2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part21【DL650】

521 :774RR:2021/08/11(水) 23:46:53.18 ID:Lai9+A9O.net
そこでジップロックですよ奥さん

522 :774RR:2021/08/12(木) 00:52:43.77 ID:QZsf35rZ.net
>>521
なるほど。試してみよう。
しかし雨で何が一番嫌かって、特にこのバイクだとブーツの中がびしょ濡れにになることだな。
体は最悪びしょ濡れになってもいいけど、ブーツだけは我慢できん。

523 :774RR:2021/08/12(木) 02:25:55.95 ID:S+iD12Jm.net
スマホホルダーで中からケーブルだけ出せる防水のやつあるけど
それと組み合わせる?アマゾンやバイク用品店で2000円で売ってる
(ちなみに通気孔がないから晴れのときはお察し)

524 :774RR:2021/08/12(木) 07:42:24.41 ID:cnal2AR7.net
ハンドル周りあんまり濡れないバイクだし、そもそもそんな雨の中バッテリー心配なほどナビ走行する?

525 :774RR:2021/08/12(木) 08:20:48.40 ID:WMK5YkLL.net
する

526 :774RR:2021/08/12(木) 09:02:06.33 ID:Z/68VxUQ.net
ブーツの中浸水するから、昨日ブーツカバー買ってきたわ。
雨だろうが今日から2泊3日でキャンツー予定だったが、目的地に高齢者等避難とか出始めてるので、流石に中止した。
効果の程はまた今度だな。

527 :774RR:2021/08/12(木) 10:37:22.83 ID:f1fPte9N.net
ブーツだけは面倒臭いから防水ブーツ使ってるわ
アルパインスターズのアンデスV2

528 :774RR:2021/08/12(木) 16:38:19.19 ID:4q3//ZKM.net
中華のタフネススマホを使う

529 :774RR:2021/08/12(木) 17:31:39.42 ID:Tx7db2fI.net
雨のツーリングは長靴だよ。これに勝るものは無い。

530 :774RR:2021/08/12(木) 17:37:47.20 ID:A468jQeV.net
ガエルネのアドベンチャー系ブーツ買えばいいのに。5万もしないし

531 :774RR:2021/08/12(木) 19:25:22.30 ID:Irca+gZ4.net
連休梅雨模様だねぇ
ブーツも手入れめんどくさいし仕方なく乗る時は長靴使ってるよ

532 :774RR:2021/08/12(木) 19:29:49.69 ID:73RF268O.net
男ワイ、『気にしない』という最強の防御戦術を実行
これにより耐雨、耐風、耐寒、耐熱、対花粉、あらゆる性能を得られる模様

533 :774RR:2021/08/12(木) 19:53:11.69 ID:ArzX/ntb.net
そのガエルネG-MIDLAND GORE-TEX履いてまさに今災害級の豪雨と言われる九州をツーリングしてるけど
一日中走ってても内部に浸水は一切ないよ
カッパはゴールドウインのゴアテックスだしバイクのウインドプロテクション性能の高さも相まって
雨でも全く苦痛ではない
まあ楽しくはないけどねw

534 :774RR:2021/08/12(木) 20:28:02.12 ID:A468jQeV.net
ガエルネは柔らかいしいいよね
意外と降りて散策もできるし、転倒したときの防御力も高いし

雨の中無事を祈る

535 :774RR:2021/08/12(木) 20:34:36.23 ID:Irca+gZ4.net
雨だと景観地行っても楽しくないんだよね
カッパ脱ぐのめんどくさいし

536 :774RR:2021/08/12(木) 20:37:40.41 ID:6C973mvD.net
>>533
浸水しないのはいいけと蒸れないのか?

537 :774RR:2021/08/12(木) 20:37:47.35 ID:QZsf35rZ.net
>>533
浸水しないのはいいけと蒸れないのか?

538 :774RR:2021/08/12(木) 20:38:36.39 ID:QZsf35rZ.net
大事なことなので二度訊いたぜ。

539 :774RR:2021/08/12(木) 20:45:05.08 ID:Irca+gZ4.net
ゴールドウインのGベクター使ってるけど4時間くらいは持つね

540 :774RR:2021/08/13(金) 03:00:33.09 ID:8jKkXCuy.net
アルパインスターズのWebはゴアテックスで重宝した

541 :774RR:2021/08/13(金) 04:45:08.60 ID:FczLoqYc.net
>>536
ゴアテックスだから透湿性は優れてるよ
もちろんメッシュみたいなスカスカじゃないから限界はあるけど
個人的には蒸れて不快になることはない
元々足にそんな汗かかない体質だしね

542 :774RR:2021/08/13(金) 06:40:59.67 ID:S/kwfZrE.net
すいません、ちょっと質問なんですけど
V-STROM650XTを買おうと思ってる者なんですけど、モデチェンの噂などご存じの方いらっしゃいますか
そろそろモデル末期だと思うんですけど、買っていきなりモデチェンも悲しいので…

543 :774RR:2021/08/13(金) 07:33:26.62 ID:pGj+Dd9p.net
買いたいときが買い時

544 :774RR:2021/08/13(金) 09:01:14.06 ID:nyXzV9Fd.net
シールスキンズの靴下って方法もあるでよ。

545 :774RR:2021/08/13(金) 10:04:06.85 ID:uqRhyP5x.net
>>542
そんな事はスズキの中の人しか分かりません。
急いで買わないといけない理由が無いのなら
新型が出るまで待って新旧見比べてから購入
すれば良いと思います。

546 :774RR:2021/08/13(金) 10:30:44.01 ID:iXOqoZFo.net
>>544
これは良さそうだ。

547 :  :2021/08/13(金) 12:30:07.58 ID:sHP4MF/g.net
>>542
現行機で廃盤になる可能性もあるよ!

548 :774RR:2021/08/13(金) 12:36:51.59 ID:IRB/f7UW.net
ゴアテックスの防水ブーツほんとビックリする。
濡れないのに蒸れない、あれは衝撃だわ。

549 :774RR:2021/08/13(金) 18:06:16.92 ID:58aX+ky1.net
今年の年末に多分モデルチェンジすると思うわ

550 :774RR:2021/08/13(金) 18:26:21.25 ID:lw3T9YSb.net
お値段が上がるのね。

551 :774RR:2021/08/13(金) 18:56:37.84 ID:Zum8PJON.net
サイズが合えばクソ安いで
B08557YMD2

552 :774RR:2021/08/13(金) 19:06:04.59 ID:W6VA8gn1.net
>>513
紹介してくれたシガソケ防水カバーB00264IYJ2買ってみた。
カッターで軽く内径を広げてやるとAnker PowerDrive 2にぴったりだったわ。
これは使えるねー

553 :774RR:2021/08/13(金) 20:50:11.35 ID:mcoUmvi5.net
>>549
今のが欲しい人には叩き売りを見つけるのチャンスかも?

554 :774RR:2021/08/14(土) 10:25:31.20 ID:VCaMJWtg.net
多少安くなるとは思う

555 :774RR:2021/08/14(土) 10:29:18.54 ID:VCaMJWtg.net
ゴアテックスブーツはインナーにゴアシートが入っているし、アウターにミンクオイルよりも靴クリームの黒で磨けば撥水しやすく防水性能があがる

556 :774RR:2021/08/14(土) 11:15:03.97 ID:is+6PbDr.net
>>539
俺もGベクター使ってる。
雨中の初試走が北海道で、豪雨のせいもあり数時間でずぶぬれになったわ
しみ込んでくるというよりは靴紐部分から水が入ってきたような感じ
以降はGベクターにオーバーブーツ(靴底部分は開いてる)でほぼ完ぺき

557 :137:2021/08/14(土) 14:50:07.89 ID:lUmrBDO4.net
>>554
先々月オーダーの先月納車だったけど、大幅値引きは無かったね。
生産が遅れてる感じでオーダー分だけ生産してる雰囲気なので、以前のような新車の在庫処分は期待しない方が良いかもね。
それでも僅かとは言え値引きがあるのがスズキの素晴らしいところだったけど。

558 :774RR:2021/08/14(土) 16:12:06.77 ID:xW5LKp7c.net
>>513
届いた
テープ剥がしてゴムの柔らかい部分だけにしたら3ポートUSBの大きめのやつでも余裕でいけた。スライム並みに伸びるゴムだな

559 :774RR:2021/08/14(土) 16:23:52.59 ID:orwPKAEU.net
>>558
おおお! 水色のプラパーツ取れるのね。QC対応のでかいシガソケにも入ったわ、ありがとー

560 :774RR:2021/08/14(土) 22:20:04.41 ID:OJTPefj6.net
vp56aでサイドバックって無理かな?

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6996

これいいな、とおもったんだけどどうやってもマフラーの横につく感じになるよね?

561 :774RR:2021/08/14(土) 23:22:21.62 ID:yj8g0NPU.net
>>557
まだ値引きしだす時期じゃない

562 :774RR:2021/08/14(土) 23:42:52.32 ID:X+XDG+Io.net
年度末が狙い目?

563 :774RR:2021/08/15(日) 02:18:34.83 ID:Pby2H14z.net
vストの価格と装備での対抗はNC750X?
ほかのミドルアドベンチャーは高いし

564 :774RR:2021/08/15(日) 03:00:27.12 ID:zG0qUq53.net
>>560
それじゃないサイドバッグを使うつもりだったけど
タンデムシートの上で左右のバッグを繋ぐ紐の長さが足りなくて諦めた事があった。
2型なのでタンデムグリップが邪魔したんだったかな。

565 :774RR:2021/08/15(日) 06:25:06.46 ID:4i04svim.net
NC700Xが登場したときからこの2台は永遠のライバル
これからも比較され続ける

566 :774RR:2021/08/15(日) 07:45:27.71 ID:CPf5Y45K.net
トレーサー7もいるんだけど逆輸入すると100万超えるんだよね

567 :774RR:2021/08/15(日) 08:15:12.47 ID:BTFa3EdJ.net
ちょうどその二つでどっち買うか悩んでるな…

568 :774RR:2021/08/15(日) 09:11:21.64 ID:CPf5Y45K.net
>>567
値段排気量帯が近いだけで乗り味は決定的に違うから試乗かレンタルしようぜ

569 :774RR:2021/08/15(日) 09:51:57.83 ID:06xDA/iG.net
dctモデル出して

570 :774RR:2021/08/15(日) 09:54:51.71 ID:n99hvn2E.net
nc750は30リットルほどのメットインがあるものの、
給油口がリアシート下にあってシートバッグ運用が難行するから旅用途だとゴミ。
実質億劫になってボックスとメットインだけの運用になるからね。

パニアもあればバッグ無しでも十分だけど何泊もするキャンプとかになると拡張性と柔軟性に長けるバッグもつけたいじゃん。

571 :774RR:2021/08/15(日) 10:04:40.69 ID:t0ElGh5/.net
VストとNC…ライバルだけどこのクラスを背負っている貴重なバイク。
廃番にならず共存共栄で生き残って欲しい。250とリッターの中間で注目度が今一つだけ
ど。

572 :774RR:2021/08/15(日) 10:28:51.56 ID:b+2/OxLe.net
NC750Xがどんどん値上がりしたのに対してNC750Sはお得感があったのに

573 :774RR:2021/08/15(日) 11:15:06.33 ID:qMJcNohX.net
トランザルプ750が出るとか出ないとか
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/05/ym2103-049-honda-transarp750-imagecg-1.jpg

574 :774RR:2021/08/15(日) 11:53:50.92 ID:0mF4eUcX.net
いつからNC750がライバル?初期型や2型の頃はNC750はライバル視されてなかったよ。ライバル車はヴェルシス650とトランザンプ650だったし色々なサイトや雑誌で紹介されてた

575 :774RR:2021/08/15(日) 12:12:12.99 ID:6ASR44m3.net
チューブレスじゃないならいらん

社畜サラリーマンツアラーにチューブタイヤはパンク時に行程が乱れる不安あるんよ

576 :774RR:2021/08/15(日) 12:26:05.03 ID:t0ElGh5/.net
>>574
初期型の頃、NC750はおろかその前のNC700もなかったから確かにライバルではなかった。時期が被ってない。

577 :774RR:2021/08/15(日) 13:00:17.35 ID:dkHrR0nG.net
チューブレスだろ
現行アフリカツインと同じでスポークがリムに貼られてるし
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/assets/images/equipment/image-07.png

578 :774RR:2021/08/15(日) 13:55:33.25 ID:PDYP7THt.net
バイク雑誌界の東スポ、ヤングマシン

579 :774RR:2021/08/15(日) 13:59:30.30 ID:0mF4eUcX.net
>>576
まあそうなんだが、それがNC750をライバル視する根拠にはならんだろう?コンセプトは初期から変わらずだが今は唯一無二の中途半端な存在。でもこれ以上改良せずに廃盤になって欲しいと思ってる。

580 :774RR:2021/08/15(日) 14:23:48.10 ID:FTPiVlD8.net
>>560
これ雨中でつかえないからすぐにすぐにオクに出した

581 :774RR:2021/08/15(日) 14:27:45.82 ID:S3AA7RNm.net
giviのaf3112って上のスクリーン取ったらレールはどうなるの?
脱着可能なの?

