだったけど、車はほぼスーパーの買い物専用で
スクーター買ったらまぁ乗らなくなったわ。メットインとリアボックスと足元にも荷物置けるから
買い物はほとんど足元のコンビニフックのみで事足りた。多くてもメットインもリアボックスも有るし。
自分の買い物が車は要らない事に気付いた。ほぼドアツードアで車みたいにいちいち駐輪場から
歩かなくて良いし、駐車場代も掛からないので車は売っ払って快適になったよ。

670 :774RR:2021/09/19(日) 09:26:04.03 ID:jYCfsN7G.net
車って昔は「やっぱ車くらい持ってねぇとなぁ」とかあったけど
一度、車無い生活に慣れると本当に必要だったのかwと思うわ
必要な時だけレンタカーでも借りればいいだけだしね

671 :774RR:2021/09/19(日) 11:09:40.88 ID:5gUF7RwN.net
それと車って一言でいうけど、軽自動車か普通車かはっきり言ってもらいたい
どっちも4輪だが俺から言わせたら、軽くらいで車所有づらしてもらいたくないから

672 :774RR:2021/09/19(日) 11:28:31.35 ID:V0y0Cz63.net
また香ばしいの来たな
さすが3連休

673 :774RR:2021/09/19(日) 11:42:51.72 ID:Bv0RuwKO.net
子どもがいないとそう言う選択が取れるのか

674 :774RR:2021/09/19(日) 12:41:16.65 ID:jLELGBgY.net
>>663
ウチは電車無くて家族3人以上いるから雨天も
考えると バイク2台持つなら 軽自動車1台ですね。
世帯人数や地域により変わると思います。

675 :774RR:2021/09/19(日) 12:41:55.49 ID:jLELGBgY.net
↑バイク2台持つくらいなら

676 :774RR:2021/09/19(日) 13:46:25.92 ID:CtylRSys.net
みんなエライ金ないのな

677 :774RR:2021/09/19(日) 14:00:12.76 ID:5gUF7RwN.net
>>663
最近流行りの車高の高いあのダサい軽だけは絶対乗りたくない

678 :774RR:2021/09/19(日) 14:05:14.88 ID:5gUF7RwN.net
>>672
軽乗り必死w
自分で軽乗りだと公言してるようなもんw

679 :774RR:2021/09/19(日) 14:25:06.00 ID:EwDLdK1d.net
つか、クルマがないと生きていけなみたいな流れだけど、都内なら車なくても困らんよ
俺なんかクルマ買ったけど、職場の駐車場ショボくて取り合いだし、週末のドライブ
買い物なんか渋滞でイライラするし、殆ど乗らないから親父にくれてやったわ。

680 :774RR:2021/09/19(日) 15:40:32.71 ID:w2RjK/EA.net
維持できない物を不必要だと割り切らないといけないなんて、ほんと日本て貧しくなったな

681 :774RR:2021/09/19(日) 16:10:35.79 ID:CIyGSY5D.net
>>642
当人です。

結局、マジェステイsにしますが、10月に入ったら
さすがにヤマハからABS義務化について何かしらアナウンスが出る
でしょうから、10月以降に購入します。

MTのジクサーも捨てがたいですが、日常の足で使用するのは
厳しいと思うので、MT乗りたくなったらレンタルして
運転しようと思う。(GSX125Sだったら料金が安いし、ジクサーなら半額キャンペーンの時)

682 :774RR:2021/09/19(日) 16:51:51.01 ID:FdEh3zVn.net
ジクサー乗りだけど最近マジェSに乗り換えたいと思ってる。最後のツーリングとして
先日2泊3日のツーリングしてきたけど、ちょっと考え直し気味になってる。
と言うのもジクサーの鬼燃費の良さ。気候が良かったのも有ると思うけど
57q/lを出した。今回の1000qの旅で給油は2回、何なら出る時に満タンにしていけば
1回で済んだろう。それとギアチェンジのイージーさ。緩い峠なんかはほぼ3速でトコトコ
気持ち良いRIDE。往復の短い距離だけ高速使ったけど90くらいで流せばストレスフリー。
これはマジェSレンタルした時もこのくらいの速度は楽だったので、エンジン的には同等かな。
だけどマジェSのフロントマスクがカッコ良いんだよな。あと加速も早いし。問題は砂州の硬さと
燃費。レンタルした時は37km/lだった。燃費というよりは航続距離かな。

683 :774RR:2021/09/19(日) 17:03:25.70 ID:fJCiga7N.net
新型の情報が欲しかったら店の店員に聞いたら?流石に情報持ってるだろ

684 :774RR:2021/09/19(日) 18:36:41.23 ID:CIyGSY5D.net
>>683
昨日販売店に新型の情報を聞いたが、9/末まで
現行をたくさん生産し、それを年明けくらいまで販売するようなこと
言っていたよ。マジェはおそらくABS付ではなく、コンビブレーキを
つけるんじゃないかと言っていた。

685 :774RR:2021/09/19(日) 18:45:25.19 ID:XKkTy7Fp.net
>車所有ヅラ
軽枠のsmartもあかんのか?

686 :774RR:2021/09/19(日) 18:49:51.19 ID:fJCiga7N.net
125超のバイクはABS必須法律で決まっているCBSは原付2種までなのでコンビブレーキの情報は間違い

687 :774RR:2021/09/19(日) 18:56:39.46 ID:CIyGSY5D.net
>>686
なるほど、サンクス。
ということは廃盤になるか、ABS付になるかだね。
台湾で販売されているマジェsの互換車種が出る可能性は?

結局年明けまで現行を販売するのかなあ

688 :774RR:2021/09/19(日) 19:25:27.28 ID:emupB0fk.net
>>682
燃費のいいスクーター欲しいならPCXいいよ
160になって良く走るらしいし

689 :774RR:2021/09/19(日) 19:37:43.08 ID:fJCiga7N.net
>>687
ヤマハのパターンは10月〜12月に発表
発売は年明けってパターンが多い
世界の社会情勢の影響で、いつものパターンとは
行かないかも、今回は分からない販売延期も色んなメーカーが現時点であるから

690 :774RR:2021/09/19(日) 21:41:48.34 ID:lHaB2pv/.net
マジェsでリターンしたんだけど、YSPに出入りしていたらR1買い増ししたくなってきた。

691 :774RR:2021/09/20(月) 03:04:43.15 ID:NIejCm2l.net
125からマジェスティSに乗って半年この秋リッターバイク買う事にしました

692 :774RR:2021/09/20(月) 08:03:38.50 ID:ki2UzCGs.net
ルールとかマナー守ってたら車だろうが単車だろうが渋滞は渋滞なんだよなぁ

693 :774RR:2021/09/20(月) 08:05:42.84 ID:7h1qBiA8.net
すり抜けしなきゃスリムなマジSにした意味ない

694 :774RR:2021/09/20(月) 08:11:54.92 ID:8IyQSPTz.net
SG52にしてからすり抜けしなくなったよ

695 :774RR:2021/09/20(月) 09:50:49.55 ID:W6HcgydC.net
R1糞熱いぞそれだけは覚悟しろよ 

696 :774RR:2021/09/20(月) 10:23:06.55 ID:eN4P53x1.net
純正のウインドスクリーンを付けようと思うが、洗車の時、ボデーのフロント部分の
洗車がしにくそうだが、みなどうしてます?

