2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/07/05(月) 18:49:41.68 ID:YuMkZvBK0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621869608/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

469 :774RR :2021/07/22(木) 20:16:47.20 ID:L7a97XAp0.net
通勤で回してるから35-37(FI)
車と比べたら燃費良いから回してるけどエンジンの頭打ちが早い

470 :774RR :2021/07/23(金) 00:55:44.37 ID:bdPp7xcd0.net
良く「高速辛い」って書き込み見るけど、自分は大阪九州間高速で駆け抜けても特に辛いってのはなかった。
一体どんなふうに辛いんやろ?分からん…
ちなみにツーセローのノーマル

471 :774RR :2021/07/23(金) 01:07:27.31 ID:59teGy+G0.net
ツーセロなら糞でかい風防ついてるしそりゃ話違うやろ

472 :774RR :2021/07/23(金) 01:35:14.72 ID:5OeIzk0l0.net
100km/h巡航はつらい
手が痺れるしそこからの加速も鈍い

473 :774RR :2021/07/23(金) 02:01:26.16 ID:mN9vvO6F0.net
旧車のバーチカルツイン650に乗ってるとセロー225でも高速はウルトラスムーズで雲に乗ってるみたいに感じるよ。

474 :774RR :2021/07/23(金) 07:34:15.40 ID:dwFNLJMq0.net
こういう「◯◯よりはマシ」ってドヤ顔で言う奴、バイク(車種)板によくいるけど、
そんな極端な例と比較して、相対的に良い悪い言われても「だから何?」って思うわ

475 :774RR :2021/07/23(金) 07:49:12.99 ID:x34rsWndd.net
あんまり回さず、すぐギア上げる乗り方だと目に見えて燃費変わるね。
ブチ回して20くらいが、38〜39くらいまで伸びた。

476 :774RR :2021/07/23(金) 08:01:04.07 ID:IqCnBOt8a.net
100km/h近くになってくるとエンジンもだいぶ唸ってるし、乗ってて心地良いものではないね

477 :774RR :2021/07/23(金) 08:41:47.46 ID:Tdr+79480.net
それになセローのメーター読み速度は誤差が10パーセント以上で大きいのは有名だが、100kmでも実測88kmくらいなんだよ。
だから115kmくらいだして高速道路での真っ当な流れに乗ってると言える。

下道でもそう。60km~70km以上出してる場合でも実際はノロノロなんだよね。
そこに気づかないアホセロー乗りが後ろから煽られても執拗に譲らないし、勘違いしてそうな間抜けな顔や行動してやがる。

もちろんここにいる経験豊富で知識がある殿方は誤差が大きすぎるメーター読みによる勘違いや間抜けな行動はしてないと思いますけど。

478 :774RR :2021/07/23(金) 08:57:48.15 ID:IqCnBOt8a.net
"セロー"と一括りにして言ってるけど、勿論全年式調べた上で言ってるんだよね?

まさかそういう年式ごとの統計やデータも無いのに、
ネットでたまたま見かけた正誤定かではない少数意見を鵜呑みにして言ってるんじゃないよね?

そんな"ソースは5ch(キリッ"みたいな噴飯ものの台詞を吐くような間抜けではないですよね?

479 :774RR :2021/07/23(金) 09:13:42.70 ID:DXeyG2/1a.net
自分のFIセロだとスピードメーターの誤差はほぼ10%だがタイヤの銘柄や摩耗や空気圧に左右される事は言うまでもない
ただしトリップメーターの誤差は自分調べだとせいぜい1〜2%くらいなので意図的に高い表示にしてることが分かる
国内メーカーは大体7%くらい高く表示してる印象で実速表示してるマシンはおそらく存在しないだろう

480 :774RR :2021/07/23(金) 09:18:47.02 ID:Tdr+79480.net
>>478

申し訳ありません。セロー250のことです。
ここでは250の話題がほとんどでしたので。

大きなソースというものはありませんが自身の経験と口コミや他者の体験談などからです。

当方はセロー250としては2006年式、2014年式、現在進行形でFEに乗ってますがgps速度計bナ同じような誤麹キだったもので=B。。

ちなみにセローにおいてメーター読みの誤差が小さいようなことはあるのでしょうか。

私のソースが個体差なのだとしたら知識を改めたいです。

もしそのような情報や経験がおありでしたらお聞かせ願いたいです。

481 :774RR :2021/07/23(金) 09:24:47.25 ID:m4mgafKJ0.net
セローに限らず他のバイクや四輪でも試せばわかると思うが
メーター誤差+10%くらいなら普通だよ。