582 :774RR:2021/08/15(日) 14:28:39.16 ID:S3AA7RNm.net
>>580
レインカバーしてもダメなん?

583 :774RR:2021/08/15(日) 14:44:21.33 ID:ZqA+LGL7.net
ヴェスパに乗ってた時、給油口がシート下だけど防水ザックをリアシートに載せてた
割り切っていたけど、やっぱり面倒だったね
https://i.imgur.com/2stEGY8.jpg

584 :774RR:2021/08/15(日) 14:51:37.60 ID:Wgu8yF0s.net
>>581
レールは下についてる、この時期暑いから上は外してるよ

585 :774RR:2021/08/15(日) 15:17:31.03 ID:FTPiVlD8.net
>>582
レインカバーは5面しかカバーできない構造
車体側(内側)はビッチャビッチャで中まで浸透

586 :774RR:2021/08/15(日) 15:30:56.41 ID:Wgu8yF0s.net
>>585
そもそもインナーバッグで防水しろって設計だよね。GiviのE22とか安いのでいいからハードの方がいいと思う。、

587 :774RR:2021/08/15(日) 16:50:38.07 ID:6ASR44m3.net
>>583
なんか、こういうので無理やり荷物積んで旅してるレベルが一番楽しいのかも

588 :774RR:2021/08/15(日) 18:44:27.58 ID:elYJ8F9f.net
他の人のパッキング観るのってけっこう楽しいね

589 :774RR:2021/08/15(日) 18:44:39.45 ID:elYJ8F9f.net
他の人のパッキング観るのってけっこう楽しいね

590 :774RR:2021/08/15(日) 18:48:04.53 ID:+jtBdMqq.net
何かしら工夫が光ってれば見ても得るものあるけど、
単にホムセン箱つけただけじゃ何の参考にもならん

591 :774RR:2021/08/15(日) 18:55:41.56 ID:5r4gldrJ.net
まえにCRFに荷物満載してるバイクがカーブで荷物落としてコカしてたの見てから
自分はシートバッグとGIVIケースだけにしてるわ

592 :774RR:2021/08/15(日) 18:55:41.69 ID:t0ElGh5/.net
>>579
NC750は廃番になって欲しい?
共存共栄でいいじゃないか。
何でそこまでライバル視するの?

593 :774RR:2021/08/15(日) 20:05:08.16 ID:0mF4eUcX.net
>>592
いや逆だ。vストが現行を最後に廃盤になって欲しい。理由?元々乗ってるのは圧倒的にベテランが多かったが最近は初心者もどきが多くなってきたから。そうなれば自ずと衰退するがな‥

594 :774RR:2021/08/15(日) 20:45:53.99 ID:dkHrR0nG.net
>>593
お前のわけ判らん願望で廃盤になってたまるかよ

595 :774RR:2021/08/15(日) 20:59:47.56 ID:FTPiVlD8.net
>>593
自分さえVストに乗れれば良い。

DIOみたいな考え方のヤツだな。

596 :774RR:2021/08/15(日) 21:02:17.56 ID:5r4gldrJ.net
みんな薄々気付いてると思うけどいまのスズにの新型開発する技術も予算も無い気がする

597 :774RR:2021/08/15(日) 22:31:26.05 ID:Rf+G1Kf7.net
今のままでいいからSACSの追加と灯火のLED化くらいはやってもええんやで
でも新型S1000みたいに価格爆上げされそうだな

598 :774RR:2021/08/15(日) 22:55:49.30 ID:iuSGhnGf.net
みんな
このバイクの次は何に乗るんだろうな

599 :774RR:2021/08/16(月) 00:30:36.54 ID:piWWt8Fr.net
次もADV買うと思う
モデルチェンジしたらVスト650でもいいけどね

モトグッチも乗ってみたいけど(ADVあるし)、結局長距離ツーリング重視だから
信頼性を考えると躊躇してしまう

600 :774RR:2021/08/16(月) 06:34:24.04 ID:iSt1nq0D.net
買ったばかりだけど次乗るならvスト250でいいかも
年齢的に最後の大型車だと思って買ったアラフィフ

601 :774RR:2021/08/16(月) 07:45:23.73 ID:l1aSl3cf.net
タンクパッドがしっくりこないと感じていたが、2等分してタンク下のプラ部分にも貼ったらしっくりくるようになった

602 :774RR:2021/08/16(月) 08:13:39.19 ID:JtI8v5Qc.net
アプリリアのトゥアレグ660に惹かれる。
重量が187kgってすばらしいな。
ただマフラーの位置が上だからサイドパニア付けるとしたら純正はえぐれた形で社外は突き出し量が多そうだな。

603 :774RR:2021/08/16(月) 09:15:32.26 ID:9Wi34F71.net
乾燥重量だから装備重量だと20kgは重くなるよ
良さげだけどマイナー外車はパーツ供給とか不安ありすぎる

604 :774RR:2021/08/16(月) 09:17:04.45 ID:nWYFhVhb.net
地震こえー
倒れたら嫌だからセンターから降ろしてサイドで止め直してきた
平地だし、地震だからってギアは入れ無くてもいいよね?

605 :774RR:2021/08/16(月) 09:17:22.71 ID:9Wi34F71.net
>>600
650/1000とは全く別のバイク、乗ったら幻滅すると思うよ、極端にいうと安いだけ。

606 :774RR:2021/08/16(月) 09:20:01.77 ID:u5kfjPXg.net
>>604
地震とかに関わらず駐輪時は1速に入れてるけど、
(つーかギア入れたままスタンド出してエンジン止める派)
逆に1速に入れたくない理由って何よ?

607 :774RR:2021/08/16(月) 09:29:01.34 ID:9Wi34F71.net
普段からセンタースタンドで停めてるの?なんでだろ?

608 :774RR:2021/08/16(月) 09:31:30.27 ID:tawhvbzq.net
>>600
アラフォーだけど次迷う
これより大きいの乗ったことないから大きいのも迷う

軽めと行ったらKTM dukeシリーズをタイヤ変えたらアチコチお出掛けに使えそうで気になる

609 :774RR:2021/08/16(月) 09:32:41.22 ID:nWYFhVhb.net
>>606
Nに挿れ止めるのが常だから、理由とか意識した事無かったな
下り傾斜に止める時は流石に入れてたけど
ぐぐったらギア入れ駐車は結構推奨されてるんだな
これを機に改めるか

>>607
自宅駐輪スペースの都合なんだよ
サイドだと屋根からはみ出るし、通路部が狭くなるからね

610 :774RR:2021/08/16(月) 09:39:10.33 ID:9mYhK6iG.net
次はドゥカティのスクランブラーかな、やはり空冷がいい

611 :774RR:2021/08/16(月) 10:40:13.62 ID:xVI3oZvm.net
やはり最近このバイクの提灯記事が多いのでモデルチェンジ間際と見た

612 :  :2021/08/16(月) 10:47:26.62 ID:2ClER5hK.net
モデルチェンジなら購入だな!

613 :774RR:2021/08/16(月) 11:02:09.35 ID:u5kfjPXg.net
>>609
上でも書いたけど、サイドスタンドちょい下げでエンジン止めると楽よ
何も考えなくてもギア入れ駐輪になるわ

614 :774RR:2021/08/16(月) 11:10:39.50 ID:tawhvbzq.net
>>613
ギアが半端な位置だと少し進んで止まる現象が怖くてそれ避けてたけどVSTはするーりと止まるね
これ何のトラウマなんやろな

615 :774RR:2021/08/16(月) 11:13:44.98 ID:GK89MIoq.net
爺さん達は次は何故軽めにいくのかな?上りバイクは昔からホンダGL=ゴールドウイングに決めてる。後10年もすれば中古上玉の値もこなれてるやろ

616 :774RR:2021/08/16(月) 11:14:20.78 ID:5q9JzPCX.net
2型と違って現行650と1050のリアキャリアは補強のステーが付くんだね、なんでこんな中途半端なキャリア付けたんだろう?

617 :774RR:2021/08/16(月) 14:22:04.13 ID:ZYbXTo8d.net
重量車乗りの先輩達はみんな原二や中型に乗り換えて終二活動しているよ。
老いには誰もさからえないよ。

618 :774RR:2021/08/16(月) 14:27:23.53 ID:G3vQC4IA.net
志摩リンのおじいちゃんみたいな人はいないのか

619 :774RR:2021/08/16(月) 14:51:15.15 ID:lP9kQuW6.net
>>618
志摩リンみたいな人いそうか?

620 :774RR:2021/08/16(月) 17:07:36.85 ID:9TMPm7Q2.net
上手いなw

621 :774RR:2021/08/16(月) 17:53:09.57 ID:2sM8f475.net
フルパニアで北海道ダートで転けたら起こせる自信も確かになくなってきたしねえ

622 :774RR:2021/08/16(月) 18:09:18.67 ID:ECrvNPuM.net
うちは前輪を少し壁に当てて止めてるから微調整で1速入れてるわ

623 :774RR:2021/08/16(月) 19:02:21.97 ID:u5kfjPXg.net
実際コケたら謎パワーで起こせるからヘーキヘーキ
なおその後しばらくの間は全身筋肉痛だが

624 :774RR:2021/08/16(月) 19:04:46.00 ID:DqVN/1fU.net
俺んとこはシャッター付き倉庫なんでVストと現二オフ車も後輪に輪止めしてNで止めてる

625 :774RR:2021/08/16(月) 19:19:47.61 ID:xKkagf2I.net
>>623
5年前雨の芝生のキャンプ場ですってんころりんして謎パワーで引き起こしたけど、今は自信ないわ、、

626 :774RR:2021/08/16(月) 19:29:18.88 ID:ECrvNPuM.net
>>623
あと普通なら足挟んでるだろ的なこかし方でも足が無傷とか
恐ろしい反射神経が働いてる説

627 :774RR:2021/08/16(月) 19:54:49.37 ID:+y7778gQ.net
エンジンガードのパイプに取り付けるバッグ、
ツラーテックとかgiviのヤツだとやたら1万とか2万円とかするけど、
チャリンコ用の2000円ぐらいのフレームバッグで代用できるんじゃねーのコレ

628 :774RR:2021/08/16(月) 20:04:56.65 ID:ECrvNPuM.net
チャリ用って生地薄かったり防水性能が無かったり

629 :774RR:2021/08/16(月) 20:54:52.07 ID:UcwCbJud.net
>>627
100均で似た様なの売ってるぞ。

630 :774RR:2021/08/17(火) 13:22:21.71 ID:nt9dlpBt.net
適当なショルダーバッグくくりつけとけば足りるよね

631 :774RR:2021/08/17(火) 13:32:54.56 ID:2/HJRbiy.net
この手のバイクは過積載のおっさん多いよな、キャンプ行くわけでもないのに。中身空だったりするんだよな。

632 :774RR:2021/08/17(火) 17:18:41.52 ID:oCUKm1Ey.net
中身空で過積載ってどゆこと? 
パニアとトップケース付けたまま走ってるってこと?
まじ意味わからん そもそも何が問題なんだ

633 :774RR:2021/08/17(火) 17:48:34.74 ID:HA44BhBv.net
日本語が不自由な人を相手にするのは時間の無駄

634 :774RR:2021/08/17(火) 18:20:28.26 ID:4HmexY1p.net
空箱過積載ってことじゃん
日帰りでフルパニアとか邪魔じゃないのとか思うけど
まあ好きにすればいい

635 :774RR:2021/08/17(火) 18:25:29.10 ID:Z948n509.net
空箱かどうか
どうしてわかるんだろう
こええな

636 :774RR:2021/08/17(火) 18:38:44.44 ID:e5/2hYJi.net
空荷のパニアに冒険魂が満載だいw

637 :774RR:2021/08/17(火) 18:44:55.27 ID:H1PCkL49.net
トップケースは付けているけどサイドはハミ出しが嫌だから購入してない

638 :774RR:2021/08/17(火) 19:02:14.79 ID:PfHW2HNg.net
パニアの空荷が気に入らないなら一人、二人しか乗ってないアルファードとかストレス死する勢いでイラついてそう

639 :774RR:2021/08/17(火) 19:18:59.37 ID:SVuy9vcg.net
>>631
ニホンゴムズカシイデスカ?