697 :774RR:2021/09/20(月) 10:24:32.13 ID:OYQ8ixvw.net
すり抜けしなかったら車の方がマシ

698 :774RR:2021/09/20(月) 11:11:45.54 ID:8IyQSPTz.net
すり抜けしたらダメでしょ^^

699 :774RR:2021/09/20(月) 11:54:00.61 ID:PSFZNQ72.net
降りて押す

700 :774RR:2021/09/20(月) 14:21:38.12 ID:OYQ8ixvw.net
>>698
そう言いながらすり抜けしまくってるw

701 :774RR:2021/09/20(月) 14:31:19.87 ID:8IyQSPTz.net
>>700
あなたが?
私はホントにすり抜けしなくなりましたよ。
前のがスペイシー100だったから、気持ちよく
走れるようになったのと、すり抜けしても
目的地までの時間は数秒しか変わらない事に
気付いたから。すり抜けはリスクの方が大きい。

702 :774RR:2021/09/20(月) 15:18:11.95 ID:ki2UzCGs.net
>>696
水筒洗うやつでゴシゴシしてる

703 :774RR:2021/09/20(月) 15:23:49.95 ID:nrEQTVV6.net
流石に通勤時に数秒は無いわ

704 :774RR:2021/09/20(月) 15:45:10.35 ID:ki2UzCGs.net
そんなに急いでんならシコシコの時間減らして早よ寝て早よ起きてはよ行け

705 :774RR:2021/09/20(月) 16:50:53.22 ID:8IyQSPTz.net
>>703
まぁ地域にもよるでしょうね。
ウチはそんなもん。田舎。てかすり抜けダメしょ^^

706 :774RR:2021/09/20(月) 18:18:57.10 ID:4a54zdJt.net
マジェは地味によく売れているね。
やっぱりフラットステップだからかなあ。NMAX155より売れてるね。

707 :774RR:2021/09/20(月) 18:32:20.42 ID:rCZjtIPO.net
都内なんてすり抜けしなかったら地獄ぞ
てかすり抜けは全部違法とか勘違いしてるのがいるけど、合法のすり抜けもちゃんとあるからな

708 :774RR:2021/09/20(月) 18:53:52.59 ID:OYQ8ixvw.net
>>701
なるほど、確かに田舎住まいならすり抜け必要ないからね
俺は都心に住んでるからすり抜け必要不可欠

709 :774RR:2021/09/20(月) 18:54:24.34 ID:8IyQSPTz.net
>>707
東京はそうでしょうね…嫌や。
合法のすり抜けってあるんですね。ググります!

710 :774RR:2021/09/20(月) 18:56:48.24 ID:8IyQSPTz.net
その前に すり抜けの定義 かな

711 :774RR:2021/09/20(月) 19:49:16.79 ID:ki2UzCGs.net
>>710
合法だろうがマナー悪いのが9割なんで、そのままのあなたでいて下さい

712 :774RR:2021/09/20(月) 19:51:57.58 ID:nTuPTOmA.net
合法のすり抜けもあるって言ってるやつが合法のすり抜けしかしてない訳ないからな。

713 :774RR:2021/09/20(月) 21:56:26.87 ID:ivTUi8xj.net
俺は4輪が信号待ちで停車中しかしないよ

714 :774RR:2021/09/20(月) 22:47:21.84 ID:so0xc4bj.net
つか、車でもやるだろ?
右折車の左側を抜けたことあるでしょ?
いちいち気にすんな。

715 :774RR:2021/09/20(月) 23:20:04.02 ID:sBMuUf5+.net
そゆのじゃないね

716 :774RR:2021/09/20(月) 23:21:21.22 ID:rCZjtIPO.net
そゆのだよ

717 :774RR:2021/09/20(月) 23:27:22.89 ID:sBMuUf5+.net
片側二車線で走行中にバンバンいくあれよwマナーか

718 :774RR:2021/09/21(火) 14:29:07.01 ID:yAhpzGx5.net
SG28J のフロントのキャリパーは、SG52Jに流用は可能?
(実物がないので、もしわかれば・・・)

719 :774RR:2021/09/21(火) 15:10:13.88 ID:4UWHrVg6.net
パーツリスト見て品番同じならイケるやろ

720 :774RR:2021/09/21(火) 15:45:33.59 ID:FvHgT/EW.net
グレーなすり抜けはさておき、都会だと左車線路駐を避けるために大渋滞右車線に並ばなくてよいのがバイクのメリットだと感じている今日この頃

721 :774RR:2021/09/21(火) 16:02:12.00 ID:TkpBnyRQ.net
路肩走行はアウト。路側帯を走るのはセーフ。渋滞の車列を路側帯走行で先頭まで行き停止線の先を超えて車道に戻ったらアウト。
大勢の人が路肩と思ってる左側は大体が路側帯ね。
車道と物理的に分離された歩道の有無で見分ければ良いよ

722 :774RR:2021/09/21(火) 16:05:38.23 ID:TkpBnyRQ.net
ごめん。路肩と路側帯、全く逆だw

723 :774RR:2021/09/21(火) 16:07:29.60 ID:bI6eZe+d.net
ちなみにキープレフトの意味間違えて覚えてるアホ大杉
バイクは道路の左側に寄って走行だろ
教習所で言われただろってドヤ顔の自信満々で語るアホな

724 :774RR:2021/09/21(火) 18:11:59.50 ID:0bCdrvmJ.net
ブレーキパッドキワキワまで使ってしまった...
約18,000kmでフロントは2回交換、リアは新車時パッド半分残ってるんだけど他の人はどんな感じですか?

725 :774RR:2021/09/21(火) 18:49:29.96 ID:uWOy5iRK.net
最近増えてきた自転車ゾーン、ここはすり抜けできるかどうか悩む

726 :774RR:2021/09/21(火) 21:09:14.67 ID:cE3+q4SK.net
バイパスしか走ってないから4万キロだけど未だパッド交換したことない

727 :774RR:2021/09/22(水) 08:02:51.22 ID:mc913GY9.net
>>725
専用って書いてたらもしくは青ベタ塗りだったらダメ

728 :774RR:2021/09/22(水) 21:58:28.81 ID:GmXP/Zgy.net
ドラレコの事故の映像見てたらほんとすり抜け多いよね
皆さん気をつけて

729 :774RR:2021/09/23(木) 05:27:20.48 ID:0I1hY9+J.net
フロントパッドの減りに気づかず
ローターが少し削れてしまった

730 :774RR:2021/09/23(木) 07:09:41.89 ID:GkZXkMj0.net
シャリシャリシャシャリ

731 :774RR:2021/09/23(木) 07:24:37.59 ID:vmaYyJPa.net
鈍感すぎるだろ

732 :774RR:2021/09/23(木) 15:17:05.85 ID:k2hM/Sdi.net
マジェの純正パッド減って交換時期ちかずくとと音鳴らない?

733 :774RR:2021/09/24(金) 17:06:06.54 ID:+oUZIwVh.net
フロントをかけると シュコー って感じの音が聞こえるかな

明日免許更新に行くけど、初ゴールド免許になる・∀・
今まではバイク通勤だから2-3年に一回は捕まってた...

734 :774RR:2021/09/24(金) 18:41:07.66 ID:kDIzbXKT.net
>>733ゴールド免許おめでとう㊗

735 :774RR:2021/09/24(金) 19:59:06.66 ID:8tSKEAtT.net
10年無事故無違反でプラチナ免許
20年でダイヤモンド
ねぇよそんなもん

736 :774RR:2021/09/24(金) 22:08:00.10 ID:2pVuOxxI.net
今年7月に免許更新で初のゴールドになったよ
免許証に優良と記載されてるのがいいね
数年前は14点までいって免許取り消し寸前までいったあの頃が懐かしい

737 :774RR:2021/09/24(金) 22:48:14.89 ID:oR8i2JAr.net
9/26日で無事故無違反19年、あと1年でスーパーゴールド

738 :774RR:2021/09/26(日) 06:59:47.13 ID:lexue0ke.net
なんだそれと思って検索したらSDカードなんてあったんだ

739 :774RR:2021/09/26(日) 09:59:41.88 ID:uSmJkxBI.net
ただ多くの店ではSDカードで受けることのできる割引に有効期限が設けられてるけどね

740 :774RR:2021/09/26(日) 15:04:25.69 ID:Zig/IdIr.net
それって免許センターで、天下り機関にムダ金払うやつじゃない?

741 :774RR:2021/09/26(日) 15:40:34.23 ID:QXBk5G1v.net
そうですねwでも貰えたら特典も多数!

742 :774RR:2021/09/26(日) 16:02:58.27 ID:er2tZoxS.net
うちの会社の場合、交通違反に厳しくなってから
強制的に無事故無違反証明の申請をさせられてる。
この申請をするとsdカードが貰えるが
カードが使える店は田舎には殆ど無い。

743 :774RR:2021/09/26(日) 17:03:12.67 ID:HEVeotr5.net
>>736
うーん、いまだに「15点で取り消し」とか思ってる人が多いのか…
前歴(免停回数)で次の処分が決まるので、長い年月かければ何十点も累積できる

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/46463/

744 :774RR:2021/09/26(日) 18:37:26.62 ID:qK5wytGC.net
給油大体いつも5,5L前後だけど最高何L入れた事ある?

