2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part21【DL650】

1 :774RR:2021/07/03(土) 13:31:30.01 ID:sqcnUM3y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

852 :774RR:2021/08/29(日) 19:26:22.67 ID:20kCPKBD.net
>>843
リンク貼ってくれた動画の関連動画にも似たようなのあったからアレかもね。

853 :774RR:2021/08/29(日) 19:34:10.08 ID:kazaAAZy.net
>>847
確かに4つになったことはないね

854 :774RR:2021/08/29(日) 20:22:00.50 ID:+pLCmibf.net
>>845
一夫多妻でええんやで(・я・`)

855 :774RR:2021/09/01(水) 08:02:19.53 ID:3qMMTVBT.net
ローダウンしてる人はフロントサス突き出しやってます?
1cm?1.5cm?

856 :774RR:2021/09/01(水) 09:29:02.60 ID:e54tgv9Q.net
>>855
やってない リヤが柔らかく感じたのでプリロードを少し固めにした フロントはもともと少し柔らかくしていたからか違和感は無く乗れてる

857 :774RR:2021/09/01(水) 09:33:42.18 ID:n5dULt3j.net
>>855
姿勢は当然変わってるから走りにも影響は出てるはず。いい方向か悪い方向かは分からないけど。自分試してみることだね。

858 :774RR:2021/09/01(水) 11:18:48.61 ID:thomJlJ4.net
>>856
ありがとー、参考にします。

859 :774RR:2021/09/01(水) 18:23:54.16 ID:7aTcBC4j.net
はやく緊急事態解けないかなぁ、、
パーツばかり増えていく

860 :774RR:2021/09/02(木) 07:54:06.19 ID:RoIIORNa.net
一人乗りされる方々はリアのプリロード調整どうしてます?
今樹脂製3一人乗りされる方々はリアのプリロード調整どうしてます?
今樹脂製プルパニアで+10s重量増えてますけど、あ、ライダーは70sです。
オンロードだけなら新車納車時の設定でいいですかね

861 :774RR:2021/09/02(木) 08:43:38.40 ID:sD/StSTz.net
いいんじゃないですかね

862 :774RR:2021/09/02(木) 08:59:40.64 ID:v9ifaFfP.net
>>860
調整簡単だから試してみなよ。最強でも最弱でもハンドリング破綻しないから。違いが分からなかったら調整は不要ってことだ。

863 :774RR:2021/09/02(木) 13:13:46.35 ID:M5CpLRvE.net
>>860
プリロード全抜きから始めて、違和感を感じたら
少しずつプリロードを掛ければ?

864 :774RR:2021/09/02(木) 15:12:46.24 ID:A3IPSipr.net
2021で650終わりだって
買いたいやつは急げ!

865 :774RR:2021/09/02(木) 15:44:28.79 ID:7EuTeDrK.net
>>864
それってどこ情報?
フルモデルチェンジとかじゃなくエンジンから完全に新しいものになるの?

866 :774RR:2021/09/02(木) 15:44:29.34 ID:7EuTeDrK.net
>>864
それってどこ情報?
フルモデルチェンジとかじゃなくエンジンから完全に新しいものになるの?

867 :774RR:2021/09/02(木) 17:47:04.54 ID:xXpH2ZXG.net
ゴミクズに触るなよ

868 :774RR:2021/09/02(木) 18:06:18.90 ID:BH9XxKfX.net
>>860
足つきよくするために最弱
90kgだからそれなりに下がってくれる

869 :774RR:2021/09/02(木) 19:50:27.09 ID:rn+GuOi9.net
>>867
この手のヤツにソース出せっていうとゴキブリみたいに隠れて出てこなくなるよな
別に終わるなら終わるで仕方ないけど確かな情報で話がしたいんだが