640 :774RR:2021/08/17(火) 19:22:48.25 ID:qSc8x6x+.net
ちょっと幼稚で心の病気なだけだよね。許すよ。

641 :774RR:2021/08/17(火) 19:40:28.66 ID:uBqcyowZ.net
走ってる時はトップケースだいたい空やけどなぁ
ヘルメットしか入れないし

642 :774RR:2021/08/17(火) 19:55:11.55 ID:11dD3yhu.net
>>631は嫉妬心をたくさん積んでそうだな

643 :774RR:2021/08/17(火) 20:11:41.64 ID:uxFp0YWH.net
帰りに買い物する予定の時は空箱付けて行くが、
普段はレインコートと買い物袋を入れた薄い防水バッグを左サイドにぶら下げてるな

644 :774RR:2021/08/17(火) 20:11:46.00 ID:Hj/1iRJZ.net
思いつきで結構買い物しても、トップ・サイド合わせて100L以上入るし。
通勤で乗っていると、雨具・タオル、車検証・自賠責保険証明書・整備手帳は
乗せっぱなしだし、鞄なんかも載せるから。

645 :774RR:2021/08/17(火) 20:36:14.78 ID:nt9dlpBt.net
パニアって部屋に置いておくと邪魔くさいんだよね。。クローゼットにしまってあるが、、、。
トップはつけっぱなしで日帰りツーリングや1泊程度のホテル泊だとトップだけだね。
フルパニアはキャンツーのときくらい

646 :774RR:2021/08/17(火) 20:38:34.22 ID:uBqcyowZ.net
はやく荷物満載でロンツーしたいなー
と思ってたら緊急事態地域の仲間入りよ・・・

647 :774RR:2021/08/17(火) 21:00:44.36 ID:fppC18lS.net
>>634
まず過積載の意味を調べるんだ

648 :774RR:2021/08/17(火) 21:33:47.88 ID:atUWYGLE.net
夜だけど晴れたから少し乗ってきた
幹線道路まったり走るの気持ちよかったです

649 :774RR:2021/08/17(火) 21:40:25.76 ID:uBqcyowZ.net
終末ライダーだけど梅雨再来でカバーすら外してないわ
ディスク錆びてるやろなぁ

650 :774RR:2021/08/17(火) 23:07:29.51 ID:uz5gK6F6.net
ここまで雨ばっかりの8月もあまり記憶にないな
まぁ涼しいには涼しいからいいけどさ

651 :774RR:2021/08/18(水) 07:32:44.47 ID:e7cfzZnc.net
どうせ暑くて乗れないからこれでいいわ

652 :774RR:2021/08/18(水) 09:14:00.50 ID:Eroc8Nny.net
梅雨が短くて暑さも早かったから心配してたけど、何かしらバランス取ってんだろうか
暖かで晴れの多い冬を頼むぜー

653 :774RR:2021/08/18(水) 13:25:18.97 ID:MlJ/psp1.net
>>593
βακα?

654 :774RR:2021/08/18(水) 13:48:48.16 ID:VXIr1+/R.net
>>593
よく分からんけど、了見が狭いな。

655 :774RR:2021/08/18(水) 18:06:53.33 ID:0oLPQIOb.net
5月に新車注文したんだが、まだ納車連絡来ない。早く乗りたいぜ

656 :774RR:2021/08/18(水) 18:10:39.85 ID:ZABXnKVZ.net
色は黄色か?
他の色だと結構 納車されんの早いらしいが

657 :774RR:2021/08/18(水) 18:20:01.35 ID:0oLPQIOb.net
>>656
XTの白ですわ
受注少なくて、あまり生産してない色なのかしら

658 :774RR:2021/08/18(水) 18:26:14.54 ID:klecyq4x.net
生産停止したのかな
モデチェンの前触れ?

659 :774RR:2021/08/18(水) 18:36:40.32 ID:XorwDfC+.net
今 生産停止してるとすりゃ世界的な半導体不足のせいだろう

660 :137:2021/08/19(木) 02:55:03.66 ID:u+/XeYPP.net
>>657
6月に発注した時、7月中旬の生産って聞いたよ。
そんでその通りに納車された白XT。
たまたまタイミング良かったのかもしれんけど。

661 :774RR:2021/08/19(木) 10:04:29.85 ID:wvx8Lopf.net
バイク屋情報

Vストローム650ABS
(未定)

Vストローム650XTABS
(白・黄色・グレー10月予定・赤黒9月予定)

Vストローム1050ABS
(生産未定)

Vストローム1050XTABS
(未定・黒黄色12月予定)

662 :774RR:2021/08/19(木) 12:18:17.86 ID:oR/uPOT7.net
7月にバロンのフェスタ車2020年式XT黄色を18万円引き即日納車でゲットしたワイは高見の見物や
これがスズキに愛された者とそうでない者の差ンゴねぇ

663 :774RR:2021/08/19(木) 12:28:51.84 ID:WjQoeQaE.net
XTのみになってスポークホイールが標準とかになったら最悪だな

664 :774RR:2021/08/19(木) 14:44:56.16 ID:vHW8X+lZ.net
色変のみかな

665 :774RR:2021/08/19(木) 17:29:38.26 ID:O1D/60ug.net
しかし楽しいバイクだわこれ。
どこまでも走っていけるし、山も楽しい

666 :774RR:2021/08/19(木) 17:31:45.30 ID:8aZUJXEo.net
雨が続きすぎてどこにも行けねーぞオラァ

667 :774RR:2021/08/19(木) 17:35:33.68 ID:IK0QDxB0.net
旧型と今の型って乗った感じは結構違うもの?

668 :774RR:2021/08/19(木) 18:54:32.88 ID:MD6VYLur.net
>>667
エンジンシャーシは同じだから乗り味は同じだと思う
シートとシート周りのカウルが変わってて新型の方が若干足つき良い

669 :774RR:2021/08/19(木) 19:00:37.27 ID:eSww641B.net
クロスカブから乗り換えようと思ってます
仮にモデルチェンジあるとしたらもうちょっと待つけど…

670 :774RR:2021/08/19(木) 19:13:06.88 ID:MD6VYLur.net
>>669
モデルチェンジで良くなるとは限らないよ
てかクロスカブからこれに乗り換えるならレンタルバイクで一度乗っておくのをおすすめするよ、デカイし数値以上に重く感じるし足つき悪いよ

671 :774RR:2021/08/19(木) 19:16:27.59 ID:aUJjX/W9.net
>>662
5月にフェスタ車在庫無いと言われたが
ホントに?

672 :774RR:2021/08/19(木) 19:17:35.48 ID:sag4CoyL.net
クロスカブはとっておいた方がいいと思うなぁ
まったく性質違うし

673 :774RR:2021/08/19(木) 19:26:43.79 ID:qRgENbHd.net
>>669
次はEURO5対応になるんじゃないかな? ベースは同じで触媒強化、パワーダウンみたいな。今はまだEURO4までだよね(自信ない)

674 :774RR:2021/08/19(木) 19:29:10.65 ID:an81kI9V.net
わし逆パターンでクロスカブ増車しようと思ってるわ

675 :774RR:2021/08/19(木) 19:32:05.07 ID:/ZahQ2wo.net
バロンのフェスタ車、1050ならまだまだあるな。どれだけ売れないんだろw

676 :774RR:2021/08/19(木) 19:41:15.94 ID:Ej6xMxFn.net
>>667
2型から乗り換えたけど、ライトが1灯になってスリムになったせいか?
かなりコンパクトになったように感じたな
足付きは確実に良くなってるわ、そのぶんシートの座り心地がちょっと悪くなった
あと2型に比べてかなり力強くなった印象、カタログ上も3馬力だか上がってるんだけど、
それ以上にトルク感と言えばいいのか…例えば6速3000回転以下ぐらいでアクセル開けたとき、
2型だとギクシャクしてたような場面でも現行は割とすんなり速度が上がる感じ

677 :774RR:2021/08/19(木) 20:26:29.43 ID:REqkYFwA.net
近くの店にラーメン食いにきただけなのに帰りは遠回りしたくなってなぜか今海眺めてるw
海風がここちいいです

678 :774RR:2021/08/19(木) 20:29:58.58 ID:REqkYFwA.net
>>668
じゃあ旧型で満足なら現行に変えることもないか

679 :774RR:2021/08/19(木) 20:33:53.96 ID:an81kI9V.net
海なし県のわし
海まで往復3時間

680 :774RR:2021/08/19(木) 20:38:11.65 ID:MD6VYLur.net
>>676
へぇ結構違うんだな

>>679
ツーリングにちょうど良い距離だな

681 :774RR:2021/08/19(木) 20:44:36.24 ID:Z+nIgAob.net
新型はスプロケが違うから加速が良く感じるのかもね

682 :774RR:2021/08/19(木) 20:53:49.36 ID:QNLFG326.net
>>662
バロンのフェスタ車ってやっぱ新車とは違うんですかね
新古車のようなもの?試乗車あがりとか?
気になってるけど、ちょっとその辺りはっきりしなくて手が出せないでいます

683 :774RR:2021/08/19(木) 21:44:18.38 ID:iG1Y0taT.net
たしか現行はEURO5対応済みだし、インドだと3型が去年ニューモデルとして販売開始したみたいだから暫くこのままの形で販売する気がする
次は噂されてる700cc位のパラツインになるのかな

684 :774RR:2021/08/19(木) 21:52:23.50 ID:ixnLWmDj.net
>>676
2型に9万キロ乗って、最高のバイクだと思ってた
現行型XTに乗り換えた。走りの楽しさではこっちが上
2型がいいのは燃費と、巡行時の回転数が若干低いところ
あとFサスのプリロード調整なくなってどうかと思ったが
今のところ全く不満がない スポークホイールとの相性が
いい感じ

685 :774RR:2021/08/19(木) 22:16:28.88 ID:qRgENbHd.net
Tracer9GTとかアフリカツインとかいいなとは思うんだけどいざ乗り換えたらすぐ飽きそうな気がするんだよね、それにでかいしなー

686 :774RR:2021/08/19(木) 22:48:04.04 ID:ixnLWmDj.net
>>684
途中で切れてごめん。
スポークホイールとの相性がいい感じなのか舗装路でも
グリップ感があるし荒れた路面も安心感がある。
でも高速を走っていると7速が欲しくなる。2型のクルージング
能力は侮れない。

687 :774RR:2021/08/19(木) 22:59:21.87 ID:sag4CoyL.net
二型はインパネが、、、ね、、

688 :774RR:2021/08/19(木) 23:37:30.49 ID:GnusFuvb.net
>>682
未登録車がどうして新古車や試乗車になるのか?
普通に考えれば型落ち新車だろうがw

689 :774RR:2021/08/20(金) 00:31:45.07 ID:y2BSYsl6.net
>>682
基本的には展示品の型落ち新車だよ、車検も初回は3年後だし走行距離も当然0
もし気になる点があるとすれば、1年 店頭で眠ってたからタイヤやゴム部品が多少 硬化してるかも?ってことと、
免許取り立ての美少女とか美人有閑マダムがまたがった可能性があるってことぐらいだな

690 :774RR:2021/08/20(金) 01:43:34.61 ID:oHLmHLDh.net
>>662
>スズキに愛された者

重症者病棟に1名様ご案内〜

691 :774RR:2021/08/20(金) 01:47:06.50 ID:oHLmHLDh.net
>>676
ローRPMアシストて3型からだっけ

692 :774RR:2021/08/20(金) 06:03:33.03 ID:oEJqOUmQ.net
>>691
そうです。

693 :774RR:2021/08/20(金) 08:03:21.88 ID:2nG23nzN.net
フロントがお獅子仮面の二型のカタチがどうしても好だから!
って以外なら素直に3型にしていおいたほうがオトナ

694 :774RR:2021/08/20(金) 09:57:02.84 ID:4WXhF+6E.net
>>693
貧乏で中古の2型しか買えない…

695 :774RR:2021/08/20(金) 10:06:00.70 ID:Cx3fzw+n.net
2型の横2眼が好きなのもあるけど3型のリアキャリアが劣化してるから買い換えに踏み切れないんだよね

696 :774RR:2021/08/20(金) 10:22:02.35 ID:z9rqb5Rr.net
>>695
リアキャリアなんて、GIVI等のトップケースのマウントを取り付けてしまったら関係なくなるのでは?

