2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part21【DL650】

1 :774RR:2021/07/03(土) 13:31:30.01 ID:sqcnUM3y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

138 :774RR:2021/07/13(火) 20:34:18.79 ID:n37joLex.net
クラッチ重いうんぬんの爺はだまって本田のNC750でも乗ってろ

139 :774RR:2021/07/13(火) 20:38:25.71 ID:s/1lU0o+.net
>>137
やっぱり止まってたんやなぁ・・・
梅雨明けてバイクシーズン本番だし早く来ると良いね

140 :774RR:2021/07/13(火) 20:45:27.09 ID:GCeKJB//.net
>>137
もうちょっとだけつづくんじゃ

141 :774RR:2021/07/13(火) 20:53:50.03 ID:hoN3odC+.net
>>117
ありがとう。
実はお店で清掃はしてもらってるんだ
少しは良くなった気がするけど劇的に変えたくてね。

142 :774RR:2021/07/13(火) 21:19:49.90 ID:7yY1wq0x.net
>>137
半導体不足の影響か?
とりあえずパーツ何買うか、通販でも見ながら過ごそうぜ
海外輸入品だと1、2ヵ月かかるなんてザラだから、
今 注文しとけばちょうど納車されるころ届くさ

143 :137:2021/07/14(水) 06:16:09.81 ID:x/kRGo82.net
皆さんありがとうございます。
確かにETCやパーツの類も遅そうですね。
妄想だけじゃなく早めのポチりを心がけます。

144 :137:2021/07/14(水) 17:52:33.59 ID:sDkog5ya.net
今日、店に届くのが今週って連絡あり。
やったー

センスタはどこのがオススメでしたっけ?

145 :774RR:2021/07/14(水) 17:53:08.94 ID:jECJGtd8.net
>>144
SW-MOTECH

146 :774RR:2021/07/14(水) 18:10:12.30 ID:MOeEl/ry.net
なお納期2ヵ月ぐらい掛かる模様

147 :137:2021/07/14(水) 18:33:32.11 ID:wwCOf3Yz.net
そんなにかかるとは…

すぐ注文します。

148 :774RR:2021/07/14(水) 19:44:16.68 ID:K9v5TsoF.net
センスタあると整備捗るしガレージで場所とらなくなるからいいよね
ガソリンも水平だとギリギリまで入れられる

149 :774RR:2021/07/14(水) 20:44:14.20 ID:bUE2TMfp.net
ツーリングメインの目的ならセンスタあったほうがいいよね。
荷物積みも楽だしメンテもできるし。
ただ自分はライスク通って偶にサーキットも走りたいから重量増とバンク角を考えて付けない選択をした。
この前早速ステップ擦ったし。

150 :774RR:2021/07/14(水) 22:19:54.99 ID:9D8MIm9x.net
デパートの屋上でかい?
すごいねー

151 :774RR:2021/07/14(水) 23:21:31.18 ID:pMN++AFw.net
>>148
センスタ給油とサイドスタンド給油とでは入る量は変わらんと聞いたが…
まぁ数字に表れない何かによってセンスタ給油の方が"満タンの向こう側"を目指せるという点に異論は無いが

152 :774RR:2021/07/15(木) 00:59:47.34 ID:kuiW1pzk.net
スイングアーム下の使われていないネジ穴は何の部品用ですか?

153 :774RR:2021/07/15(木) 01:07:22.48 ID:DV59zyuo.net
>>152
メンテ時のリアスタンドのフックを掛けるネジ穴。
センスタがあればほぼ使わない

154 :774RR:2021/07/15(木) 04:11:55.01 ID:kuiW1pzk.net
>>153 ありがとうございます、すっきりしました!

155 :774RR:2021/07/15(木) 06:50:35.51 ID:nGQy60bH.net
スコットオイラー付けるとなるとその穴を使う。

156 :774RR:2021/07/15(木) 06:54:58.21 ID:74wzXZpl.net
個人的にキャストホイールがいいんだけど、ノーマルにXTの装備を追加するのと
XTのホイールを履き替えるのはどちらが安くできますかね?

157 :774RR:2021/07/15(木) 07:01:15.32 ID:VfFP2fnC.net
>>156
スズキのサイトにパーツリストあるから自分で調べれ

158 :774RR:2021/07/15(木) 08:55:42.26 ID:kuiW1pzk.net
>>156
早く決めないと今シーズン終わるぞ。

159 :774RR:2021/07/15(木) 09:42:14.95 ID:Q3x7TI9h.net
>>157
パーツリストしかも単価付きってスズキのサイト内で知らないんだけどUrl教えてもらえる?

