2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/07/05(月) 18:49:41.68 ID:YuMkZvBK0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621869608/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

202 :774RR :2021/07/12(月) 13:10:28.50 ID:4JpH4vLUd.net
せやな。

203 :774RR :2021/07/12(月) 13:47:08.53 ID:FvQavUUF0.net
5速目結構高速巡航寄りに振ってない?
街中だと正直4速との差が大きくて、出番少ないと思う
6速はいらんと思う。てかこのエンジンじゃ楽になると思えないし

204 :774RR :2021/07/12(月) 13:58:06.00 ID:VL8vLO540.net
トップ、目一杯高速寄りのギア比じゃない?
これ以上だと、このエンジンじゃトルク負けすると思う。

205 :774RR :2021/07/12(月) 15:54:42.75 ID:P3cJEubP0.net
ゴミカス君はかまってチャンだから今後放置よろしく

206 :774RR :2021/07/12(月) 16:23:47.33 ID:+jxBN5jxd.net
>>203
>>204
80km/h以上を出したい時に時に
もう一段上が欲しいなぁと思うのです

なんかもうエンジンがギュァーって
悲鳴あげてるような気がして…



だがしかし

そんな状態でもガンガンまわしてますけどね

207 :774RR :2021/07/12(月) 18:57:02.08 ID:PJ9H1Z8W0.net
結局パワー不足でアクセル開けるなら意味はないな

208 :774RR :2021/07/12(月) 19:02:30.11 ID:9NKKaNZwp.net
水冷リッターも乗ってるけど
もうこの時期クソ暑くて無理だわ
土曜乗ったら地獄だった
それに比べたらセローは超快適だわ

209 :774RR :2021/07/12(月) 19:09:37.84 ID:LYeFuz4gd.net
250のビクスク乗ってた時エンジン音遮蔽されてるから余り気にせずリミッター掛かるまで出してたけど
セローはやばそうな音するから100も出したくないね

210 :774RR :2021/07/12(月) 19:10:45.05 ID:wzXnCqo60.net
乗ってる人の体重によるのでは?

211 :774RR :2021/07/12(月) 19:24:55.30 ID:9NKKaNZwp.net
つーか100km巡航続けると手の痺れがやばいね
2時間以上乗ってるとなかなか痺れが取れない

212 :774RR :2021/07/12(月) 20:15:45.94 ID:T4L3Drcc0.net
>>205
呼んだか?ゴミ!

213 :774RR :2021/07/12(月) 20:22:17.24 ID:o4ME8+1gd.net
klx230は6速あるけど下道60キロでトップまで使いたくなった

214 :774RR :2021/07/12(月) 20:42:22.38 ID:6WP9Z9n/0.net
>>211
自分はハンドルバーウェイトを入れてだいぶマシになったよ。100km巡行はしないけどね。
自分のセローは完全ツーリング仕様なので、ハンドルバーウェイト、パフォーマンスダンパー、ツーリングシートですごく快適になった。

215 :774RR :2021/07/12(月) 20:49:47.31 ID:u8y6DrlEd.net
スロットルアシストとか安いし高速なら使うのおすすめ

216 :774RR :2021/07/12(月) 21:26:23.94 ID:w0GDEe1e0.net
ハンドガードで手の痺れは無くなったな

217 :774RR :2021/07/12(月) 21:58:34.27 ID:hzxCUHFb0.net
握り過ぎじゃないか
俺は手でそっと包む感じで振動逃がしてる
スロットルアシストは安物でも効果あるね

218 :774RR :2021/07/12(月) 22:15:47.81 ID:Bz1Xxy+z0.net
>>201  それ思う
原付で20qぐらいまでスピードが落ち
軽トラ3速に落として6000回転ぐらい回してやっと55q程度維持
そんな上りを5速で十分加速してゆく、それなら6速ほしいわ

219 :774RR :2021/07/13(火) 00:21:22.64 ID:OghTfbYP0.net
話盛りすぎ

220 :774RR :2021/07/13(火) 00:21:59.86 ID:ybTwE9HA0.net
原付が20qまで落ちる激坂、5速で上がれねえだろ
ふかしてんじゃねえよ

221 :218 :2021/07/13(火) 00:50:50.77 ID:3+pOx9IQa.net
嘘でもなんでもない事実を書いた
まで
ちなみにチャリンコだと時速5km〜6kmで上れる
約3km程度の峠道の勾配が一番きつい箇所で