870 :774RR:2021/09/02(木) 20:03:14.56 ID:EyIKLLMT.net
3型で大型はラストにするから別に問題ないべ

871 :774RR:2021/09/02(木) 20:23:51.38 ID:fdbAzufB.net
>>864
クズは死ね

872 :774RR:2021/09/02(木) 22:27:39.69 ID:NNuURC6f.net
>>868
俺も85kgとかあるけどプリロード標準設定のままだぞ
普通に体重だけで沈みこむんで足付き不安もないが

873 :774RR:2021/09/02(木) 22:46:02.50 ID:K+Wg2Kpi.net
>>869
煽ればソース出すと思ってるのか?
確証がないなら黙ってろウジ虫

874 :774RR:2021/09/03(金) 05:30:53.49 ID:aPC54Nx5.net
>>873
虫でスミマセン

875 :774RR:2021/09/03(金) 07:04:49.06 ID:YmLhr00j.net
クイックシフターやっぱりいいね。
取り付けてる人のブログ見たけど、難点は防水コネクタのせいで抜けにくく外す時は専用ハーネスを破壊する感じでやらないとダメだな。

876 :774RR:2021/09/03(金) 08:23:32.61 ID:xcryOkZa.net
>>875
Vスト クイックシフター専用品ありましたっけ??

877 :774RR:2021/09/03(金) 08:51:25.82 ID:Y/7y1LjC.net
>>875
クラッチ操作サボりたくてヒールテックつけてたけど微妙だったな。操作感も悪いし(そもそもシフトタッチが悪い)。クラッチ油圧化の方がおすすめかな、キットないけど。

878 :774RR:2021/09/03(金) 09:42:21.36 ID:YmLhr00j.net
>>876
ハーネスだけ車種別

>>877
油圧化は難易度高そうでスルーしてた。

879 :774RR:2021/09/03(金) 20:07:14.23 ID:3/ggG39i.net
https://www.hirochi.com/0612-0421.html
他にもっと安く買えるショップあるから探してみるといいぞ 
ちゃんとクラッチスイッチも付くらしい 18年式以降もおkかな

880 :774RR:2021/09/03(金) 20:57:19.88 ID:Y/7y1LjC.net
>>879
初期型以外これ買っちゃダメ、エンジン側のクラッチ周り変わってて2型以降には合わない。米マグラの適合がいい加減なんだよね。

881 :774RR:2021/09/04(土) 12:21:52.44 ID:YYx2+NgS.net
>>880
はい、2型からクラッチレリーズ機構がカム
タイプに変わりましたから、>>879のは装着
出来ませんね。

882 :774RR:2021/09/05(日) 06:09:49.40 ID:M/2rVOjU.net
いや 別にカムだからどうとか関係ないです
単にクラッチケーブルのタイコが引っかかってた場所に油圧シリンダーの先端を引っかけるだけなんで
この手の油圧クラッチ エンデューロやってる人は良く交換してます 左手の握力温存したいんで

https://www.magura.com/media/2304/magura_kat_hymec_2015_en_web.pdf
サイズとかフィッティングとかいろいろあるんで だいたいどんなバイクでも付くんじゃないかと思います
(カタログ古いのでVスト載ってないですね)

ちょっと調べてみたらTOURATECHでも取扱ってるみたいなんで ちゃんと対応してるのでは?
https://touratech-usa.com/store/Magura-Hydraulic-Clutch-Kit-Suzuki-V-Strom-DL650

自分はVストには付けたことないですけど XRに付けてました

883 :774RR:2021/09/05(日) 06:43:51.03 ID:M/2rVOjU.net
ごめんなさい 上のレスは間違えかもしれません
MAGURAの2021最新対応リスト見てみたらV-Strom650は除外されてました

>>880,881さんの言う通り 何らかの理由で2型以降は対応してないのかもしれないですね
お詫びにVストのクラッチ1000回握ってきます><

884 :774RR:2021/09/05(日) 08:28:51.77 ID:Zx6BnRkK.net
流れぶった斬ってすまん。次のタイヤで悩んでる。皆んな今何を履いてるか教えてくれー!

