2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

533 :774RR :2021/07/24(土) 11:12:36.22 ID:PNok8weG0.net
オンメイン時々ダートトコトコなのでTW301入れ直した
本当はGP210とかが良いんだろうが大事なことを見失いそうでなー

534 :774RR :2021/07/24(土) 11:24:44.07 ID:hPrrZGtd0.net
タイヤはシチュエーション毎に履き替えたいけど出来ないんだよな。結果ホイールセットを買っちゃった

535 :774RR :2021/07/24(土) 11:38:18.49 ID:AkvLo2I30.net
予備ホイール欲しいよなあ
でも置き場所ないから無理だわ

536 :774RR :2021/07/24(土) 13:09:10.81 ID:8g0ghTFuM.net
>>533
似たような理由でGP-210からTW301/302に戻そうとしてる
GP-210は1.8万キロくらい走れたから安くて減らなくてすごく優秀なんだけどね

537 :774RR :2021/07/24(土) 13:40:50.36 ID:HICBIIsz0.net
自分は無難にIRCのGP21/22かな。

538 :774RR :2021/07/24(土) 14:10:02.66 ID:0hZ7IR0K0.net
純正タイヤはツーテンと比べると中途半端
オールラウンダーというより器用貧乏

539 :774RR :2021/07/24(土) 14:45:54.29 ID:Y2VOCDhy0.net
>>537
オレも今はGP21、22だけど次はD605にするつもり。個人的にTWは減りが早いわりにダートで思ったよりも食わない印象なんだよな。

540 :774RR :2021/07/24(土) 14:54:03.64 ID:Po+3fxP/r.net
>>538
空気圧落とせば良いだろ、せっかくの、リアチューブレスなのに。

541 :774RR :2021/07/24(土) 14:57:04.72 ID:md1BeT0Ma.net
タイヤの質の話してるのに空気圧落とせとか意味不明

542 :774RR :2021/07/24(土) 15:06:16.28 ID:MqP4gU000.net
別に心配にはならないけど
ここ偏屈な奴が多いのには同意だわ
他のスレはユーモアや寛容さ、心の余裕があるように思うんだが
ここは自分の価値観が全てとか攻撃性の強い奴が多くて
スレとしてはほんとつまんない

543 :774RR :2021/07/24(土) 16:00:37.65 ID:0hZ7IR0K0.net
バイク板のユーモアなんて自分が面白いつもりのおっさんの寒いおやじギャグぐらいしかないわ

544 :774RR :2021/07/24(土) 18:17:26.48 ID:CGDL7wD10.net
>>536
GP-210て純正よりも高速道路で安定する?
オフほとんど行かない(ぼっちなので)、履き替えてもいいかなぁ

545 :774RR :2021/07/24(土) 18:20:47.69 ID:Zr5HrzjKd.net
>>544
ボッチーな険道、酷道ツーリングで
ストビューも引き返した不踏破道とか最高じゃんよ。

546 :774RR :2021/07/24(土) 18:40:18.01 ID:Yy3DYoXqd.net
>>544
色々意見あるかもだけど純正より100km/h越えたときのブルブルが減った気がするし路面濡れてても少し安心感ある
俺もボッチで楽しんでるよ

>>545
近所に手掘りトンネルがあるんだけどそこは引き返してた
3ナンバーでこんな道来るなよっていつも思う

547 :774RR :2021/07/24(土) 18:58:35.84 ID:5iro/K5Ka.net
>>544
ほぼブロックパターンではないので標準空気圧でも転がりが良くて、押し歩きの時点で軽くスムーズに回る
ブレーキをロックさせると標準タイヤは「ズザザザ」だが、GP210はグリップ限界が高く「キュキュキュ」と鳴く
ライフは標準タイヤの2倍以上だが、ダートの特に軟質路面はフロントから一気にズルッと滑るので注意が必要

548 :774RR :2021/07/24(土) 20:51:28.75 ID:n04Sajfb0.net
いつも閉じられている舗装林道の簡易ゲートが開いていたので入ってみる
結構険しい砂利道を堪能した後もう一度ゲートへ行くと ゲートが移動されて閉じられている
誰かが無理やり移動させたんだなと思った ちょっと罪悪感・・・

549 :774RR :2021/07/24(土) 21:17:08.32 ID:GWWT8YoW0.net
林業関係の人が通る為に開けてたんじゃないの?

550 :774RR :2021/07/24(土) 21:22:50.72 ID:CGDL7wD10.net
>>546-547
ありがとう。
高速でのプルプルが減るなら嬉しいな。検討します

>>545
酷道険道はそこそこ行ってる。
ぼっちだとそれくらいしか安全に楽しめない

551 :774RR :2021/07/24(土) 21:33:03.65 ID:3c/y6zfLd.net
おっーし
明日は連休最終日だ

20馬力にも満たないセローで
あちらこちらを走りまわるぞぉー!


*:皆さん熱中症には十分注意しましょう

552 :218 :2021/07/24(土) 22:09:08.32 ID:dVx7Hl5w0.net
セローに乗りたいけど
200馬力に満たないマイカーで買い物いてくる
脚が長くなったような気がしたけど
リアボックスと常備品だけで10kgもサス沈んでただけだった

553 :774RR :2021/07/24(土) 22:20:14.39 ID:n04Sajfb0.net
>>549
途中何箇所か軽トラも通行できない場所があったので 自分の前に誰かが開けて突入したんだと思う
そして誰とも合うことはなかった

554 :774RR :2021/07/24(土) 22:58:06.80 ID:GWWT8YoW0.net
>>553
山菜取りに来てたのかもね
過去にゲートが開いてたので入ったら
トリッカー乗りが山菜採集してた 毎年来てるっぽい

555 :774RR :2021/07/24(土) 23:03:20.54 ID:iyZFPbKIH.net
>>544
ならBW301/302は?
TWに比べて断然ロングライフだし、アスファルトならグリップも上じゃない?

まぁ林道も通過なら何とか。
下りのフロントロックは怖いかもだけど、そこは二足二輪のセローだし。

556 :774RR :2021/07/25(日) 18:08:01.19 ID:HVDVor/id.net
連休最終日にセローを洗車したらリムの汚いことなw
こ綺麗になっちまってシティアドベンチャー風味。

557 :774RR :2021/07/25(日) 20:27:47.26 ID:OBBX4SH/a.net
連休中どこ行ってきたの?

558 :774RR :2021/07/25(日) 21:00:33.26 ID:3O34IUEcd.net
ずっと体格にハンドルが合ってない気がしている。おまえらハンドル変えてるか?

559 :774RR :2021/07/25(日) 21:18:08.09 ID:SkTk1REE0.net
>>558
替えてるよ
バイクなんて平均的な万人用の1サイズしかないのに個々人に合う訳がない
パーツ交換なり調整するなり自分に合わせたらいいんじゃないか

560 :774RR :2021/07/25(日) 21:26:21.06 ID:OJXXS2bHd.net
>>559
セローはオフ車だからスタンディングに楽なハンドル交換はよく見るけどな
例えばZETAのハンドルはネットにシミュレータあるが試着しないと合うか分からない

561 :774RR :2021/07/25(日) 23:02:57.35 ID:h8VM6ZxE0.net
ポジション的な意味でも強度的な意味でもセローをノーマルハンドルで乗り続けられる人はすごいと思うよ
俺は二本目曲げたところでレンサルに替えた
レンサルのトライアルハンドルは全く曲がらなくて助かってる

562 :774RR :2021/07/25(日) 23:03:49.42 ID:XaugIaqF0.net
インドヤマハFZ250のオイルクーラーはセローに付くのかな?クラッチカバー交換すれば良いのかな?

563 :774RR :2021/07/25(日) 23:05:23.38 ID:YH07rlgQ0.net
>>561
曲がらないってことは本体にダメージが行くんではないかい?と、自論ですが。

564 :774RR :2021/07/25(日) 23:28:42.50 ID:h8VM6ZxE0.net
>>563
それにしたって曲がりやすすぎてな
一本目は自宅付近の下りこみの徐行での急ブレーキからの立ちごけで曲げたけどそれだけで予備などあるわけもなくその日の予定狂ってしまったし

565 :774RR :2021/07/26(月) 00:23:01.73 ID:PFFqGx2Sp.net
立ちゴケしてんじゃねーよw

566 :774RR :2021/07/26(月) 06:34:13.19 ID:pA+a2kni0.net
まだ曲がって無いから交換してないけどスタンディングしにくいから20mm上げてる

567 :774RR :2021/07/26(月) 08:40:19.07 ID:kIj4dArSd.net
バーライズキットか。しかしハンドル上げ過ぎるとケーブルの長さが足りなくなり総取っ替え必要になるらしいな

568 :774RR :2021/07/26(月) 08:57:30.30 ID:fi6LC2J7M.net
20mmはケーブル類そのままで行けたよ

569 :774RR :2021/07/26(月) 09:12:37.67 ID:Z/jJGTQZ0.net
高くしたくてZETAのMX123つけてる、両サイド10mmカットしてるけど引きが弱いのかいまいちしっくりこないわ。高さだけ上がるようなのないかねー、純正+バーライザーに戻すかな

570 :774RR :2021/07/26(月) 11:15:10.51 ID:FyQg6xzP0.net
>>562
オーバークールにならない?
ボアアップとかしてるの?

571 :774RR :2021/07/26(月) 12:24:33.82 ID:9hsa4MKS0.net
>>565
免許取ってすぐなんてそんなもんだと思ってたけど立ちごけ握りごけやったことがない人もいるんかね?