745 :774RR:2021/09/26(日) 19:10:45.96 ID:nTjaFa8h.net
取得費用と年会費も会社餅なら
別に持っても構わないが自腹は嫌だ

746 :774RR:2021/09/26(日) 19:18:43.03 ID:QXBk5G1v.net
>>744
ちょっと前のスレにスゴい入った人いたね

747 :774RR:2021/09/26(日) 19:59:33.86 ID:GbYl5HlU.net
>>744
5.9

748 :774RR:2021/09/26(日) 20:09:52.83 ID:C3S3uf1C.net
>>744
前回入れた時、7.03Lだった。

749 :774RR:2021/09/27(月) 09:44:38.12 ID:DesdiF7y.net
>>732
大概のブレーキパッドには使用限界が近づくとパッドのベース金属部分が一部盛り上げてあり、そこがディスクに触れて音や違和感が出るように出来てる
早めにメンテナンスしてね

750 :774RR:2021/09/28(火) 20:55:13.88 ID:syZcVx6t.net
それでローターが少し削れてしまった
純正部品のローターは\1.8万位だったかな
ヤフオクには3500円位の安いのがあったけど
流石に怖いなあ

751 :774RR:2021/09/29(水) 07:06:11.82 ID:jrFdmu/c.net
中国コピー品はピンキリだけどこのコストで出せるのは形が同じなだけの飾って置くだけなら、ってもんだね
歪んだり割れたりあっという間に錆びたり

752 :774RR:2021/09/29(水) 09:05:11.53 ID:7QXytkJ9.net
中華ディスクは大抵純正より薄い

753 :774RR:2021/09/30(木) 07:05:27.71 ID:7AyqXWXo.net
ブレーキに安さを求めるって

754 :774RR:2021/09/30(木) 11:13:10.84 ID:gFvYYYkJ.net
別にブレーキだけじゃなくて全体的に安く出来るならしたいってだけのような
でもまぁブレーキや重要部分には一定のクオリティは担保したいよね

755 :774RR:2021/10/01(金) 00:46:37.49 ID:ntJqhJem.net
スズキへの侮辱だわ

756 :774RR:2021/10/01(金) 12:42:39.12 ID:7X+K5+tR.net
昨日で新車用品キャンペーン終わりで今日から車両価格その分安くなるんかな?

757 :774RR:2021/10/01(金) 13:27:38.76 ID:55vDESGP.net
>>756
定価ではなく実売価格ね

758 :774RR:2021/10/02(土) 21:39:43.68 ID:1gpMfx6X.net
今月発表あるかな延命のABS付いただけのモデル&新色追加
価格は40万円超え

759 :774RR:2021/10/03(日) 01:02:35.08 ID:vS7HoNGi.net
リコール行ってきた、スクーターオイルキャンペーンやってるぞ。yspだけかもしれんがステッカーは全員、後は抽選。

760 :774RR:2021/10/03(日) 06:17:23.76 ID:L+ShAB1N.net
もう生産終了かもよ

761 :774RR:2021/10/04(月) 07:13:41.19 ID:No5bTEpD.net
2013年にマジェが出てから丸8年以上経過しているからなあ

762 :774RR:2021/10/04(月) 10:43:10.28 ID:wd4LFoIg.net
SG28、52、次は88かなあ?
best 88

763 :774RR:2021/10/04(月) 13:08:20.88 ID:PPTkRpDG.net
高速道路はいちおう流れには何とか乗れるが、やっぱちょっときついね。
たかが155tのエンジン。2000t3000tの車と同じ走りが出来るわけ
がない。
だからといって、250や400の重たいスクーターに乗りたいとは思わない。

764 :774RR:2021/10/04(月) 14:36:35.89 ID:Qo0kNtLt.net
サービスエリアで飲み物買おうとしたら両手がジンジンして小銭がつかめない

765 :774RR:2021/10/04(月) 16:32:26.33 ID:gqzMEwSc.net
キジマ(Kijima) スロットルアシストとか使うとアクセルが固定しやすくなって運転が楽になるよ

766 :774RR:2021/10/04(月) 16:36:15.91 ID:S9U10oJb.net
>>764
竹本孝之乙!

767 :774RR:2021/10/04(月) 18:23:16.19 ID:UJabWjUK.net
やっぱその人ってじゃけんのうの竹原に似た人?

768 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:53.91 ID:vfswHtwL.net
日が短くなってもマジェSはライトが明るいから有り難いねぇ

769 :774RR:2021/10/05(火) 09:48:55.56 ID:vR3vV4NH.net
>>768
すげー明るいよね後期LED。
夜間の山道を走ってみたいw

770 :774RR:2021/10/05(火) 13:20:29.05 ID:dSdt8EaW.net
新型のあのヘッドライトのデザイン
何かデザイン的な意味で嫌な予感がするな…

771 :774RR:2021/10/05(火) 19:05:27.85 ID:mkMF+a0z.net
>>769
まじで明るい
何もない田んぼ道を通勤で使ってるけどもうハロゲンには戻れん
ヘッドライトユニットの刻印が地面に写るのは笑った

772 :774RR:2021/10/05(火) 21:56:38.62 ID:FK+jBaqC.net
>>763
もしもド田舎住まいならマジェSは合わないよ
都内周辺に適したスクーターだからね
ド田舎住まいならそれこそデカくて重たいスクーターの方が適してるぞ

773 :774RR:2021/10/05(火) 23:00:42.75 ID:ekOgYnLV.net
高速道路利用しないのならシグナスあたりで十分なんだよね。

774 :774RR:2021/10/06(水) 01:29:08.57 ID:poif1v0N.net
ライトはノーマルなのに明るいのはガチだな
来週13日にフォースの新型発表みたいだな

775 :774RR:2021/10/06(水) 05:40:59.57 ID:FIqAMOoP.net
4D9から乗り換えたらパワー不足? 用途は嫁と市街地の移動だから問題なし?

776 :774RR:2021/10/06(水) 06:12:37.60 ID:l5OZIe37.net
2ケツ多いならパワー不足だし乗り心地ウンコ以下の何かだから辞めといたほうがいいと思う

777 :774RR:2021/10/06(水) 07:47:12.57 ID:P6QNyo4T.net
アクシスZ125から52Jに乗り換えた時はあまり大きさに違和感無かったけど、手放して数ヶ月久しぶりに見るとその大きさに驚く。ギヤ付き250並みって感じ

778 :774RR:2021/10/06(水) 08:17:17.57 ID:JtqCI8q+.net
タンデムだとソロより乗り心地良いけどな

779 :774RR:2021/10/06(水) 08:29:13.03 ID:y6XKPG7p.net
あんま2ケツしないから知らないのよ

780 :774RR:2021/10/06(水) 11:37:06.95 ID:D9GmuSuB.net
>>773
シグナス155なら
125だとボーっと走ってるとサイン会になる道が近所にいくつかあるのでかえって高くつく

781 :774RR:2021/10/06(水) 11:55:18.19 ID:kPda3zHU.net


782 :774RR:2021/10/06(水) 12:00:42.21 ID:9uOsELkq.net
シグナスはデブ

783 :774RR:2021/10/06(水) 12:07:38.77 ID:D9GmuSuB.net
>>781
昔有料道路で高規格道路ね
例えば国道一号線バイパスとかは125はここで出てねの標識を見落とす人が多くてよく捕まってる

784 :774RR:2021/10/06(水) 12:21:02.57 ID:9rSppYs+.net
>>774
FORCEのディザー見たけど、リフレクター形状と光源っぽい影を見るにハロゲン臭いんだよなぁ
そう見えるだけに、まさか今ハロゲンで新型車出すはずがないと信じたい
みんなと同じようにライト明るいの気に入ってるし

785 :774RR:2021/10/06(水) 12:44:33.32 ID:7MdXkNkx.net
>>784
ハロゲンだと思う

786 :774RR:2021/10/06(水) 19:54:33.36 ID:0il4hiv1.net
>>785
LEDだと思う

787 :774RR:2021/10/06(水) 20:41:15.23 ID:y6XKPG7p.net
LEDやね

788 :774RR:2021/10/08(金) 22:10:12.16 ID:+cwxiqgA.net
ショウエイかアライのジェットヘルのLサイズがメットインに収まるやつ知らないですか?
どれも入りそうで入らなそうで微妙な気がします

789 :774RR:2021/10/08(金) 22:44:01.37 ID:8LLKjGrB.net
>>788
アライ
MZ-F Lサイズは入るよ。

790 :774RR:2021/10/09(土) 03:06:50.43 ID:AdQ/BOcU.net
けっこう長く乗ったから、来年あたり買い替えるかな。
と思ったのだが、他に欲しいと思うバイクがない。
マジェSは、シート下収納広い。スーパーでお米10s買っても
足元に置いて運べる。けっこう便利なんだよな。