482 :774RR :2021/07/23(金) 09:24:48.09 ID:+/ihWxgMd.net
ドレンボルト舐めた。ちっ

483 :774RR :2021/07/23(金) 09:32:22.86 ID:GXjOdmLr0.net
メーター誤差の話する奴って何故か他の車はほとんど誤差無いように言うよな不思議

484 :774RR :2021/07/23(金) 09:34:34.56 ID:YmAXdAaS0.net
gps速度と見比べると全然速度でてないからなぁ

485 :774RR :2021/07/23(金) 09:46:50.33 ID:MRV8rvc30.net
ハッピーメーターで捕まらずに済んでると思った方が頭もハッピーになれる

486 :774RR :2021/07/23(金) 10:12:43.43 ID:8vXlpvRH0.net
GPS速度ってのは単純にポジションから逆算しているわけで
道が曲がってるとか坂だとかは考慮されていないわけで
どのらいの誤差があるか?を本当に知りたいのなら、まっすぐで
平坦な道をそれなりの距離走りながら判定するしかない
その手の事無視して「gpsガー」って騒ぐ連中多いよな

まぁうちのセローはそうやって北海道で測っても10%誤差だったが

487 :774RR :2021/07/23(金) 10:49:43.91 ID:vdOMqH9Z0.net
程度の差はあるだろうけど周りの車にもバイクも同様に誤差はあるからメーター読みで同じ速度で走っている(つもり)分にはとんでもない速度差はないよね
なので煽られて云々は違う気が
あくまでメーターで速度を確認すればいいんだから

488 :774RR :2021/07/23(金) 11:04:02.06 ID:bAjUQt7D0.net
四輪だと欧州車は誤差小さいね。日本車だとマツダはかなり誤差小さいね。スズキはかなり大きい。スバルは小さいと聞くけどどうだろう。

489 :774RR :2021/07/23(金) 12:55:53.45 ID:Uqvlg4ZS0.net
これまで乗ってきた車種の経験上でしかないけど欧州のバイクはGPSとの誤差はかなり少なかった

490 :774RR :2021/07/23(金) 13:10:10.37 ID:KvRmOnOWd.net
>>482
トルクレンチ使えとあれほど言われてるのに…
ホムセンの安物でいいのよ

491 :774RR :2021/07/23(金) 13:26:33.12 ID:RGWc1KOT0.net
ハッピーメーターは日本の法律だからヨーロッパは関係ないじゃん

492 :774RR :2021/07/23(金) 13:39:49.27 ID:KUmqEYzN0.net
昨日は白バイがウヨウヨ走ってたな
下道80キロで走ってたのになぜか見逃されたわ
一回も捕まったことないからセローだと目につけられにくいのかな

493 :774RR :2021/07/23(金) 13:47:06.15 ID:ipr60FCKd.net
カモフラージュのジャケットか?

494 :774RR :2021/07/23(金) 13:58:24.10 ID:YmAXdAaS0.net
白バイが走ってたなら速度違反で捕まることはあんまないよね

495 :774RR :2021/07/23(金) 14:03:54.00 ID:sqjzdL000.net
>>488
うちのインプレッサはGPS比較で4%くらいだね
前のレガシィは6%だか8%だかあったので、個体差もありそう

セローは速度計から1割引する癖がついちゃったね

496 :774RR :2021/07/23(金) 14:07:04.89 ID:9TOGINsAd.net
ハッピーで良いじゃん

497 :774RR :2021/07/23(金) 17:32:06.63 ID:RGWc1KOT0.net
60キロ道路をメーター80で走ってたら実測72で12キロオーバーなので運が良ければ捕まらない

498 :774RR :2021/07/23(金) 18:45:59.22 ID:pn1CbAgUa.net
>>497
ほぼその条件で国道20号勝沼IC付近の上り車線でネズミ取りにあったよw

499 :774RR :2021/07/23(金) 19:30:22.73 ID:XDjkGaME0.net
GPSの速度表示はアップダウンタウンの有無に関係なく衛星から捉えた移動距離から算定する事に加えて、受信衛星の数により計測地点によって精度にバラツキがあると思われる。
 その点、車両のメーター表示はホイール径と回転数での実測値で計るため、余程の打撃か経年劣化かでも無い限り計測値のバラツキは皆無であり安定した計測値が期待できると思う。
 (車検がないセローの速度表示が、出荷時と同様に正しい表示であるというのが前提)

500 :774RR :2021/07/23(金) 19:34:23.09 ID:oNHfvkSB0.net
そろそろタイヤ交換でオフ性能高めたいんだけど後ろチューブレスだと選択肢ぜんぜんないのかな?