572 :774RR :2021/07/26(月) 12:32:49.16 ID:xO+ZLj450.net
セローなら少ないんじゃないかな
未舗装路ならともかく舗装路でハンドル曲げる程の転倒は珍しい方では?
堪えやすい重量だし立ちゴケでも優しく倒せば案外キズは少ないもんだよ

573 :774RR :2021/07/26(月) 13:09:49.87 ID:IOeOCwcQ0.net
>>570
オイルがすぐシャビシャビになってしまう。温度下げたいのとオイル容量のUP。

574 :774RR :2021/07/26(月) 13:18:06.74 ID:pvonhcfW0.net
>>564
>急ブレーキからの立ちごけで

それ立ちごけと言うのか?
普通に急ブレーキからの転倒だろw

575 :774RR :2021/07/26(月) 14:22:14.44 ID:ZZwpscxb0.net
旋回終了時に左右にバンクしているのはまずいで
停止するときには正立できるように練習した方がいい
鉄棒の車輪で12時の位置でビタっと止められるようなイメージで

576 :774RR :2021/07/26(月) 14:28:48.76 ID:9hsa4MKS0.net
>>574
歩くより遅いスピードだぞ

577 :774RR :2021/07/26(月) 14:35:56.89 ID:UMi1MKce0.net
歩くより遅いスピードなのに、強いブレーキで倒れるのも
それはそれでどうかと・・・
重量級の大型バイクならともかく、セローなら少しくらい
傾いても簡単に支えられるだろ

578 :774RR :2021/07/26(月) 14:42:05.44 ID:9hsa4MKS0.net
坂でセローを体を支えにくかったというのもあるがその時にはブレーキするのに精いっぱいでそれ以上の反応が出来なかったんだよ
俺もその時以外では立ちごけでハンドルが曲がるほどの倒し方はしてないし、一般論が通用する状況ばかりではないのでは

579 :774RR :2021/07/26(月) 14:45:43.24 ID:aV5+Pakg0.net
俺は3回立ちごけしてるけど曲がったことはない

580 :774RR :2021/07/26(月) 14:56:54.19 ID:UMi1MKce0.net
>>578
歩くより遅い速度なのに、ブレーキングで精一杯???
なんか、いろいろおかしい

581 :774RR :2021/07/26(月) 15:02:25.74 ID:aV5+Pakg0.net
一番おかしいのは立ちごけでハンドルが曲がったことだろ
俺は3回立ちごけしてんだぞ?
QED

582 :774RR :2021/07/26(月) 15:02:46.65 ID:9hsa4MKS0.net
>>580
自宅近くで気が抜けてたとはいえ自分でもおかしな状況だと思ってるよ
まあ自損事故みたいなもんだし正常な状況ってことはないだろうけどね

583 :774RR :2021/07/26(月) 15:11:35.65 ID:lRHD+bYpa.net
「自分がそうなってないからあり得ない!」って、
何でお前らは自分の経験以外は頑なに認めようとしないんや…

584 :774RR :2021/07/26(月) 15:12:34.97 ID:9hsa4MKS0.net
>>581
もう一度純正ハンドルを折れ曲げた時は勾配のきつい林道の下りで強めに前輪ブレーキを掛けて横向きに滑って倒れて時だったから、
普通にその程度やらんと曲がらんと思うし、だからこそ立ちごけで曲がった時のはよく覚えてる
坂の下り側に倒れたっていうのもあると思うが、多分たまたま俺の運が悪かっただけ

585 :774RR :2021/07/26(月) 15:57:24.44 ID:0mdxFSEF0.net
五輪マウンテンバイクコース
セローで走りたい

586 :774RR :2021/07/26(月) 17:34:01.81 ID:aV5+Pakg0.net
お前ら、俺は冗談で言ってるだけだから真に受けるなよ

587 :774RR :2021/07/26(月) 17:35:42.53 ID:1hFecq6DM.net
お前ら許したれよw

588 :774RR :2021/07/26(月) 18:10:23.74 ID:ulMajwAT0.net
初心者の頃の話だしコケるのはしゃーないね
実際は立ちごけ程度でなくて「ブッ倒した」んだろうねw

589 :774RR :2021/07/26(月) 18:17:53.48 ID:y0E9aBOs0.net
もういい年したおっさんだけどセローなんかで立ちごけなんてするようになったら
もう降りるときだと思ってる。

590 :774RR :2021/07/26(月) 18:23:24.53 ID:KBg9fHps0.net
コケたっていいだろ
事故った時も落ち込まずに
死ななかったと喜ぶライダーでありたい

591 :774RR :2021/07/26(月) 18:27:05.30 ID:aV5+Pakg0.net
若いのに3回も立ちごけしてスマンな
俺は>>590の精神だわ
それ+人にけがをさせなければいいって思ってる

592 :774RR :2021/07/26(月) 18:29:15.61 ID:gqbrEMWjd.net
本日の通勤も
また善きセローで
ございました

593 :774RR :2021/07/26(月) 19:15:55.61 ID:G90Whu0jF.net
絶ち後家?

594 :774RR :2021/07/26(月) 19:29:29.27 ID:8gHXarHk0.net
立ちゴケなんか当たり前だろ。
この手のバイクで無転倒なんてありえんわ。

595 :774RR :2021/07/26(月) 19:30:19.42 ID:dPPxVS0bp.net
ディスるより
共感するのが
気持ちイイ

575ダゾ

596 :774RR :2021/07/26(月) 19:39:21.27 ID:8gHXarHk0.net
で?

597 :774RR :2021/07/26(月) 20:14:27.11 ID:gqbrEMWjd.net
寒い日も暑い日も
乗るよと始動すれば
文句無くかかり

ダダと走れば燃費は26km/L
トトと走れば燃費は30km/Lを越える

東の林道に行けば完璧にツーリングをこなし
西のヌタ道を走ればそれなりに通過できる

南の町道を走れば十分なリードで安全は走れ
北の第二東名を走るときだけは
心の中で「お前は出来るヤツさ」と慰めつつ
メーター読み120km/Hで巡行する

善きバイクだぜ
セローは

598 :774RR :2021/07/26(月) 20:41:28.92 ID:kmBr7o670.net
セローで立ちごけして純正ハンドル曲がることは非常によくあると某オフ専門ショップで聞いた
本人は曲がってないと思ってても外してみると曲がってるんだとさ

599 :774RR :2021/07/26(月) 20:41:32.24 ID:oUkdINDP0.net
燃費悪くね?

600 :774RR :2021/07/26(月) 20:47:29.79 ID:Hfq47xsxa.net
ノーマル鉄ハンはブレースが付いてないからね
オンロードより幅が広くて転倒時に直撃するからすぐに曲がってしまうのは仕方ない

601 :774RR :2021/07/26(月) 21:43:21.64 ID:oexwsn6I0.net
曲がらないのかすぐ曲がるのかどっちやねん

602 :774RR :2021/07/26(月) 22:09:52.07 ID:pH9HhvSW0.net
スポークの緩みってどうしてます?
家にニップルトルクレンチがあるが
振れ取りできないので増し締めするか迷い中

603 :774RR :2021/07/26(月) 22:26:18.70 ID:kmBr7o670.net
>>601
自分で試してとしか言えない。今すぐやろう

604 :774RR :2021/07/26(月) 22:36:36.52 ID:8Kxr2v3D0.net
>>601
んなもん使い方だろ、コケたりぶつけたりしなきゃ曲がる事も無いわけで
ただ、何かあったらレンサルとかに比べ簡単に曲がる

>>602
打診して遊んでるとこだけ締めておけばいいんじゃね
オフ車のブレなんて多少は無問題、セローのリム自体たいした精度ないし

605 :774RR :2021/07/26(月) 22:43:41.23 ID:IOeOCwcQ0.net
>>602
ホイールを回してダーマトかクレヨンでリムが飛び出してるところをマーキングし、その反対側のニップルを90度締める。左右交互に繰り返してマーキングが分散する様になれば振れ取り出来てる。

606 :774RR :2021/07/27(火) 00:13:13.14 ID:hGnjvj0FM.net
こけても怪我なければよかよか!(肩骨折歴あり)

607 :774RR :2021/07/27(火) 07:43:52.22 ID:fHEdBZ8za.net
スポークの錆はどうしようもないんかな

608 :774RR :2021/07/27(火) 09:08:28.08 ID:uTIvTGLB0.net
Foxの180モトクロスウェアを新調した
今年はモトクロスコースかトレッキングコースに進出しようと思い買ったんだけどあまりの酷暑続きでセローに乗ることすらままならない

609 :774RR :2021/07/27(火) 09:09:39.09 ID:uTIvTGLB0.net
Foxの180モトクロスウェアを新調した
今年はモトクロスコースかトレッキングコースに進出しようと思い買ったんだけどあまりの酷暑続きでセローに乗ることすらままならない

610 :774RR :2021/07/27(火) 11:41:41.88 ID:IXB3yjMBa.net
>>51
全く問題無かったのは、おまいさんが点検確認したのかい?
どんだけのスキル無いのか?は知らんけど鈍感すぎるだろw
回ったらOKレベル?w

山遊び専用で殆んど距離伸びないけど、年に一回はフォークオイル変えてるし、リンク回り全バラして、グリスアップ、してるけど、やったすぐは凄くサス動いて気持ちいい。
ホイールベアリングは二年ぐらいで変えるけど
ゴリゴリまではいかないけどバイク押した時の初動が軽くなって気持ちいい。
数百円で気持ちいいが毎回変えても良いぐらい。
初心者が道具無しからの交換は大変だろうけどオススメはするよ。
ちなみにベアリングプーラーは持って無い。建築用アンカーで代用。

611 :774RR :2021/07/27(火) 11:51:27.12 ID:FtiHPOwAa.net
3週間も前のレスに何必死になっとんねん

612 :774RR :2021/07/27(火) 12:14:05.22 ID:NonHyWjm0.net
こういうのをマウントって言うんですか?
教えて下さい

613 :774RR :2021/07/27(火) 12:33:55.82 ID:Nom5SUzw0.net
お断りします!

614 :774RR :2021/07/27(火) 12:52:32.23 ID:rNLFaBB/M.net
専用工具すら用意しない素人にマウント取られたくはないわな
句読点の使い方めちゃくちゃで気持ち悪いし
自分が否定されたと思ったのかな?

615 :774RR :2021/07/27(火) 13:01:25.65 ID:9jcRIblr0.net
このスレは面白いなあ
適度に書き込みもあるから、軽い読み物としても優秀

616 :774RR :2021/07/27(火) 14:28:49.62 ID:nbUNmD/Na.net
馬鹿が多いほうが楽しいやん

617 :774RR :2021/07/27(火) 14:45:31.02 ID:7AQpRWqAd.net
>>606
毛がなくて良いとは限らない

618 :774RR :2021/07/27(火) 15:04:51.37 ID:cFRHaKxxd.net
句読点もまともに使えないおっさんがイキってると思うとこれもまた趣があるな
わざと笑わしにきてるのかって感じの架空請求メールに通ずるものがある

619 :774RR :2021/07/27(火) 15:49:28.30 ID:H8Sw1Nzr0.net
マウントントレール

620 :774RR :2021/07/27(火) 17:31:01.63 ID:7AQpRWqAd.net
セローのハンドル?

よく曲がるよねぇ
もう軽快で軽快で
獣道でもガンガン入れちゃう…


あっ ご免
セローのハンドリングだった♪

621 :774RR :2021/07/27(火) 17:37:30.69 ID:kYHVMnyEd.net
は、はい…

622 :774RR :2021/07/27(火) 18:01:31.11 ID:NonHyWjm0.net
滑るのはマディの日だけにしておけ

623 :774RR :2021/07/27(火) 19:24:48.53 ID:XEzB4Mlzp.net
ホイール脱着てむずい?

624 :774RR :2021/07/27(火) 19:26:32.74 ID:E+Q8ne6wd.net
>>623
簡単だよ。ナット外してシャフト抜くだけだし

625 :774RR :2021/07/27(火) 19:42:11.35 ID:Z1XPHG4Aa.net
ケータイマウントおすすめ教えて!