885 :774RR:2021/09/05(日) 10:29:05.48 ID:S0NyvozY.net
ゴムタイヤ

886 :774RR:2021/09/05(日) 10:57:38.47 ID:qhhRIMt5.net
>>884
今? 、、、靴下

887 :774RR:2021/09/05(日) 11:52:58.20 ID:xOoZezhE.net
>>884
A41
シンコーE804/805履いて北海道行きたいなあとも思うけど雨降るからA41が良いかなあとか思ったり思わなかったり
シンンコー履きたいなあ

888 :774RR:2021/09/05(日) 13:56:05.80 ID:Zx6BnRkK.net
>>885-886
とても参考になったぜい。お礼に呪いも掛けといたわw

>>887
e804-805で悩んだけど、悩み抜いてe705に決めちゃった。ありがとう!

889 :774RR:2021/09/05(日) 15:01:52.13 ID:+RlaOi8o.net
お前らの履いてるタイヤ知りタイヤ

890 :774RR:2021/09/05(日) 15:17:58.40 ID:m8NKBnSf.net
シンコー E705

891 :774RR:2021/09/05(日) 19:59:57.81 ID:KsScr7Uq.net
基本オンロードだからロード5

892 :774RR:2021/09/05(日) 20:12:21.51 ID:AU7/OvJw.net
>>889
まだ純正のまま。
変えるならロード5。

893 :774RR:2021/09/05(日) 20:46:37.48 ID:zfn1SSUG.net
3型の1.5万キロ走ったけど、まだまだ交換にはほど遠い。どんだけタイヤ持つんだろ。
次はミシュランのアナキーアドベにする予定。A41との値段比較になるけど。

894 :774RR:2021/09/05(日) 20:58:31.16 ID:1q+sZMMz.net
>>893
こればっかりは乗り方なんだよね、おれは5セット目だけどもって12000kmくらい。スコーピオントレール2が一番好き。

895 :774RR:2021/09/05(日) 21:58:35.89 ID:u4cUTcJi.net
キャンプに行く為のバイクを探しているのですが
焚火台で料理しつつテント泊でそれなりの荷物になり、かなりの積載性が欲しいです
vstromはカスタム含めた時の積載性はどうでしょうか?

896 :774RR:2021/09/05(日) 22:01:07.71 ID:u4cUTcJi.net
今はvstromの他にレブルのリアシートをフラットキャリア+リアキャリアに変えることを考えてます

897 :774RR:2021/09/05(日) 22:21:44.52 ID:1q+sZMMz.net
箱三つつけて、リアシート潰せば相当の荷物乗るよ、クラッシュバーにもバッグ括ってる人も結構いるね
積載量はバイクの中でも最高クラスだとおもう、少なくともレブルよりはるかに積めるかと

898 :774RR:2021/09/05(日) 22:47:05.09 ID:aWbvZ0rK.net
>>893
純正のA40は30,000kmもったな。
今はT32で15,000km以上もちそうなので、乗り方もあるんだろうけど。

899 :774RR:2021/09/06(月) 00:41:25.52 ID:4ihmem/A.net
レブル1100?あれ燃料タンク小さくて(13L)航続距離が短くて候補から私は外しました

900 :774RR:2021/09/06(月) 01:08:17.92 ID:HtfQyOcJ.net
レブル1100って納車まで2年待ちらしいし候補にはならないな

901 :774RR:2021/09/06(月) 01:36:02.13 ID:+XxxCVg5.net
リアキャリアの大きさによるね
Vストの純正キャリアとレブルの社外特大キャリアだったら大差ないと思う
長距離走るならVストの方が快適でしょ知らんけど

902 :774RR:2021/09/06(月) 12:02:25.11 ID:1BRZTY9y.net
タイヤ三万キロもつとかまじイリュージョン
山道もブレーキあまり使わず流す感じ?