501 :774RR :2021/07/23(金) 19:45:25.72 ID:YmAXdAaS0.net
困ったらみんなつけてるツーリストで間違いなくね

502 :774RR :2021/07/23(金) 20:01:40.57 ID:8vXlpvRH0.net
ツーリストはトライアルタイヤであってオフロードタイヤじゃないからなあ
 
 

503 :774RR :2021/07/23(金) 20:13:34.66 ID:8Q5vxJfc0.net
オフロードタイヤってなに?

504 :774RR :2021/07/23(金) 20:28:04.16 ID:59teGy+G0.net
とびとびのブロック形状で空転気味に地面を掘って土砂をかき飛ばす力で前に行くのがオフロードタイヤ
オフロードタイヤより密になったブロックの柔らかいタイヤ自体の低速グリップで滑らせずに使うのがトライアルタイヤ

505 :774RR :2021/07/23(金) 20:43:23.46 ID:ltPo+8c/d.net
トライアルだってオフロード競技の一種なんだからオフタイヤで良いんだよ。
オンロードタイヤとオフロードタイヤって区別が一般的なんだから

506 :774RR :2021/07/23(金) 20:54:02.38 ID:8Q5vxJfc0.net
>>504
トレールタイヤとはどう違うの?
それだとEDタイヤ、MXタイヤも当てはまるんだけど

507 :774RR :2021/07/23(金) 21:22:22.16 ID:59teGy+G0.net
>>506
俺は知らない人に大雑把に説明するために書いたんだから知ってるなら人を試すような真似をするな

508 :774RR :2021/07/23(金) 21:28:34.90 ID:ltPo+8c/d.net
オフロードタイヤって括りの中に
トレールタイヤ
モトクロスタイヤ
エンデューロタイヤ
トライアルタイヤ
って種類があるわけで

オフロードタイヤ=地面抉りながら走るタイヤってわけじゃない

509 :774RR :2021/07/23(金) 21:29:19.64 ID:IqCnBOt8a.net
また面倒くさいのが始まった

510 :774RR :2021/07/23(金) 21:34:25.48 ID:YmAXdAaS0.net
>>509
それ思った

511 :774RR :2021/07/23(金) 21:39:02.52 ID:ltPo+8c/d.net
>>509
>>478を棚に上げて言うことか?

512 :774RR :2021/07/23(金) 21:49:12.00 ID:oNHfvkSB0.net
なんかタイヤのこと聞いちゃうとまずかったみたいですね…スレ汚し申し訳ない

513 :774RR :2021/07/23(金) 22:00:40.20 ID:bSNX5+Jc0.net
貴方の言う「オフ性能」が分からんから、
皆あれこれ言ってくるんだと思うよ。
同じバイクに乗ってても、同じ乗り方じゃないんだからさ。

林道ダートの軽い砂利道探索なのか、
本当の廃道を走るゲロアタックなのか?
まぁオフロードも色々だわなぁ。

514 :774RR :2021/07/23(金) 22:16:24.47 ID:Kk9lXTak0.net
今、GP210履いてて先日初めてフラットダート走ったんだけど、ノーマルタイヤと遜色無かったわ。

515 :774RR :2021/07/23(金) 22:29:26.63 ID:AeSdEcAV0.net
ツーリストは公道も走れるトラタイヤって事で、低圧エアゲージで管理しないと性能を発揮しない。一度でも履いた事があるならその特殊性を知ってて書き込んでんだろうな。

516 :774RR :2021/07/23(金) 22:49:32.02 ID:KcCkGxMF0.net
タイヤなんてどれも同じって
軽トラで農道をドリフトしているばっちゃが言ってた

517 :774RR :2021/07/23(金) 22:55:03.80 ID:MzpTzZ280.net
いや、でもさすがにD604でガレ気味なダート林道行った時はヒヤヒヤだったな

