2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】

1 :774RR:2021/07/03(土) 13:15:05.86 ID:ZJQ2KPNg.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617541691/

623 :774RR:2021/09/16(木) 07:08:55.58 ID:MIvNRfa8.net
>>619
パッドが減るとその分ピストンが出るよな?
出たピストンの体積分のフルードがリザーバータンクより出ていく
結果リザーバータンクの液面が下がる

よって漏れていない限り補充の必要は無くむしろ漏れていないのに補充してしまうと
パッドを新品にしたときに液が多すぎてピストンが戻りきらない

なお、パッドを新品にした時にブレーキフルードを交換すればタンクの内面に目安と思われる線があるのでそこまで入れれば
パッドが減りきってもマスターシリンダが液量不足でエアを吸うトラブルは避けられる

624 :774RR:2021/09/16(木) 15:57:07.50 ID:AgEKOPMO.net
>>622
155ではなく180にしろと言いたいのだ

625 :774RR:2021/09/16(木) 17:13:53.85 ID:UnTGZKOh.net
120km/hで走る事も多々あるし、120km/h出す余力持たせろよって事か。
おれはこの車格で100km/hが強限界だわ。
そのあたりのスピードを日常的に出すなら、トリシティ300あたりに乗り換えるかな。

626 :774RR:2021/09/16(木) 18:06:41.50 ID:dw7DgW3G.net
同意↑

627 :774RR:2021/09/16(木) 18:07:02.15 ID:dw7DgW3G.net
あ、トリシティ300以外同意w

628 :774RR:2021/09/16(木) 20:16:41.49 ID:UnTGZKOh.net
トリシティも同意してくれよw

629 :774RR:2021/09/16(木) 20:47:44.52 ID:9wZA62iR.net
マジで何故トリシティ?とは思った
俺はそれならTMAXかなぁ
三輪乗るなら車でいいじゃんって思ってしまうわ...偏見なんだろうけど

630 :774RR:2021/09/16(木) 21:23:11.86 ID:G+HV2Zea.net
>>628
250か200なら同意

631 :774RR:2021/09/16(木) 21:31:27.26 ID:jDGXbwTf.net
左を80キロ。トラックの後ろついてる。
ある程度車間詰めないと余計に寒いから、後ろにピタッ。

632 :774RR:2021/09/16(木) 21:50:25.42 ID:6KaYooM2.net
>>630
そうwそれですねww

633 :774RR:2021/09/16(木) 22:36:52.13 ID:yRkJHJ9Q.net
パッドは純正がいいけど値段高いんだよね

634 :774RR:2021/09/16(木) 22:57:20.56 ID:AImbEOxJ.net
これ以上車重が重くなるとなあ。

635 :774RR:2021/09/16(木) 23:05:37.62 ID:XstHheSp.net
ベスラとかだめなん?

636 :774RR:2021/09/16(木) 23:36:38.42 ID:AImbEOxJ.net
ベスパかあ。
荷物乗らない、壊れやすい、部品がなかなか来ない
田舎では厳しい。
車買って維持する金もないし。
実家にも帰らないといけないし。
となるとマジェsしかない。

637 :774RR:2021/09/16(木) 23:37:42.18 ID:AImbEOxJ.net
ああ、ベスラか
スマソ

638 :774RR:2021/09/17(金) 00:01:13.30 ID:ff7kmAjV.net
>>633
デイトナでええやん

639 :774RR:2021/09/17(金) 07:34:24.58 ID:Ahe8L4bJ.net
マジェSの扱い まだ公式発表してないのかよ
シグナスはグリフィスに変わるそうだけど( ´・ω・`)

640 :774RR:2021/09/17(金) 08:57:32.26 ID:S5V63kvK.net
グリフィスもべつに国内向けに関して公式発表なんてされてないし・・・

641 :774RR:2021/09/17(金) 20:53:58.00 ID:cTCc/iHK.net
10月になっても何も発表なし
絶版かとあせる28持ちが52に買い替え
在庫がなくなる
ファンの期待に応えて+2万でABS登場
のパターンが一番腹立つかも

642 :774RR:2021/09/18(土) 01:03:59.40 ID:o5mX9Cz1.net
マジェステイsの用品キャンペーンが9/30までで終了なんだが、
去年は11/30までだったんだね。

今ジクサー150とマジェステイsと迷っている。

MTに乗りたいと思うものの、最初だけで、スクーターが楽で
すぐにMTがめんどくさくなる可能性が高いと思っている。

同じような人いない?