903 :774RR:2021/09/06(月) 14:46:46.81 ID:Q0hMEyON.net
バイクの納車に2年待ちって
そんなに待てない
つうか待ってたら確実に気移りするわ

904 :774RR:2021/09/06(月) 15:00:28.57 ID:knYSmUbA.net
トップケース:GIVI OBKN58A で58L
パニア:GIVI OBKN48APACK2 左右 で96L

パニア・シートの上に、横向きに90L前後のバッグが乗る

そのバッグの上に、更にベルトやネットで荷物の積み上げができる

まあ、そこまで目いっぱい載せると、重くて大変だけど

905 :774RR:2021/09/06(月) 18:12:31.90 ID:fG4ZZBUr.net
>>903
2年待つうちに欲しかったバイク生産終了しそうだからなw

906 :774RR:2021/09/06(月) 19:12:03.40 ID:cxQ4gRRq.net
>>895
トップはキジマの52リットル
サイドはGIVIのE22N
リヤシートに防水バッグ80リットル
エンジンガード左右にミニバッグ

907 :774RR:2021/09/06(月) 19:57:04.75 ID:8UeVvtpl.net
皆さんありがとうございます積載性はかなり良い部類なんですね

908 :774RR:2021/09/06(月) 20:02:26.53 ID:o9sZNVb8.net
サイドいらない派だったんだけど
雨装備乗せようと思うとカッパが意外とかさばるから欲しくなってきた

909 :774RR:2021/09/06(月) 21:36:39.68 ID:SNTiXMZH.net
>>902
確かに山道はブレーキ使わず流してる。
高速道路走ること多いしブレーキの回数少ないおかげかも。

910 :774RR:2021/09/06(月) 22:20:54.24 ID:+XxxCVg5.net
キャンピングシェルベース知らない人まだ居そう
俺も最近知ったけど

911 :774RR:2021/09/06(月) 22:35:03.33 ID:fG4ZZBUr.net
>>910
あれ使うなら素直にフルパニアにした方がいいんじゃないかと思った

912 :774RR:2021/09/07(火) 07:39:43.60 ID:fgSYI+tj.net
>>888が高速でパンクの神様に祝福されますように

913 :774RR:2021/09/07(火) 14:11:34.20 ID:xw39ch6l.net
>>912
お主、何やら良くないモノが憑いとるぞ、気をつけなされ byオカ板住人より

914 :774RR:2021/09/07(火) 14:38:50.05 ID:G/fkazEr.net
>>913
おまえも視えるんか?
実はバイク乗りなんやけど俺は子供のときから霊媒体質でこいつに感じるんだよ。凄まじい不幸に踊らされなけりゃいいけどな。

915 :774RR:2021/09/07(火) 14:41:59.72 ID:G/fkazEr.net
序でに888には触るなよ。こいつは得体の知れない力を持ってる感があるぜ。お祓いした方がいいかもな。

916 :774RR:2021/09/07(火) 20:41:31.80 ID:vsrPJV1x.net
やっぱインターモトないし、2022モデルの話はないか。

917 :774RR:2021/09/07(火) 20:46:37.91 ID:b6eQr5IT.net
スズキだけ新しい車種が無い状態だよね・・・

918 :774RR:2021/09/07(火) 20:57:39.05 ID:6qcdFeEH.net
売れてるのは安い奴だけで、大排気量の高めの奴はことごとく外しまくってるからなぁ。。。

919 :774RR:2021/09/07(火) 21:03:01.55 ID:6qcdFeEH.net
もし俺がスズキのシャチョサンなら、来年から隼以外は全て250以下のみ販売にするよ



それぐらい厳しいんじゃないかな・・・(¯―¯٥)

920 :774RR:2021/09/08(水) 00:23:08.30 ID:d3Ad8dQ6.net
ヤマハで後継車作って欲しい
MT07ベースなら安いか?