518 :774RR :2021/07/23(金) 22:56:50.05 ID:vPbLWCq80.net
セローってトコトコのんびりなバイクだと思ってたけど、オーナーはカリカリしてるんですね。
明日納車なんだけど、なんか心配

519 :774RR :2021/07/23(金) 23:10:18.11 ID:o3ZZ/Zlyd.net
林道をトコトコ走ってると対向車や歩いてるハイカーなんかお構い無しにカッ飛ばしてるオフ車ばっかりだもんな
ここでオフロード語ってる連中も静かな山奥で爆音撒き散らしてる林道暴走族みたいなのが多いんだろう

520 :774RR :2021/07/23(金) 23:16:11.41 ID:KUmqEYzN0.net
セローでトコトコなんか走ってたら速攻煽られるぞ
のんびり気を抜いてたらたぶん周りを見てない4輪に殺されると思う

521 :774RR :2021/07/23(金) 23:35:41.10 ID:QxaxG2Id0.net
>>479
事故った時に、メーカーのせいにされたら困るからな。

522 :774RR :2021/07/24(土) 00:07:02.69 ID:9W7nysAv0.net
>>518
俺もそれ思った。ここのスレ、本当偏屈な住人ばっかり。

523 :774RR :2021/07/24(土) 01:01:28.74 ID:Q7nMwYOU0.net
見知らぬ他のオーナーがカリカリしてると何が心配なんだ?
俺はお前が心配だよ

524 :774RR :2021/07/24(土) 01:19:23.78 ID:1XCHCaAg0.net
俺もそれ思った
俺はこいつの心配なんてしないけど

525 :774RR :2021/07/24(土) 01:50:06.40 ID:rEjMFjD3d.net
>>515
必ずしも性能を発揮させなきゃいけないわけじゃないから。気になる人はやれば良いんじゃない?

526 :774RR :2021/07/24(土) 07:19:03.05 ID:wNbG23nS0.net
>>518
老人と下手くそな奴は速く走れないからその言い訳にトコトコと言ってるだけ

527 :774RR :2021/07/24(土) 07:29:52.70 ID:iyZFPbKIH.net
昔はカリカリ爆走する輩は、セローなんか選ばず、 CRMとかDTとか、フルサイズ2st乗ってたんだよ。
今セローくらいしか選べないし、そろそろ小柄なバイクでトコトコ、、とか言いつつガマン出来ないんだろ。

528 :774RR :2021/07/24(土) 07:39:41.87 ID:pL1vnoUH0.net
すり抜け、追い抜き、スピード超過、煽り、ライン無視、立ち入り禁止侵入、林道破壊
本当に馬鹿ばッッか
撮り鉄とか可愛いレベル

529 :774RR :2021/07/24(土) 08:29:01.88 ID:wNbG23nS0.net
>>527
いやいやCRFもKLXもハスクバーナも選べるよ。身長さえあればね

530 :774RR :2021/07/24(土) 09:01:53.30 ID:jBT8TMhK0.net
粘着してるのはまだ免許が取れない年齢のネットライダーか日本を蔑むのが気持ちいい国の人だね
こんな天気の休日にネットで粘着するよりバイク乗った方が楽しいから

531 :774RR :2021/07/24(土) 09:12:05.98 ID:MiCbAzzm0.net
でもセローで林道トコトコしたいって奴にツーリスト勧めちゃいけないと思うんだ
泥詰まるとグリップしないし、何より林道行くまでが危ない
「トコトコ程度なら関係ねえよ!」ってんなら、TW301でも充分だしな

532 :774RR :2021/07/24(土) 11:09:07.03 ID:wjivPwuRa.net
色々な人間がいることを理解出来ない方が偏屈では
バイク乗りはセローに乗っている奴だけじゃないし、ここにいる人なんてセロー乗り総数の中のごく一部でしょ

533 :774RR :2021/07/24(土) 11:12:36.22 ID:PNok8weG0.net
オンメイン時々ダートトコトコなのでTW301入れ直した
本当はGP210とかが良いんだろうが大事なことを見失いそうでなー

534 :774RR :2021/07/24(土) 11:24:44.07 ID:hPrrZGtd0.net
タイヤはシチュエーション毎に履き替えたいけど出来ないんだよな。結果ホイールセットを買っちゃった

535 :774RR :2021/07/24(土) 11:38:18.49 ID:AkvLo2I30.net
予備ホイール欲しいよなあ
でも置き場所ないから無理だわ