160 :774RR:2021/07/15(木) 09:48:54.60 ID:LYg+3AWZ.net
パーツNO拾ってWebikeあたりで純正部品の見積もりをとれば価格は判るぞ

161 :774RR:2021/07/15(木) 10:01:46.19 ID:VfFP2fnC.net
>>160
それ

162 :774RR:2021/07/15(木) 10:40:50.12 ID:3f2dZdgA.net
>>156
ノーマルにXT装備追加
純正オプション(車体装着アクセサリー)の価格
ナックルカバーセット 57300-27840-291 
5,830円(消費税込み)+参考取付費(時間0.4h)
アンダーカウリングセット 94400-11830-291
24,200円(消費税込み)+参考取付費(時間0.4h)

XTのホイール履き替え
ホイール代+工賃(ホイール、タイヤ、ハブ、ブレーキローターの取り外し,取り付等々)
*タイヤを別のにの履き替え、ハブやブレーキローターも別途用意だと部品代がさらにプラス

ホイール代だけでも10万はいくだろうし、工賃考えたらホールの履き替えなんてシャレにならない

163 :774RR:2021/07/15(木) 10:50:45.38 ID:VfFP2fnC.net
>>162
まあそうだね。XTのハンドガードもアンダーガードも実用性は低いから、無印買って社外装備つけるのがいいと思うな。問題は色だな、無印地味好きだろ。

164 :774RR:2021/07/15(木) 10:54:30.96 ID:3f2dZdgA.net
ホイール前後で10万まではいかないかも
ただ、ホイールだけで余裕で5万は超えると思うので、
ホイール交換なんて現実的じゃないよ

165 :774RR:2021/07/15(木) 12:00:47.81 ID:JDmJDYem.net
>>163
無印買って、xt用のタンク脇パネルとクチバシ買えばいいんじゃない
xt買ってキャストホイールに替える金でパネルとクチバシぐらい買えるだろう

166 :774RR:2021/07/15(木) 13:24:07.26 ID:9EXx2xG+.net
いっそのことパーツを一から全て取り寄せて組み上げれば、
完全に自分の好みの1台に仕上げられる
DeAGOSTINI

167 :774RR:2021/07/15(木) 14:13:29.22 ID:5DH40W7I.net
いやいやフレームからワンオフで作ってエンジン乗せろ。そしてタンクに「S」と「vストローム 」のシール作って貼っとけよ、カッコええぞ

168 :774RR:2021/07/15(木) 14:29:14.81 ID:/o8SAOdi.net
危ないからバイクなんか乗らない方が良い

169 :774RR:2021/07/15(木) 14:35:33.72 ID:hRk4QMW7.net
バイクに30年以上乗ってると、
今後100年以内に死ぬ確率100%らしい

170 :774RR:2021/07/15(木) 14:36:22.22 ID:7le5LdPc.net
ハイ、できましたー
https://i.imgur.com/XimTcHy.jpg

171 :774RR:2021/07/15(木) 15:51:27.41 ID:5DH40W7I.net
>>170
カッコええな!テネレに対抗やわ

172 :774RR:2021/07/15(木) 15:53:19.17 ID:Ii29Nmtk.net
>>170
これ1000でしょ

173 :774RR:2021/07/15(木) 15:54:33.70 ID:BZRAMlfL.net
旧型のSV650でこんなのにした馬鹿(誉め言葉)がいたなw日本でw

174 :774RR:2021/07/15(木) 16:05:14.76 ID:7le5LdPc.net
>>172
失礼しました
https://i.imgur.com/HIlInYN.jpg

175 :774RR:2021/07/15(木) 17:40:19.35 ID:fRKIk1yN.net
ださ

176 :774RR:2021/07/15(木) 18:38:22.15 ID:/o8SAOdi.net
あまり上手じゃない合成写真だけど
なぜか情熱だけは感じた

177 :774RR:2021/07/15(木) 19:08:19.93 ID:gEnwQyie.net
拾い物だけど


https://i.imgur.com/wZ13QL9.jpg

178 :774RR:2021/07/15(木) 20:08:08.25 ID:B3r3r4RE.net
どうせアップすんならお前らの愛車にしろや

179 :774RR:2021/07/16(金) 05:42:19.75 ID:dwJrj5Cu.net
このバイク絶対立ちゴケするから
その時が来ても落ち込まないでね

180 :774RR:2021/07/16(金) 15:59:58.55 ID:Vw6B8mmY.net
言い出しっぺの>>178からどうぞ

181 :774RR:2021/07/16(金) 21:43:56.56 ID:1enj/it9.net
>>179
購入後3年
20000km走行して
まだ一度もコケてないぞ。