697 :774RR:2021/08/20(金) 11:23:15.73 ID:SCbYGacw.net
>>689
なるほど車検が3年なら新車と変わりませんね メーカー保証とかも同じなのかな
樹脂類は国産だからそんなに心配ないでしょうし、安心しました
ありがとうございます

698 :774RR:2021/08/20(金) 11:52:01.19 ID:4jGKxJLv.net
納得した所でもうフェスタ対象車の在庫は無いだろ?
1000ならまだあるが

699 :774RR:2021/08/20(金) 12:03:44.24 ID:l3pHfMx7.net
>>696
見た目的に補強ステーが付くのが気に入らない

700 :774RR:2021/08/20(金) 13:10:18.98 ID:y2BSYsl6.net
>>698
まぁ今後 違う車種でも買うときの参考に、ってことだろ
バロンは賛否両論あるけど、(俺もそうなんだが)特に転勤族だと、
全国どこに引っ越しになってもとりあえず世話になれる店があるという安心感はある
あとはロンツーで全国走り回る場合も同じことが言えるが

店によって腕の差、対応の差がかなり激しいけど、
そりゃまぁ個人店でも同じようなことだしな
俺は愛知西部の某店を使ってるけど、ここは割と信用できる気がするわ

701 :774RR:2021/08/20(金) 13:23:04.70 ID:EXkTAzXZ.net
バロンは北海道みたいな場所でもタイヤが首都圏のバイク用品店と変わらない値段なのは助かる。ちょっと工賃が高いけど…

702 :774RR:2021/08/20(金) 13:34:33.59 ID:eiS97R+h.net
逆に首都圏ではバロンのタイヤ代工賃はボッタクリにしか思えない

703 :774RR:2021/08/20(金) 14:06:42.71 ID:2nG23nzN.net
今は靴下みたいな名前のバイク屋のほうがマシだよ

704 :774RR:2021/08/20(金) 14:32:32.40 ID:aAkYOPAZ.net
S◯X

って書くとなんかいかがわしい雰囲気

705 :774RR:2021/08/20(金) 17:16:04.39 ID:A4vmhDw4.net
明日バロン行ってくるわ

706 :774RR:2021/08/20(金) 22:54:03.57 ID:sV9bULim.net
SOXのバイクは品質が良さげだよ。
バロンの方が品質はともかく
安い気がするけど。

707 :774RR:2021/08/20(金) 22:56:24.32 ID:NeKyXxCb.net
新車買うなら気にせんでええやろ

708 :774RR:2021/08/20(金) 23:00:24.56 ID:zjMs/DYH.net
SOXとかバロンは全国にあるし対応も普通だから良いと思うけどね
個人店はまず店主に気に入られないと買えないし

709 :774RR:2021/08/20(金) 23:47:22.28 ID:fwF4eURx.net
そんな店すぐに潰れるわ

710 :774RR:2021/08/21(土) 04:22:53.21 ID:TffxG0Cs.net
俺のVスト、11,000kmを越えてエンジンの回り方がかなり軽くなってきた。あと低回転が以前より使えるようになった。

711 :774RR:2021/08/21(土) 14:42:18.62 ID:J42J4As0.net
4万越えたあたりから振動が大きくなってきた気がする
高速の巡航で微妙に手がしびれる

712 :774RR:2021/08/21(土) 17:09:26.25 ID:VmafyAHb.net
>>711
それアクスルベアリングか駆動系(チェーン、スプロケ)の摩耗だろ

713 :774RR:2021/08/21(土) 20:06:34.23 ID:z4zQG3Xl.net
>>710
慣らし完了だな
あとは外装慣らししたら完璧だ

714 :774RR:2021/08/21(土) 20:57:59.04 ID:ayIWoW/2.net
同じクラスのこれに乗っていたが、飽きてクラスダウンしようかと思う
https://i.imgur.com/T2z3kVx.jpg

715 :774RR:2021/08/21(土) 21:04:35.39 ID:ZbO1++X+.net
>>713
外装慣らしが完了すると、より愛着わくよね

716 :774RR:2021/08/21(土) 22:09:56.40 ID:Z79F8IAF.net
エンジンガードつけた方がいいかな?

717 :774RR:2021/08/21(土) 22:22:15.57 ID:ZbO1++X+.net
>>716
エンジンガードは必須でしょう
ボディに傷が付いたら愛着より心の傷が大きい エンジンガードの傷ならへーき

718 :774RR:2021/08/21(土) 22:31:22.11 ID:Z79F8IAF.net
>>717
必須かー
どこのでも大丈夫かな?

719 :774RR:2021/08/21(土) 22:45:42.45 ID:Vzf7EwTA.net
>>714
R1200RSとかこのバイクの2倍以上するじゃないか羨ましい

720 :774RR:2021/08/21(土) 22:54:11.03 ID:8Msx5FH4.net
それを言ってほしいがために写真貼ったのがミエミエだからみんなスルーしてたのに

721 :774RR:2021/08/21(土) 23:05:04.70 ID:tV+AGrbU.net
エンジンガードは転倒時に地面と接触するポイントにホムセンのチクワスポンジつけとくと倒れても安心

722 :774RR:2021/08/21(土) 23:08:12.16 ID:lJZJM0KW.net
>>721
すまんが超ダサい

723 :774RR:2021/08/21(土) 23:16:22.00 ID:fnRNw9xo.net
「でもガードに傷つくと嫌だなー、そこでスポンジを巻いてエンジンガードガード!」
ってやってるブログを見てうわぁ・・・ってなった
ガードを何だと思ってるのか、そんなに傷つくのが嫌なら床の間にでも飾って置けと

724 :774RR:2021/08/21(土) 23:19:08.39 ID:8Msx5FH4.net
Amazonで売ってる中華製のエンジンガードバンパー見た目はいいぞ
実際コケたとき効果あるのかは知らんけど

725 :774RR:2021/08/22(日) 01:18:21.69 ID:8APCAm9L.net
>>714
同じクラスの奴がのってたのか
早く学校卒業しろよ

726 :774RR:2021/08/22(日) 11:21:54.82 ID:rnqIVr43.net
>>714
BMW板では構って貰えなくてスレチなこの板に来たの?
神経が分からない。

727 :774RR:2021/08/22(日) 11:30:50.36 ID:e3nuGejx.net
エンジンガードつけてるそのものがダサいし、
それどころかスズ菌感染してる時点でダサいのに
何を今さら

728 :774RR:2021/08/22(日) 12:47:28.88 ID:rrloo53U.net
スズ菌感染とか言ってるのもな

729 :774RR:2021/08/22(日) 12:53:45.70 ID:W8HV2Iro.net
スズ菌感染してる時点でダサいとか、なんか勝手に決めつけてるけど、何その謎論理?
リアルでもそんなこと言ってウザがられてそう。

730 :774RR:2021/08/22(日) 13:10:29.13 ID:hobjLc58.net
ただでさえダサいんだから今更ダサくなっても構わないだろ、って言ってるヤツ、
どうせバイク乗りなんか薄汚いんだから着るものなんて気にしなくていいだろ、とも思ってそうで臭そうでイヤだ

731 :774RR:2021/08/22(日) 14:20:05.38 ID:56b+5vy7.net
タンク部分にタンクパッドを貼っていてしっくりきてなかったので、上下半分に切ってプラ部分にも貼ったらいい感じなった
https://i.imgur.com/tHE5rcx.jpg

732 :774RR:2021/08/22(日) 14:38:36.17 ID:u2KEjwhb.net
エンジンガードのガード(樹脂製)
オクで売ってるよ。 GIVIの。
ホンモノのGIVIかは不明だが・・・
ちくわスポンジよりはカコイイ。

733 :774RR:2021/08/22(日) 14:51:59.00 ID:p1HOvEeU.net
>>728
だからいっしょヒラなんだね。うんうん。

734 :774RR:2021/08/22(日) 16:47:15.30 ID:xh5J7CU8.net
>>732
嘘だと思って探したらほんとにあって草
見た目自然だし悪くないんじゃない

735 :774RR:2021/08/22(日) 17:17:00.58 ID:59/VNEYB.net
>>732
giviのガード買うと付属してるよ
https://i.imgur.com/UBFHWqL.png

736 :774RR:2021/08/22(日) 17:36:45.26 ID:PDhWYmOK.net
ブランド: CXEPI
22 25 28mm オートバイバンパー 装飾 ブロック エンジン 保護ガード クラッシュバープロテクター に適用 SUZUKI V-Strom 65/DL650 DL1000 250/DL250

giviじゃなくてもあるぞ、俺はコレ着けてる
リンク貼れないから商品名ですまんが
ガードバンパーとしての機能には全く期待してなくて、
単なる飾りだと認識してるけどw
ちなみに純正アクセサリーバーに着けようとするとユルユルなので、
100均の滑り止めマットを巻いて厚み合わせてその上から着けてる

737 :774RR:2021/08/22(日) 17:37:33.53 ID:hj67S3lc.net
>>731
わしと同色や
タンクになにか貼るの嫌だから貼って無いけど
下のプラカバーのところに付けるの真似しようかな

738 :774RR:2021/08/22(日) 17:49:08.19 ID:YZRb3uKG.net
>>733
くやしそう

739 :774RR:2021/08/22(日) 19:42:18.02 ID:vgSl+DuG.net
このバイクに合うヘルメットってなんだろうね
なんでもいい、っちゃいいんだろうけど

740 :774RR:2021/08/22(日) 20:43:49.14 ID:HO1kkxvI.net
>>727
お前バイクも持ってもいないだろ

741 :774RR:2021/08/22(日) 20:59:50.63 ID:efuibtt3.net
自称鈴菌は痛いだけだろ
Vストなんて常識的なバイク乗ってて感染とか失笑

742 :774RR:2021/08/22(日) 21:04:33.35 ID:ZQEhU8Ha.net
>>739
オフロードヘルメット着けてトンガリ頭で揃えよう

743 :774RR:2021/08/22(日) 21:07:22.47 ID:hj67S3lc.net
オフヘルで高速乗ると首後ろに持っていかれないけ

744 :774RR:2021/08/22(日) 21:13:00.73 ID:WQar65Sx.net
ホーネット被ってるけど、新東名で飛ばしても持ってかれるとか無かったな

745 :774RR:2021/08/22(日) 21:14:52.13 ID:hj67S3lc.net
>>744
意外と大丈夫なのか
次買うときに検討してみるで

746 :774RR:2021/08/22(日) 21:21:52.29 ID:lWq16azW.net
アストラル使っているわ、絶販になる前に買えて良かった
ツアークロスが新型になれば購入するのだが

747 :774RR:2021/08/22(日) 21:21:52.36 ID:dpLz2o1o.net
>>744
フツーのフルフェイスと使い分けてるけど、比べるとやっぱり持っていかれるよ横向くと特に。首の疲れはちょっと気になる。GIVIのairflowつけてる。

748 :774RR:2021/08/22(日) 21:23:33.70 ID:xh5J7CU8.net
>>744
Vストはウィンドプロテクションがいいからだと思うよ

ただオフメットは普通のメットより大きいし重いよね
俺も今はホーネットだけど、次は普通にZ-8とかにしようと思ってる

749 :774RR:2021/08/22(日) 21:32:45.25 ID:LNRLe7ce.net
スクリーンにもよると思う
ノーマルならバイザーメットはもれなくクビ持っていかれる

750 :774RR:2021/08/22(日) 21:34:14.67 ID:xh5J7CU8.net
>>749
そうだね
あと身長(座高?)にもよるだろうね

751 :774RR:2021/08/22(日) 21:39:50.87 ID:vgSl+DuG.net
とりあえず今はジェットだけどロンツーとか行くならフルフェイスのほうがいいのかな?

752 :774RR:2021/08/22(日) 21:45:55.27 ID:LNRLe7ce.net
GIVIのプラガードの話が出てたけど
パイプ径25φならどれにでもつくよ

753 :774RR:2021/08/22(日) 21:48:02.05 ID:ATxnAviU.net
別にどっちでもいいんじゃね
俺は顔見えるのイヤだからフルフェイスだが

754 :774RR:2021/08/22(日) 21:56:15.91 ID:vgSl+DuG.net
どっちでもいいのかな?
あとこのバイクに似合う服装もよくわからないけどみんなはどんなカッコで乗るん?

755 :774RR:2021/08/22(日) 22:22:28.70 ID:hj67S3lc.net
>>754
いまはこれ使ってるよ
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM22901
こんなにも合うかも
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM52053

756 :774RR:2021/08/22(日) 22:46:38.21 ID:vgSl+DuG.net
>>755
またお高いの着てますね

757 :774RR:2021/08/23(月) 02:52:11.62 ID:DiWGcK4e.net
フルフェイスの方が防御力高いからフルフェイスやな

758 :774RR:2021/08/23(月) 09:03:46.79 ID:0beuzI0A.net
>>756
このスレずっと見てるけどコミネマンとラフロマンが多い印象なんだけどね
実際コスパもいいし悪くないとは思うけど

759 :774RR:2021/08/23(月) 09:17:27.26 ID:oXHOUEm/.net
うっせーなデブだからそれ意外のメーカーだとサイズねーンだよ

760 :774RR:2021/08/23(月) 10:08:25.74 ID:YhjAm06l.net
先日中古2017年式XTを契約しました
Vストってタンクバッグなにつけたらいいんですかね?

761 :774RR:2021/08/23(月) 11:01:48.72 ID:6STljVCY.net
イージーロック

762 :774RR:2021/08/23(月) 11:57:26.44 ID:nJnHLS7L.net
シスヘルが似合う

763 :774RR:2021/08/23(月) 12:16:56.95 ID:zJD2vPse.net
皮のライダーズとかはいささか似合わないかな?