222 :774RR :2021/07/13(火) 00:53:21.40 ID:OghTfbYP0.net
家の近くにキャブのtodayで30km/hまで落ちる坂をセローで登ると3速適正、五速なんて余程アクセル開けなきゃいけないから本当だとは思えない

223 :218 :2021/07/13(火) 00:53:30.56 ID:3+pOx9IQa.net
チャリンコでもロード乗りはもっと早いあいつラ人間じゃねえ

224 :774RR :2021/07/13(火) 02:16:15.71 ID:Hjb66WXj0.net
高速巡航なら同クラスでもCRFラリーの方が遥かに楽だった
つかこの話になるとオカルトのパワービームの話題が出てくるぞ

225 :774RR :2021/07/13(火) 05:23:04.98 ID:jn/1hPVJd.net
>>224
パワービーム
古いな今はパフォーマンスダンパーの時代だぜ

226 :774RR :2021/07/13(火) 10:25:11.91 ID:RheI8MOLd.net
>>224
パワービームもといパフォーマンスダンパーはオカルトってわけじゃないでしょ。

227 :774RR :2021/07/13(火) 10:51:48.24 ID:ut+IOo5Wd.net
オフ車は特に乗り手自身がパフォーマンスダンパーみたいなもんだから乗り方のスキルによって効果の差が出る
車体の各部ディメンションが適正かどうかでも変わってくるだろう

228 :774RR :2021/07/13(火) 10:53:14.58 ID:RCubwJ+Ra.net
オカルトとまでは言わないけど、そんな体感出来るほど変わるかー?
とイマイチ信用できてないから購入に踏み切れない

229 :774RR :2021/07/13(火) 11:09:27.18 ID:0R2t+a6F0.net
元々セローのフレームはやわいから効果はわかりやすい。はず

230 :774RR :2021/07/13(火) 11:15:22.07 ID:FEyT2+u5a.net
ステダンとかで自作出来んものかと考えてるけどなかなかやってみるまでいかねーなー

231 :774RR :2021/07/13(火) 12:07:41.25 ID:BWiG9/g8r.net
オイルクーラー付けたいのにパホーマンスダンパーが邪魔。でも効果を実感してるので外したくない

232 :774RR :2021/07/13(火) 12:19:02.08 ID:wkC7EXWwd.net
品薄だよね

233 :774RR :2021/07/13(火) 12:21:59.23 ID:jN5veMP20.net
>>231
オイルクーラーなんてトラブルの元になるような物どうして付けたいの?

234 :774RR :2021/07/13(火) 12:28:24.21 ID:QLcW4IGXM.net
費用対効果の優先順位は限りなく低い
3千円くらいならまあ試してもいいかな

235 :774RR :2021/07/13(火) 12:40:12.71 ID:KJMPYH9Gd.net
オイルクーラーつけるほどアチくなるほど走るって尊敬する
そんなに頑張れない

236 :774RR :2021/07/13(火) 12:54:59.61 ID:Kl3S9xMha.net
自分の場合この時期の油温は普通に巡航してても90℃以上、渋滞にはまって100℃以上、林道は105℃以上で登りだと120℃近く
夏は欲しいが冬はオイルクーラー無しでも油温は70℃台
エンジンオイルで対処するのが吉

237 :774RR :2021/07/13(火) 14:49:05.08 ID:YXytE/7X0.net
ハードエンデューロでもオイルクーラー必要ないのに素人が街乗りで必要なわけないじゃんw

238 :774RR :2021/07/13(火) 16:31:52.92 ID:VPtN1Asy0.net
セローファイナル契約してきた
これからよろしく

239 :774RR :2021/07/13(火) 18:04:17.90 ID:ymtCdlYTd.net
>>238
おう!よろぴくな。
んで?なんかお使い頼まれてくんない?
あ、俺はカルピスソーダ。

240 :774RR :2021/07/13(火) 18:19:39.32 ID:oJbYadPHd.net
おめいろ
まだ在庫あって良かったね
気になってグーバイク見てたら総額91万の店があって草生える

241 :774RR :2021/07/13(火) 18:32:54.76 ID:H4hwJXG0d.net
ワシは2015年の30thの中古を契約してきた
ミニスク、パワービーム、ジータハンドガード、ハンドルアップスペーサに加えてフロントホイールにウェイトみたいなのが一個付いていた。
なんか意味あんのこれ?