626 :774RR :2021/07/27(火) 19:54:07.38 ID:TpvPd6ktd.net
振動でカメラやられるからやめといた方がいいよ

627 :774RR :2021/07/27(火) 19:56:34.53 ID:WPriTVLBd.net
ないない

628 :774RR :2021/07/27(火) 21:54:21.28 ID:KlqE2QPJ0.net
おすすめかどうかわからないけど
自分はサインハウスのやつ使ってる。
特に不満はない。

629 :774RR :2021/07/27(火) 22:33:23.14 ID:y4tj6Be50.net
このバイクを買って幸せ
2Stレプリカとは また違った加速感が爽快だし、ゆっくり走るのも気持ちよすぎる。何より、乗り心地がいい

630 :774RR :2021/07/27(火) 22:35:21.62 ID:Nom5SUzw0.net
都内では出足速すぎるわ

631 :774RR :2021/07/27(火) 22:49:59.45 ID:YB5MsI3r0.net
>>625
俺はRAMマウント使ってる

632 :774RR :2021/07/27(火) 22:58:08.50 ID:L7D5F2vVd.net
>>630
都内なら原二でいいわな

633 :774RR :2021/07/27(火) 23:35:40.21 ID:7AQpRWqAd.net
俺はパラマウント♪
機能に優れリクライニングが電動で可能

634 :774RR :2021/07/27(火) 23:53:43.66 ID:HdTKnWNA0.net
>>625
クアッドロックっていうメーカーのマウントとカメラ破損防止制振ダンパーの組み合わせがおすすめ

635 :774RR :2021/07/28(水) 00:01:16.08 ID:Koe7+kc40.net
>>625
クアッドロックはRAMマウント用のアダプタもあるから
基部RAMマウントで自由度持たせてクアッドロックの制振ダンパー使えたりするしおすすめ
難点は値段とクアッドロック用のケースつけるとスマホが分厚くなること

636 :774RR :2021/07/28(水) 00:34:15.54 ID:x+YLuCp4a.net
ありがとう!種類豊富で難しかったからいずれかにする!

637 :774RR :2021/07/28(水) 03:39:15.44 ID:OqGHnNynM.net
スマホマウントはオックスフォードのクリッカってやつ使ってるな
マウントベースが小さいから気に入ってる

638 :774RR :2021/07/28(水) 10:17:21.61 ID:fZDym7uhd.net
私もQuadLock。ケースは普通のケースにユニバーサルアダプタを両面テープで貼ったやつをバイクに乗る時だけ付け替えてる。QuadLockの専用ケースを一つ買ってみたが、プラスチックとゴム系素材の接合部分がすぐに壊れた。今は改善されてるも知れんが。

639 :774RR :2021/07/28(水) 14:45:50.54 ID:6W6jEtzap.net
何度もカメラ壊れてるから
古いスマホに格安SIM入れてナビ専用にしてるわ
下道走ってる分にはあまり問題ないけど
高速の高周波振動でAF機能がやられるみたいだ

640 :774RR :2021/07/28(水) 14:48:51.15 ID:CeD2fZi6M.net
Ninja650買ってからセローと2台持ち。
置き場所あるし売るのはもったいない。
自賠責5年入ったし任意保険も更新した。

641 :774RR :2021/07/28(水) 15:10:27.02 ID:h9f0S2i0a.net
2台(複数台)持ちの人は何乗ってるの?

642 :774RR :2021/07/28(水) 15:31:49.13 ID:we5VLSigM.net
俺もNinja650とセロー

643 :774RR :2021/07/28(水) 15:32:30.37 ID:Vzuaz0Kh0.net
おれはVスト650

644 :774RR :2021/07/28(水) 15:47:35.60 ID:SV/KEvMOd.net
>>641
FZ1FAZERとセロー

645 :774RR :2021/07/28(水) 17:18:06.34 ID:u3EArnXv0.net
>>641
NSRとセロー。近いうちセロー1台にする予定。
2台も要らん。

646 :774RR :2021/07/28(水) 17:18:29.39 ID:u3EArnXv0.net
>>641

NSRとセロー。
近いうちセロー1台にする予定。
2台も要らん。

647 :774RR :2021/07/28(水) 17:32:33.93 ID:jpPIkfGAM.net
>>641
PCX150(KF30)
セローファイナル

セローは、家族にナイショで所有している。

648 :774RR :2021/07/28(水) 18:16:57.21 ID:2BhOy+BSd.net
R6とセロー、さらに一台憧れのGSを増やそうとしている

649 :774RR :2021/07/28(水) 18:42:11.53 ID:6W6jEtzap.net
ZRX1200Rとセローだが
気温が30℃超えるとセローにしか乗らない

650 :774RR :2021/07/28(水) 19:13:19.44 ID:Nr4Zt+1s0.net
FZ1とセローとアドレスV125S

家族にナイショで

651 :774RR :2021/07/28(水) 19:16:58.14 ID:213xYydjp.net
ニンジャ1000SXとセロー、
両方好き!

652 :774RR :2021/07/28(水) 19:19:37.87 ID:mXx6f3Ts0.net
>>641
定期的に、この話題出るよな。

653 :774RR :2021/07/28(水) 19:56:21.42 ID:Zt8YHw820.net
>>646
NSR売っとくれ!!


MT-09他多数

654 :774RR :2021/07/28(水) 20:12:25.31 ID:EMSzBc/1d.net
2台持ちさんは車は何乗ってるんだい?

655 :774RR :2021/07/28(水) 20:15:27.09 ID:6Jn1nHnod.net
CR-Z

656 :774RR :2021/07/28(水) 20:28:33.99 ID:MfRkoHUJ0.net
バイクは男の魂だ
男の魂に二つも三つもあるか
これこそ惚れた女のように一台であるべきだ!

657 :774RR :2021/07/28(水) 20:30:45.79 ID:6Jn1nHnod.net
>>656
そこまで拘ってないんで

658 :774RR :2021/07/28(水) 20:44:29.52 ID:gBY2MJYo0.net
女を何人も侍らすのも男の甲斐性だぞ

659 :774RR :2021/07/28(水) 21:46:54.11 ID:Cg1vrDYp0.net
好きにすればええやん

660 :774RR :2021/07/28(水) 22:07:49.72 ID:6K5uzlj8d.net
俺はH2との掛け持ち

661 :774RR :2021/07/28(水) 22:24:01.83 ID:u3EArnXv0.net
実際我が家は、ファミリーカー1台・セロー1台で充分だな。
嫁が車使う時はセローあるし、そもそも高速で400km以上を一人でツーリングなんて許してくれないし。
CRM80とか19/16吋のXR100公道車なんてあれば、それでも良いくらい。

662 :774RR :2021/07/28(水) 22:48:49.81 ID:XvMUgIkG0.net
真面目に答えるよりも
>>660みたいな回答の方が好き

663 :774RR :2021/07/29(木) 07:11:08.81 ID:balidmCap.net
家族に内緒は不便ですな。
とにかく説得あるのみだよ。
さすがに新車を半年で2台購入は
骨が折れたが‥

664 :774RR :2021/07/29(木) 08:03:13.95 ID:kuXA3WEL0.net
ヘッドライトの球切れしたわ
変えるの面倒臭い

665 :774RR :2021/07/29(木) 08:23:10.47 ID:BI5qdtE90.net
今どきボルト2本でいけるなんて楽勝じゃんか

666 :774RR :2021/07/29(木) 15:05:24.22 ID:pLyfRknga.net
>>641
セローとセローとカブとAXIS90
キャブ車万歳!

667 :774RR :2021/07/29(木) 15:52:20.90 ID:gDMNQCXEd.net
セローて跨がった状態でスタンド出して接地させて、シートから降りたらさらに沈みこまない?
あれ毎回倒れるんじゃないかってビビる

668 :774RR :2021/07/29(木) 16:16:46.26 ID:IKvyEc3K0.net
またがった状態でスタンドってそんな気になるほど出すものか?って思ったけど狭い所だとそうなるか
自転車と比べればバイクはサイドスタンドで停車させたときに倒れる量が多いものだと思ってるからそこまで気にならん

669 :774RR :2021/07/29(木) 19:04:58.80 ID:RkKavQLpd.net
リアボックス付けてるとスタンド出してステップに立ってボックス跨がないと乗り降りきつい

670 :774RR :2021/07/29(木) 19:13:39.21 ID:IKvyEc3K0.net
俺もリアボックスつけてるけどスタンドたたんでから跨いでも普通に乗れる
足伸ばしたまま跨いでるのかな

671 :774RR :2021/07/29(木) 19:20:04.92 ID:FbwBjc7R0.net
最近下半身が勃ちゴケするんやが

672 :774RR :2021/07/29(木) 19:25:21.76 ID:balidmCap.net
むしろミラーが邪魔。
シートバッグ付けてると
足を上げなきゃならんから
上半身をタンクに近づけるんだけど
いい確率でメットがミラーにぶつかる。
俺だけ?

673 :774RR :2021/07/29(木) 19:30:24.86 ID:0vPmlLq+M.net
スタンド出したまま乗り降りしててスマン

674 :774RR :2021/07/29(木) 19:30:57.20 ID:DAA5bxnT0.net
ちょっと何言ってるかわかんない

675 :774RR :2021/07/29(木) 19:31:54.81 ID:DAA5bxnT0.net
↑は
>>672に対して

676 :774RR :2021/07/29(木) 19:33:49.43 ID:hhylhOve0.net
いやわかるだろ
ならんけど

677 :774RR :2021/07/29(木) 19:37:02.23 ID:04LAUZUgM.net
身長低いんだろ察しろ

678 :774RR :2021/07/29(木) 19:45:52.38 ID:JuSzMd5U0.net
50のカブとセローどちらにもリアボックスつけてるけど
シート高の低いカブのほうがシートが短く足が延ばせないので乗り降りはセローよりやりにくい

679 :774RR :2021/07/29(木) 19:48:34.69 ID:AByQsSnp0.net
なたぎ武みたいな乗り方してるんかな

680 :774RR :2021/07/29(木) 20:01:28.78 ID:4OSjz4wwd.net
ピーン!的な

681 :774RR :2021/07/29(木) 20:06:54.42 ID:balidmCap.net
では、俺だけって事でFA

682 :774RR :2021/07/29(木) 20:51:48.13 ID:H2cVAmYM0.net
俺は後ろに荷物乗っけてるときは、前蹴りの要領でシート向こうに足を渡すから、タンクには頭持ってかないね

683 :774RR :2021/07/29(木) 20:57:31.97 ID:2X8EK3iB0.net
>>630
普通に流れに乗るには、十分なパワーとトルク有るだろ。

684 :774RR :2021/07/29(木) 21:01:23.82 ID:HJt7nowRd.net
>>683
速すぎるって言ってるからトルクは有るって言ってんじゃない?