764 :774RR:2021/08/23(月) 12:37:24.53 ID:Rb8Y4OpI.net
SSも持ってるから、フルフェでプロテクターがしっかりしたジャケットだな。でも、前に出でた防水のブーツは買おうと思った。

765 :774RR:2021/08/23(月) 14:05:07.99 ID:0beuzI0A.net
>>762
Vストにシスヘルはヨーロピアンなスタイルでいいなと思うけど
重さがネックだなー

766 :774RR:2021/08/23(月) 16:43:10.39 ID:nM0Ap6BQ.net
オイラはj-cruise2だな。

767 :774RR:2021/08/23(月) 16:55:18.19 ID:fzMZEc3S.net
前のバイクから引継ぎでX-14
ちょっと恥ずかしいw

768 :774RR:2021/08/23(月) 16:57:40.12 ID:99lLJ8X5.net
バイクをオンロードとらえるかオフととらえるかだろね、おれはオンのつもりで乗ってるからオフよりの格好は小っ恥ずかしい。行ってもフラットダートだし。

769 :774RR:2021/08/23(月) 17:26:10.48 ID:0beuzI0A.net
Vストにオフメットって実際のとこどうなんだろうね
コスプレっぽいのかな
自分はホーネットだけど、ひさしで眩しくないのと、普通のフルフェより視界が広いってのがメリットっちゃメリットかな

770 :774RR:2021/08/23(月) 17:33:26.57 ID:99lLJ8X5.net
>>769
自分の好きにすればいいと思うよ。ヒサシは確かに便利だけど、日除けならインナーバイザーの方が優秀なんだよね、風で頭持っていかれないし

771 :774RR:2021/08/23(月) 18:05:21.66 ID:Ick9IC70.net
春から秋はジェット
冬は寒いのでシステム
基本ジェットの方が好き

772 :774RR:2021/08/23(月) 18:09:20.71 ID:0beuzI0A.net
>>770
インナーバイザー付きのメットってベンチレーションの効きが悪そうなイメージだけど
実際はどう?

773 :774RR:2021/08/23(月) 18:12:49.31 ID:99lLJ8X5.net
>>772
おでこに抜けないからやっぱり悪いよ。でもホーネットとはあまり変わらないかも。涼しいのはやっぱりジェットだよね、夏の近場はこれに限る。

774 :774RR:2021/08/23(月) 18:22:26.92 ID:8dcPuoUJ.net
>>769
同じくホーネットだけど重さがジワジワ効いてくるんだよね。
前がZ7だから余計にそう感じるよ
次はGT-AIR狙い中

775 :774RR:2021/08/23(月) 18:24:51.69 ID:0beuzI0A.net
>>773
確かにホーネットもベンチレーションの効き悪い
そろそろ買い替えようと思ってたから、次はインナーバイザー付き試してみるよ

776 :774RR:2021/08/23(月) 18:28:03.95 ID:0beuzI0A.net
>>774
自分も前がXR-1100だったから同じように感じてる
GT-AIRいいね

777 :774RR:2021/08/23(月) 19:05:58.60 ID:pSNT216w.net
>>756
奇特なサイズだとおやすく買える事があるんよ
https://i.imgur.com/dPdFXfM.png

778 :774RR:2021/08/23(月) 19:32:07.46 ID:pSNT216w.net
ホーネットのプロモーション映像見てるけど似合うと思うな
メットといえばOGKは全商品値上げやね

779 :774RR:2021/08/23(月) 19:34:58.34 ID:fvnT/GTq.net
全品2500円の値上げか…誤差でしょ!

780 :774RR:2021/08/23(月) 20:56:19.24 ID:jlM7lgMB.net
なんとなくフルフェイス敬遠してたけど、高速で使ったらメチャ良いものだった
オフヘルやジェットで左右確認すると一定以上向いたときヤバい勢いで頭持っていかれる

781 :774RR:2021/08/23(月) 21:04:02.69 ID:rv7/0/+0.net
ツーリングのルートに高速があるときや、ロングのときはフルフェイス一択だよ
昔アゴがもげたライダーの写真見てからジェットは怖くなった

782 :774RR:2021/08/23(月) 23:16:22.16 ID:mi054KB1.net
グラムスター

783 :774RR:2021/08/24(火) 12:39:29.79 ID:ZHd3fxla.net
おいらCT-Zだわ
フルフェイスのほうが安全性高いのはわかってるし以前は使ってたけど
下が見えないのがどうも不便なんで
顎の保護という点でジェットの中で一番マシなMZをここ十数年来愛用してきた
でも木漏れ陽の下とかどうも見づらいんでバイザー付に最近変えた

784 :774RR:2021/08/24(火) 14:30:13.54 ID:vbJnS5xV.net
高速道路多用の時はOGKのKAMUI3、下道ツーリングの時はホーネット。

夏の日差しが強いときはテイジン製シールド付きのOGKの方が暑くないと今年確信した。
あと風の通りもOGKが多少いいような気はする(誤差の範囲?)が、かぶり心地はフィッティングして貰ったホーネットだね。

785 :774RR:2021/08/24(火) 20:45:04.50 ID:8QJ3RCCK.net
俺もホーネット使用。
おでこがあつい。
GT-AIRが気になるけどこれもサンバイザーでこれも暑そう
奮発してZ-8買ってみるかな

786 :774RR:2021/08/24(火) 20:55:57.75 ID:h5no2deY.net
グラムスター軽い

787 :774RR:2021/08/24(火) 21:04:21.10 ID:BaEUAqu5.net
新しく出たOGKのSHUMAての使ってるけど、
PVとかでやたら涼しい涼しい言うほど涼しくはなかった
なんなら前に使ってたエアロブレードの方が涼しかったまであるかも
ただSHUMAもエアロブレードも、アラショー製品に比べたら風切り音はかならうるさいわ

788 :774RR:2021/08/24(火) 21:06:05.06 ID:YwA9wFW1.net
Z-7軽くて形状がかっこいいから次回はZ-8にしたいけど
グラフィックがダサすぎ・・・
黒系、暗色系しか無いやんけ・・・

789 :774RR:2021/08/25(水) 12:22:47.54 ID:CIHLItXd.net
八月下旬に注文した純正ハイシートキター!
乗り味がどう変わるのか楽しみ

790 :774RR:2021/08/25(水) 14:50:43.11 ID:+IatstW4.net
>>784
テイジン製シールド、こいつはマジで効くね。
熱くてシールドバカパカ開けたり閉めたりが激減。

791 :774RR:2021/08/25(水) 19:21:38.82 ID:7ENdtGeu.net
せっかく買ったのに近所に飯を食いに行くとか弁当買いに行くみたいなカブ的な使い方しか出来てない…_| ̄|○

792 :774RR:2021/08/25(水) 19:32:09.51 ID:7KhkgUZt.net
>>791
むしろこのサイズでカブ的な使い方もできるっていいバイクだな

793 :774RR:2021/08/25(水) 19:39:40.56 ID:ZQZnVXKe.net
>>791
それでええんやで!

794 :774RR:2021/08/25(水) 19:48:10.78 ID:7ENdtGeu.net
>>792
カブにしては重いかなw
箱あるから弁当も気軽に買えるのはいいw

>>793
いいのかなあ…?w
なんかロンツーしないと無価値、みたいな雰囲気あるけど

795 :774RR:2021/08/25(水) 20:24:34.94 ID:qWR6p12Z.net
出先で宴会するんでもなければ遠出して構わないと思うけどねー、今年去年は普段より距離延びてるわ

796 :774RR:2021/08/25(水) 20:27:16.99 ID:gPv9QEyO.net
感染リスクは移動距離じゃなく接触人数だからな
俺もフツーに県外遠征してるよ、メシは空いてる時間を見計らって店に入るかコンビニかだな

797 :774RR:2021/08/25(水) 23:38:02.07 ID:jbdgRXfr.net
前回のモデルチェンジから時間たってるけど、そろそろ次のモデル来る?

798 :774RR:2021/08/26(木) 00:22:37.40 ID:2IsCw7i4.net
ヘッドライトがLEDになってお値段そのままが理想だが…

799 :774RR:2021/08/26(木) 08:01:10.22 ID:buVtKjzM.net
1000とかはチェーンを520にコンバートするけど、650はコンバートしない方がいいのかな?
サンスターもコンバート用のスプロケラインアップしてないしね。

800 :774RR:2021/08/26(木) 08:12:12.40 ID:x4L2CsXA.net
>>799
サンスターに2型用の520サイズ有りますよ。

801 :774RR:2021/08/26(木) 10:04:51.42 ID:N5Ov4tEJ.net
次のモデルチェンジで横2灯に戻らないかな

802 :774RR:2021/08/26(木) 10:06:24.04 ID:eEI0LC72.net
>>800
3型にラインナップがないって事はつけられないのと思う。
まあ、型を書かなかった俺が悪いか。

803 :774RR:2021/08/26(木) 10:18:55.79 ID:XuMrgLYM.net
2型は国内520海外525じゃなかった?3型も520いけるんじゃね?

804 :774RR:2021/08/26(木) 10:23:33.97 ID:zKq4PYn2.net
>>801
そして生まれるまさかの異形3灯
どうしてそうなったスズキ

805 :774RR:2021/08/26(木) 12:03:58.63 ID:Bhe2oGek.net
>>804
まさにSUZUKI

806 :774RR:2021/08/26(木) 13:51:41.00 ID:J8sk/hfH.net
二灯で両目点くのがお気に入り
まあ単眼や他タイプに乗り換えたらそれがお気に入りになるんだけどさ

807 :774RR:2021/08/26(木) 14:24:15.79 ID:N403RI1q.net
モデルチェンジどんどんしてくれ
俺の初期型ちゃんの価値が上がる

808 :774RR:2021/08/26(木) 14:41:32.02 ID:MZ39Tnen.net
>>806
つまり2型サイコー、ということですねわかります

809 :774RR:2021/08/26(木) 15:57:36.79 ID:O1cStWC3.net
コストダウンで単眼だろうな

810 :774RR:2021/08/26(木) 16:06:42.61 ID:mRQ8mfur.net
2022年モデル気になるな
はやく発表してくれないかな

811 :774RR:2021/08/26(木) 17:10:04.31 ID:IprGGgxR.net
これから買いたいと思っているので新型が出て現行型が叩き売りされるのを待っています

812 :774RR:2021/08/26(木) 18:19:27.70 ID:sWvqCB1H.net
叩き売るほど世に出回ってねーんじゃねーかや

813 :774RR:2021/08/26(木) 18:39:16.60 ID:wawy2M1e.net
本日後ろに乗せて貰った
凄い安定感
操縦者の運転が上手いのもあったのだろうけど
ロンツーに人気なのもわかる

814 :774RR:2021/08/26(木) 18:43:24.89 ID:EaopU94n.net
純正でLED化になるならS1000のあれになるんやろな
偽GSとか言われるんやろけど

815 :774RR:2021/08/26(木) 20:00:05.52 ID:MAOGVk0t.net
9/12に解除になるかな?
連休ソロツーを計画しとるが目的先の名所や施設が軒並み閉鎖休館になっとる・・・
基本、山中や海沿いの温泉目的なんだが。
>>796 の言う通りで、リスクは距離じゃなく多人数と思ってるので
コソコソ行動しようと思っとるが・・・

816 :774RR:2021/08/26(木) 20:09:22.50 ID:EaopU94n.net
>>815
ひとりで行く分には問題なさそうだけどね
飯もコンビニかテイクアウトを利用したりしてロンツー行ってるけど
観光地よりも休憩する道の駅やらが混んでるからそのへんに気を付けた方が良いかも

817 :774RR:2021/08/26(木) 21:36:14.45 ID:5oadRXha.net
割れ窓理論

818 :774RR:2021/08/26(木) 21:44:43.05 ID:O3AU/FWr.net
>>815
県を跨いで遠出するのは気が引けるから巣籠もりでDIYでも、
っつって近所のホームセンターで大混雑起こしてんだからな
ホント本質を見誤ってるというか、端的に言ってバカが多い

819 :774RR:2021/08/26(木) 23:41:48.82 ID:Hf+bLgMp.net
2013年式を買って気に入ってるけど、
行くとこがない。
いつも墓参りと神社詣でして、2りんかんで
ウエアとヘルメット見て終わり。
虚しい。

820 :774RR:2021/08/26(木) 23:41:52.75 ID:JZOiyaz9.net
>>815
減少傾向見られないし最低でも9月一杯は無理じゃないかね。
9月けんない辺境の地でソロキャンツー予定。

821 :774RR:2021/08/27(金) 00:32:22.31 ID:03x2jXR1.net
行けば良いんじゃね?
どこの宿屋も大歓迎だよ
エチケットだけ守ってればね
もう精神論には飽き飽き

822 :774RR:2021/08/27(金) 09:56:24.16 ID:UIhjR/vT.net
1泊2日温泉旅行ソロツーリングはいいぞ
9時くらいに起きて昼は高速のSAで現地の食材使ったよくわからん焼きそばやらラーメン食って15時くらいにはチェックインして温泉三昧
10時にチェックアウトしても夕方までには家に着くから次の日に備えてゆっくり休める