ジクサー150の2020年モデルのシルバーがかっこいいなと思っているが・・・・。

643 :774RR:2021/09/18(土) 02:17:30.58 ID:kOAzwqBV.net
マジェSだけはやめとけPCX160と比較したほうがいい

644 :774RR:2021/09/18(土) 04:08:30.23 ID:i9uZuk7p.net
>>642
妥協でスクーターに乗るとジクサーが欲しくてたまらんくなると思うから、俺ならジクサー買うかな。
そしてスクーター便利そうで良いなってなるのが自然な流れ

645 :774RR:2021/09/18(土) 04:56:34.01 ID:Z4sbdry3.net
>>642
レンタルで試してみたら
軸サーもオフロードDRだったら楽しめるのに
あとADV150は?

646 :774RR:2021/09/18(土) 07:40:38.41 ID:V4qGFKQj.net
>>645
レンタル819でジクサーをレンタルしたら保険代込みで8時間借りて
トータルで14,000円位かかるから
なんかもったいなくって。

150ccクラスの料金を125ccクラスと
同等にしてほしいよ。ほとんど車格が変わらないのに。

647 :774RR:2021/09/18(土) 08:06:03.86 ID:tnpSvKpN.net
ジクサーは前は125と同じ料金だったんだが、今はワンランク上がってしまったんだよな。排気量から言うと正解なんだけど今まではバイクの値段で決めてたらしい。レンタル819。

648 :774RR:2021/09/18(土) 09:11:49.79 ID:sxx10Rpp.net
>>642
何を目的に欲しいかによるぞ

趣味や気分で乗るだけならジクサー
通勤通学、生活のための買い物とか義務的に乗るのがメインならマジェ

649 :774RR:2021/09/18(土) 11:09:02.87 ID:V4qGFKQj.net
>>648
なるほど。その基準で選ぶとマジェステイsになるね。
今3型シグナスx乗っているけど、坂道はほんと走らないけど、
マジェステイsなら山道は楽しい?


バイクレンタルはほんとに料金が高いよね。
軽自動車なら1日4,000円くらいで借りれることを考えたら
ジクサーの料金は軽自動車の3倍程度。高いなあ。事故や転倒リスク考えたら仕方ないけどね。

650 :774RR:2021/09/18(土) 11:59:29.98 ID:sxx10Rpp.net
>>649
普通に坂は支障なく走るが、楽しいかどうかは...
まぁでも125よりはパワーあるし250のビッグスクーターよりはドンガラ小さくて操りやすいのは確か

651 :774RR:2021/09/18(土) 12:06:55.00 ID:vk1QR5v5.net
125よりはパワーあるが、あれっ?こんなもん?って感じのパワーだったな、155すげえええ!って驚く程のパワーはない()

652 :774RR:2021/09/18(土) 12:16:16.28 ID:tnpSvKpN.net
バーグマン200なら驚くぜ。

653 :774RR:2021/09/18(土) 12:55:24.46 ID:7CE85Wvo.net
足元フラット

654 :774RR:2021/09/18(土) 13:03:04.70 ID:U1NhzWCc.net
色々面倒くさくなって年取ってから行き着くバイクだから、色々冒険しなよ

655 :774RR:2021/09/18(土) 15:59:33.48 ID:I9VozShV.net
バーグマンって名前がヘンだよね

656 :774RR:2021/09/18(土) 16:08:26.24 ID:CCV2FDj+.net
俺の中でどうしてもパーマンに出てきたバードマンのイメージがある。

657 :774RR:2021/09/18(土) 16:17:31.75 ID:jUKf2EZ7.net
赤パッドは純正の半分くらいしかもたないような

658 :774RR:2021/09/18(土) 17:53:24.18 ID:n67pqIp0.net
125と250の良いとこ取りととるか、中途半端ととるか人それぞれ
俺は万能に使えてとりあえず満足してるがいずれ125スクーターと中型の二台持ちにすることを考えてはいる

659 :774RR:2021/09/18(土) 18:35:02.78 ID:PVUQDXKV.net
動物光線銃の前はくるくるぱー

660 :774RR:2021/09/18(土) 20:51:21.62 ID:tEASBPuB.net
>>658
あかん、これにしとけ

661 :774RR:2021/09/18(土) 21:04:40.02 ID:jTu3tM1/.net
>>658
俺は車を売っぱらって125と中型の二台持ちにしようか検討中

662 :774RR:2021/09/18(土) 21:30:17.37 ID:AL4OxOh1.net
>>661
125の3人乗りはどうよ
バイパスも走れるし