536 :774RR :2021/07/24(土) 13:09:10.81 ID:8g0ghTFuM.net
>>533
似たような理由でGP-210からTW301/302に戻そうとしてる
GP-210は1.8万キロくらい走れたから安くて減らなくてすごく優秀なんだけどね

537 :774RR :2021/07/24(土) 13:40:50.36 ID:HICBIIsz0.net
自分は無難にIRCのGP21/22かな。

538 :774RR :2021/07/24(土) 14:10:02.66 ID:0hZ7IR0K0.net
純正タイヤはツーテンと比べると中途半端
オールラウンダーというより器用貧乏

539 :774RR :2021/07/24(土) 14:45:54.29 ID:Y2VOCDhy0.net
>>537
オレも今はGP21、22だけど次はD605にするつもり。個人的にTWは減りが早いわりにダートで思ったよりも食わない印象なんだよな。

540 :774RR :2021/07/24(土) 14:54:03.64 ID:Po+3fxP/r.net
>>538
空気圧落とせば良いだろ、せっかくの、リアチューブレスなのに。

541 :774RR :2021/07/24(土) 14:57:04.72 ID:md1BeT0Ma.net
タイヤの質の話してるのに空気圧落とせとか意味不明

542 :774RR :2021/07/24(土) 15:06:16.28 ID:MqP4gU000.net
別に心配にはならないけど
ここ偏屈な奴が多いのには同意だわ
他のスレはユーモアや寛容さ、心の余裕があるように思うんだが
ここは自分の価値観が全てとか攻撃性の強い奴が多くて
スレとしてはほんとつまんない

543 :774RR :2021/07/24(土) 16:00:37.65 ID:0hZ7IR0K0.net
バイク板のユーモアなんて自分が面白いつもりのおっさんの寒いおやじギャグぐらいしかないわ

544 :774RR :2021/07/24(土) 18:17:26.48 ID:CGDL7wD10.net
>>536
GP-210て純正よりも高速道路で安定する?
オフほとんど行かない(ぼっちなので)、履き替えてもいいかなぁ

545 :774RR :2021/07/24(土) 18:20:47.69 ID:Zr5HrzjKd.net
>>544
ボッチーな険道、酷道ツーリングで
ストビューも引き返した不踏破道とか最高じゃんよ。

546 :774RR :2021/07/24(土) 18:40:18.01 ID:Yy3DYoXqd.net
>>544
色々意見あるかもだけど純正より100km/h越えたときのブルブルが減った気がするし路面濡れてても少し安心感ある
俺もボッチで楽しんでるよ

>>545
近所に手掘りトンネルがあるんだけどそこは引き返してた
3ナンバーでこんな道来るなよっていつも思う

547 :774RR :2021/07/24(土) 18:58:35.84 ID:5iro/K5Ka.net
>>544
ほぼブロックパターンではないので標準空気圧でも転がりが良くて、押し歩きの時点で軽くスムーズに回る
ブレーキをロックさせると標準タイヤは「ズザザザ」だが、GP210はグリップ限界が高く「キュキュキュ」と鳴く
ライフは標準タイヤの2倍以上だが、ダートの特に軟質路面はフロントから一気にズルッと滑るので注意が必要

548 :774RR :2021/07/24(土) 20:51:28.75 ID:n04Sajfb0.net
いつも閉じられている舗装林道の簡易ゲートが開いていたので入ってみる
結構険しい砂利道を堪能した後もう一度ゲートへ行くと ゲートが移動されて閉じられている
誰かが無理やり移動させたんだなと思った ちょっと罪悪感・・・

549 :774RR :2021/07/24(土) 21:17:08.32 ID:GWWT8YoW0.net
林業関係の人が通る為に開けてたんじゃないの?

550 :774RR :2021/07/24(土) 21:22:50.72 ID:CGDL7wD10.net
>>546-547
ありがとう。
高速でのプルプルが減るなら嬉しいな。検討します

>>545
酷道険道はそこそこ行ってる。
ぼっちだとそれくらいしか安全に楽しめない

551 :774RR :2021/07/24(土) 21:33:03.65 ID:3c/y6zfLd.net
おっーし
明日は連休最終日だ

20馬力にも満たないセローで
あちらこちらを走りまわるぞぉー!