823 :774RR:2021/08/27(金) 14:26:32.89 ID:xpKBQspw.net
温泉巡りとバイクツーリングの両立は難しいと思う。
それぞれの快適な気温に差があり過ぎりから。

824 :774RR:2021/08/27(金) 14:35:51.46 ID:HeY5hXOM.net
え?できるだろ

825 :774RR:2021/08/27(金) 14:55:14.78 ID:k0G4trf6.net
温泉行くなら泊まりだね。日帰りツーリングで温泉に入ってしまうと、そこでまったりしてバイクに乗りたくなくなる。日帰りなら足湯ぐらいがいいとおも。ただ足湯は三密防止で閉鎖中のところが多いと思うけど。

826 :774RR:2021/08/27(金) 15:32:44.31 ID:/RYwrxuy.net
個人の好みだな
俺は日帰り温泉ツーリングもかなり好きで、山奥の秘湯みたいなとこよく行くけど、
日帰り温泉ツーなんかあり得へんていう層がいるのも知ってる

827 :774RR:2021/08/27(金) 15:47:00.56 ID:0leVO+pa.net
まさに。風呂って俺にとっては社会性を保つために仕方なく入るものだからできれば入りたくない。シャワーの方が時間かからなくていい。

828 :774RR:2021/08/27(金) 16:21:33.74 ID:azlu0bTx.net
秘湯なら最低二泊以上しないと気分がでない。

829 :774RR:2021/08/27(金) 18:36:41.28 ID:SBs9zkkT.net
日帰り温泉で辛いのがお風呂上がりにまたバイクブーツとヘルメット付けるときだわ

洗わず次の日にまた使うのはなんともないのに、湿気が残ってるせいかな

830 :774RR:2021/08/27(金) 18:51:23.31 ID:ZTna+FXS.net
一度午前中に温泉に立ち寄るプランでツーリングしたけど
午後まったくやる気にならない感じになってしまったなぁ

831 :774RR:2021/08/27(金) 19:43:31.41 ID:MFF1ki+8.net
そろそろツーリングスレに移動したら

832 :sage:2021/08/27(金) 21:08:22.69 ID:xiw+fezj.net
https://i.imgur.com/HOKJU0j.jpg
27000km走行のプラグ
アップにするとそれなりに丸くなってるかな
流石にインジェクションだけあってカブリとか焼け過ぎは皆無だな

833 :774RR:2021/08/27(金) 21:09:34.66 ID:0gQlJS6m.net
温泉のためのバイク、温泉の為のツーリング(笑い)※擬似ツーリング、温泉がメインってw
白髪で禿げで腹が出た足が臭そうな爺が多いのう。大体どんな容姿か想像できる。

もっと走らんかい!

834 :774RR:2021/08/27(金) 21:14:37.06 ID:h4k+aUbO.net
ジジイが多そう、ってライダーの平均年齢知ってて書き込んでんのか?w

835 :774RR:2021/08/27(金) 21:59:03.67 ID:GX5UIzGk.net
>>833
オマエも数年以内にそうなるよw
既にてっぺんが寂しそうになってるじゃないかww

836 :774RR:2021/08/28(土) 18:31:06.02 ID:/9ukZDVT.net
>>829
風呂上がりは想像以上に水気が蒸発してるからな
湯の残りとそれに引き摺られて蒸発する体の水分
内側から湿ってると思う

>>833
V-stなんてそれこそ鄙びた秘湯が似合うバイクだろうに
長距離はクルーザーとかスーパーブラックバードとかの方がイメージに合う

837 :774RR:2021/08/28(土) 21:59:18.46 ID:uFo2utq7.net
>>833
足が臭いのは皮脂の分泌が盛んな若造

838 :774RR:2021/08/28(土) 22:08:43.12 ID:CUTRG5Gk.net
6月に申し込んで8月生産って言われたけど
まだ何の音沙汰もなくて辛い
雪国だから納車されてももう今年はほとんど乗れないかも

839 :774RR:2021/08/29(日) 01:27:42.32 ID:G/okiTES.net
この時期は夜走るのが一番
涼しくて快適。だが、外灯少ない道志みちはちょっとこわいわ
いよいよLEDフォグライト増設だな

840 :774RR:2021/08/29(日) 06:21:38.82 ID:TCMwulBg.net
>>838
6月納車されたおかげでこの夏は新車で奥会津とか草津・四万温泉ツーとか楽しんだわ
すまんなw

841 :774RR:2021/08/29(日) 09:22:15.57 ID:q7lyydXI.net
雪国は冬注文の3月納車にするのがセオリー

842 :774RR:2021/08/29(日) 11:42:51.38 ID:QnUtuh2r.net
2022モデルの情報はよ。
噂通りにパラツインになるのか、廃盤か。

843 :774RR:2021/08/29(日) 12:44:16.16 ID:d8+0fv3I.net
>>842
これがそうかもよ
https://www.youtube.com/watch?v=SllfSFoeTb0&t=63s

844 :774RR:2021/08/29(日) 14:53:11.35 ID:538p+6sR.net
ハイシートに変えてもケツ痛が直らない
やはり乗車姿勢が悪いんだなぁ

845 :774RR:2021/08/29(日) 16:17:12.83 ID:95Cxn4F3.net
最近買った大型スポーツツアラーに浮気してて、約1ヶ月ぶりにこのバイク乗りましたが改めてこのバイクの良さに気付きました

売ってセカンドバイクにオフか原ニでも買おうかと思ってましたが辞めました
他のバイクに浮気して売っ払おうとした事をどうか許してください

846 :774RR:2021/08/29(日) 17:06:34.99 ID:Ce7M+Ho7.net
別に誰も咎めないのでは
気が変わったらまた買えばいーじゃん

847 :774RR:2021/08/29(日) 17:48:18.97 ID:zCjp0yUA.net
1泊で志賀草津高原道路までツーリング行てきた
かなり暑い土日だったが、モニターの水温計は3メモリ目から動かず
これって4メモリ目以上になることあんの?

848 :774RR:2021/08/29(日) 17:57:50.25 ID:V6c3KhGv.net
>>843
250の青と同じ色か・・・
>>847
上がった事あるけどファンが回るからすぐ下がるね

849 :774RR:2021/08/29(日) 18:14:24.05 ID:/fdmOgDa.net
>>847
水温計全く気にしたことないな、ファンも渋滞でごく稀に回るくらいだし

850 :774RR:2021/08/29(日) 19:05:10.83 ID:zCjp0yUA.net
つーことは、4メモリ目以上になるような状況はかなり危険な状況ということか

851 :774RR:2021/08/29(日) 19:11:09.25 ID:fXujBwf8.net
>>850
取説見たら6つ(115℃)点いたら気にしろって書いてあるね、120℃超えたら警告灯点くらしい。まあ水がちゃんと入ってりゃまずならないでしょ。気にしすぎはハゲるぞ。

852 :774RR:2021/08/29(日) 19:26:22.67 ID:20kCPKBD.net
>>843
リンク貼ってくれた動画の関連動画にも似たようなのあったからアレかもね。

853 :774RR:2021/08/29(日) 19:34:10.08 ID:kazaAAZy.net
>>847
確かに4つになったことはないね

854 :774RR:2021/08/29(日) 20:22:00.50 ID:+pLCmibf.net
>>845
一夫多妻でええんやで(・я・`)

855 :774RR:2021/09/01(水) 08:02:19.53 ID:3qMMTVBT.net
ローダウンしてる人はフロントサス突き出しやってます?
1cm?1.5cm?

856 :774RR:2021/09/01(水) 09:29:02.60 ID:e54tgv9Q.net
>>855
やってない リヤが柔らかく感じたのでプリロードを少し固めにした フロントはもともと少し柔らかくしていたからか違和感は無く乗れてる

857 :774RR:2021/09/01(水) 09:33:42.18 ID:n5dULt3j.net
>>855
姿勢は当然変わってるから走りにも影響は出てるはず。いい方向か悪い方向かは分からないけど。自分試してみることだね。

858 :774RR:2021/09/01(水) 11:18:48.61 ID:thomJlJ4.net
>>856
ありがとー、参考にします。

859 :774RR:2021/09/01(水) 18:23:54.16 ID:7aTcBC4j.net
はやく緊急事態解けないかなぁ、、
パーツばかり増えていく

860 :774RR:2021/09/02(木) 07:54:06.19 ID:RoIIORNa.net
一人乗りされる方々はリアのプリロード調整どうしてます?
今樹脂製3一人乗りされる方々はリアのプリロード調整どうしてます?
今樹脂製プルパニアで+10s重量増えてますけど、あ、ライダーは70sです。
オンロードだけなら新車納車時の設定でいいですかね

861 :774RR:2021/09/02(木) 08:43:38.40 ID:sD/StSTz.net
いいんじゃないですかね

862 :774RR:2021/09/02(木) 08:59:40.64 ID:v9ifaFfP.net
>>860
調整簡単だから試してみなよ。最強でも最弱でもハンドリング破綻しないから。違いが分からなかったら調整は不要ってことだ。

863 :774RR:2021/09/02(木) 13:13:46.35 ID:M5CpLRvE.net
>>860
プリロード全抜きから始めて、違和感を感じたら
少しずつプリロードを掛ければ?

864 :774RR:2021/09/02(木) 15:12:46.24 ID:A3IPSipr.net
2021で650終わりだって
買いたいやつは急げ!

865 :774RR:2021/09/02(木) 15:44:28.79 ID:7EuTeDrK.net
>>864
それってどこ情報?
フルモデルチェンジとかじゃなくエンジンから完全に新しいものになるの?

866 :774RR:2021/09/02(木) 15:44:29.34 ID:7EuTeDrK.net
>>864
それってどこ情報?
フルモデルチェンジとかじゃなくエンジンから完全に新しいものになるの?

867 :774RR:2021/09/02(木) 17:47:04.54 ID:xXpH2ZXG.net
ゴミクズに触るなよ

868 :774RR:2021/09/02(木) 18:06:18.90 ID:BH9XxKfX.net
>>860
足つきよくするために最弱
90kgだからそれなりに下がってくれる

869 :774RR:2021/09/02(木) 19:50:27.09 ID:rn+GuOi9.net
>>867
この手のヤツにソース出せっていうとゴキブリみたいに隠れて出てこなくなるよな
別に終わるなら終わるで仕方ないけど確かな情報で話がしたいんだが

870 :774RR:2021/09/02(木) 20:03:14.56 ID:EyIKLLMT.net
3型で大型はラストにするから別に問題ないべ

871 :774RR:2021/09/02(木) 20:23:51.38 ID:fdbAzufB.net
>>864
クズは死ね

872 :774RR:2021/09/02(木) 22:27:39.69 ID:NNuURC6f.net
>>868
俺も85kgとかあるけどプリロード標準設定のままだぞ
普通に体重だけで沈みこむんで足付き不安もないが

873 :774RR:2021/09/02(木) 22:46:02.50 ID:K+Wg2Kpi.net
>>869
煽ればソース出すと思ってるのか?
確証がないなら黙ってろウジ虫

874 :774RR:2021/09/03(金) 05:30:53.49 ID:aPC54Nx5.net
>>873
虫でスミマセン

875 :774RR:2021/09/03(金) 07:04:49.06 ID:YmLhr00j.net
クイックシフターやっぱりいいね。
取り付けてる人のブログ見たけど、難点は防水コネクタのせいで抜けにくく外す時は専用ハーネスを破壊する感じでやらないとダメだな。

876 :774RR:2021/09/03(金) 08:23:32.61 ID:xcryOkZa.net
>>875
Vスト クイックシフター専用品ありましたっけ??

877 :774RR:2021/09/03(金) 08:51:25.82 ID:Y/7y1LjC.net
>>875
クラッチ操作サボりたくてヒールテックつけてたけど微妙だったな。操作感も悪いし(そもそもシフトタッチが悪い)。クラッチ油圧化の方がおすすめかな、キットないけど。

878 :774RR:2021/09/03(金) 09:42:21.36 ID:YmLhr00j.net
>>876
ハーネスだけ車種別

>>877
油圧化は難易度高そうでスルーしてた。

879 :774RR:2021/09/03(金) 20:07:14.23 ID:3/ggG39i.net
https://www.hirochi.com/0612-0421.html
他にもっと安く買えるショップあるから探してみるといいぞ 
ちゃんとクラッチスイッチも付くらしい 18年式以降もおkかな

880 :774RR:2021/09/03(金) 20:57:19.88 ID:Y/7y1LjC.net
>>879
初期型以外これ買っちゃダメ、エンジン側のクラッチ周り変わってて2型以降には合わない。米マグラの適合がいい加減なんだよね。

881 :774RR:2021/09/04(土) 12:21:52.44 ID:YYx2+NgS.net
>>880
はい、2型からクラッチレリーズ機構がカム
タイプに変わりましたから、>>879のは装着
出来ませんね。

882 :774RR:2021/09/05(日) 06:09:49.40 ID:M/2rVOjU.net
いや 別にカムだからどうとか関係ないです
単にクラッチケーブルのタイコが引っかかってた場所に油圧シリンダーの先端を引っかけるだけなんで
この手の油圧クラッチ エンデューロやってる人は良く交換してます 左手の握力温存したいんで

https://www.magura.com/media/2304/magura_kat_hymec_2015_en_web.pdf
サイズとかフィッティングとかいろいろあるんで だいたいどんなバイクでも付くんじゃないかと思います
(カタログ古いのでVスト載ってないですね)

ちょっと調べてみたらTOURATECHでも取扱ってるみたいなんで ちゃんと対応してるのでは?
https://touratech-usa.com/store/Magura-Hydraulic-Clutch-Kit-Suzuki-V-Strom-DL650

自分はVストには付けたことないですけど XRに付けてました

883 :774RR:2021/09/05(日) 06:43:51.03 ID:M/2rVOjU.net
ごめんなさい 上のレスは間違えかもしれません
MAGURAの2021最新対応リスト見てみたらV-Strom650は除外されてました

>>880,881さんの言う通り 何らかの理由で2型以降は対応してないのかもしれないですね
お詫びにVストのクラッチ1000回握ってきます><

884 :774RR:2021/09/05(日) 08:28:51.77 ID:Zx6BnRkK.net
流れぶった斬ってすまん。次のタイヤで悩んでる。皆んな今何を履いてるか教えてくれー!