242 :774RR :2021/07/13(火) 18:42:47.87 ID:YXytE/7X0.net
>>241
うんある

243 :774RR :2021/07/13(火) 18:51:09.57 ID:PXPEE9Wrp.net
>>240
そんな店で買いたくねえな

244 :774RR :2021/07/13(火) 19:43:33.91 ID:RCubwJ+Ra.net
>>238
>>241
おめでと!

もういよいよファイナルもタマ無くなってきたかな

245 :774RR :2021/07/13(火) 20:44:51.07 ID:84daMRm5x.net
91万!
なめてるな

246 :774RR :2021/07/13(火) 21:04:37.36 ID:a4Bk6ANd0.net
最近FE乗り出したけどやはり良いバイクだね。
ポジションの小ささは否めないけどカスタムすればどうにでもなる懐の広さ。
CRF250Lと悩んだけど長く乗る&山でのトラブルの少なさ&メンテしやすさでセローにした。
空冷、正立フォーク、ABS無というバイクはもうコレが最後だと思ったし。

247 :774RR :2021/07/13(火) 21:43:56.78 ID:HFKF0ajmr.net
おめでとう〜

248 :774RR :2021/07/13(火) 21:54:57.87 ID:a4Bk6ANd0.net
あんがと〜

249 :774RR :2021/07/13(火) 22:01:28.73 ID:ybTwE9HA0.net
俺もFE納車1か月で1500q乗ったわ
ちょっと最近雨ばっかりで乗ってないけど

250 :774RR :2021/07/13(火) 22:08:24.59 ID:qPIni0Qmd.net
わても秋になったらセローで東北地方を巡るツーリングを思案中や

251 :774RR :2021/07/13(火) 22:50:46.32 ID:Hjb66WXj0.net
セローもいいけどビッグオフに乗れる腕と若さと身長があるならテネレに乗り換えたいわ

252 :774RR :2021/07/13(火) 22:58:49.54 ID:mVrqsySw0.net
ビッグオフ乗るのに腕も若さも身長も必要ないからさっさと乗り換えれば良いのに

253 :774RR :2021/07/13(火) 23:52:07.21 ID:Mh6PH+I00.net
>>251
ビッグオフって、アメリカの荒野を走る感じの物だろ。

254 :774RR :2021/07/13(火) 23:56:31.93 ID:ybTwE9HA0.net
テネレって普通にLowタイプあるで?
乗りたいならいけると思うけど

俺は車検ありのバイク持てるほど裕福じゃないからセローがちょうどいいけど
This is ちょうどいいバイク

255 :774RR :2021/07/14(水) 00:43:55.12 ID:lVo3fHila.net
ビッグオフとかむしろちっちゃいオッサン達が乗ってるイメージだわ

256 :774RR :2021/07/14(水) 07:18:05.31 ID:0xBRlZ/hp.net
テネレよりGS1250の方がいいなあ、
足届かんけど

257 :774RR :2021/07/14(水) 08:30:01.00 ID:Hu1f0egJ0.net
>>253
大陸横断用だね

258 :774RR :2021/07/14(水) 08:33:06.44 ID:bn8O4y1a0.net
>>253
https://youtube.com/shorts/Q0fgkYn94Xc?feature=share

259 :774RR :2021/07/14(水) 08:38:00.59 ID:Hu1f0egJ0.net
>>251
チビでも乗れる
160ない娘が買って日々マウントされてるよ

260 :774RR :2021/07/14(水) 10:20:09.86 ID:wfW3EgY70.net
乗るだけならね。そう乗るだけなら片足つま先ツンツンさえできればどんなでかいバイクであろうが誰でも乗れる。
快走路や高速をウェーイして道の駅などに屯したりスポットツーリングするだけならいいかもね。
でもそんなバイクライフは伸び代が無いしネタも尽きてすぐ飽きる。

それに一部の上級者を除いて、仮に林道走行しなくてもツーリング先の知らない細道や酷険道に気兼ねなくつっこんでいけるだろうか?
この前チビがテネレ700乗っててコンビニの傾斜駐車場から出すのにわざわざ降りて何度も切り返しながら四苦八苦してるの見て悲しくなったよ。

261 :774RR :2021/07/14(水) 11:11:25.20 ID:7GJdiYYr0.net
飽きるかどうかは人によるしそれは余計なお世話
その書き込みは嫉妬にしか見えんわ