182 :774RR:2021/07/16(金) 22:41:56.26 ID:P0Tyi0Pj.net
>>179
おちんこもんだりもしたけれど、私はげんきです。

183 :774RR:2021/07/17(土) 06:03:40.57 ID:WqsGq1iz.net
絶対って言う所が凄いな。
何の根拠があっての発言かな。

184 :774RR:2021/07/17(土) 06:09:47.27 ID:ryg4mv42.net
単に短足で無理して乗ってるだけでしょ。
無理せずに自分の体格に合うバイクにすりゃいいのに。

185 :774RR:2021/07/17(土) 06:12:58.42 ID:UpVGVreE.net
いや 立ちごけしても体より大きくても、この車種を選んで乗っていてくれるのなら嬉しい。

186 :774RR:2021/07/17(土) 06:39:40.46 ID:ACgDQMdM.net
ネタをスルーできないあたりが香ばしいですね(^^)

187 :774RR:2021/07/17(土) 07:56:44.97 ID:m4RlrlpX.net
おいおい今週末も来週の四連休も天気いいじゃねえか
乗りまくってくるか

188 :774RR:2021/07/17(土) 10:08:03.42 ID:6/AP5nty.net
キャンツー2日目高原最高

189 :774RR:2021/07/17(土) 10:44:51.76 ID:ZfvfuJp4.net
V-STで北海道を2週間ぐらい走りまくりたい

190 :774RR:2021/07/17(土) 11:13:37.84 ID:zCkXrrx1.net
誰も止めはせん

191 :774RR:2021/07/17(土) 19:24:52.31 ID:hUIZQbEP.net
車検から帰って来たぞー、俺の初期型

192 :774RR:2021/07/17(土) 19:47:17.77 ID:xr0GH7Yt.net
2型から3型に乗り換えてからめっちゃ腰痛が出る…
バイク自体のフレームとかは変わってないし、
同じハンドルスペーサー使ってるのに何が違うんや

193 :774RR:2021/07/17(土) 20:17:04.96 ID:JlgzLopo.net
老化の進み

194 :774RR:2021/07/17(土) 20:52:00.68 ID:2BgbI10/.net
デスクワークで抗重力系の筋力衰えてんだろ
ランニングしろ

195 :774RR:2021/07/17(土) 21:03:27.26 ID:xr0GH7Yt.net
老化や筋力低下も考えたけど、それなら乗り換えで発症するのがおかしいやん?

196 :774RR:2021/07/17(土) 21:27:36.54 ID:M2HOu/CR.net
あと何が違うんだろ?シートって違うのかな

197 :774RR:2021/07/17(土) 22:37:16.18 ID:+bc8ChhZ.net
>>192
俺も全く一緒。vスト=シートが良いみたいな感じだけど2型のシートがいいだけやね。
現行のシートも悪くはないから3型乗りには理解出来ないかも。

あと前輪の角度。何つったっけ?が変わってるから少しハンドルが手前に来てる。
手首で支える分がだいぶん腰で支える感じになってる。ハンドルを回して下げるか遠くにするかセットバック外さないと。

ローダウンリンク入れても下がり方もちがうらしいからサスの角度も変わって乗り味の違いに影響してるかも?

あとシートデザインと尻の形の相性と思うけど足を下ろした時ペダルの気持ち前につくから尚のこと腰乗りになってるね。
シート削ろうかと考え中

198 :774RR:2021/07/17(土) 22:37:29.08 ID:+bc8ChhZ.net
>>192
俺も全く一緒。vスト=シートが良いみたいな感じだけど2型のシートがいいだけやね。
現行のシートも悪くはないから3型乗りには理解出来ないかも。

あと前輪の角度。何つったっけ?が変わってるから少しハンドルが手前に来てる。
手首で支える分がだいぶん腰で支える感じになってる。ハンドルを回して下げるか遠くにするかセットバック外さないと。

ローダウンリンク入れても下がり方もちがうらしいからサスの角度も変わって乗り味の違いに影響してるかも?