921 :774RR:2021/09/08(水) 01:20:16.22 ID:5XO57iUD.net
>>920
それ、トレーサー7やん。。。

922 :774RR:2021/09/08(水) 08:08:20.78 ID:Q2OZwuvM.net
TDM700みたいのヨロ

923 :774RR:2021/09/08(水) 09:36:40.89 ID:cNeEG1S/.net
>>922
TDMのスタイリングはクセが有って良かったよね
個人的にはVst初代のアドベンチャーらしくない(くちばし嫌い)デザインも良かった

924 :774RR:2021/09/08(水) 10:00:25.63 ID:Q2OZwuvM.net
>>923
タンク周りのボリューム感が好きだった
本当はアレが欲しかったけどいかんせんもう古いよね

925 :774RR:2021/09/08(水) 10:17:17.56 ID:hU4ov1Do.net
13年式の650absなんだけど、たまにセルがカチッ、カチッと空打ちする。何度かやってるとセルが元気に回り、一発で始動する。スイッチボックスの異常なのかな?

926 :774RR:2021/09/08(水) 18:44:32.72 ID:/J4Peby1.net
俺のも同じ症状
段々と空打ちの回数が増えてきてる
持病なのかな

927 :774RR:2021/09/08(水) 19:04:19.94 ID:cNeEG1S/.net
>>925
ハンドル側のセルスイッチ「スイッチボックスって言うの?」の中に湿気が入って錆びてる臭いな 俺もなったから早めにバイク屋で見てもらいな
酷くなると熱持ってプラ部分日食が変形して交換になっちゃう

928 :774RR:2021/09/08(水) 19:27:10.35 ID:rqfcEpkH.net
スズキは電装系弱いイメージ
本当は他社も同じなんだろうけど
軽のテールがいつも切れてるのを見かけるからかねぇ

929 :774RR:2021/09/08(水) 19:54:53.25 ID:Z/yI9iKJ.net
>>928
それって、スズキの軽のテールがLEDじゃなくて、
使っている球の質があまり良くないだけで、
電装系というにはオーバーな気がするね

930 :774RR:2021/09/08(水) 20:00:13.75 ID:M3Gh6MVY.net
球なんてどこもスタンレーか小糸あたりの同じやつでしょ

931 :774RR:2021/09/08(水) 20:01:44.32 ID:cCg+Gp5d.net
>スズキは電装系弱いイメージ
って言うか、電装のセンスが良くない。悪い。
タンク下エンジン回りのハーネスとか
「なんでここにカプラやコネクタもってくるかな???」
カウルの内側で見えない処なのに
「取り回しと外しやすさ優先しろよ!」
って愚痴りながら整備してるよ・・・

932 :774RR:2021/09/08(水) 20:11:36.68 ID:M6k/jjRj.net
>>928
軽のブレーキランプのイメージじゃないの?

933 :774RR:2021/09/08(水) 20:24:43.00 ID:ELObAAoq.net
すれ違う車のヘッドライトで片目なのはスズキの軽ばかりだったな
浜松での俺調べだから間違いないと思う

934 :774RR:2021/09/08(水) 20:33:06.42 ID:wQmAv71H.net
>>929
あれはコネクタが原因と寺男が言っている

935 :774RR:2021/09/08(水) 20:34:28.68 ID:rqfcEpkH.net
>>929
>>932
自分のイメージですから・・・
>>931
ハーネスからケーブルダクトみたいなカバー無しで配線来てたりするよね
1050ではむき出し配線やめます的な事行ってたけどどうなったんだろう

936 :774RR:2021/09/08(水) 20:37:18.99 ID:rqfcEpkH.net
>>933
全部関係者やないけ・・・

937 :925:2021/09/08(水) 21:43:12.45 ID:hU4ov1Do.net
>927
ありがとうございます。スイッチボックスを掃除してみようと思います。

ところで、スイッチボックスの予備を手に入れようかと思ったのですが、
https://www.bikebandit.com/oem-parts/2013-suzuki-v-strom-dl650al3/o/m156143
このページをみても掲載場所が分からないのですが、どこを見れば部品番号って分かるでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?