262 :774RR :2021/07/14(水) 11:24:38.12 ID:blWBSjiV0.net
車もそうだけど、実用面関係なしに、できるだけ大きいものに乗りたいって人は
けっこう多いんだよな〜
面白いのは、平均より背の低い人にその傾向があること

263 :774RR :2021/07/14(水) 12:04:17.35 ID:0HtB2UAl0.net
コンパクトピープルの俺っちにはガストンライエというヒーローがいたぜ

264 :774RR :2021/07/14(水) 12:14:51.23 ID:Kb3CdFFDr.net
>>258
バックしたら、失格だろ。

265 :774RR :2021/07/14(水) 12:17:17.69 ID:9jd/IvgZ0.net
>>264
選手権じゃないからok

266 :774RR :2021/07/14(水) 12:34:36.44 ID:x42gjBjMd.net
>>257
それはFJRとかGWだろ

267 :774RR :2021/07/14(水) 12:37:13.51 ID:820OP2BFa.net
大陸横断がある程度舗装されてる所ばかりならそうだろうけどな

268 :774RR :2021/07/14(水) 12:43:58.15 ID:TRMe1HzT0.net
>>263
旧アフリカツインをリア18インチ化して乗ってたけど俺もあんな感じだったわ

269 :774RR :2021/07/14(水) 12:52:47.13 ID:TRMe1HzT0.net
>>267
どんなバイクでも殆どの道は走れるから大丈夫だよ多分
https://i.imgur.com/wQeqD56.jpg
https://i.imgur.com/QWMwL7Z.jpg
https://i.imgur.com/s2sHbDF.jpg
https://i.imgur.com/uI4S0La.jpg

270 :774RR :2021/07/14(水) 12:55:35.45 ID:AtLM8fcC0.net
スタックしてるやん

271 :774RR :2021/07/14(水) 13:01:27.28 ID:OOM2TA2ad.net
>>269
さすがヤマハ

272 :774RR :2021/07/14(水) 16:57:31.20 ID:QLwylyzt0.net
4枚目のその後が知りたいw

273 :774RR :2021/07/14(水) 18:22:18.27 ID:f66gww3v0.net
話をセローに戻そう

274 :774RR :2021/07/14(水) 19:56:41.27 ID:25vBl2nd0.net
セロー乗ってる人オオスギィ!!!

275 :774RR :2021/07/14(水) 19:56:41.77 ID:25vBl2nd0.net
セロー乗ってる人オオスギィ!!!

276 :774RR :2021/07/14(水) 19:56:42.39 ID:25vBl2nd0.net
セロー乗ってる人オオスギィ!!!

277 :774RR :2021/07/14(水) 21:56:42.62 ID:sy95SIZ00.net
生ガス臭さが気になってAIカットしてた2014年モデルを元に戻したんだけど何も変わらんねえ

278 :774RR :2021/07/14(水) 22:03:38.84 ID:Hcw749nQa.net
5万km超えてるのでバルブクリアランスを測ったら吸気側が0.05〜0.1mmのところ0.13mmだった
0.07mmで調整したが何も変わらないw

279 :774RR :2021/07/14(水) 22:07:09.03 ID:QoarfJHAp.net
クリアランスズレてるからガバなんじゃ

280 :774RR :2021/07/15(木) 07:53:47.26 ID:y0vuauW0p.net
セローいいバイクだが、飽きるんだよね
クセやアクがないからツマラナイ

281 :774RR :2021/07/15(木) 08:11:41.09 ID:cP4h09UAd.net
前にも聞いたがSP忠夫のカーボンパワーボックス付けた人、ノーマルに比べて吹け上がりや音とかどれくらい変わったか教えてくれ

282 :774RR :2021/07/15(木) 09:35:35.35 ID:k11Qvv4od.net
去るものは追わず…




(生産中止となった今
戻りたくても戻れないからね!)

283 :774RR :2021/07/15(木) 09:55:44.45 ID:RVMJt2T60.net
>>280
ガレ場行って、暴れてこい!