885 :774RR:2021/09/05(日) 10:29:05.48 ID:S0NyvozY.net
ゴムタイヤ

886 :774RR:2021/09/05(日) 10:57:38.47 ID:qhhRIMt5.net
>>884
今? 、、、靴下

887 :774RR:2021/09/05(日) 11:52:58.20 ID:xOoZezhE.net
>>884
A41
シンコーE804/805履いて北海道行きたいなあとも思うけど雨降るからA41が良いかなあとか思ったり思わなかったり
シンンコー履きたいなあ

888 :774RR:2021/09/05(日) 13:56:05.80 ID:Zx6BnRkK.net
>>885-886
とても参考になったぜい。お礼に呪いも掛けといたわw

>>887
e804-805で悩んだけど、悩み抜いてe705に決めちゃった。ありがとう!

889 :774RR:2021/09/05(日) 15:01:52.13 ID:+RlaOi8o.net
お前らの履いてるタイヤ知りタイヤ

890 :774RR:2021/09/05(日) 15:17:58.40 ID:m8NKBnSf.net
シンコー E705

891 :774RR:2021/09/05(日) 19:59:57.81 ID:KsScr7Uq.net
基本オンロードだからロード5

892 :774RR:2021/09/05(日) 20:12:21.51 ID:AU7/OvJw.net
>>889
まだ純正のまま。
変えるならロード5。

893 :774RR:2021/09/05(日) 20:46:37.48 ID:zfn1SSUG.net
3型の1.5万キロ走ったけど、まだまだ交換にはほど遠い。どんだけタイヤ持つんだろ。
次はミシュランのアナキーアドベにする予定。A41との値段比較になるけど。

894 :774RR:2021/09/05(日) 20:58:31.16 ID:1q+sZMMz.net
>>893
こればっかりは乗り方なんだよね、おれは5セット目だけどもって12000kmくらい。スコーピオントレール2が一番好き。

895 :774RR:2021/09/05(日) 21:58:35.89 ID:u4cUTcJi.net
キャンプに行く為のバイクを探しているのですが
焚火台で料理しつつテント泊でそれなりの荷物になり、かなりの積載性が欲しいです
vstromはカスタム含めた時の積載性はどうでしょうか?

896 :774RR:2021/09/05(日) 22:01:07.71 ID:u4cUTcJi.net
今はvstromの他にレブルのリアシートをフラットキャリア+リアキャリアに変えることを考えてます

897 :774RR:2021/09/05(日) 22:21:44.52 ID:1q+sZMMz.net
箱三つつけて、リアシート潰せば相当の荷物乗るよ、クラッシュバーにもバッグ括ってる人も結構いるね
積載量はバイクの中でも最高クラスだとおもう、少なくともレブルよりはるかに積めるかと

898 :774RR:2021/09/05(日) 22:47:05.09 ID:aWbvZ0rK.net
>>893
純正のA40は30,000kmもったな。
今はT32で15,000km以上もちそうなので、乗り方もあるんだろうけど。

899 :774RR:2021/09/06(月) 00:41:25.52 ID:4ihmem/A.net
レブル1100?あれ燃料タンク小さくて(13L)航続距離が短くて候補から私は外しました

900 :774RR:2021/09/06(月) 01:08:17.92 ID:HtfQyOcJ.net
レブル1100って納車まで2年待ちらしいし候補にはならないな

901 :774RR:2021/09/06(月) 01:36:02.13 ID:+XxxCVg5.net
リアキャリアの大きさによるね
Vストの純正キャリアとレブルの社外特大キャリアだったら大差ないと思う
長距離走るならVストの方が快適でしょ知らんけど

902 :774RR:2021/09/06(月) 12:02:25.11 ID:1BRZTY9y.net
タイヤ三万キロもつとかまじイリュージョン
山道もブレーキあまり使わず流す感じ?

903 :774RR:2021/09/06(月) 14:46:46.81 ID:Q0hMEyON.net
バイクの納車に2年待ちって
そんなに待てない
つうか待ってたら確実に気移りするわ

904 :774RR:2021/09/06(月) 15:00:28.57 ID:knYSmUbA.net
トップケース:GIVI OBKN58A で58L
パニア:GIVI OBKN48APACK2 左右 で96L

パニア・シートの上に、横向きに90L前後のバッグが乗る

そのバッグの上に、更にベルトやネットで荷物の積み上げができる

まあ、そこまで目いっぱい載せると、重くて大変だけど

905 :774RR:2021/09/06(月) 18:12:31.90 ID:fG4ZZBUr.net
>>903
2年待つうちに欲しかったバイク生産終了しそうだからなw

906 :774RR:2021/09/06(月) 19:12:03.40 ID:cxQ4gRRq.net
>>895
トップはキジマの52リットル
サイドはGIVIのE22N
リヤシートに防水バッグ80リットル
エンジンガード左右にミニバッグ

907 :774RR:2021/09/06(月) 19:57:04.75 ID:8UeVvtpl.net
皆さんありがとうございます積載性はかなり良い部類なんですね

908 :774RR:2021/09/06(月) 20:02:26.53 ID:o9sZNVb8.net
サイドいらない派だったんだけど
雨装備乗せようと思うとカッパが意外とかさばるから欲しくなってきた

909 :774RR:2021/09/06(月) 21:36:39.68 ID:SNTiXMZH.net
>>902
確かに山道はブレーキ使わず流してる。
高速道路走ること多いしブレーキの回数少ないおかげかも。

910 :774RR:2021/09/06(月) 22:20:54.24 ID:+XxxCVg5.net
キャンピングシェルベース知らない人まだ居そう
俺も最近知ったけど

911 :774RR:2021/09/06(月) 22:35:03.33 ID:fG4ZZBUr.net
>>910
あれ使うなら素直にフルパニアにした方がいいんじゃないかと思った

912 :774RR:2021/09/07(火) 07:39:43.60 ID:fgSYI+tj.net
>>888が高速でパンクの神様に祝福されますように

913 :774RR:2021/09/07(火) 14:11:34.20 ID:xw39ch6l.net
>>912
お主、何やら良くないモノが憑いとるぞ、気をつけなされ byオカ板住人より

914 :774RR:2021/09/07(火) 14:38:50.05 ID:G/fkazEr.net
>>913
おまえも視えるんか?
実はバイク乗りなんやけど俺は子供のときから霊媒体質でこいつに感じるんだよ。凄まじい不幸に踊らされなけりゃいいけどな。

915 :774RR:2021/09/07(火) 14:41:59.72 ID:G/fkazEr.net
序でに888には触るなよ。こいつは得体の知れない力を持ってる感があるぜ。お祓いした方がいいかもな。

916 :774RR:2021/09/07(火) 20:41:31.80 ID:vsrPJV1x.net
やっぱインターモトないし、2022モデルの話はないか。

917 :774RR:2021/09/07(火) 20:46:37.91 ID:b6eQr5IT.net
スズキだけ新しい車種が無い状態だよね・・・

918 :774RR:2021/09/07(火) 20:57:39.05 ID:6qcdFeEH.net
売れてるのは安い奴だけで、大排気量の高めの奴はことごとく外しまくってるからなぁ。。。

919 :774RR:2021/09/07(火) 21:03:01.55 ID:6qcdFeEH.net
もし俺がスズキのシャチョサンなら、来年から隼以外は全て250以下のみ販売にするよ



それぐらい厳しいんじゃないかな・・・(¯―¯٥)

920 :774RR:2021/09/08(水) 00:23:08.30 ID:d3Ad8dQ6.net
ヤマハで後継車作って欲しい
MT07ベースなら安いか?

921 :774RR:2021/09/08(水) 01:20:16.22 ID:5XO57iUD.net
>>920
それ、トレーサー7やん。。。

922 :774RR:2021/09/08(水) 08:08:20.78 ID:Q2OZwuvM.net
TDM700みたいのヨロ

923 :774RR:2021/09/08(水) 09:36:40.89 ID:cNeEG1S/.net
>>922
TDMのスタイリングはクセが有って良かったよね
個人的にはVst初代のアドベンチャーらしくない(くちばし嫌い)デザインも良かった

924 :774RR:2021/09/08(水) 10:00:25.63 ID:Q2OZwuvM.net
>>923
タンク周りのボリューム感が好きだった
本当はアレが欲しかったけどいかんせんもう古いよね

925 :774RR:2021/09/08(水) 10:17:17.56 ID:hU4ov1Do.net
13年式の650absなんだけど、たまにセルがカチッ、カチッと空打ちする。何度かやってるとセルが元気に回り、一発で始動する。スイッチボックスの異常なのかな?

926 :774RR:2021/09/08(水) 18:44:32.72 ID:/J4Peby1.net
俺のも同じ症状
段々と空打ちの回数が増えてきてる
持病なのかな

927 :774RR:2021/09/08(水) 19:04:19.94 ID:cNeEG1S/.net
>>925
ハンドル側のセルスイッチ「スイッチボックスって言うの?」の中に湿気が入って錆びてる臭いな 俺もなったから早めにバイク屋で見てもらいな
酷くなると熱持ってプラ部分日食が変形して交換になっちゃう

928 :774RR:2021/09/08(水) 19:27:10.35 ID:rqfcEpkH.net
スズキは電装系弱いイメージ
本当は他社も同じなんだろうけど
軽のテールがいつも切れてるのを見かけるからかねぇ

929 :774RR:2021/09/08(水) 19:54:53.25 ID:Z/yI9iKJ.net
>>928
それって、スズキの軽のテールがLEDじゃなくて、
使っている球の質があまり良くないだけで、
電装系というにはオーバーな気がするね

930 :774RR:2021/09/08(水) 20:00:13.75 ID:M3Gh6MVY.net
球なんてどこもスタンレーか小糸あたりの同じやつでしょ

931 :774RR:2021/09/08(水) 20:01:44.32 ID:cCg+Gp5d.net
>スズキは電装系弱いイメージ
って言うか、電装のセンスが良くない。悪い。
タンク下エンジン回りのハーネスとか
「なんでここにカプラやコネクタもってくるかな???」
カウルの内側で見えない処なのに
「取り回しと外しやすさ優先しろよ!」
って愚痴りながら整備してるよ・・・

932 :774RR:2021/09/08(水) 20:11:36.68 ID:M6k/jjRj.net
>>928
軽のブレーキランプのイメージじゃないの?

933 :774RR:2021/09/08(水) 20:24:43.00 ID:ELObAAoq.net
すれ違う車のヘッドライトで片目なのはスズキの軽ばかりだったな
浜松での俺調べだから間違いないと思う

934 :774RR:2021/09/08(水) 20:33:06.42 ID:wQmAv71H.net
>>929
あれはコネクタが原因と寺男が言っている

935 :774RR:2021/09/08(水) 20:34:28.68 ID:rqfcEpkH.net
>>929
>>932
自分のイメージですから・・・
>>931
ハーネスからケーブルダクトみたいなカバー無しで配線来てたりするよね
1050ではむき出し配線やめます的な事行ってたけどどうなったんだろう

936 :774RR:2021/09/08(水) 20:37:18.99 ID:rqfcEpkH.net
>>933
全部関係者やないけ・・・

937 :925:2021/09/08(水) 21:43:12.45 ID:hU4ov1Do.net
>927
ありがとうございます。スイッチボックスを掃除してみようと思います。

ところで、スイッチボックスの予備を手に入れようかと思ったのですが、
https://www.bikebandit.com/oem-parts/2013-suzuki-v-strom-dl650al3/o/m156143
このページをみても掲載場所が分からないのですが、どこを見れば部品番号って分かるでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?