663 :774RR:2021/09/18(土) 23:36:05.02 ID:e16mHhj6.net
2台持つくらいならバイクやめて軽自動車1台にする

664 :774RR:2021/09/18(土) 23:44:18.17 ID:/7bXNbGx.net
車1台とバイク1台にしときなさい

125とか155とかはどっちでもいいから

665 :774RR:2021/09/19(日) 07:00:01.78 ID:9hoieRok.net
>>664
125と155は年間維持費があまり変わらないし、125だと近所走るのに捕まる所多いから困るし走りがたるい

666 :774RR:2021/09/19(日) 07:15:52.59 ID:V0y0Cz63.net
ただマジェSは125と比べるとエアクリとかタイヤとか高いんだよな
250クラスよりはVベルトとか安いけど

667 :774RR:2021/09/19(日) 08:25:00.79 ID:5gUF7RwN.net
>>664
現状普通車1台と150クラスのスクーター1台持ちだが、無駄を感じて車だけ売っぱらって125と中型各1台を検討中
ちなみに軽自動車にするくらいならバイク2台持ちの方がマシ

668 :774RR:2021/09/19(日) 08:34:01.28 ID:y+GITWd7.net
マジェSのタイヤって1万キロ持たないのなw

669 :774RR:2021/09/19(日) 09:16:26.09 ID:FdEh3zVn.net
軽と200オフ車と125スクーター持ちだったけど、車はほぼスーパーの買い物専用で
スクーター買ったらまぁ乗らなくなったわ。メットインとリアボックスと足元にも荷物置けるから
買い物はほとんど足元のコンビニフックのみで事足りた。多くてもメットインもリアボックスも有るし。
自分の買い物が車は要らない事に気付いた。ほぼドアツードアで車みたいにいちいち駐輪場から
歩かなくて良いし、駐車場代も掛からないので車は売っ払って快適になったよ。

670 :774RR:2021/09/19(日) 09:26:04.03 ID:jYCfsN7G.net
車って昔は「やっぱ車くらい持ってねぇとなぁ」とかあったけど
一度、車無い生活に慣れると本当に必要だったのかwと思うわ
必要な時だけレンタカーでも借りればいいだけだしね

671 :774RR:2021/09/19(日) 11:09:40.88 ID:5gUF7RwN.net
それと車って一言でいうけど、軽自動車か普通車かはっきり言ってもらいたい
どっちも4輪だが俺から言わせたら、軽くらいで車所有づらしてもらいたくないから

672 :774RR:2021/09/19(日) 11:28:31.35 ID:V0y0Cz63.net
また香ばしいの来たな
さすが3連休

673 :774RR:2021/09/19(日) 11:42:51.72 ID:Bv0RuwKO.net
子どもがいないとそう言う選択が取れるのか

674 :774RR:2021/09/19(日) 12:41:16.65 ID:jLELGBgY.net
>>663
ウチは電車無くて家族3人以上いるから雨天も
考えると バイク2台持つなら 軽自動車1台ですね。
世帯人数や地域により変わると思います。

675 :774RR:2021/09/19(日) 12:41:55.49 ID:jLELGBgY.net
↑バイク2台持つくらいなら

676 :774RR:2021/09/19(日) 13:46:25.92 ID:CtylRSys.net
みんなエライ金ないのな

677 :774RR:2021/09/19(日) 14:00:12.76 ID:5gUF7RwN.net
>>663
最近流行りの車高の高いあのダサい軽だけは絶対乗りたくない

678 :774RR:2021/09/19(日) 14:05:14.88 ID:5gUF7RwN.net
>>672
軽乗り必死w
自分で軽乗りだと公言してるようなもんw

679 :774RR:2021/09/19(日) 14:25:06.00 ID:EwDLdK1d.net
つか、クルマがないと生きていけなみたいな流れだけど、都内なら車なくても困らんよ
俺なんかクルマ買ったけど、職場の駐車場ショボくて取り合いだし、週末のドライブ
買い物なんか渋滞でイライラするし、殆ど乗らないから親父にくれてやったわ。

680 :774RR:2021/09/19(日) 15:40:32.71 ID:w2RjK/EA.net
維持できない物を不必要だと割り切らないといけないなんて、ほんと日本て貧しくなったな

681 :774RR:2021/09/19(日) 16:10:35.79 ID:CIyGSY5D.net
>>642
当人です。

結局、マジェステイsにしますが、10月に入ったら
さすがにヤマハからABS義務化について何かしらアナウンスが出る
でしょうから、10月以降に購入します。

MTのジクサーも捨てがたいですが、日常の足で使用するのは
厳しいと思うので、MT乗りたくなったらレンタルして
運転しようと思う。(GSX125Sだったら料金が安いし、ジクサーなら半額キャンペーンの時)