685 :774RR :2021/07/29(木) 21:42:38.06 ID:jGEe0JhZ0.net
車でいうとアルトワークスと同じ位かちょっと速い位の加速感
軽さは正義

686 :774RR :2021/07/29(木) 23:18:32.20 ID:+wKQ/oO00.net
>>682
同じく
前蹴りからふくらはぎをシートに滑らせて着席

687 :774RR :2021/07/29(木) 23:38:30.21 ID:tYY5C+9i0.net
ロングツーリングの時、上段回し蹴りで乗ったらケツが破れて
一切降りられず帰宅したわ

688 :774RR :2021/07/29(木) 23:39:30.56 ID:n2xecHFN0.net
俺はまずシートに膝を乗っけて
裾をつまんで向こうにヒョイっと

689 :774RR :2021/07/29(木) 23:49:54.55 ID:4OSjz4wwd.net
後ろ満載で降りるとき“とっとっとっ”てなる姿が恥ずかしい。

690 :774RR :2021/07/30(金) 00:02:45.51 ID:ntKguSxT0.net
後ろ満載の時は
まず上半身を傾け膝がシート上に来るくらいまで降り
体を左回りにひねってスタイリッシュに降りる

691 :774RR :2021/07/30(金) 00:02:51.27 ID:hr8lMXfV0.net
普通はステップに左足置いて右回し蹴りして乗らね

692 :774RR :2021/07/30(金) 00:46:55.76 ID:q4LeOzza0.net
乗るときにはステップには左足置かないかな…

693 :774RR :2021/07/30(金) 01:10:08.24 ID:v46hK2ku0.net
俺は釣り竿積んでくこともあるから回し蹴りはしない
竿が折れる

694 :774RR :2021/07/30(金) 02:55:15.65 ID:5Br1Ox//0.net
むしろスタンドかけたまま乗るわw
みんな何でそんな苦労選ぶのさ

695 :774RR :2021/07/30(金) 03:19:39.11 ID:q4LeOzza0.net
すまんがスタンド上げて乗るのを苦労と感じたことはないんだ
本当にすまん

696 :774RR :2021/07/30(金) 03:33:04.71 ID:jvYYPfLz0.net
箱付けてるから、かかと落としで乗るな
82kgあるのでステップには乗りたくないw

697 :774RR :2021/07/30(金) 07:33:56.70 ID:+rZuAinGp.net
>>695
もう謝っても許さん!!

698 :774RR :2021/07/30(金) 09:33:10.50 ID:0PVLR8Ctd.net
トライアルバイクの華奢なスタンドのイメージが有ってオフ車はスタンドをたてての乗り降りはやろうと思わない。

699 :774RR :2021/07/30(金) 10:39:32.11 ID:7CqibVZ1M.net
セローのサイドスタンドは部品単価も安いしめっちゃ丈夫だけどな。
サイドスタンド軸にしてバイク180度回したり、メンテスタンドに乗せるときにサイドスタンドつっかえ棒みたいにして傾けたりな。

700 :774RR :2021/07/30(金) 11:03:49.94 ID:xw0IVUhSM.net
出しなテメェーのスタンドを

701 :774RR :2021/07/30(金) 11:05:24.82 ID:vDjjmjnLd.net
やらかい土でも立てられるスタンドってありますか?

702 :774RR :2021/07/30(金) 11:09:28.62 ID:G5FkcLj5d.net
>>700
長さは25cmになりますが

703 :774RR :2021/07/30(金) 11:11:18.86 ID:G5FkcLj5d.net
>>701
小さなベニア板を用意しときゃ
良いんじゃないスかね?

704 :774RR :2021/07/30(金) 11:31:54.33 ID:vDjjmjnLd.net
>>703
イメージしてみたけど現実的じゃないな

705 :774RR :2021/07/30(金) 12:05:16.36 ID:D3wHMp920.net
よくカマボコ板とか持ち歩いてるひといるけど、使った後は放置して不法投棄するの?

それとも安全な場所に停めてから回収してるの?
板を仕掛けた場所から沈まない場所が遠い場合はどうしてんのかなと。

706 :774RR :2021/07/30(金) 12:16:46.76 ID:t8LIxVjBd.net
DRCのエクステンダー高くて買えなかったんだけど、流用してる人見つけたわ
https://garageakira.com/serow2_men013.htm

707 :774RR :2021/07/30(金) 12:20:00.56 ID:R1+pfc4Sd.net
>>705
セロー位なら支えながら拾えるだろ。

708 :774RR :2021/07/30(金) 12:22:51.92 ID:WV8IuHoea.net
>>705
捨ててったら次以降どうすんのよ…

板に紐付けてハンドルにでも引っ掛けといたら、乗ってから回収できる

709 :774RR :2021/07/30(金) 12:23:54.43 ID:4gyZFNNVH.net
紐つけとけ

710 :774RR :2021/07/30(金) 12:50:15.75 ID:caJHCgr60.net
そんな面倒なことするくらいならスタンド下部に鉄板でも溶接しとけば良いじゃん

711 :774RR :2021/07/30(金) 12:52:55.88 ID:R1+pfc4Sd.net
>>710
それだと要らないときは邪魔じゃん。

712 :774RR :2021/07/30(金) 13:07:03.18 ID:LrUWxPPLa.net
Bruce & Shark キックスタンド 拡大プレート パッド ヤマハ Yamaha WR250 R/X SEROW 250
Amazonのこれ良かったよ。
URL貼れなくてスマン

713 :774RR :2021/07/30(金) 13:27:06.69 ID:VQQ5Cv0b0.net
>>712
レビューイマイチでずっと迷ってたけどちゃんとついた?

714 :774RR :2021/07/30(金) 14:24:53.93 ID:SQQHpgODM.net
ありがとう

715 :774RR :2021/07/30(金) 16:16:45.98 ID:vDjjmjnLd.net
>>712
素晴らしいこういうのを待ってた
早速ポチったよ

716 :774RR :2021/07/30(金) 17:11:34.63 ID:v46hK2ku0.net
アマゾン在庫切れやんけ!

717 :774RR :2021/07/30(金) 17:23:13.55 ID:ta+epjlN0.net
>>716
お前らどんだけ買ってんの!って思ったら、それ古いやつ見てるね
B08VS4L3FS で検索すると出てくるよ

718 :774RR :2021/07/30(金) 18:26:35.87 ID:v46hK2ku0.net
>>717
なるほど。助かったやで

719 :774RR :2021/07/30(金) 18:28:47.41 ID:v46hK2ku0.net
せっかくだからスロットルアシストも買ってみようか

720 :774RR :2021/07/30(金) 19:37:09.48 ID:gEIi82LZ0.net
>>685
アルトワークスって遅いんだな。

721 :712 :2021/07/30(金) 21:02:19.95 ID:uNwCpy1Wa.net
>>713
付いたよ。スタンドの縁1mm位グラインダーで削ったけどね。2000円弱で買えるんだから俺は大満足

722 :712 :2021/07/30(金) 21:07:53.08 ID:I8szvoVaa.net
>>713
付いたよ。スタンドの縁1mm位グラインダーで削ったけどね。2000円弱で買えるんだから俺は大満足

723 :774RR :2021/07/30(金) 21:09:15.81 ID:I8szvoVaa.net
あれ?ごめんまた書き込んじゃった汗

724 :774RR :2021/07/30(金) 21:17:16.53 ID:VQQ5Cv0b0.net
>>721
ありがと。もう頼んじゃってだけどね。グラインダーもあるし。

725 :774RR :2021/07/31(土) 09:05:46.63 ID:Uxk9njI60.net
ハードケースのフルパニアセロー見かけたけどこれほどダサいもんはないな

726 :774RR :2021/07/31(土) 09:13:00.88 ID:CVwKfa1f0.net
そんなカッコつけるようなバイクでもないじゃん

727 :774RR :2021/07/31(土) 09:56:06.09 ID:doZh9zqb0.net
「あ、セローなんだw」的に一定数いる見下してくる人は
引き離したりケツから突っついたりすると「セローなのに速いね!」とか必ず言ってくる

おまえが遅いんじゃいw

728 :774RR :2021/07/31(土) 10:20:54.96 ID:Vo2oQKa6r.net
フロントタイヤに90/90-21ってリム幅少し足り無いよな。どうしよ次のタイヤ

729 :774RR :2021/07/31(土) 10:56:47.03 ID:+ac+YFWI0.net
いや、セローがむちゃくちゃ早いだろ
80kmまでは
下道番長はれると思うけど

730 :774RR :2021/07/31(土) 11:01:28.80 ID:bTruFZhLM.net
>>727
わかるー、SSつつくの楽しい

731 :774RR :2021/07/31(土) 11:26:58.20 ID:Slck2n950.net
前のSSとか大型が遅いと逆に気を使うわ。
譲ってくれたらマッタリ走りたかったんだねと理解できるけど、
厄介なのが抜いた途端に変なプライドに火がついて本気出して煽って来る奴。

そういう奴多いからツーリング快走路で遅いバイク嫌いなんだよ。

732 :774RR :2021/07/31(土) 11:38:16.77 ID:Bkrq5PVnd.net
>>731
前にそのパターンでヘアピン止まりきれず握り転けしてガードレールに刺さった6Rだか10Rいたわ
他人が自爆するのはどうでもいいけどカマ掘り怖いから下手なくせに無理するの本当にやめてほしい

733 :774RR :2021/07/31(土) 12:07:01.21 ID:gn9vGmZUa.net
セローのスレでもこんな「SS(大型)煽ったったw」みたいなイキリ居るんだ…

734 :774RR :2021/07/31(土) 12:16:02.20 ID:sySq32d60.net
分母が多いからな
どうしてもこの手の勘違いちゃんは増える

735 :774RR :2021/07/31(土) 12:26:36.75 ID:gn9vGmZUa.net
250フルカウルのスレなら勘違い君がイキるのも分かるんだけどね。

736 :774RR :2021/07/31(土) 12:50:19.88 ID:doZh9zqb0.net
数年前北海道フェリー往復で偶然一緒だったGSの人
行きはピカピカ帰りは傷だらけだったんだが
往路「セローだと結構かったるいんじゃないのーw」
復路「やっぱ軽い方が楽だよねーw」

ていう会話して爆笑した思い出

737 :774RR :2021/07/31(土) 15:29:19.91 ID:jp9FtP/1d.net
>>733
険道に紛れこんだSSさんを介護しました。

738 :774RR :2021/07/31(土) 18:10:33.42 ID:t4vKID4n0.net
遅いのはゆっくり走りたい人なんだと思って普通に抜くけど、トラブルになったことはないな
それなりのスピードで走ってる人は譲ってくれない限りは抜かない

739 :774RR :2021/07/31(土) 18:37:30.57 ID:V7OXPskv0.net
全力でギリギリ付いていってる時に譲られると非常に困るw