791 :774RR:2021/10/09(土) 08:14:45.00 ID:uRKJ6brk.net
このクラスでフラットなのはこれしかないからヤマハも強気でいるね
ただし三輪は例外
他のメーカーからそれが出ればヤマハもビビるだろうな
スズキでもいいから出してもらいたい

792 :774RR:2021/10/09(土) 08:19:57.42 ID:oI9bYZo6.net
トイレットペーパー18ロールが置けたときは、これにして良かったと感激した

793 :774RR:2021/10/09(土) 08:31:30.48 ID:nJ0IrRtR.net
トレペみたいな軽いものはリアBOXとかでも入るだろ。重いものの時にこそ重宝する。

794 :774RR:2021/10/09(土) 11:43:21.40 ID:rejGX+xW.net
>>791
バグ180期待してたんだけどね

795 :774RR:2021/10/09(土) 12:42:07.29 ID:VZqwT6Q+.net
バーグマンストリートが125と150で出たら面白そう

796 :774RR:2021/10/09(土) 14:34:32.43 ID:Fbg0wB1K.net
>>793
18ロールって相当デカいぞ
長手方向で80センチとかあるけど入るボックスあるの?
あったとしてそんなの付けてたら取り回し悪そうw

797 :774RR:2021/10/09(土) 14:40:09.73 ID:AWjYY05L.net
>>795
メットインとか狭いらしいけどな

798 :774RR:2021/10/09(土) 21:19:34.68 ID:uRKJ6brk.net
バーグマン125にするくらいなら素直に他の125の方がマシだぞ

799 :774RR:2021/10/11(月) 10:19:06.25 ID:/FEEr6zL.net
足元フラットならトリシティ155がある

800 :774RR:2021/10/11(月) 10:37:09.92 ID:t9y8AoeX.net
トリシティは、どんなものか乗ってみたい気はするが、
購入の選択にはならないな。フロントヘヴィで、サス、タイヤの
メンテナンス費用と手間がネック。

801 :774RR:2021/10/11(月) 13:15:44.08 ID:ox7vPNzj.net
2016年式4万キロだけど、後輪逆回転させるとクーって音が出る。
ベアリングかな?

802 :774RR:2021/10/11(月) 16:00:29.27 ID:JHP3+www.net
皆さんブレーキロックは何を使ってますか?オススメあったら教えてください

803 :774RR:2021/10/11(月) 17:17:05.32 ID:atQrOUFN.net
https://www.monotaro.com/p/2471/6773/
加工がいらない

804 :774RR:2021/10/11(月) 21:37:25.42 ID:QTmG7NUp.net
スクーターの中でトリシティのような3輪は絶対乗りたくない
乗りづらくてしょうがない

805 :774RR:2021/10/11(月) 22:43:02.62 ID:iEWDNuyy.net
3輪の是非もともかく、そもそもトリシティはマジェ以上にポジションの自由度(足の位置)無さそうだからなぁ
1ヶ月程アドレス110(現行の方ね)借りて乗ってたけど、足元は似たような感じでしょ?

806 :774RR:2021/10/11(月) 23:07:11.00 ID:NnqaabiF.net
ABSいつつくんです?

807 :774RR:2021/10/12(火) 01:30:28.27 ID:YtpMLt4z.net
水曜日にフォースの新型が発表される
SMAXが廃盤になればフォースが入ってくるだろう予想しとるわ
台湾ではフォースの方が圧倒的に売れてるからな

808 :774RR:2021/10/12(火) 02:35:20.57 ID:ILCWfq9C.net
どこで発表?台湾?日本?

809 :774RR:2021/10/12(火) 06:12:30.00 ID:P3uXYRkl.net
台湾でしょ、日本にフォースがくるなら半年後ぐらいじゃないか

810 :774RR:2021/10/12(火) 10:36:26.00 ID:Rl83ctzI.net
雨の日カーブ曲がる時にトリシティいいなぁって思う

811 :774RR:2021/10/12(火) 10:51:16.98 ID:j3YfTfGJ.net
>>810
もうちょっとスリムでフロント軽くしてフラットフロアが広ければ

812 :774RR:2021/10/12(火) 15:57:21.02 ID:m7xbSoIA.net
>>810
マンホール怖くない

813 :774RR:2021/10/12(火) 16:48:55.99 ID:5E3kTX6A.net
>>803
あ、ありがとうございます!
そういうのじゃなくてレバーに取り付けっぱなしにする奴です

814 :774RR:2021/10/12(火) 16:50:07.59 ID:j3YfTfGJ.net
>>809
ABS付きでも少し軽くなって加速よくなる代わりに、タンク-3Lとシート下も-3Lは嫌だな

815 :774RR:2021/10/12(火) 16:54:50.61 ID:hHzzmLIZ.net
>>813
ADIOの使ってたけどブレーキレバーのゴムカバー外すか切って加工せんと付かんかった
ゴムカバー無いとゴミが付きやすくなる

あと製品が錆びた

816 :774RR:2021/10/12(火) 21:56:22.87 ID:+v5S0spn.net
>>810
二輪乗り失格

817 :774RR:2021/10/12(火) 23:02:48.39 ID:nuzP5uoX.net
( ー`дー´)キリッ

818 :774RR:2021/10/13(水) 08:01:18.54 ID:CLniU3CZ.net
トリシティだって滑るしリヤタイヤは1本だしね

でもスタッドレスタイヤ履いて雪道でも走れるのは羨ましい

819 :774RR:2021/10/13(水) 11:50:40.19 ID:1WqqujxN.net
なら後輪も二輪にすればいいんじゃね?
雨対策に屋根やドアもつける

820 :774RR:2021/10/13(水) 11:52:15.29 ID:N1FRd24n.net
おまえ頭良いな

821 :774RR:2021/10/13(水) 12:46:55.61 ID:Y/g+sk2S.net
天才現る!

822 :774RR:2021/10/13(水) 12:51:28.22 ID:N+riHB4k.net
>>819
ついでに4WDにしようぜ。

823 :774RR:2021/10/13(水) 12:52:42.76 ID:WMPWeRJC.net
バックギアもつけてほしい

824 :774RR:2021/10/13(水) 14:06:13.41 ID:xEIrzLZj.net
エアコンもあれば季節問わず乗れて便利じゃね?

825 :774RR:2021/10/13(水) 14:15:32.28 ID:9GwBjN5S.net
安定感出すために横幅広くしようぜ

826 :774RR:2021/10/13(水) 14:47:08.31 ID:AZnmcGcy.net
>>819
とっくにクアドロ4で実現済み
https://www.rock-tune.com/2015/11/17/4139/amp

827 :774RR:2021/10/13(水) 15:17:20.26 ID:jVeU/2yu.net
今日水曜日なんだが発表どうした?

828 :774RR:2021/10/13(水) 16:18:13.39 ID:SEzq8Pqe.net
夜から?
それともガセネタ?

829 :774RR:2021/10/13(水) 17:54:21.40 ID:AHq1Nc0K.net
先月末までに大量生産した現行車両が残っているのに、
今新型発表することはないと思うが。

830 :774RR:2021/10/13(水) 17:59:41.28 ID:SEzq8Pqe.net
>>829
公式からティザー画像も出てるのに?