682 :774RR:2021/09/19(日) 16:51:51.01 ID:FdEh3zVn.net
ジクサー乗りだけど最近マジェSに乗り換えたいと思ってる。最後のツーリングとして
先日2泊3日のツーリングしてきたけど、ちょっと考え直し気味になってる。
と言うのもジクサーの鬼燃費の良さ。気候が良かったのも有ると思うけど
57q/lを出した。今回の1000qの旅で給油は2回、何なら出る時に満タンにしていけば
1回で済んだろう。それとギアチェンジのイージーさ。緩い峠なんかはほぼ3速でトコトコ
気持ち良いRIDE。往復の短い距離だけ高速使ったけど90くらいで流せばストレスフリー。
これはマジェSレンタルした時もこのくらいの速度は楽だったので、エンジン的には同等かな。
だけどマジェSのフロントマスクがカッコ良いんだよな。あと加速も早いし。問題は砂州の硬さと
燃費。レンタルした時は37km/lだった。燃費というよりは航続距離かな。

683 :774RR:2021/09/19(日) 17:03:25.70 ID:fJCiga7N.net
新型の情報が欲しかったら店の店員に聞いたら?流石に情報持ってるだろ

684 :774RR:2021/09/19(日) 18:36:41.23 ID:CIyGSY5D.net
>>683
昨日販売店に新型の情報を聞いたが、9/末まで
現行をたくさん生産し、それを年明けくらいまで販売するようなこと
言っていたよ。マジェはおそらくABS付ではなく、コンビブレーキを
つけるんじゃないかと言っていた。

685 :774RR:2021/09/19(日) 18:45:25.19 ID:XKkTy7Fp.net
>車所有ヅラ
軽枠のsmartもあかんのか?

686 :774RR:2021/09/19(日) 18:49:51.19 ID:fJCiga7N.net
125超のバイクはABS必須法律で決まっているCBSは原付2種までなのでコンビブレーキの情報は間違い

687 :774RR:2021/09/19(日) 18:56:39.46 ID:CIyGSY5D.net
>>686
なるほど、サンクス。
ということは廃盤になるか、ABS付になるかだね。
台湾で販売されているマジェsの互換車種が出る可能性は?

結局年明けまで現行を販売するのかなあ

688 :774RR:2021/09/19(日) 19:25:27.28 ID:emupB0fk.net
>>682
燃費のいいスクーター欲しいならPCXいいよ
160になって良く走るらしいし

689 :774RR:2021/09/19(日) 19:37:43.08 ID:fJCiga7N.net
>>687
ヤマハのパターンは10月〜12月に発表
発売は年明けってパターンが多い
世界の社会情勢の影響で、いつものパターンとは
行かないかも、今回は分からない販売延期も色んなメーカーが現時点であるから

690 :774RR:2021/09/19(日) 21:41:48.34 ID:lHaB2pv/.net
マジェsでリターンしたんだけど、YSPに出入りしていたらR1買い増ししたくなってきた。

691 :774RR:2021/09/20(月) 03:04:43.15 ID:NIejCm2l.net
125からマジェスティSに乗って半年この秋リッターバイク買う事にしました

692 :774RR:2021/09/20(月) 08:03:38.50 ID:ki2UzCGs.net
ルールとかマナー守ってたら車だろうが単車だろうが渋滞は渋滞なんだよなぁ

693 :774RR:2021/09/20(月) 08:05:42.84 ID:7h1qBiA8.net
すり抜けしなきゃスリムなマジSにした意味ない

694 :774RR:2021/09/20(月) 08:11:54.92 ID:8IyQSPTz.net
SG52にしてからすり抜けしなくなったよ

695 :774RR:2021/09/20(月) 09:50:49.55 ID:W6HcgydC.net
R1糞熱いぞそれだけは覚悟しろよ 

696 :774RR:2021/09/20(月) 10:23:06.55 ID:eN4P53x1.net
純正のウインドスクリーンを付けようと思うが、洗車の時、ボデーのフロント部分の
洗車がしにくそうだが、みなどうしてます?