740 :774RR :2021/07/31(土) 18:50:03.04 ID:t4vKID4n0.net
張り付くお前が悪い

741 :774RR :2021/07/31(土) 19:24:02.92 ID:V7OXPskv0.net
譲られたくない時に張り付かんだろアホか

742 :774RR :2021/07/31(土) 19:34:11.23 ID:ek3bcLOh0.net
いいペースで走ってる人いるな、ついてっいっちゃおう、って時あるじゃんねー

743 :774RR :2021/07/31(土) 19:41:53.27 ID:t4vKID4n0.net
張り付かれたと思わせたから譲られたんだろアホ

744 :774RR :2021/07/31(土) 19:43:34.87 ID:h7UKPXKD0.net
センターラインの無い様な山道ならいけるっしょ。ssは荷重掛けれてなんぼだから

745 :774RR :2021/07/31(土) 19:52:12.50 ID:P5kmJx7Q0.net
夏休みだなぁ。

746 :774RR :2021/07/31(土) 20:09:19.24 ID:81KLHod90.net
セローでSSをどうこうしたと言う話、どうしてもマグナキッド君を思い出して笑えてしまう

747 :774RR :2021/07/31(土) 20:24:22.68 ID:Uxk9njI60.net
公道飛ばしまくってるアホみたいなSSは車だけじゃなく他のバイク乗りからもヘイト集めてるからな
今日もSSが事故る動画見て酒飲んでる

748 :774RR :2021/07/31(土) 20:44:39.17 ID:gn9vGmZUa.net
よかったね

749 :774RR :2021/07/31(土) 20:47:15.96 ID:81KLHod90.net
昔の大型SS乗りはそれなりに腕とモラルの有る人達が大半だったが、昨今の半ヘルTシャツスニーカー姿のアホは本気で一度氏ねばとは思うな。ただし自分の目の前以外で

750 :774RR :2021/07/31(土) 22:03:38.76 ID:t4vKID4n0.net
SSで半ヘルとか見たことねえよ

751 :774RR :2021/07/31(土) 22:32:26.23 ID:CVwKfa1f0.net
とりあえずSS乗りをディスりたかったんじゃない?
公道走った事無さそうだけど

752 :774RR :2021/07/31(土) 23:47:46.78 ID:3HDELgH6M.net
最近セローを買って「セローのオーナーミーティングなんてのがあるんだ」と調べてみたら明日開催だった。
コロナ禍だけどまた来年な

753 :774RR :2021/08/01(日) 05:04:38.47 ID:8tPUcTwC0.net
>>323
超遅レスだけどセローにライジングアルファ付けたら買って二ヶ月でローが片側点灯になった
今対応してもらってる
ウン分のイチの初期不良であってほしい…

754 :774RR :2021/08/01(日) 11:50:39.89 ID:xUZHsRdf0.net
半ヘルTシャスニーカーはアメリカンが多いな

755 :774RR :2021/08/01(日) 12:30:52.44 ID:GnwtVfC7d.net
>>753
ヘッドライトLEDにするかフォグランプつけるか迷ってるんだけどそういう初期不良が怖い
両方つけるのが良いんだろうけど

756 :774RR :2021/08/01(日) 12:36:06.24 ID:CJLljilR0.net
LEDは故障多い気がする
素子は長寿命でもコントローラーが熱に弱いのかも
一応予備のランプと工具は積んでるけれど
帰ってくるだけなら100均で懐中電灯でも買ってどっかにくくりつけたほうが手っ取り早そう

757 :774RR :2021/08/01(日) 14:00:20.98 ID:d+nJkXoO0.net
上で教えてもらったサイドスタンドの拡大プレート、加工なしでポン付けできたわ。ありがとう。水貯まる構造なんで底に適当にドリル穴開けといた。

758 :774RR :2021/08/01(日) 14:16:34.50 ID:LpffpGjOd.net
セローくらいなら半袖半ズボンでもいいかも

759 :774RR :2021/08/01(日) 15:42:35.52 ID:oFtZyVwu0.net
足元にエンジンがあるバイクで半ズボンはないな、何かあったら火傷しそう
半ズボンはスクーターまでかな

760 :774RR :2021/08/01(日) 16:17:17.87 ID:D2XjI0Ahd.net
確かにクソ暑いのでTシャツで乗りたい気持ちはあるが転倒が不安で結局プロテクター入メッシュジャケット着てる
タンクトップでハーレー乗る奴本当勇者過ぎるわ

761 :774RR :2021/08/01(日) 17:25:16.32 ID:t9xMDu8ya.net
>>757
水貯まる…言われてみればそうだね。
俺も穴開けよ

762 :774RR :2021/08/01(日) 18:30:20.53 ID:yE/Ttmnw0.net
LEDって放熱フィンついててベットライトだとゴムのカバー着けれないじゃん?
あれ防水性落ちてない?

763 :774RR :2021/08/01(日) 18:30:21.44 ID:yE/Ttmnw0.net
LEDって放熱フィンついててベットライトだとゴムのカバー着けれないじゃん?
あれ防水性落ちてない?

764 :774RR :2021/08/01(日) 20:35:44.51 ID:LW7JLR8g0.net
暑かった。山行って500のペット2本空にし水分補給出来なかったら脱水気味になってしまった。やっと体温下がってきた感じだ

765 :774RR :2021/08/01(日) 22:29:34.79 ID:+FjG+SF0d.net
>>764
俺もコンビニの凍らせてあるペットボトル持ってって何とか生きながらえた
転けた人を何度も助けに行って消耗した

766 :774RR :2021/08/02(月) 02:39:00.81 ID:71tDOmVM0.net
ツーリングの準備万端で行きしなに荷物発送したあと
暑くて面倒くさくなって帰った

767 :774RR :2021/08/02(月) 08:52:32.75 ID:YMaMPA7q0.net
クロスカブで林道の楽しさに目覚めて
セローに乗り換えた
クロスカブより足つき良かったのが意外

768 :774RR :2021/08/02(月) 12:19:50.29 ID:ku1sTvkja.net
乗り換えたの?
カブはカブでまた楽しいのに

769 :774RR :2021/08/02(月) 12:59:30.91 ID:YMaMPA7q0.net
カブはカブで楽しいけど
セローとクロスカブだとキャラ被るからw
でもクロスカブもいいバイクでした
素カブとの2台持ちならありかな

カブのギアの癖が抜けなくて慣れないw

770 :774RR :2021/08/02(月) 14:05:49.71 ID:JvWc9jzQd.net
セクロスの話か思た

771 :774RR :2021/08/02(月) 15:13:31.77 ID:rutPqI0e0.net
>>762
どのメーカーのどのモデルのこと言ってるかしらんけどライジングアルファは250に無加工で綺麗に載ったよ

772 :774RR :2021/08/02(月) 19:26:21.32 ID:QI3KTKAWp.net
>>770
煩悩を焼却せよ!!

773 :774RR :2021/08/02(月) 19:45:16.01 ID:VZJ31PO1d.net
アニメスーパーカブ面白かったな

774 :774RR :2021/08/02(月) 20:46:33.67 ID:wRd3iYGY0.net
主人公の女の子かわいいと思ってたのに
カブに乗っておかしくなってしまった

775 :774RR :2021/08/02(月) 21:24:21.47 ID:zzhM1ZSi0.net
俺も昔はイカしてたのに
セローに乗ってからハゲてしまった

776 :774RR :2021/08/02(月) 21:30:05.18 ID:JD9JC+CTM.net
初めてリフトアップしてみたけど怖すぎワロエナイ タイヤ脱着なんてしたら倒してしまいそうだ…

777 :774RR :2021/08/02(月) 21:46:06.88 ID:+yySEmXS0.net
初めてバストアップだと!?

778 :774RR :2021/08/02(月) 23:08:58.53 ID:nXPHFw4V0.net
ひとり煩悩にまみれた輩がいるな
セローで弾丸ツーリング行ってこい

779 :774RR :2021/08/03(火) 07:18:45.58 ID:sxa0pPJ1a.net
WRに乗り換えたけど足つき悪いし低速トルクないしでコケるの怖くてすっかり林道いかなくなっちゃって今さらセロー売ったの後悔
セローの性能に助けられてた事を痛感してる
増車にしとけば良かったな…

780 :774RR :2021/08/03(火) 07:24:21.91 ID:0V95rgQtp.net
WRて低速スカスカなの?
足つきはローダウンでなんとかならないか?

781 :774RR :2021/08/03(火) 09:16:25.26 ID:Ke59b3XYd.net
>>779
中回転維持でクラッチ多用の
左手トラクションコントロールで凌ぎきるんだ

昔KLX250SRで低速ヌタヌタを
走るときにやってた方法だよ

当時はエンジン再始動(キック)の
リスクが有るから
緊張感が半端なかった

782 :774RR :2021/08/03(火) 09:22:26.29 ID:Ke59b3XYd.net
>>781
そういう意味でも

べた足ができる足付き性で
1速半クラ無し発進可能な低速トルクがあって
いつでもどこでも再起動できるセルがある

セローってホント安心感が有るよね(ONでも)

783 :774RR :2021/08/03(火) 10:12:27.97 ID:Z5bpIwy10.net
ガチオフな人はWRにいくイメージある
まったり林道派はセロー

あと下手な人(ワタクシです)もセロー

784 :774RR :2021/08/03(火) 13:20:41.58 ID:ioT/4J300.net
>>783
WR250はモトクロッサーですよ
サスもジャンプを考慮したストロークで、高荷重で踏ん張る設定
ハイパワーを追求したハイカムで馬力を絞り出すエンジン
なので低速トルクは頼りないし、極低速域はエンストしやすい

セローは全く逆です

785 :774RR :2021/08/03(火) 14:01:45.52 ID:8wpUHLv+0.net
WR250Rはトレールバイクですよ

786 :774RR :2021/08/03(火) 14:38:42.78 ID:oVQLdNZp0.net
WRも持っていたが高性能過ぎてセローとは比較にならない。値段の差を考えれば当たり前だけどな

787 :774RR :2021/08/03(火) 15:03:17.86 ID:QLtZYt420.net
wrはエンデュランサーだろ

788 :774RR :2021/08/03(火) 15:48:47.55 ID:/L55iSyn0.net
レーサー乗った時ないんだ

789 :774RR :2021/08/03(火) 15:56:55.70 ID:Ke59b3XYd.net
WRはエンジンのフケを良くするために
フライホイールを軽くしてるんじゃないかな

セローはエンジンの回り方から
なんとなく重めにしてる気がする

790 :774RR :2021/08/03(火) 18:09:46.91 ID:Tx8YfRw80.net
WRの話をするときはFなのかRなのかXなのか明記しましょう

791 :774RR :2021/08/03(火) 19:06:17.82 ID:lkTf53xm0.net
>>775
勝手にお前がハゲただけだろ。
セローは悪くない。

792 :774RR :2021/08/03(火) 19:08:52.00 ID:wJk3/C9Xp.net
うるさい

793 :774RR :2021/08/03(火) 19:16:56.04 ID:lkTf53xm0.net
>>784
かつてのヤマハDTシリーズが、現在のWR系だろうね。

WR250R
水冷4ストローク単気筒249cc
最高出力31ps/10000rpm

セロー250
空冷4ストローク単気筒249cc
最高出力20ps/7500rpm

794 :774RR :2021/08/03(火) 19:39:35.04 ID:liqgxsvcM.net
足が短いからWR無理

795 :774RR :2021/08/03(火) 20:44:42.00 ID:gUUCJkwbd.net
睾丸ツーリングとかやらしいね

796 :774RR :2021/08/03(火) 20:46:20.32 ID:sH6/4r3r0.net
つまんねえよ

797 :774RR :2021/08/03(火) 20:55:14.17 ID:mHE24uW20.net
セロー250の軽量化にチャレンジしようと思うんだけど、
目標5kgは可能だろうか。ファイナルセローで。
マフラーで2kg?
ホイールで何kg?
スイングアームってアルミは強度大丈夫なんだろうか?
1社しか出してなさそうだけどつけてる人いるのん?