831 :774RR:2021/10/13(水) 18:04:53.59 ID:SEzq8Pqe.net
リークされてんね
なんかずんぐりむっくりしててダセえな…
https://forum.jorsindo.com/thread-2560946-3-1.html

832 :774RR:2021/10/13(水) 18:18:43.71 ID:UWv3R4Fg.net
こっちのほうがそのまま画像見れる

https://forum.jorsindo.com/thread-2560946-1-1.html

833 :774RR:2021/10/13(水) 18:20:35.12 ID:MeRMY3PG.net
テール短い、メットイン浅そうだし自分の好みではなさそう

834 :774RR:2021/10/13(水) 18:44:05.50 ID:SEzq8Pqe.net
>>832
テープでキャラクターライン隠してるじゃん

835 :774RR:2021/10/13(水) 18:58:34.69 ID:obGDWZFh.net
マジェS死亡確定かサヨナラ

836 :774RR:2021/10/13(水) 19:44:33.33 ID:N+riHB4k.net
これは現行買った方がいいかもなw

837 :774RR:2021/10/13(水) 20:14:28.75 ID:l5dXaCyg.net
>>832
足伸ばされんな。。
リードみないなもんじゃねーか

838 :774RR:2021/10/13(水) 21:13:14.31 ID:JqcaOrZW.net
台湾ヤマハのHPに新型FORCE出てるぞ

839 :774RR:2021/10/13(水) 21:23:53.14 ID:Yrn7NcPD.net
台湾ヤマハじゃなくて
ただのヤマハじゃないと意味ない

840 :774RR:2021/10/13(水) 21:24:54.26 ID:mKO+KmZl.net
足元が現行より窮屈
サスがダブルサス
ずんぐりむっくり
メットイン小さそう
全体的に退化しとるやんけ

841 :774RR:2021/10/13(水) 21:52:06.76 ID:eQCcA53R.net
足元は、シートの形状が変わったから意外と自由度があるかもよ?
サスは、特徴あるモノクロスサスではなくなったけど、車重が15kg減ってる。
モノクロスサスは、思いのほか強度を確保するためにフレームの重量が増してた
と考えられそう。

メットインは、NMAXと一緒なら逆さにしてフルフェイスは入るかも。
スタイルは、テールランプ以外は、現行マジェSがいいな。

842 :774RR:2021/10/13(水) 22:11:30.07 ID:ugL6qFat.net
https://www.yamaha-motor.com.tw/images/motor/force20/feature11-800x604.jpg
ケツが上がってるデザインみたいだから
メットインは凄く狭くなってしまってるのではないだろうか

843 :774RR:2021/10/13(水) 22:57:06.32 ID:i7Xe/M/D.net
これがマジェSの後継機候補なのですか?

844 :774RR:2021/10/13(水) 22:57:13.08 ID:AZnmcGcy.net
台湾の動画みたら収納はほぼマジェと同じでした。

845 :774RR:2021/10/13(水) 22:59:15.35 ID:FyBRMW6o.net
https://youtu.be/giRyQ0HpFRw

846 :774RR:2021/10/14(木) 00:31:31.63 ID:cXAxBC2p.net
で、日本ではいつ出るの?

847 :774RR:2021/10/14(木) 00:32:14.09 ID:4ETfipQc.net
デザインはいいね、足元狭そうだけど

848 :774RR:2021/10/14(木) 01:12:18.33 ID:/RZpH3rV.net
>>842
ややこしいな
フォースはノーマルと2.0があるのか

849 :774RR:2021/10/14(木) 01:18:06.43 ID:L44EhaFo.net
フォース来ないよ
SMAX ABSがマジェスティS ABS になるだけ

850 :774RR:2021/10/14(木) 06:33:58.90 ID:EPXuFZbj.net
カッコ悪いwww
https://forum.jorsindo.com/thread-2560955-1-1.html

851 :774RR:2021/10/14(木) 07:58:13.99 ID:0hD5PstS.net
>>840
素直にFORCEの新型として見る分には正当進化だけど、これをマジェS後継として日本で売るなら劣化だねぇ...
同フレーム&エンジンでSMAX/マジェSは出ないのかな?

852 :774RR:2021/10/14(木) 08:24:44.83 ID:zZal2Jvx.net
>>851
もともとFORCEとマジェSだけに使ってたエンジンでFORCEがNMAX系に移行した
マジェSのエンジンを進化させる道はもう無い

853 :774RR:2021/10/14(木) 08:51:07.36 ID:1pjz414d.net
>>852
ごめん分かりにくく書いちゃった
グリフィス系譜のフレーム&ブルーコアエンジン積んだ新しいSMAX/マジェSってことを言いたかった

854 :774RR:2021/10/14(木) 09:52:08.75 ID:XnuyoWKr.net
装備重量130kgはいいな

855 :774RR:2021/10/14(木) 10:00:27.45 ID:jGbWlImb.net
リアがモノショックじゃなくなって
足も伸ばせなくなるならTricity155行くわ

856 :774RR:2021/10/14(木) 10:03:49.98 ID:WUn7VZ/T.net
シグナスは窮屈だからフレーム共通点はやめてほしい

857 :774RR:2021/10/14(木) 10:05:36.70 ID:0Q1MNFwI.net
2022は、ABS付きのこれだよ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

858 :774RR:2021/10/14(木) 11:19:56.66 ID:Wzr1xMsM.net
>>855
行きませんよねw

>>857
これすね 残念

859 :774RR:2021/10/14(木) 14:04:04.68 ID:pJiC3GLG.net
ABS付くとお値段おいくら万円上がるのかしら?

860 :774RR:2021/10/14(木) 14:34:57.43 ID:/RZpH3rV.net
>>859
カブ125の場合
ナシ40,7000円からアリ440,000円になってますね
3-4万ぐらいでしょうか

861 :774RR:2021/10/14(木) 17:09:17.94 ID:JLVDQ/HH.net
まだこのゴミエンジン使うの?

862 :774RR:2021/10/14(木) 21:13:25.51 ID:jRRj8Ffr.net
面白いじゃん。このエンジン。

863 :774RR:2021/10/14(木) 21:20:42.03 ID:KwZgk/Et.net
新型でても毎年リコールするような品質は変わらない気が

864 :774RR:2021/10/14(木) 21:58:54.63 ID:c7vUzL1T.net
だったらこなれた今のエンジンの方が良いよ。

865 :774RR:2021/10/14(木) 22:17:49.88 ID:9eOA//vI.net
デザインだけで心を奪われるそうな人の車種
FORCE
AD何とか

866 :774RR:2021/10/14(木) 23:10:37.22 ID:1vJodn3w.net
>>862
このエンジン 嫌い、ロングストロークがいい
フラットフロアの155だからしかたなく乗ってる

867 :774RR:2021/10/15(金) 01:00:21.94 ID:J2twB9je.net
スクーターなんてアクセルひねるだけだからエンジンなんてなんでもいいだろ

868 :774RR:2021/10/15(金) 06:14:23.37 ID:Fx3pk7rb.net
>>866
オフ車でも乗れや

869 :774RR:2021/10/15(金) 16:28:34.05 ID:/gLInU/D.net
>>868
ヤマハ残ってたっけ?

870 :774RR:2021/10/15(金) 18:23:21.32 ID:Fx3pk7rb.net
>>869
ヤマハは無いな
SUZUKI と KAWASAKI にわずかにあるぞw

871 :774RR:2021/10/15(金) 18:33:59.20 ID:R++pml4O.net
ヤマハあるぞ。WR155

872 :774RR:2021/10/15(金) 19:38:35.31 ID:Fx3pk7rb.net
>>871
それインドネシアじゃん
それとストロークも58.7mmでマジェSと同じだし

873 :774RR:2021/10/15(金) 21:47:36.35 ID:1SLtyjrm.net
まさか国内ラインアップにマジェスティSがなくなって代わりにフォースがくるのか?勘弁してくれ
ああいうデザインこそNMAX向けじゃあないか
NMAXのあの絶望的なコレジャナイ感のデザインはどうにかしてやるべきだとはおもうが

874 :774RR:2021/10/15(金) 22:51:23.55 ID:V0M6K9G2.net
ステップが直角とかキツい

875 :774RR:2021/10/16(土) 03:32:29.16 ID:x9cTnsT9.net
こういう話題の時に国内正規販売モデル以外を挙げる糞アスペの馬鹿はどうにかならないものか

876 :774RR:2021/10/16(土) 11:21:41.09 ID:Wuwm1Kzp.net
来春のモーターサイクルショーに出品されるかな?

877 :774RR:2021/10/16(土) 14:12:56.83 ID:YWi2jtWk.net
余裕ないやつ多すぎワロタ

878 :774RR:2021/10/16(土) 19:52:39.87 ID:j5T/ieys.net
現行のSMAXと前モデルのフォース
何処の部分が共通で違う部分は何処かって話
次期SMAXがどうなるか
そこに答えがあるモデルチェンジしたらの話

879 :774RR:2021/10/16(土) 21:03:33.44 ID:b9yrhZGf.net
マジェsってあんだけ何度もリコールしてたら大赤字?