697 :774RR:2021/09/20(月) 10:24:32.13 ID:OYQ8ixvw.net
すり抜けしなかったら車の方がマシ

698 :774RR:2021/09/20(月) 11:11:45.54 ID:8IyQSPTz.net
すり抜けしたらダメでしょ^^

699 :774RR:2021/09/20(月) 11:54:00.61 ID:PSFZNQ72.net
降りて押す

700 :774RR:2021/09/20(月) 14:21:38.12 ID:OYQ8ixvw.net
>>698
そう言いながらすり抜けしまくってるw

701 :774RR:2021/09/20(月) 14:31:19.87 ID:8IyQSPTz.net
>>700
あなたが?
私はホントにすり抜けしなくなりましたよ。
前のがスペイシー100だったから、気持ちよく
走れるようになったのと、すり抜けしても
目的地までの時間は数秒しか変わらない事に
気付いたから。すり抜けはリスクの方が大きい。

702 :774RR:2021/09/20(月) 15:18:11.95 ID:ki2UzCGs.net
>>696
水筒洗うやつでゴシゴシしてる

703 :774RR:2021/09/20(月) 15:23:49.95 ID:nrEQTVV6.net
流石に通勤時に数秒は無いわ

704 :774RR:2021/09/20(月) 15:45:10.35 ID:ki2UzCGs.net
そんなに急いでんならシコシコの時間減らして早よ寝て早よ起きてはよ行け

705 :774RR:2021/09/20(月) 16:50:53.22 ID:8IyQSPTz.net
>>703
まぁ地域にもよるでしょうね。
ウチはそんなもん。田舎。てかすり抜けダメしょ^^

706 :774RR:2021/09/20(月) 18:18:57.10 ID:4a54zdJt.net
マジェは地味によく売れているね。
やっぱりフラットステップだからかなあ。NMAX155より売れてるね。

707 :774RR:2021/09/20(月) 18:32:20.42 ID:rCZjtIPO.net
都内なんてすり抜けしなかったら地獄ぞ
てかすり抜けは全部違法とか勘違いしてるのがいるけど、合法のすり抜けもちゃんとあるからな

708 :774RR:2021/09/20(月) 18:53:52.59 ID:OYQ8ixvw.net
>>701
なるほど、確かに田舎住まいならすり抜け必要ないからね
俺は都心に住んでるからすり抜け必要不可欠

709 :774RR:2021/09/20(月) 18:54:24.34 ID:8IyQSPTz.net
>>707
東京はそうでしょうね…嫌や。
合法のすり抜けってあるんですね。ググります!

710 :774RR:2021/09/20(月) 18:56:48.24 ID:8IyQSPTz.net
その前に すり抜けの定義 かな

711 :774RR:2021/09/20(月) 19:49:16.79 ID:ki2UzCGs.net
>>710
合法だろうがマナー悪いのが9割なんで、そのままのあなたでいて下さい

712 :774RR:2021/09/20(月) 19:51:57.58 ID:nTuPTOmA.net
合法のすり抜けもあるって言ってるやつが合法のすり抜けしかしてない訳ないからな。

713 :774RR:2021/09/20(月) 21:56:26.87 ID:ivTUi8xj.net
俺は4輪が信号待ちで停車中しかしないよ

714 :774RR:2021/09/20(月) 22:47:21.84 ID:so0xc4bj.net
つか、車でもやるだろ?
右折車の左側を抜けたことあるでしょ?
いちいち気にすんな。

715 :774RR:2021/09/20(月) 23:20:04.02 ID:sBMuUf5+.net
そゆのじゃないね

716 :774RR:2021/09/20(月) 23:21:21.22 ID:rCZjtIPO.net
そゆのだよ

717 :774RR:2021/09/20(月) 23:27:22.89 ID:sBMuUf5+.net
片側二車線で走行中にバンバンいくあれよwマナーか

718 :774RR:2021/09/21(火) 14:29:07.01 ID:yAhpzGx5.net
SG28J のフロントのキャリパーは、SG52Jに流用は可能?
(実物がないので、もしわかれば・・・)

719 :774RR:2021/09/21(火) 15:10:13.88 ID:4UWHrVg6.net
パーツリスト見て品番同じならイケるやろ

720 :774RR:2021/09/21(火) 15:45:33.59 ID:FvHgT/EW.net
グレーなすり抜けはさておき、都会だと左車線路駐を避けるために大渋滞右車線に並ばなくてよいのがバイクのメリットだと感じている今日この頃

721 :774RR:2021/09/21(火) 16:02:12.00 ID:TkpBnyRQ.net
路肩走行はアウト。路側帯を走るのはセーフ。渋滞の車列を路側帯走行で先頭まで行き停止線の先を超えて車道に戻ったらアウト。
大勢の人が路肩と思ってる左側は大体が路側帯ね。
車道と物理的に分離された歩道の有無で見分ければ良いよ

722 :774RR:2021/09/21(火) 16:05:38.23 ID:TkpBnyRQ.net
ごめん。路肩と路側帯、全く逆だw

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200