284 :774RR :2021/07/15(木) 11:25:54.63 ID:Xv64fBzs0.net
>>280
俺は逆で、癖の強いバイクのほうが早く飽きたなあ
最初は魅力に思えた癖や個性がしだいに鬱陶しくなるんだよねえ
長距離乗ったりすると特に
セローは、良い意味で主張しないから、水みたいなもんで飽きようがない

285 :774RR :2021/07/15(木) 11:30:49.43 ID:akHnwY91a.net
勝手なイメージだけど、セローって
歳くって落ち着いた人や、色々乗り継いで最終的に行き着くような
所謂"あがりバイク"だと思ってる。
積極的にオフに行くとかでなければ若い内は飽きちゃうんじゃないかって

そう思ってたから、10年後くらいに買う予定だったのに
生産終了だから買わざるをえなくなったわい

286 :774RR :2021/07/15(木) 12:04:21.32 ID:sFxQjWAx0.net
>>280
乗りこなせてないわけねw

287 :774RR :2021/07/15(木) 12:55:37.33 ID:DmwqIOzad.net
バイクは、何に乗るか?より、どう乗るか?だからなあ
バイクと乗り方が合わなきゃ降りることになるわけだ

288 :774RR :2021/07/15(木) 13:33:40.94 ID:QnfwjDzpd.net
ファイナルエディション納車されたんだけどニュートラルから1速がすごい入りにくいんだけど新車だから?
回転数ちょっと上げつつ落とそうとしても落ちないから信号待ちで焦る

289 :774RR :2021/07/15(木) 13:38:27.93 ID:ms65OfYd0.net
>>288
俺が新車を買った時にはギアが入りにくいということはなかったから買った店に持って行って相談したほうがいいよ

290 :774RR :2021/07/15(木) 13:42:24.28 ID:akHnwY91a.net
ウチのは逆に一速→ニュートラルが硬くて入りづらかったけど
慣らし終わる頃にはマシになったね

291 :774RR :2021/07/15(木) 14:05:58.22 ID:Lh9OjPIZ0.net
>>280
新型CRF乗りだけど、時々セローにしとけばよかったなと思うことあるよ
1番多いのが航続距離で、やっぱりタンク容量多いのはうらやましい
新型はやたらラジエター熱いし…

灯火類が全部LED、ガソリンメーターもある多機能メーター、倒立フォークで見た目もカッコイイし新型だし…で、実際に買って乗ってると、実用性を極めたセローってやっぱりスゲーんだなって思うけどね

巣に帰ります

292 :774RR :2021/07/15(木) 14:18:33.93 ID:QnfwjDzpd.net
>>289
店に言った方がいいレベルなの?

>>290
硬いというか踏んでもペダルだけでギアが下りないって感じ
前後に揺らすといいみたいなの見たけどあまり変わらず

293 :774RR :2021/07/15(木) 14:22:36.93 ID:VfFP2fnC0.net
>>292
みんなそうだよ、二万くらい走ると気持ちよくなってくる

294 :774RR :2021/07/15(木) 14:25:37.27 ID:8Hd+9WzAd.net
クラッチ切って入らないとき半クラにすると入るよ

295 :774RR :2021/07/15(木) 14:28:13.41 ID:ozNAfQK4M.net
3万5千キロ走ったセロー御拾万円でどう?

296 :774RR :2021/07/15(木) 14:43:27.49 ID:8Hd+9WzAd.net
>>291
俺はもうちょっと待って新型CRFにすればよかったと思ってる

297 :774RR :2021/07/15(木) 15:02:18.24 ID:0qg0ngtg0.net
俺も新型CRFとはかなり悩んだなあ。
水冷、倒立、最新装備と魅力なんだが諸刃の剣なんだよな。
250だし長く乗るだろうしメンテフリー性、トラブル耐性、あと軽さでセローにした。
CRF買ってたらたぶんアタック系の道は行かないだろうなあと思ったし。

298 :774RR :2021/07/15(木) 15:19:04.76 ID:4g8LcX6p0.net
この間普通にFE乗り出したけど、Nから1速が入りにくいなんてことはない

299 :774RR :2021/07/15(木) 15:50:49.39 ID:VfFP2fnC0.net
>>298
あーそれ最初からユルいやつ、二万も走ればガバガバだよ

300 :774RR :2021/07/15(木) 15:53:14.16 ID:SfxA6Gbo0.net
よくまあそんな適当なこと言えるね

301 :774RR :2021/07/15(木) 17:36:23.05 ID:XAPQ1K1W0.net
>>291
あのラジエターやっぱり暑いのか
250だから大したことないのかなと思ってたけど

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200