798 :774RR :2021/08/03(火) 21:15:06.99 ID:ioT/4J300.net
>>797
225でアルミスイングアームにしても1kgしか軽くなりませんでした
なのであまり意味無いかも

799 :774RR :2021/08/03(火) 21:20:15.45 ID:Ols9x4OP0.net
>>797
バッテリーをリチウムにすれば1.5kgくらい軽量化できるらしいよ

800 :774RR :2021/08/03(火) 21:46:01.65 ID:5dRtzvO70.net
動く1kgと動かない1.5kgではぜんぜん違うんではないか?

801 :774RR :2021/08/03(火) 21:51:04.80 ID:mHE24uW20.net
早速のレスどうも。
コスパ的にはバッテリーとマフラーあたりが良さそうですね。
これで3.5kgか。
そこから先はg単位の勝負ですかね。
タンデムステップとるとか。
スイングアームはバネ下だから効きそうですけどね!
価格も半端ないから最後かなあ。

802 :774RR :2021/08/03(火) 22:00:40.41 ID:x/bo3GAar.net
>>797
スイングアーム
ホイール
サイドスタンド
バッテリー
サイレンサー
ヘッドライト
荷物積まないならサブフレームの後ろの方はカット

803 :774RR :2021/08/03(火) 22:06:16.07 ID:7R1ETebCd.net
>>797
タンデムステップは使うの?

804 :774RR :2021/08/03(火) 22:06:36.27 ID:Xr04ugj60.net
>>797
5sは簡単に実現できる

サイレンサーとエキパイで-4s
リチウムバッテリー、-1.2kg
で達成できるけど
あと外せるもん外していけば更に-5kgは簡単にいける

スイングアームは2s近く軽いって以上に、スイングアームが軽くなるって事が大きい
路面追従性が凄い良くなるよ

805 :774RR :2021/08/03(火) 23:13:10.88 ID:QRwmqQIz0.net
軽くなるけど、他に色々つけるから同じ

806 :774RR :2021/08/03(火) 23:20:53.00 ID:5dRtzvO70.net
オクにアルミスイングアーム出てるね、何処のだろ?

807 :774RR :2021/08/03(火) 23:40:09.46 ID:cqffeK0I0.net
>>806
そういうの狙ってる奴に迷惑だからやめとけよ…

808 :774RR :2021/08/03(火) 23:49:55.88 ID:Xr04ugj60.net
>>805
他に色々付けると重くなるんだから同じではないだろ

809 :774RR :2021/08/03(火) 23:51:31.08 ID:sH6/4r3r0.net
>>805
頭悪そう…

810 :774RR :2021/08/04(水) 06:08:53.62 ID:pxYSVHME0.net
最強の軽量化は脂肪落とす事だな

811 :774RR :2021/08/04(水) 06:32:55.58 ID:okhHMzKZd.net
ヅラは比較的軽いんで維持したいです。

812 :774RR :2021/08/04(水) 07:21:09.21 ID:Wh6FIeBdp.net
タンデムステップは取る予定です。
あと、荷物はやはり乗せたいですね。
体重落とすは目的と違うので‥
アルミスイングアームはやはり良いですか!
ホントにぽん付けで形も純正のままなら
いつか変えたいなあ

813 :774RR :2021/08/04(水) 07:33:54.42 ID:wpbIN+Szd.net
軽すぎてもトラクション掛からないだろ

814 :774RR :2021/08/04(水) 10:29:57.52 ID:yCLzP9+td.net
もう225に乗り換えろよ

815 :774RR :2021/08/04(水) 11:46:41.16 ID:DZIsruxrd.net
レアルエキップのコンプリート車買えば良いのでは?

816 :774RR :2021/08/04(水) 11:53:14.69 ID:CxyLC4h90.net
225とか中途半端なことを言わずに虎車にしようぜ!
荷物は自分で全部背負え

817 :774RR :2021/08/04(水) 12:12:49.94 ID:DZIsruxrd.net
トラ車じゃ自走が辛いよね。

>自走がマシなトラ車風作るべ。225デビュー

>重くなっても難所向けにセル付けたら、街中人気大爆発。

>ラインナップ減ってきたから、デュアルパーパス系は全部セロー250で

>250じゃゲロアタ重いね。

>トラ車買え

>トラ車じゃ自走辛いね。

以下ループ

818 :774RR :2021/08/04(水) 12:50:31.15 ID:0ld/nN8Ad.net
>>817
セロッカーじゃいかんのか?

819 :774RR :2021/08/04(水) 13:18:41.76 ID:LaxkyMCjd.net
>>818
重いらしい

820 :774RR :2021/08/04(水) 13:23:48.05 ID:CxyLC4h90.net
フルサイズトリッカーをまともにやろうとするととんでもない値段になるんだよなあ

821 :774RR :2021/08/04(水) 15:17:22.37 ID:W28riGBN0.net
225はメンテスタンドに腰かつぎで載っけれたが、250とトリッカーは出来んかった。20kg近く差があると思う

822 :774RR :2021/08/04(水) 16:02:38.62 ID:zeStzX0J0.net
今は225もいい値段すんだよなあ、前は気軽に増車しようかって値段だったのにな

823 :774RR :2021/08/04(水) 16:31:30.49 ID:DnzxiEvU0.net
マフラーをリキゾーにバッテリーをリチウムに代えて
AIキャンセルして取り外しタンデムステップ取り外し
これで5kgは軽く出来たと思うけどハンドルガード付けてETC付けて2Kgくらい増
アルミハンドルに変えればもう少し軽くなるかなグラブバーもバンドに変えるとか?
車重を計りたいけどどうやれば正確に計れるだろうか?

824 :774RR :2021/08/04(水) 16:40:31.41 ID:/911ZnDy0.net
体重計3台に乗せる

825 :774RR :2021/08/04(水) 16:42:00.55 ID:4EVbqKdm0.net
何のために軽くしたいの?絶対値にこだわるのは? レースのレギュレーションとか?

826 :774RR :2021/08/04(水) 17:08:20.48 ID:DnzxiEvU0.net
林道で倒して苦労したのでとにかく軽くしたい
とにかく軽いセローが欲しいだけ
9.6LタンクでセルついてFIで後輪チューブレスのままだと125kgくらいが限界かねぇ
225も考えたけど流石に年式が古いし今更キャブもなぁ・・・

827 :774RR :2021/08/04(水) 17:28:05.42 ID:ZzKge1V8p.net
225なら100きれそうなもんだが

828 :774RR :2021/08/04(水) 17:33:55.01 ID:4EVbqKdm0.net
>>826
別バイクって気もしないこともないがそれはそれで楽しそうだ。
先人がいるけどこれ見た? 120kg切ってるみたいよ。
https://futogaiku.com/weight

829 :774RR :2021/08/04(水) 18:10:27.93 ID:UdHJYoQrd.net
リチウムバッテリーはまだまだ信頼性が低いからおすすめしない
キックのない250でバッテリー死んだら悲惨やぞ
純正が一番

830 :774RR :2021/08/04(水) 18:32:26.21 ID:H1YtRByIa.net
タフスターは14.8V以上がNGなのがね
自分のはエンジン掛かってると大体14.6Vでたまに14.7Vの時もあるから壊しそうで使えない

831 :774RR :2021/08/04(水) 18:40:14.56 ID:DnzxiEvU0.net
>>828
このページは参考になるね
これを参考に計算するとうちのセローは126.3Kg
一体型ETC取り付け用ステーが意外と重い…2.0にするついでに別体式にすれば-400g
あとはグラブバーをスタックベルトに変えれば-400g
利便性を損なうことなく夢の125Kgに!
そしてこれ以上は材質置換が必要になってくるのでお値段が跳ね上がる…

832 :774RR :2021/08/04(水) 19:22:06.96 ID:LaxkyMCjd.net
体重計の設置場所は

1台目は前輪の下に
2台目は後輪の下
3台目は…




スタンドの下か

833 :774RR :2021/08/04(水) 19:34:01.52 ID:XCoOiBUP0.net
>>826
そして飽きたら最後は売り払うんですね分かります。

834 :774RR :2021/08/04(水) 19:35:38.86 ID:LaxkyMCjd.net
ノーマルでも十分楽しいよね♪

835 :774RR :2021/08/04(水) 19:40:39.45 ID:wazEZsUiM.net
林道で上手く乗れるように上達するためにタイヤ変えたりハンドル変えたりしようかなって思う反面ノーマルでも乗りやすいしなあと葛藤してしまう

836 :774RR :2021/08/04(水) 19:45:25.92 ID:KjW1SBj90.net
タイヤは絶対換えたほうがいいよマジで
オンでもオフでもそれに特化したやつにした方が断然楽しい

837 :774RR :2021/08/04(水) 20:00:20.50 ID:kUa1FJpZ0.net
さらにオン寄りのブロックタイヤってある?
未舗装路にいかないわけじゃないんだよね、レベルだから
渓流釣りに行ってもあんまヤバいとこは引き返すし

838 :774RR :2021/08/04(水) 20:04:29.75 ID:4EVbqKdm0.net
GP210で十分いけるんじゃない?

839 :774RR :2021/08/04(水) 20:09:30.99 ID:CxyLC4h90.net
セローのパーツなんて躊躇するほど高くないから悩むなら試すのがいい

840 :774RR :2021/08/04(水) 20:11:41.06 ID:8OA2kBam0.net
すべて戻せるポン付けでグラム単位計算していったら合計13k近く軽量できた
旋回性と走り出しが全然違うバイクになる
シャフトとチェーン、スプロケを軽くしたのが一番軽量化の中で変化が感じやすかった
マフラー軽量化は軽くはなるけど、低速のパワーはちゃんとチューニングしないと
ただ軽くなるだけで本来のパワーが出せない感じになって微妙
スイングアームとホイール軽量化はいつかやってみたい・・・

841 :774RR :2021/08/04(水) 20:22:40.60 ID:gTUUolIS0.net
セロー用の樹脂ビッグタンクが出ないのが不思議だ
ツーリングユーザーにはもちろんガチオフには軽量化の恩恵あるしよくない?