938 :774RR:2021/09/08(水) 22:06:03.81 ID:ELObAAoq.net
2015年式だと品番37200-11J10だった気がするけど
年式含め自分でよーく調べてみて。
これ持病だから交換事例は多いよ。

939 :774RR:2021/09/08(水) 22:08:10.76 ID:M3Gh6MVY.net
>>937
webikeで見るといいと思う
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
でもセルスイッチ押してカチカチいうんだったら
スイッチは機能しているわけで原因はそこじゃないと思うよ

940 :774RR:2021/09/08(水) 22:12:38.66 ID:M3Gh6MVY.net
バッテリーが問題なければスターターリレーが一番怪しいと思う

941 :925:2021/09/08(水) 22:25:30.09 ID:hU4ov1Do.net
>938 >939
情報、ありがとうございます。
どうやら「3720011J00」のようです。
が、高い!7000円もするのか!!

とりあえず、掃除をしてみて、様子をみようと思います。

942 :925:2021/09/08(水) 22:30:38.33 ID:hU4ov1Do.net
スターターリレーですか…。あ、まさにこれかも
https://otnlife.com/cellswitch-cleaning

943 :774RR:2021/09/08(水) 22:32:17.18 ID:M3Gh6MVY.net
>>942
やみくもにいじっても壊すだけ。ちゃんと問題切り分けた方がいいよ
https://i.imgur.com/oRDf1Vz.jpg

944 :774RR:2021/09/08(水) 22:42:31.60 ID:hU4ov1Do.net
了解です。サービスマニュアルは持っているので、これに沿って検証してみます。
ありがとうございました。

945 :774RR:2021/09/08(水) 22:42:33.50 ID:M3Gh6MVY.net
スターターリレーは新品だと4400円 31800-06G02-000
Amazonの中国ものは859円 実験してみて! B07YZFNHQP

946 :774RR:2021/09/08(水) 23:10:07.62 ID:tqfDhG0N.net
v-strom650のトラブルに関しては個人ブログよりこのスレの方が役に立つな

947 :774RR:2021/09/09(木) 00:09:08.32 ID:PjmYN7o4.net
2015年の2型。セルボタン押すとカチカチなるだけでエンジンかからず。
バッテリーは問題なかったんで、スターターリレー交換したわ
3180-06G02
交換後は動作良好。
旧スターターリレー、今度ばらして接点がどうなってるか確認するわ。
密閉されているんでのこぎりが必要だな

948 :774RR:2021/09/09(木) 01:50:18.70 ID:Zdk/quip.net
バラさないと光軸調整できないのは荷物積むツーリングバイクとしちゃ失格だよなあ。

949 :774RR:2021/09/09(木) 07:37:26.71 ID:bidhJv6J.net
>>948
そのためのプリロード調整でしょー

950 :774RR:2021/09/09(木) 19:28:29.60 ID:/qQi3cww.net
>>948
長いドライバーでいけるやろ

951 :774RR:2021/09/09(木) 23:20:02.46 ID:pOt/YyGK.net
1型は長いドライバーでいけるが逆車で元々ライト位置が高いのでかなり下げないと前の車のバックミラーに直射ビーム当てることになる

952 :774RR:2021/09/09(木) 23:42:46.97 ID:/qaF6j27.net
もっとオン寄りのトレーサーでさえ光軸調整ネジにエクステンション付いてたな。
安く売るにはこういうトコ削るんだと思う。さすがにエンジンは元取ってそうだな。
このVツインってちょっと乗るとすごく馴染んじゃうのは何だろ不思議?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200