あとシートデザインと尻の形の相性と思うけど足を下ろした時ペダルの気持ち前につくから尚のこと腰乗りになってるね。
シート削ろうかと考え中

199 :197:2021/07/17(土) 22:38:37.91 ID:+bc8ChhZ.net
2度打ちゴメン

200 :774RR:2021/07/17(土) 23:04:14.69 ID:Q7rCdrhh.net
ギア比変わって加速鋭くなって腰にきてる可能性もある

201 :774RR:2021/07/17(土) 23:24:03.69 ID:82Ifmc3l.net
>>197
シートは初期型や2型の方が良いですね。
キャスター角が変わっているのは知りま
せんでした。
勉強になります。

202 :197:2021/07/17(土) 23:25:34.45 ID:+bc8ChhZ.net
>>200
俺の場合は2型でいっときスプロケ加速よりにいじってたし慣らし中だから大人しく走ってたんで
その可能性は低めだね。
まずは標準にもう少し乗り慣れてからどういじるか決めるけど。
同型だからおんなじ様なもんだろ。とたかを括ってたから192の言いたい事はよく分かる。

203 :774RR:2021/07/18(日) 06:03:05.21 ID:dBzic4cF.net
>>198
同意してくれる人がいたか
スペーサー外すか、ハイシート入れてみるかなぁ
2型のシートは幅が広くて足付きは悪かったけど、
座り心地は現行よりも良かったよね

204 :774RR:2021/07/18(日) 07:54:08.73 ID:m6+N90D8.net
2型乗ってるけどシート高の割に足つき悪いんだよね、新型は足つき改善と引き換えに乗り心地悪くなってるのかな?
そろそろ買い替え考えてるんだけど3型にするか4型出るの待つか

205 :774RR:2021/07/18(日) 09:20:03.83 ID:OLbQW2of.net
他のバイクと比べれば現行のシートもよく出来てるよ
足付きは確実に2型よりずっといい
ただ快適性という点では2型のシートは奇跡の出来だったので

206 :774RR:2021/07/18(日) 11:46:29.91 ID:F+i7mifX.net
リアが低くなってんのかもね。

207 :774RR:2021/07/18(日) 13:30:10.07 ID:IrraRn1j.net
昨日 腰が痛いと書き込んだものだが、今日改めて300kmほど走ってきた
そこで気が付いたんだが、下半身でしっかりホールドするということを意識的にやると
かなり腰痛が楽になったような感じだ
2型はなまじシートが良かっただけに惰性で乗ってても疲れにくかったけど、
現行はタンクやシートの形状が絞られてる分しっかり脚でホールドできるし、
体を起こした殿様乗りよりも、ネイキッド的にちょっとスポーツ的な姿勢で乗るのが
正しい姿勢なのかもと今更ながらに気づいた

なお上記は全て個人の感想です
お客様各人の体質などにより効果には差があります

208 :774RR:2021/07/18(日) 13:40:23.98 ID:xXrCrA/D.net
完全に信じました!

209 :774RR:2021/07/18(日) 14:12:51.04 ID:NKzIJsNs.net
現行型は足つきをよくするためにシート下のサイドのプラスチックが無くなってるから、シートも若干狭くなってるんじゃないか?

210 :774RR:2021/07/18(日) 14:25:31.02 ID:VLmGbVOI.net
俺はロンツーのときは
シートの前側に乗ったり後側に乗ったり
骨盤を前傾させたり後傾させたりその中間にしたり
まあ要するに同じ姿勢でずっとってのを避けてる

211 :774RR:2021/07/18(日) 15:23:19.68 ID:UcJncl5m.net
だからタンクの横にはニーグリップのためのタンクパッドを付けろとあれほど、、、2-3000円で解決するのに

212 :774RR:2021/07/18(日) 15:58:39.30 ID:Kuq2p5Ym.net
2型のシートと3型のシートは見た目はもちろん底板の型も違う。
2型は二つの爪で固定。3型は一つの爪で固定。
なので、ブサイクでも載せ替えられ、ないんだよね。
やりたかったよ。だって2型のシートってカッコいい方のカタナっぽいから。

213 :774RR:2021/07/18(日) 16:04:26.07 ID:aCSUz5Fs.net
>>211
だってグリップパッドださいし…

214 :774RR:2021/07/18(日) 16:34:54.47 ID:bVdFkTyb.net
そこでタンクカバーですよ

215 :774RR:2021/07/18(日) 17:27:07.00 ID:o7sIeShi.net
俺はパッド付きのライティングパンツ

216 :774RR:2021/07/18(日) 17:28:40.38 ID:/Z7Fi/kG.net
>>213
ださい格好だってイケメンがするとさまになってカッコよくなるだろ?
つまりそういうことだ。

217 :774RR:2021/07/18(日) 17:49:31.92 ID:puTtmBXt.net
ちなみにどこのニーグリップパッド使ってるん?