*:皆さん熱中症には十分注意しましょう

552 :218 :2021/07/24(土) 22:09:08.32 ID:dVx7Hl5w0.net
セローに乗りたいけど
200馬力に満たないマイカーで買い物いてくる
脚が長くなったような気がしたけど
リアボックスと常備品だけで10kgもサス沈んでただけだった

553 :774RR :2021/07/24(土) 22:20:14.39 ID:n04Sajfb0.net
>>549
途中何箇所か軽トラも通行できない場所があったので 自分の前に誰かが開けて突入したんだと思う
そして誰とも合うことはなかった

554 :774RR :2021/07/24(土) 22:58:06.80 ID:GWWT8YoW0.net
>>553
山菜取りに来てたのかもね
過去にゲートが開いてたので入ったら
トリッカー乗りが山菜採集してた 毎年来てるっぽい

555 :774RR :2021/07/24(土) 23:03:20.54 ID:iyZFPbKIH.net
>>544
ならBW301/302は?
TWに比べて断然ロングライフだし、アスファルトならグリップも上じゃない?

まぁ林道も通過なら何とか。
下りのフロントロックは怖いかもだけど、そこは二足二輪のセローだし。

556 :774RR :2021/07/25(日) 18:08:01.19 ID:HVDVor/id.net
連休最終日にセローを洗車したらリムの汚いことなw
こ綺麗になっちまってシティアドベンチャー風味。

557 :774RR :2021/07/25(日) 20:27:47.26 ID:OBBX4SH/a.net
連休中どこ行ってきたの?

558 :774RR :2021/07/25(日) 21:00:33.26 ID:3O34IUEcd.net
ずっと体格にハンドルが合ってない気がしている。おまえらハンドル変えてるか?

559 :774RR :2021/07/25(日) 21:18:08.09 ID:SkTk1REE0.net
>>558
替えてるよ
バイクなんて平均的な万人用の1サイズしかないのに個々人に合う訳がない
パーツ交換なり調整するなり自分に合わせたらいいんじゃないか

560 :774RR :2021/07/25(日) 21:26:21.06 ID:OJXXS2bHd.net
>>559
セローはオフ車だからスタンディングに楽なハンドル交換はよく見るけどな
例えばZETAのハンドルはネットにシミュレータあるが試着しないと合うか分からない

561 :774RR :2021/07/25(日) 23:02:57.35 ID:h8VM6ZxE0.net
ポジション的な意味でも強度的な意味でもセローをノーマルハンドルで乗り続けられる人はすごいと思うよ
俺は二本目曲げたところでレンサルに替えた
レンサルのトライアルハンドルは全く曲がらなくて助かってる

562 :774RR :2021/07/25(日) 23:03:49.42 ID:XaugIaqF0.net
インドヤマハFZ250のオイルクーラーはセローに付くのかな?クラッチカバー交換すれば良いのかな?

563 :774RR :2021/07/25(日) 23:05:23.38 ID:YH07rlgQ0.net
>>561
曲がらないってことは本体にダメージが行くんではないかい?と、自論ですが。

564 :774RR :2021/07/25(日) 23:28:42.50 ID:h8VM6ZxE0.net
>>563
それにしたって曲がりやすすぎてな
一本目は自宅付近の下りこみの徐行での急ブレーキからの立ちごけで曲げたけどそれだけで予備などあるわけもなくその日の予定狂ってしまったし

565 :774RR :2021/07/26(月) 00:23:01.73 ID:PFFqGx2Sp.net
立ちゴケしてんじゃねーよw

566 :774RR :2021/07/26(月) 06:34:13.19 ID:pA+a2kni0.net
まだ曲がって無いから交換してないけどスタンディングしにくいから20mm上げてる

567 :774RR :2021/07/26(月) 08:40:19.07 ID:kIj4dArSd.net
バーライズキットか。しかしハンドル上げ過ぎるとケーブルの長さが足りなくなり総取っ替え必要になるらしいな

568 :774RR :2021/07/26(月) 08:57:30.30 ID:fi6LC2J7M.net
20mmはケーブル類そのままで行けたよ

569 :774RR :2021/07/26(月) 09:12:37.67 ID:Z/jJGTQZ0.net
高くしたくてZETAのMX123つけてる、両サイド10mmカットしてるけど引きが弱いのかいまいちしっくりこないわ。高さだけ上がるようなのないかねー、純正+バーライザーに戻すかな

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200