880 :774RR:2021/10/16(土) 21:57:11.05 ID:PAV0Negt.net
そうだろうね

881 :774RR:2021/10/17(日) 18:30:57.36 ID:lbQqwNyn.net
リアからみたらボックスないのもアリだが、横からみたらボックスないと短く見える

882 :774RR:2021/10/19(火) 19:37:37.42 ID:g3xcTIw/.net
プーリーナットが緩んでしまう問題のリコール? だったかな、
近所のバイク屋は混んでてリコール修理は一ヶ月先とか言われたから
自分で ムサシとかのメーカの、大きめのナット買って付け替えたよ

883 :774RR:2021/10/20(水) 00:48:32.41 ID:cOI5VAK2.net
俺はプーリーナットのリコールでボスとクランクシャフトの固着があったからYAMAHAに相談したら
車両回収してクランクシャフト交換までしてくれたよエンジンオイルとLLCまで替えてもらってなんか済まねえなって感じ
正直これだったらマジェスティの時みたいにエンジン載せ替えのほうが安上がりだったんじゃないのとすら思う

884 :774RR:2021/10/20(水) 00:51:04.04 ID:cOI5VAK2.net
ただ車両回収に来たトラックにSG52も載ってて、きいてみたらそれもリコールで回収なんだそうだ
SG52にFMCする時点でちゃんとネガ潰ししてればこんな事にならなかっただろうから自業自得とも思う

885 :774RR:2021/10/20(水) 11:38:18.17 ID:l06BZjnz.net
気温が10度を切るとエンジンの掛かりが悪くなる。バッテリー、レギュレター、プラグ、セルモーターまで交換したがよくならず、毎朝、充電器をつないでバッテリーを温めてから始動させると掛かる。セルは回るのにエンジンがかからない。そんな説がまた、やってくる。

886 :774RR:2021/10/20(水) 11:40:11.44 ID:XoTRHPEO.net
FIの故障だよヤマハのバイクはそれが多い

887 :774RR:2021/10/20(水) 11:56:59.49 ID:l06BZjnz.net
>>886
それ、バイク屋にも言ってヤマハのサービスにも伝えたらしいけど、正常゛って。なら、何故エンジン掛からない。調整もできないらしい。なんか、もやもやする。で、冬場は、カイロを何個かと充電器を積んでいる。

888 :774RR:2021/10/20(水) 14:17:34.32 ID:a2oWF8Ji.net
>>887
所詮は今のヤマハよ。
ただ過走行のマジェSだったら割と始動性難なの見かける。

889 :774RR:2021/10/20(水) 15:39:53.73 ID:FsZz2yPX.net
それな、セル周りの配線がイマイチなのが原因でね
ちゃんと強化ハーネスキット出てるのでそれで解決するんだけど

ただの太い電線なので自作も出来るよ

890 :774RR:2021/10/20(水) 15:52:22.15 ID:qyrrssps.net
多分、現行は改善されてる。2020年式から
電装回りだけサービスマニュアルが別に出てるし。

891 :774RR:2021/10/20(水) 21:23:44.90 ID:WEPYekaS.net
クレーマー扱いして数年放置後
何度も全車リコールってお馬鹿すぎだろ

892 :774RR:2021/10/21(木) 03:09:38.23 ID:L6vn/pjP.net
おれが売った初期型20000キロ24万のやつ売れてた

893 :774RR:2021/10/22(金) 08:02:38.24 ID:qTP3QuR/.net
初期型 2万キロ 24万はボリ過ぎ!
どこのバイク屋?

894 :774RR:2021/10/22(金) 09:51:06.98 ID:WkHHSbLt.net
スクリーン、グリップヒーター、ETC、リアボックス、タイヤ前後新品なら...いや、でも高いな。

895 :774RR:2021/10/22(金) 18:48:06.58 ID:puGFxSfi.net
リコールの話題が出ると必ず自分でやったと言う人がいるけど
プロが無料で作業してくれるのに、自分で部品買ってやるのはなぜ?
てか整備できるオレスゲーって言いたいのかな?

896 :774RR:2021/10/22(金) 19:28:29.87 ID:+NEU0EO6.net
ウーバーイーツしててマジェスティS気になってるんだが、リコールそんなに有るバイクなのか?
今リード100ccでやってて壊れそうなのと、燃費が非常に悪いので
足もとがフラットなスクーターだとマジェスティSしかないから(配達用バック)置けるから
足もとスペースに荷物は違反らしいが、1年ウーバーして警察から指摘は無し、他の違反で捕まった時も指摘されなかった。
125cc以上からは営業ナンバーにしなきゃならんが、プライベートでも高速使って遠出可能なのも良いかと思ってさ。

897 :774RR:2021/10/22(金) 19:37:10.27 ID:F0lPl+ua.net
>>895
日常の足として使ってるのに半月ほどかかると言われたんでパーツ取ってもらって休日に自分でやった
で整備できるのを自慢してるんじゃなくって(船舶だけど)整備・点検が仕事なもんでこの度のリコール内容
の程度は手間は面倒だけど簡単な作業の部類に入るわけで・・・(自慢してるわけじゃないよ、生業の延長なのよw)

>てか整備できるオレスゲーって言いたいのかな?
ここの部分を言いたかったのかな?w

898 :774RR:2021/10/22(金) 19:43:14.94 ID:sucTD+Nl.net
整備できる人すげー
でいいじゃん
私みたいな素人が安全運転できるのも
技術者のおかげだわ感謝

899 :774RR:2021/10/22(金) 20:16:20.24 ID:X7ONkjWr.net
>>896
6万キロ超えたけどまぁ致命的な欠陥は無いよ

900 :774RR:2021/10/22(金) 20:18:28.41 ID:X7ONkjWr.net
>>895
リコールに出すのに手間ってのもあるでしょ
通勤なんかで使ってたらなかなかタイミングも難しい

901 :774RR:2021/10/22(金) 20:36:27.91 ID:q8ONObeh.net
>>896
私もリード100から乗り換えたクチだけど
車体サイズが大きくなったネガとメットインの浅さ以外は
あらゆる点で満足してるよ

リコールも大した不具合じゃないから整備出してもすぐ戻ってくるし
隠蔽されるよりマシだと思ってる
リコール以外の故障もない

902 :774RR:2021/10/22(金) 21:05:19.79 ID:f+lmizY0.net
マジェSはゴミ燃費だぞ配達で使ったら30キロ切るな

903 :774RR:2021/10/22(金) 21:23:59.57 ID:G6e4GELf.net
>>901
>>隠蔽されるよりマシだと思ってる

全部クレーマーのせいにして隠蔽してたのが件数増えて
隠蔽しきれなくなって大量リコールを繰り返してるんだが

904 :774RR:2021/10/22(金) 22:09:37.46 ID:d6uuWzvM.net
>>896
俺もリード100から乗り換えるつもりで買ったけどほんと後悔してる
未だにリードのほうばっか乗ってるわ2ストリードはマジでHONDAの最高傑作
あと営業ナンバーちゃんととれよ

905 :774RR:2021/10/23(土) 06:47:41.92 ID:Po1ylSWL.net
>>903
それ、ホンダも一緒だよ。というか、ホンダの場合
最終的に仕様でごまかすよ。

>>904
リード100が名車だったのは、2型からだな。
キーシャッター付になってからの。リード90から続く不具合を
モデルチェンジで誤魔化してやっと治った機体。

906 :774RR:2021/10/23(土) 07:11:44.95 ID:S3CCimtW.net
>>903
バイクに限らずそんなもん

907 :774RR:2021/10/23(土) 11:52:44.05 ID:FySjXNIS.net
車も乗るんだけど最近は外気導入で窓も少し開けて乗ってる時に
リード含む2ストが前に居ると臭くて堪らんわ

908 :774RR:2021/10/23(土) 14:50:36.86 ID:Zu0EGAFG.net
マジェって燃料計ポンコツ?今月納車したばっかりだけど

909 :774RR:2021/10/23(土) 15:02:38.23 ID:gZVtSftj.net
ポンコツじゃないよ

910 :774RR:2021/10/23(土) 15:08:44.56 ID:Zu0EGAFG.net
燃料計の針が動き方が大きいような…

911 :774RR:2021/10/23(土) 15:09:41.74 ID:Zu0EGAFG.net
スマン

燃料計の針の動き方が大きいような…

912 :774RR:2021/10/23(土) 15:12:37.54 ID:RGCFYJRW.net
メットイン開けてもシートが全開オープンにならず、少し浮くぐらいなんだけどこんなもんかね?