842 :774RR :2021/08/04(水) 20:37:51.30 ID:QvGd/bo00.net
コカして割れたり穴あいて走行不能になるのに?

843 :774RR :2021/08/04(水) 20:42:47.35 ID:Xync8x+Ja.net
フェンダーレスキットはもう出た?
DRCのやつつけたけど、純正ナンバー等とか結構重かったぞ

844 :774RR :2021/08/04(水) 21:14:03.98 ID:ElN56dbL0.net
>>841
トレール用じゃ保安基準適合しない物出せないでしょ
欲しいけど

845 :774RR :2021/08/04(水) 22:25:19.24 ID:gTUUolIS0.net
>>842>>844
車重が違うから何とも言えんがレーサーのタンクはどんなに派手に使ってもトラブルないけどなぁ
wr250rは出てるんだしある程度は信頼おけるでしょ
さすがにアスファルトで転けてガリガリ滑ったりしたら危ないけど

846 :774RR :2021/08/04(水) 23:06:00.81 ID:Ow4S7et00.net
荷物さえ載ればWR250Xに行くんだがなぁ
セローが最強積載マシンすぎて困る

847 :774RR :2021/08/04(水) 23:55:41.57 ID:Vq3eJBVB0.net
>>834
色々いじった結果
いじった方が良いという結論だわ
ノーマルだとエンブレが強すぎる

848 :774RR :2021/08/05(木) 00:11:53.31 ID:OtTDb4o/0.net
色々いじった結果の結論がそれだけ?

849 :774RR :2021/08/05(木) 00:26:37.12 ID:BMwCyE7r0.net
うざ

850 :774RR :2021/08/05(木) 05:49:10.20 ID:qKeoBGD50.net
樹脂タンクもメーカーは熱可塑性ってやつで、アフターマーケットはFRPが多くて転倒で割れる可能性が高いんだよね。法律的にも厳しくなってるから一応名前が通っている所は出せないでしょ

851 :774RR :2021/08/05(木) 12:26:36.07 ID:WyVA/9TD0.net
>>845
昔はセロー250にも使える樹脂タンクあったよ
今は知らんけど
公道使用不可だけどね

852 :774RR :2021/08/05(木) 12:55:29.71 ID:WmfIVhJo0.net
>>851
あったんだ
どこが出してたの?クラーク?

853 :774RR :2021/08/05(木) 12:58:06.18 ID:NJGnY5bdd.net
ツーリングセローは最強である

854 :774RR :2021/08/05(木) 15:36:47.25 ID:dZM+bCOjM.net
こことブログとか参考にツーセロのタイヤをGP-210に変えたら最高だったわ
エンジンの振動だと思ってたのはほぼブロックタイヤのゴロゴロ感だったみたいで変えたらめっちゃ滑らかに走るようになった

855 :774RR :2021/08/05(木) 16:08:56.76 ID:9aTbkUnv0.net
>>854
そう、だから言ったでしょう?
GP210とバーエンドウエイトとハンドルブレースバーで振動皆無になるって

856 :774RR :2021/08/05(木) 19:22:21.22 ID:s2+AU0tK0.net
オンロード指向タイヤなんだから当たり前だろJK。

857 :774RR :2021/08/05(木) 19:35:38.61 ID:tK3rTTHDd.net
素直に認められない捻くれ者

858 :774RR :2021/08/05(木) 19:45:27.13 ID:PR7NQU+v0.net
皆無になる訳ないだろ…
小学生かよ

859 :774RR :2021/08/05(木) 19:50:27.11 ID:AHe2LQJdp.net
タイヤの話題であんまりD603と605の名前上がらないけど良くないの?

860 :774RR :2021/08/05(木) 19:54:53.57 ID:Fv08JsT30.net
チューブレスじゃないからだろ

861 :774RR :2021/08/05(木) 20:08:03.01 ID:s2+AU0tK0.net
過去にD603履いた事あるが、林道ダートでのグリップはそこそこ。
D605と、ほとんど差が無かったなぁ。

今はIRCのGP-21/22一択。
@キュセロ乗り

862 :774RR :2021/08/05(木) 20:46:13.41 ID:YjrrB231r.net
125ccのトラ車欲しい

863 :774RR :2021/08/05(木) 20:51:46.30 ID:rhe8GxSF0.net
買えば?

864 :774RR :2021/08/05(木) 21:08:44.96 ID:Ho3G9CpH0.net
TW-301/302, D605, GP-21/22 は大差ないと思う。
どれも純正並み、安いからGP-21/22履いてる。
D603はダートグリップいいけど消しゴムだって聞くね(履いたことはない)。

865 :774RR :2021/08/05(木) 21:17:35.67 ID:qKeoBGD50.net
125でまともなトラ車というとtys一択。中古で30万以下は難あり多し

866 :774RR :2021/08/05(木) 23:54:16.12 ID:k04/AOm70.net
フロントにD603履いて北海道一周(3000q程度)してきたら変摩耗してブロックが△になってた
95%以上舗装路走行

867 :774RR :2021/08/06(金) 01:12:32.22 ID:dDc36R99d.net
D605とかTW301,302みたいなトレールタイヤはオンもオフも中途半端でつまらんよ

868 :774RR :2021/08/06(金) 01:28:44.80 ID:3CHaFChh0.net
セローというオールマイティーな中途半端さが売りのバイクをご存知ですか?

869 :774RR :2021/08/06(金) 07:29:43.85 ID:w4MqHrz0p.net
セローをセパハンにしたらかっこいいのにな、
バーハンは好みじゃ無い

870 :774RR :2021/08/06(金) 07:33:03.24 ID:gQMHI8Awa.net
好きにやったらええがな

871 :774RR :2021/08/06(金) 08:38:25.70 ID:ZGSZp8670.net
GPとブリジストンのBWだと、オフロード行かないならどちらがオススメ?

872 :774RR :2021/08/06(金) 09:31:31.67 ID:IWeVMpN+0.net
昔、仲間がTW200にコンドルハンドル組んでた事あったな。ソイツ曰く「結構コンパクトで乗りやすい」とか言ってたけど。

873 :774RR :2021/08/06(金) 12:16:04.17 ID:53ZXWQJvd.net
>>871
GPってGP21/22、GP110、GP210どれ?
BWと比較ならGP210だろうけど

874 :774RR :2021/08/06(金) 21:05:26.08 ID:2YvLLIMw0.net
初めてオフロードツーリングに行くんだけど
アルパインスターズのテック7は必要十分でしょうか?
場所は河原やフラット林道を想定しています。

875 :774RR :2021/08/06(金) 21:18:15.72 ID:BvhpnHe10.net
>>874
過剰でしょ。ガチガチで走りにならないよ。

876 :774RR :2021/08/06(金) 21:31:13.28 ID:2NG9K9KV0.net
オレは、ほとんどのダート林道でガエルネのタフギアで事足りるな。
まぁオレの場合は、軽めの林道探索程度だけど。

週末に時折、オフブーツ履いたフル装備オフ車軍団とすれ違うが、
アイツらエンデューロレースにでも出るのかよ?w

877 :774RR :2021/08/06(金) 21:33:38.17 ID:HTJP9uDK0.net
ガチガチのオフブーツが生きるのは転けて挟まれたり捻ったりしたときだよ
のんびり走るだけなら柔らかいブーツの方が安全だよ

878 :774RR :2021/08/06(金) 21:57:39.70 ID:cak4DAN80.net
人それぞれ

879 :774RR :2021/08/06(金) 22:19:35.80 ID:2YvLLIMw0.net
そうなんですね、柔らかめのブーツで
おすすめとかありますか?

880 :774RR :2021/08/06(金) 22:27:29.28 ID:3CHaFChh0.net
ガエルネのED-PRO買っておけばいいんじゃね。腐る程履かれててつまらないけど良品だから

881 :774RR :2021/08/06(金) 22:46:06.97 ID:ih+yYLbK0.net
>>876
あいつらぼろぼろの支線とか上れそうな斜面とかでも遊ぶじゃん。
それに転ける時はゆっくり走ってても転ける。
ゆっくり走るにしてもプロテクト力高い方が良い。
しかしプロテクト力高いと操作性が悪くなったり、転けた時はプロテクトされてない部分に負担が掛かってプロテクトされてない部分がケガする事もある。
自分が操作性、安全性だれをどれくらい大事にするか次第。
トライアルブーツ履く人も多いよ。
ニーシンカードも絶対買った方が良い。

882 :774RR :2021/08/06(金) 22:50:27.21 ID:BvhpnHe10.net
>>880
ブーツ初めてだとタブギアでさえ硬いって思うもんな
その使い方ならオンロード用のゴアテックスとかのがいい気がするよ

883 :774RR :2021/08/06(金) 23:25:58.83 ID:V5E5cshK0.net
普通に林道走っててもスネにいろいろぶち当たってくるからなあ
タフギアでもいいがニーシンパッド忘れるなよ
 

884 :774RR :2021/08/06(金) 23:39:41.75 ID:6o6FyYQR0.net
>>879
ガエルネのGアドベンチャーとかは?