218 :774RR:2021/07/18(日) 18:58:51.47 ID:/Z7Fi/kG.net
>>217
自分はイージーグリップのサーキット ブラックかな。

219 :774RR:2021/07/18(日) 19:36:09.33 ID:TeGmjwJj.net
とりあえず手っ取り早くコミネの腰サポーター買ってみたわ
四連休までに届くと良いんだが

220 :774RR:2021/07/18(日) 21:23:56.64 ID:6BWSal1m.net
暑くて死にそう

221 :774RR:2021/07/19(月) 12:15:52.24 ID:PcR/PFc3.net
俺も2型からの乗り換え組で腰痛持ちだけど、
前のと同じバイクだから前と同じ乗り方でいいだろ、
と思っちゃうのがイカンのかもな
良くも悪くも別のバイクなんだから、今のバイクに合った乗り方しないとイカンわ

222 :774RR:2021/07/19(月) 17:37:48.84 ID:H9sy6fJn.net
暑すぎて日中乗るのもう無理だな@岐阜

223 :774RR:2021/07/19(月) 20:16:05.10 ID:8M5iMfd9.net
渋滞さえなければ30℃台後半でも大丈夫

224 :774RR:2021/07/19(月) 20:25:23.80 ID:RGQR3BMa.net
クチバシの温度センサー読みで38度くらいになると信号死ねよって思うね
ダイソーの150円クーラーBOX積んでたんだけどあまり役に立たなかったな

225 :774RR:2021/07/19(月) 20:31:14.64 ID:uBU+O3qN.net
サーモスのソフトクーラーお勧め
https://www.thermos.jp/product/detail/req-005.html?color=BK

炎天下の正午に1`のロックアイスを入れても、翌朝僅かに氷が残る程度の保冷力があるよ
ベルト付きだから肩にも掛けれるし、キャンプ場で冷たいビールが飲みたいならおすすめ

226 :774RR:2021/07/19(月) 20:45:43.84 ID:RGQR3BMa.net
>>225
大きさ的にバイクに積むのに最適ぽい感じだね
発泡スチロールは畳めないから常に場所取るし良いかもしれない

227 :774RR:2021/07/19(月) 21:04:19.06 ID:9/PALn1t.net
いいなこれ。防水じゃないみたいだけど袋入りのロックアイス入れときゃいいのね。

228 :774RR:2021/07/19(月) 21:17:01.30 ID:X+XtKLMB.net
お前らUber Eatsかよ
肉類卵類は危ないよなぁ、、、

229 :774RR:2021/07/19(月) 21:26:20.66 ID:RGQR3BMa.net
欲を言えば海沿いの街に行った時に海鮮類をお土産に持ち帰りたいんだけどねぇ

230 :774RR:2021/07/19(月) 22:35:46.71 ID:dO37XwkG.net
去年の盆に群馬の高崎市で気温計42℃を見たのがMAXだったな
暑さであの世に直行・盆だから直帰するとこだった

231 :774RR:2021/07/19(月) 22:49:51.71 ID:9MEZBIbl.net
自分もサーモスの使ってる
海産物とか買ったあとはコンビニで冷凍のペットボトル飲料買って保冷剤代わりにしてるよ

232 :774RR:2021/07/19(月) 23:48:57.24 ID:X+XtKLMB.net
因みに冷凍庫に1週間くらい凍らしたペットボトルだと一晩で凍らしたものと持ちが違う

233 :774RR:2021/07/20(火) 06:47:50.01 ID:Tvv5dzv/.net
>>230
去年の8月に新潟南魚沼で車載43℃見たのが最高だった暑さで視界が歪むような感じだったわ、冷水被りながら走ったわ。アスファルト照り返しの熱とかヤバい

234 :774RR:2021/07/20(火) 08:06:48.37 ID:Hq+PrcXe.net
バイクの温度計は直射日光に当たるととんでもない数値を示すことあるな
埼玉の鴻巣あたりで43℃、山梨の甲斐市で46℃ってのを見た記憶

235 :774RR:2021/07/20(火) 08:08:46.92 ID:BD3YohXl.net
あの辺は盆地だから熱が籠るし風が抜けないんだよなぁ…蒸し暑いとこだわ

236 :774RR:2021/07/20(火) 08:45:09.49 ID:qlfG0wQR.net
連休はクーラー効いたガレージでcoffee飲みながらチェーン清掃とオイル交換でもするかな、、

237 :774RR:2021/07/20(火) 10:47:32.27 ID:Dml28/Py.net
炎天下の駐輪場でスポドリガブ飲みしながら整備か、死ぬなよ

238 :774RR:2021/07/20(火) 12:06:21.26 ID:z89tX5Zx.net
車庫でハンドル交換してたけど、汗ダラダラで逃げてきた。
ガレージに冷房ある富裕層が羨ましいよ。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200