913 :774RR:2021/10/23(土) 15:47:09.05 ID:txVrECtJ.net
>>911
大きいよ、フルから50kmくらい走っても全く動かなかったのに急に3/4くらいになるw

914 :774RR:2021/10/23(土) 16:03:11.06 ID:XlMuKZm/.net
ひとメモリ約20kmでがくんとデジタルに減る
赤い領域の境目で3L残ってる

915 :774RR:2021/10/23(土) 18:13:03.21 ID:OE9JQ5Lc.net
>>912
調整できるよ。
やり方はググって。

916 :774RR:2021/10/23(土) 20:05:11.87 ID:yT73ALvc.net
何キロでアクセルワイヤー切れるか不安だわ

917 :774RR:2021/10/24(日) 09:45:17.27 ID:jy2jat70.net
>>912
https://s.kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=19478368/

918 :774RR:2021/10/24(日) 09:58:21.16 ID:jy2jat70.net
燃料計はアナログに見えるが内部的にはデジタルだよ
液晶の燃料計と同じように1段づつ変化していく

919 :774RR:2021/10/24(日) 09:59:35.57 ID:jy2jat70.net
>>916
6万キロ通勤で雨の日も走ってるけど兆候は無いな

920 :774RR:2021/10/24(日) 11:22:15.83 ID:LtIBBOxw.net
>>917
お優しい!ありがとうございます!

921 :774RR:2021/10/24(日) 13:58:54.18 ID:uIIFNr8Y.net
まぁ雨の日とかに全開にならないほうが良いという人も居るし
書類入れをシート下に装着して重くなっている人が強くしたい場合もある
ケースバイケースよな

922 :774RR:2021/11/01(月) 14:49:20.89 ID:FLXG+nKj.net
マジェs乗り換えて初めて給油で1000円超えたわ

923 :774RR:2021/11/01(月) 15:29:52.49 ID:XVr0EHpe.net
>>922ガソリン毎週値上がり続いているから
1000円だと6ℓちょっとしか給油できないからね。
昨日5.61ℓ給油して920円だった。

924 :774RR:2021/11/01(月) 18:21:20.48 ID:1BQn0AWv.net
少し前のハイオクより高い

925 :774RR:2021/11/02(火) 12:31:21.07 ID:LC4CElYy.net
めちゃんこ高いわ
必然的にマジェsの出番増える

926 :774RR:2021/11/02(火) 12:40:33.59 ID:lh6BhCnf.net
そろそろハンカバ付けるかね...

927 :774RR:2021/11/02(火) 15:43:27.55 ID:LpPAe8nC.net
辞めとけあんなダサいの

928 :774RR:2021/11/02(火) 17:28:23.88 ID:WLm8XVwg.net
タイチの電熱グローブ良いぜ高いけどな
にりんかんで電熱グローブ買えば電池充電器セットを半額で買えたから比較的安かった
それでも2万円超えるけどね

929 :774RR:2021/11/02(火) 19:52:27.70 ID:tuqlVraY.net
アマゾンでバイクの電源につなぐタイプの
電熱グローブを2千円買ったことある。
外気温0℃でも十分暖かったよ。
親指も暖かい。

ただ、2ヶ月の通勤でスロットル側のグローブの熱線が切れたようで熱を感じなくなりました。

タイチ製でもすぐ断線することもたまにあるようなので
電熱グローブは安物でもいいかなと思ってます。

930 :774RR:2021/11/03(水) 13:05:17.06 ID:7SDZQZBK.net
タイチのはグローブに2年、バッテリーに1年の保証付いてるし国内メーカーなので対応に問題無いだろう
実際に以前電熱ウェストウォーマーを修理に出して交換じゃなく、ちゃんと修理されて戻ってきたよ
タイチの電熱グローブは2015年末に買ったRST613が2021年春先に断線した
今回も長持ちしてくれると良いな

931 :774RR:2021/11/03(水) 13:30:00.53 ID:HVBnTCZr.net
グリフィスが16日に日本で発表らしい
こっちはどうなるかな

932 :774RR:2021/11/03(水) 16:16:56.57 ID:QApCdMDR.net
こっちは台湾SMAXがそのまま来そうな予感
台湾仕様って日本仕様よりちょっと速いんだっけか?

933 :774RR:2021/11/03(水) 21:48:43.06 ID:JvwdCOsi.net
最近たまにしか乗らない車に疑問を感じ、売り払ってマジェS1台にしようと思います
これからはなるべく無駄を省く生活を送っていきたい

934 :774RR:2021/11/04(木) 00:14:57.27 ID:whfHmEQE.net
ミニマム生活ならフラットフロアの150スクーター1台でFAだよ。
四国転勤で2年間これで過ごしたけど十分だった。
やはり荷物運ぶのにフラットは必須、それと高速乗れる機動性でツーリングも楽しい、維持費も安い。

935 :774RR:2021/11/04(木) 00:44:54.26 ID:8gtm93tR.net
大きい買い物はネット通販で済むし
天候が酷いときは公共交通機関使えばいいわな

936 :774RR:2021/11/04(木) 00:59:09.27 ID:2qf/CxlK.net
降雪地&ど田舎じゃない&単身という限定条件は付くがな
どれかに該当すると軽になるから

937 :774RR:2021/11/04(木) 14:49:10.73 ID:HdJ3mdFv.net
田舎で駐車場無料なら普通に車選ぶだろ

938 :774RR:2021/11/04(木) 15:23:18.82 ID:t8XcMuxL.net
燃費ってゆうファクターもあるやろ
田舎でリッター10kmの車と40kmのマジェスティS
大荷物運んだり複数人乗るとかでなければ充分検討の余地はある
高速だって乗れるしね

まぁ雨や寒さ、装備が必要ってのはあるけどさ

939 :774RR:2021/11/05(金) 03:34:39.17 ID:HF6vTvT9.net
口調も内容もまじで頭悪そう

940 :774RR:2021/11/05(金) 07:24:33.47 ID:ikxSB058.net
全く内容が無いね939

941 :774RR:2021/11/05(金) 07:46:47.95 ID:uKdVqVCW.net
>>938
田舎ならリッター20km行くでしょ
マジェは45

942 :774RR:2021/11/05(金) 10:39:35.67 ID:NF4PIIdg.net
俺の9型ジムニー
良くてリッター15km位
市街通勤だと13kmあたり

943 :774RR:2021/11/05(金) 15:35:57.98 ID:30bdgotk.net
あ、はい。

944 :774RR:2021/11/05(金) 19:46:12.85 ID:FVE28l+r.net
都内及び都内周辺在住ならバイクだけでも何とかなるが、ホントにど田舎ならもちろん車だろうな。
都内及び都内周辺に住んでればわかると思うが何処行っても渋滞で嫌になる。
ジムニーなんて完全に田舎用の車でしょう。あれで都内走ってるとアホにしか見えない。

945 :774RR:2021/11/05(金) 19:56:37.89 ID:uKdVqVCW.net
>>944
そういう言い方すると若い女性に人気だから嫌われるよ

946 :774RR:2021/11/05(金) 20:01:23.78 ID:NCbNLU4+.net
>>944
宇宙刑事ギャバンに謝れ!

947 :774RR:2021/11/05(金) 21:01:33.31 ID:D8dr82HX.net
寺崎勉に謝れ

948 :774RR:2021/11/05(金) 22:03:28.38 ID:FVE28l+r.net
都内及び都内周辺在住ならバイクだけでも何とかなるが、ホントにど田舎ならもちろん車だろうな。
都内及び都内周辺に住んでればわかると思うが何処行っても渋滞で嫌になる。
ジムニーなんて完全に田舎用の車でしょう。あれで都内走ってるとアホにしか見えない。

949 :774RR:2021/11/05(金) 22:05:54.54 ID:VFMSbIbW.net
悪の教典でハスミンの乗っていた軽トラック

950 :774RR:2021/11/07(日) 02:06:04.15 ID:FV2b/Lur.net
SG52用の社外マフラーってSG28にも付きますか?

951 :774RR:2021/11/07(日) 03:44:21.95 ID:1oz8F46b.net
付く。全く問題無い

952 :774RR:2021/11/07(日) 06:55:17.50 ID:FV2b/Lur.net
>>951
優しい方ありがとうございます

953 :774RR:2021/11/07(日) 07:23:12.64 ID:Z299pvys.net
>>951
ありがとうございます!

954 :774RR:2021/11/07(日) 08:41:12.14 ID:+4aKZgG4.net
52と28の違いって大雑把にフロントライト回りと配線位だっけか?