938 :774RR:2021/09/08(水) 22:06:03.81 ID:ELObAAoq.net
2015年式だと品番37200-11J10だった気がするけど
年式含め自分でよーく調べてみて。
これ持病だから交換事例は多いよ。

939 :774RR:2021/09/08(水) 22:08:10.76 ID:M3Gh6MVY.net
>>937
webikeで見るといいと思う
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
でもセルスイッチ押してカチカチいうんだったら
スイッチは機能しているわけで原因はそこじゃないと思うよ

940 :774RR:2021/09/08(水) 22:12:38.66 ID:M3Gh6MVY.net
バッテリーが問題なければスターターリレーが一番怪しいと思う

941 :925:2021/09/08(水) 22:25:30.09 ID:hU4ov1Do.net
>938 >939
情報、ありがとうございます。
どうやら「3720011J00」のようです。
が、高い!7000円もするのか!!

とりあえず、掃除をしてみて、様子をみようと思います。

942 :925:2021/09/08(水) 22:30:38.33 ID:hU4ov1Do.net
スターターリレーですか…。あ、まさにこれかも
https://otnlife.com/cellswitch-cleaning

943 :774RR:2021/09/08(水) 22:32:17.18 ID:M3Gh6MVY.net
>>942
やみくもにいじっても壊すだけ。ちゃんと問題切り分けた方がいいよ
https://i.imgur.com/oRDf1Vz.jpg

944 :774RR:2021/09/08(水) 22:42:31.60 ID:hU4ov1Do.net
了解です。サービスマニュアルは持っているので、これに沿って検証してみます。
ありがとうございました。

945 :774RR:2021/09/08(水) 22:42:33.50 ID:M3Gh6MVY.net
スターターリレーは新品だと4400円 31800-06G02-000
Amazonの中国ものは859円 実験してみて! B07YZFNHQP

946 :774RR:2021/09/08(水) 23:10:07.62 ID:tqfDhG0N.net
v-strom650のトラブルに関しては個人ブログよりこのスレの方が役に立つな

947 :774RR:2021/09/09(木) 00:09:08.32 ID:PjmYN7o4.net
2015年の2型。セルボタン押すとカチカチなるだけでエンジンかからず。
バッテリーは問題なかったんで、スターターリレー交換したわ
3180-06G02
交換後は動作良好。
旧スターターリレー、今度ばらして接点がどうなってるか確認するわ。
密閉されているんでのこぎりが必要だな

948 :774RR:2021/09/09(木) 01:50:18.70 ID:Zdk/quip.net
バラさないと光軸調整できないのは荷物積むツーリングバイクとしちゃ失格だよなあ。

949 :774RR:2021/09/09(木) 07:37:26.71 ID:bidhJv6J.net
>>948
そのためのプリロード調整でしょー

950 :774RR:2021/09/09(木) 19:28:29.60 ID:/qQi3cww.net
>>948
長いドライバーでいけるやろ

951 :774RR:2021/09/09(木) 23:20:02.46 ID:pOt/YyGK.net
1型は長いドライバーでいけるが逆車で元々ライト位置が高いのでかなり下げないと前の車のバックミラーに直射ビーム当てることになる

952 :774RR:2021/09/09(木) 23:42:46.97 ID:/qaF6j27.net
もっとオン寄りのトレーサーでさえ光軸調整ネジにエクステンション付いてたな。
安く売るにはこういうトコ削るんだと思う。さすがにエンジンは元取ってそうだな。
このVツインってちょっと乗るとすごく馴染んじゃうのは何だろ不思議?

953 :774RR:2021/09/10(金) 16:08:08.24 ID:FZD1Lu2Q.net
あいかわず乗り始めにギア表示がフラフラする。原因ってなんだろう。
まだ乗り始めて三年目なんだけど。二年目辺りから症状が出始めた。

表示だけなので実害はないんだけど、気になってしまう。

954 :774RR:2021/09/10(金) 17:20:41.17 ID:KLamddSx.net
そろそろ断線するパターンかな

955 :774RR:2021/09/10(金) 17:39:01.75 ID:yk8/106K.net
>>953
ギアポジションセンサの故障というか劣化というか、スズキは結構あるみたいよ。センサの替えるしかないんじゃないかな。センサアッシ 37730-44H10-000 ポッキリ5555円。

956 :774RR:2021/09/10(金) 19:00:31.88 ID:jZojaHI0.net
うちもギア表示変になるけど5000円もするのか・・・
工賃合わせて1万くらいかぁ

957 :774RR:2021/09/10(金) 19:16:16.84 ID:yk8/106K.net
>>956
ボルトでとまってるだけだから難しい作業じゃないよ
チェーン周りだから汚いけど

958 :774RR:2021/09/10(金) 19:50:07.29 ID:h/TbkzoV.net
エンジンオイルを抜く必要があったかな

959 :774RR:2021/09/10(金) 20:17:04.44 ID:yk8/106K.net
>>958
抜く必要ないっす

960 :774RR:2021/09/10(金) 20:31:19.36 ID:jZojaHI0.net
>>957
そうなのけ
本格的に駄目になったら交換しようかな
しかし事例が多いと電装ダメな先入観出ちゃうね

961 :774RR:2021/09/10(金) 23:15:32.74 ID:37Lri4TA.net
>>955 2年や3年で劣化って早すぎ。 てかサービスキャンペーンレベルじゃね??

962 :774RR:2021/09/12(日) 00:12:16.38 ID:DSA10yRC.net
2022モデルの情報海外だけど来てるぞ

963 :774RR:2021/09/12(日) 00:53:39.75 ID:qL20mj/1.net
https://suzukicycles.com/adventure/2022/v-strom-650xt-adventure

日本で出るかは知らんがデフォでサイドパニア付きのクラスがあるんだな

964 :774RR:2021/09/12(日) 01:15:02.43 ID:MmdneD0q.net
>>963
このケースはSW&MotechのOEMだな。

965 :774RR:2021/09/12(日) 19:16:55.64 ID:ApX4Y+t/.net
>>962
これか?
https://suzukicycles.com/adventure/2022/v-strom-650

966 :774RR:2021/09/12(日) 20:53:36.57 ID:SjjmUzZi.net
なんも変わってねぇな

967 :774RR:2021/09/12(日) 22:28:01.60 ID:hwnAgtju.net
22年モデルが発表されたって事は、終了とほざいてた奴はウジ虫だって事が証明された訳だなw
いや、ウジ虫に失礼か?w

968 :774RR:2021/09/12(日) 22:33:31.02 ID:avY1lBg/.net
>>967
こ、国内向けは終了の可能性もあるから…(震え声)

969 :774RR:2021/09/12(日) 23:06:19.10 ID:0Jv1Atl+.net
>>965
海外のことはわからんけどいつも一色展開なの?

970 :774RR:2021/09/13(月) 10:16:32.33 ID:RfsVbL9/.net
>>963
スズキの得意な売り方、モデルチェンジ前にオプション着けて実質値下げで売る

971 :774RR:2021/09/13(月) 19:21:18.96 ID:zGZL7tFr.net
パラツインのバイクは別で発表なのかな?

972 :774RR:2021/09/13(月) 20:56:32.17 ID:12JqQu3p.net
Vツインにはロマンがある

973 :774RR:2021/09/13(月) 21:04:58.23 ID:UPV/TneH.net
(スズキの)Vツインに未来はない

残念ですが

974 :774RR:2021/09/13(月) 21:10:20.42 ID:MpdMsGiZ.net
パラでもボクサーでも、それこそシングルでも楽しけりゃ型式なんてなんでもいいわー

975 :774RR:2021/09/13(月) 21:34:31.18 ID:p/NprYSr.net
T-Strom650来るんかね

976 :774RR:2021/09/14(火) 00:07:50.64 ID:z+pzUJAI.net
どーでもいいからやたら『2021年で終売!』とかホザいてたバカはサッサと首くくれよ

977 :774RR:2021/09/14(火) 10:31:35.82 ID:JYpchZme.net
何度も言うけど初期型乗りの俺としては部品だけ残して終わってくれてええから、いつ迄しがみついてんだよw

978 :774RR:2021/09/14(火) 10:57:07.83 ID:PEw7UMKT.net
そう何度も乗り換えるバイクじゃないよね。どの型も1度買えば長年乗り続けるタイプ。

979 :774RR:2021/09/14(火) 11:05:04.11 ID:FSxnP+1J.net
FBで2020を2021に買い替えてる人がいてたまげた

980 :774RR:2021/09/14(火) 17:27:21.82 ID:J26xyEek.net
このバイク注文してもう3ヶ月経つんだが一切何の連絡もなくてモヤモヤする
8月生産と聞いていたけど予定より遅れてるんだろうか

981 :774RR:2021/09/14(火) 17:34:58.60 ID:eLKyKmV/.net
電話なりメールなりすればいいのに。遅れているんだとは思うけどさ。

982 :774RR:2021/09/14(火) 18:36:26.06 ID:b3Qlt7qV.net
>>980
浜松の工場は半導体不足でかなり絞ってるとニュースでやってたよ

983 :774RR:2021/09/14(火) 18:39:34.61 ID:tuug6TDj.net
285 774RR 2021/09/10(金) 11:04:56.61 ID:clb1acYp
スズキ二輪から車両供給の一時休止&遅延に関する通達が販売店に来たらしい
今更通達があったってことは状況は深刻かもね
新型車が出ても初回分を逃したら何時になるか分からんな、こりゃ

984 :774RR:2021/09/14(火) 19:21:36.97 ID:qM/zruOs.net
そろそろ次スレッドたてないん?

985 :774RR:2021/09/14(火) 19:30:19.42 ID:b3Qlt7qV.net
立てたで
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631615294/

986 :774RR:2021/09/14(火) 22:51:19.42 ID:xt08cuOd.net
半導体不足による減産はスズキに限った話じゃない
俺も車じゃなくて家電業界で資材マンやっとるんだが、
こんなに半導体が逼迫してるのはここ10年で記憶にないぐらいだよ
東日本大震災のときすらここまでにはならなかった
メモリとかCPUみたいな大物ICのみならず、トランジスタとかチップ抵抗みたいな、
今までなら山ほどあるのが当たり前だったような電子部品もヤバいんだから

987 :774RR:2021/09/14(火) 23:09:29.78 ID:WCD5QtSm.net
会社でノートPCを直販で3月に注文したが、
納期延び延びで今11月中旬以降だとw

988 :774RR:2021/09/14(火) 23:18:48.33 ID:isYhGi6Q.net
去年一昨年に新車とゲーミングPC買った俺は勝ち組だったんだな

989 :774RR:2021/09/15(水) 04:27:30.13 ID:TpP23Rwj.net
PCについてはマイニングブーム始まって以来どのタイミングでも負け組だろ

990 :774RR:2021/09/15(水) 15:49:34.06 ID:AOJVQaXX.net
トライアンフがタイガー660を発表したけど、日本国内で700cc前後のミドルクラスが活気付くと良いなと妄想。

991 :774RR:2021/09/15(水) 18:39:36.72 ID:Y/U5b/Je.net
こっちのスレ埋めるか
タイガー660いくらくらいで売るんだろうな
120万くらいだと買い替え候補にもあがるが150万とかだとトレーサー9なりvstrom1050買うわってなりそうだ

992 :774RR:2021/09/15(水) 18:53:55.90 ID:kOcGPNt6.net
今年のVストロームMeeting、何も告知がないのでそもそも開催予定ですらなかったんだな…かなしみ

993 :774RR:2021/09/15(水) 19:02:51.53 ID:kqsi7aAP.net
去年はグッズつくちゃったから売ったけど
ことしは作っても無いんやろなぁ

994 :774RR:2021/09/15(水) 19:46:48.48 ID:nmQPEzpO.net
まぁこのご時世に人が集まるイベントなんかやったら、
好評より不評が多いのは目に見えてるからな
会場で他人のv-st見るのが一番の目玉みたいなもんだから、
オンライン開催されても別に面白くもないし
潔く中止にした方がいいだろう

995 :774RR:2021/09/15(水) 20:58:17.28 ID:tYPreuhH.net
2型すごい気に入ってるんだけど飽きる日が来るのかな…

996 :774RR:2021/09/15(水) 21:14:59.82 ID:Y/U5b/Je.net
この手合いのバイクはそれそのものに飽きるよりバイクに乗ること自体に飽きがきてお別れになるイメージ

997 :774RR:2021/09/15(水) 21:26:01.32 ID:bdOUjNDS.net
五万キロ乗ったら次買っていいって俺ルールだったんだけど、とっくに超えちゃったよ。10万までかな?

998 :774RR:2021/09/15(水) 21:29:54.23 ID:yzDE+BGW.net
>>980
旧型の中古ならすぐ手に入るぞ。

999 :774RR:2021/09/15(水) 21:37:16.75 ID:kqsi7aAP.net
変な乗り方や改造してる人あまり居ないから中古でも安心感あるよね

1000 :774RR:2021/09/15(水) 21:40:18.77 ID:bdOUjNDS.net
さらばー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200