955 :774RR:2021/11/07(日) 12:13:56.23 ID:Omy8g1AG.net
>>954
あとは俺の愛がこもっているかどうか

956 :774RR:2021/11/07(日) 12:40:54.82 ID:e3ZGKPAk.net
旋回するとおばけが出そうな変な音が出る

957 :774RR:2021/11/07(日) 13:09:27.87 ID:M0Y/cqUA.net
>>954
エンジンブロックが違う
リアブレーキのドラム跡?みたいのが無くスッキリしてる

958 :774RR:2021/11/07(日) 13:31:21.02 ID:pN81wUll.net
>>956
音の出所を探すんだ。

959 :774RR:2021/11/07(日) 17:47:13.64 ID:VZo0ziGU.net
そう言う時は「どうぞお先に」と言えば良いよ

960 :774RR:2021/11/07(日) 17:53:53.13 ID:NrK3yF58.net
おれが売った初期型20000キロ25万のマジェS売れてた

961 :774RR:2021/11/07(日) 20:37:35.99 ID:GGH7Hfvc.net
ワイが先週売ったのがもう売りに出されてる。さて、売れるかな?

962 :774RR:2021/11/07(日) 20:39:43.90 ID:la9PGtCb.net
マジェスティSでタンデム高速道路は辛いですかね?

963 :774RR:2021/11/07(日) 20:41:45.97 ID:la9PGtCb.net
マジェスティC(250cc)でタンデムで高速メインで大阪から広島まで一泊二日なら走りました

964 :774RR:2021/11/07(日) 21:00:42.05 ID:B6vUbBUV.net
>>962
出来るけど80Km6500RPMで巡行し休み多めでね
スクリーンは欲しいけど

965 :774RR:2021/11/07(日) 21:05:36.03 ID:Ym8WfEZr.net
>>962
>>963みたいに250のデカスクなら問題ないけどマジェSでは絶対にやっちゃいけないと思う

966 :774RR:2021/11/07(日) 21:17:34.17 ID:la9PGtCb.net
マジェSくらいのサイズにX-MAX250のエンジン載っけたの出さないかな…150ccじゃタンデム高速長距離は無理ですよね。

967 :774RR:2021/11/07(日) 22:16:47.88 ID:UEGpj6lY.net
高速運転中は平気だけど、サービスエリアで飲み物買う時に手が痺れて小銭がつかめないのでツライ

968 :774RR:2021/11/07(日) 22:24:00.30 ID:GG9ASyGR.net
手が痺れるって、病気か?これで痺れるならどんなバイクも
乗れないな。

969 :774RR:2021/11/07(日) 22:32:12.11 ID:B6vUbBUV.net
オフロードの後だとサス極悪

970 :774RR:2021/11/07(日) 23:00:03.73 ID:6wQ7Td2e.net
手の振動は社外の柔らかめなグリップに替えるとかでも結構変わる

971 :774RR:2021/11/07(日) 23:58:03.27 ID:vf32VbUR.net
できるならバイクのタンデムはしないほうが安全だよ 特に高速はね

972 :774RR:2021/11/08(月) 16:08:13.29 ID:GiEY53mw.net
無茶な運転しない限り高速の方が安全だと思うな。
マジェSでも90q/hぐらいのタンデムなら
長距離でも行けそうな気がしたな。
100km/h超えだと燃費も悪いし
高回転でエンジンの寿命を縮めそうで怖い。

973 :774RR:2021/11/08(月) 17:40:12.78 ID:IJ1ch7vu.net
>>967
タイヤ交換で改善される場合もあるよ

974 :774RR:2021/11/08(月) 17:57:06.20 ID:MbK/nBNt.net
>>968
病気じゃないけど手痺れるよ。

975 :774RR:2021/11/08(月) 18:02:16.83 ID:e0846j5M.net
毎回じゃないけど手が痺れる時あるよな
自分もある

976 :774RR:2021/11/08(月) 18:19:22.90 ID:MbK/nBNt.net
>>975
ありますよね
病気じゃないでしょ?

977 :774RR:2021/11/08(月) 18:22:51.80 ID:MbK/nBNt.net
>>968
これで痺れますけど250のシングルにも乗れてますよ。

978 :774RR:2021/11/08(月) 19:23:17.27 ID:a2NS/j37.net
お通夜の足がなかったのでこれで高速1時間弱使ったら記帳が子供の落書きみたいになった
通夜振る舞いも気持ち悪くて食べられなかった

979 :774RR:2021/11/08(月) 19:54:31.73 ID:/ypNfNnr.net
>>978
それって寒かったとかじゃなくて手だけ震えてるの?

980 :774RR:2021/11/08(月) 22:03:33.22 ID:a2NS/j37.net
>>979
まだ暑い頃の話だけど

>>974
>>975
信号待ちでハンドルから手を離せる一般道と違うから特にね

981 :774RR:2021/11/08(月) 22:28:19.48 ID:A5LIRZqe.net
ハンドルブレース付けたけど変わらんねぇ
あと出来るのはバーエンドとグリップ交換かなぁ...でもグリップヒーターも付けたい

>>968
俺も手が痺れる。
けどマジェより大きいのも小さいのも乗れるんですよ。
病気なのか困ったなぁ

982 :774RR:2021/11/08(月) 22:33:12.15 ID:5Hf7iJiB.net
>>968
なんか言うてや

983 :774RR:2021/11/08(月) 22:43:46.57 ID:VIcBHDov.net
>>968
この人も病気?

https://youtu.be/cW4I2B2jBPQ

984 :774RR:2021/11/08(月) 23:21:56.20 ID:Vi8sGPYr.net
乗ったことないのかもね

985 :774RR:2021/11/08(月) 23:35:28.24 ID:uQlMQzhw.net
>>968
こういう事実であっても批判一切許さないマンってなんなの?まじで気持ち悪いわ

986 :774RR:2021/11/08(月) 23:43:38.30 ID:VIcBHDov.net
最近過疎っててあれだけど、ここの古参はこんな奴ばっかやで
Part1から張り付いてますけどpcx乗りの捏造です!とか言い出すよ

987 :774RR:2021/11/09(火) 06:19:16.11 ID:In8XISOS.net
スロットルアシストとかこういうの使うと手の負担軽減できるよ

https://www.youtube.com/watch?v=gTbEiK3S5kU

988 :774RR:2021/11/09(火) 06:26:59.95 ID:8pF5okUX.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636405923/l50

989 :968:2021/11/09(火) 07:32:34.22 ID:HQVyqqH3.net
マジェSにハンドルブレースなんて、意味があるはずないだろう。
付けるならステアリングダンパーだ。マジェには付けれないと思うが。
俺も現行マジェS乗ってるが、振動は殆どないから、出る個体は
ステアリングステムの組付けとか、車体周りの組付けがおかしいと思う。

正常な個体なら100km/hぐらいで走って手を放しても全くブレない。
そのまま自然に減速して20〜30km/hまで落ちても安定してる。
もしブレるなら、箱や大型スクリーンでも付けてるとしか思えない。

990 :774RR:2021/11/09(火) 08:21:25.66 ID:3R6DRtrY.net
箱や大型スクリーンって必須アイテムじゃん

991 :774RR:2021/11/09(火) 08:25:58.74 ID:3R6DRtrY.net
>>987
こういう動画は興味あって見始めるも、冒頭のイラっとするアホな喋りで見る気無くなって即効消してしまう。

992 :774RR:2021/11/09(火) 08:26:34.49 ID:IEN/8Rmv.net
朝からワロタ

993 :774RR:2021/11/09(火) 08:35:38.20 ID:ZaNwJe/f.net
>>990
箱なんてカッコ悪いし必須アイテムじゃない、要らんわ!

994 :774RR:2021/11/09(火) 08:55:31.44 ID:4DhNejRC.net
>>993
箱便利だと思うけどな・・・?

995 :774RR:2021/11/09(火) 09:09:23.04 ID:6g9e9O75.net
ブレはタイヤ交換で治る場合もある。
あと箱付けると空力の関係で出やすい。

996 :774RR:2021/11/09(火) 09:15:56.91 ID:IEN/8Rmv.net
俺つけてないけど振動あるわぁ
気にならんレベルだけど、あるかないかで言えばあるだし、高速で長時間回したら痺れるよ。病気じゃないけどね

997 :774RR:2021/11/09(火) 09:23:12.46 ID:IEN/8Rmv.net
てか、振動ない当たり個体の人ってマルチみたいな挙動してんの?ありえないと思うんだけど

998 :774RR:2021/11/09(火) 11:27:21.34 ID:HSmJ2lGR.net
必須かどうかと振動の原因かは関係なくね

999 :774RR:2021/11/09(火) 11:58:45.58 ID:Yeif50Vi.net
箱と風防とハンカバ付けないんならスクーターじゃなくて普通のモーターサイクル買ったほうがよくねーか

1000 :774RR:2021/11/09(火) 12:07:08.84 ID:X3M3fUvO.net
1000なら今月新型発表

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200