885 :774RR :2021/08/07(土) 00:00:16.96 ID:u2seEoHN0.net
セローで林道とかアタックならトライアルブーツでしょ

886 :774RR :2021/08/07(土) 04:48:33.05 ID:z3l5rI6R0.net
装備は転ばぬ先の杖だよ


みんな杖とか無縁だと思ってる人ほど
杖や車椅子が必要になるんだよ

馬鹿にするのは勝手だけど
馬鹿だと気づいた時には遅いんだよな

バイクは一瞬で全てを失うからさ

887 :774RR :2021/08/07(土) 04:57:26.23 ID:+TK6Gd9fd.net
>>883
高速でカナブンが足にあたるとめちゃめちゃ痛い

888 :774RR :2021/08/07(土) 06:18:39.66 ID:vrNol/Od0.net
formaのadventureが柔らかくて丈夫で俺は好き。
Gアドベンチャーも最初履いてたけどガエルネ履いてる人多すぎてなんか嫌だった

889 :774RR :2021/08/07(土) 06:24:35.32 ID:1tiL5j240.net
前にガレ場で調子に乗ってたら後輪弾かれスッ転んで足挟まれたがfoxのcompはいてたお陰で無事だった

890 :774RR :2021/08/07(土) 07:28:59.52 ID:vwAN0F9W0.net
みなさんありがとうございます。
当たり前ですが柔らかめのブーツは皮素材が多いんですね。
タフギアは以前オンロード用で使ってました。
今はRSタイチのRSS010ですが。
とりあえず慎重に林道体験して無理そうなら引き返してから
検討してみようかとおもいます。

891 :774RR :2021/08/07(土) 08:19:42.64 ID:vXm34BM2M.net
先日仕事終わりに同僚が普段着でフロントアップ練習してたんだけど思いのほか捲られて太もも怪我してた

892 :774RR :2021/08/07(土) 08:19:58.74 ID:vXm34BM2M.net
間違えたふくらはぎ

893 :774RR :2021/08/07(土) 11:05:03.31 ID:xwBSfZSbd.net
オフブーツ欲しいけど田舎だと試着どころか扱ってすらないから未だに買えずにいる
コロナ前に川崎のラフロ行ったときに買えば良かった

894 :774RR :2021/08/07(土) 11:22:15.58 ID:QCO5sTNV0.net
靴だけは実物履かないと買えんからなあ
 

895 :774RR :2021/08/07(土) 11:31:08.36 ID:UDh8G2W1a.net
自分は手が大きいからグローブも試着しないと買えない
LLとかXL表示は同じでもメーカーによってサイズがかなり違うし
サイズを細かく表示してるメーカーもあるけど試着は必須だな

896 :774RR :2021/08/07(土) 11:45:08.35 ID:+mcxyp7i0.net
俺は横幅が日本人の足に合ったタフギアが欲しいだけなのに出てくれないんだ

897 :774RR :2021/08/07(土) 12:12:37.07 ID:Ftj47A6o0.net
普段の靴が26.5〜27の自分、公式で足のサイズ測ったら28だった

898 :774RR :2021/08/07(土) 12:25:57.04 ID:AGTFHr0Va.net
貧乏人の俺はワークマンの安全靴

899 :774RR :2021/08/07(土) 13:18:29.11 ID:qyIQ/hNz0.net
自分はあそこが大きいからパンツも試着しないと買えない
LLとかXL表示は同じでもメーカーによってサイズがかなり違うし
サイズを細かく表示してるメーカーもあるけど試着は必須だな

900 :774RR :2021/08/07(土) 13:40:04.21 ID:kBHp0U5L0.net
パンツって試着できるの?ブラはどうなの?

901 :774RR :2021/08/07(土) 14:41:24.42 ID:BTXvlobw0.net
自分は、ツーリング主体で、車が通れないようなガレガレの林道なんかには
入らないのでモンベルのトレッキングシューズを愛用してる
ツーリング先で、1時間くらい歩くこともあるので、これがいちばん
値段も安いしね

902 :774RR :2021/08/07(土) 14:51:19.10 ID:x5CLggXeM.net
初心者で林道行く人にこそダートはスタンディングで乗ることを薦めたい。
 
腰引いたぎこちないポジションでも良い。
転倒したときに足を挟むリスク減る。

903 :774RR :2021/08/07(土) 18:49:49.96 ID:IG4rMwdZp.net
転倒しそうなとこは足ついてのんびり行けよ

904 :774RR :2021/08/07(土) 19:59:51.59 ID:VXmu1XbA0.net
ノーマルハンドルでスタンディングすると標準体型にはハンドルが遠いと思うが

905 :774RR :2021/08/07(土) 20:15:38.11 ID:DiGJXaUZ0.net
ホビットかな?

906 :774RR :2021/08/07(土) 20:59:06.83 ID:VXmu1XbA0.net
ごめん間違えた、標準体型以下ね

907 :774RR :2021/08/08(日) 13:03:42.33 ID:hN745kFJ0.net
要所要所で立つけど基本は座るでしょ林道程度なら

908 :774RR :2021/08/08(日) 13:26:37.69 ID:N59lDL8hd.net
ホビットw

909 :774RR :2021/08/08(日) 14:17:01.97 ID:a3ijTI5Ld.net
めちゃくちゃ上げて鬼ハンにしないとスタンディング時めちゃ窮屈なんすけど

910 :774RR :2021/08/08(日) 15:51:28.83 ID:RqokB/Yv0.net
そして数ヶ月後
彼は旧車會にまざって走ることになるのでした

911 :774RR :2021/08/08(日) 16:03:53.76 ID:ID0yN9Xj0.net
友達とマスツーしてたら、合流で旧車會に組み込まれたとき思い出したわ
戦艦ヤマトみたいなのに乗った集団に、泥まみれのフルアーマー装備のオフ車連中が混じって一緒に走ったのは笑った

912 :774RR :2021/08/08(日) 16:15:32.06 ID:FpUF48S4d.net
まぁ不良は昔、オフロードバイクで銀行強盗したり、西部警察と戦ったりしてたからいいんじゃね?

913 :774RR :2021/08/08(日) 18:45:21.49 ID:dP5psDQe0.net
セローで田舎の町中走ってたら、ランボーに乗っ取られないかとビクビクしてる

914 :774RR :2021/08/08(日) 18:54:46.43 ID:164DmfKep.net
こういうレスってどういうつもりで書いてるの?
面白いと思ってるなら絶望的に頭悪いし、
そうでないなら頭おかしいし、何なん?

915 :774RR :2021/08/08(日) 19:45:02.03 ID:IqWFCptj0.net
>>913
誰もお前の事見てないから安心汁。

>>914
それが5ちゃんねるの醍醐味よ。

916 :774RR :2021/08/08(日) 19:57:31.90 ID:r0tVVTrn0.net
>>914
こういう掲示板にアクセスしている時点で
みな頭いかれてるから安心しな

917 :774RR :2021/08/08(日) 20:14:08.44 ID:PLgZKNuQ0.net
自分は面白いと思ってるんだろうけど、
周りから見るとクソ寒いって分からん奴がおんねんな

918 :774RR :2021/08/08(日) 20:59:00.86 ID:QmEvGOP40.net
このスレ誰にもつまらなさを指摘されずに今まで生きてきたおっさん特に多いからな

919 :774RR :2021/08/08(日) 21:26:53.42 ID:rOkvKd+J0.net
俺の上司がそれだっ!

920 :774RR :2021/08/08(日) 21:44:13.44 ID:M962A9Gv0.net
>>919
おまえもだろ!!



おれもだがな

921 :774RR :2021/08/08(日) 21:57:50.86 ID:8tAv0FII0.net
俺は林道で基本スタンディングだけど座って走る人の方が多いの?

922 :774RR :2021/08/08(日) 22:16:20.19 ID:IqWFCptj0.net
人生色々、走り方色々。

923 :774RR :2021/08/09(月) 00:19:09.96 ID:BDBf3Xal0.net
>>914->>920 みんな 俺のつまらないレスのせいで争わないで!

924 :774RR :2021/08/09(月) 00:28:29.11 ID:M+PwXEJv0.net
いやいや
元はといえば俺のレスのせいだ
存分に責めてくれ
できたらお兄ちゃんって呼びながら

925 :774RR :2021/08/09(月) 01:00:09.60 ID:hMt148wh0.net
分かるよ。イミフでつまらないと分かってても敢えて書きたくなる気持ち。
皆も経験あると思うけどスルーされたり非難されたり、数は少ないけど受けたこともあるよね。バイク板じゃなくてもニュース板の何気ない書き込みとかで。

そう、つまらないけど、人の好みなんて千差万別だし誰かしらに面白いと思われるかもしれない、承認されるかもしれないと一縷の望みを抱いて書くんだよね。

926 :774RR :2021/08/09(月) 01:05:46.85 ID:m041o7eH0.net
そんなんもういいから

927 :774RR :2021/08/09(月) 01:11:37.06 ID:/YmIDy0K0.net
俺のセローも29,000km走って、クラッチレバーを握ったり放したりするとニュートラルランプがチラチラし始めた。
ニュートラル時にサイドスタンドを出すとエンジンがストールする。
暖機運転はできないし、チョットだけバイクから降りるたびにエンジンキーをオフにするのも面倒だ。

ニュートラルスイッチを交換するのが定番だけど、試しにニュートラルスイッチを外して、先端の接触部分を磨いてみた。
結果は良好。作業時間は15分ていど。これで安心してツーリングに行ける。

928 :774RR :2021/08/09(月) 07:29:12.04 ID:Ibhg6ZUu0.net
卓球の水谷見習えよ、「俺の心には1ミリもダメージない」

929 :774RR :2021/08/09(月) 09:30:37.62 ID:c92kPrsx0.net
>>928
そもそも、ノーダメージなら「誹謗中傷の被害受けています」なんて言わないw

930 :774RR :2021/08/09(月) 11:13:42.41 ID:xZFzVojVM.net
>>255
ごめん3AJを166cmのおっさんワンオーナーが乗ってるわ
>>255

931 :774RR :2021/08/09(月) 14:58:25.12 ID:Jay6AzYd0.net
インカム買いました。
セローとは関係ないけど、ソロツーリングで活躍しそう。

932 :774RR :2021/08/09(月) 15:51:48.27 ID:NLtJ/+40d.net
>>931
ん?
インカム何に使うの??

933 :774RR :2021/08/09(月) 16:02:40.22 ID:bl3yuyG10.net
Bluetoothでナビとか音楽飛ばせるやろ

934 :774RR :2021/08/09(月) 16:12:02.12 ID:NLtJ/+40d.net
ふむ
俺は電話を受けるのにいいかなと思ってつけたが電話かかってこないから外したんでな

935 :774RR :2021/08/09(月) 16:35:01.92 ID:XG/Z1M6k0.net
ソロでインカムいるか?ヘルメットの外側に異物があって鬱陶しい。
音楽聴きたいならBTレシーバーで充分だと思う。私は今はなき最強レシーバーエレコムLBT-PER500をあごひものところに付けて使ってる。

936 :774RR :2021/08/09(月) 16:58:08.05 ID:ZPKYNEEP0.net
>>927
先端って引っ込むところ?
一文字に削れてなかったですか?

937 :774RR :2021/08/09(月) 17:01:11.78 ID:JdZprqgO0.net
1人で林道行って最悪動けなくなった時に
siriで助けが呼べるメリット

938 :774RR :2021/08/09(月) 17:14:31.66 ID:VGdIhKpW0.net
転ばなければどうということはない

939 :774RR :2021/08/09(月) 18:18:14.54 ID:M+PwXEJv0.net
>>935
ツーリング先でかわいい女の子に
ペアリングしませんか?(はーと)って言われたらどうすんの

940 :774RR :2021/08/09(月) 18:21:59.03 ID:1S5HIsD50.net
付いてくと睡眠薬飲まされてあんなことやこんなことされちゃうのかな

941 :774RR :2021/08/09(月) 18:36:20.86 ID:Tv8yBRBu0.net
風切り音と排気音でごちゃごちゃうるさいからヘルメットで音楽聴くのやめたな

942 :774RR :2021/08/09(月) 19:02:07.27 ID:g+FkgBebd.net
風ヤバかったな。家に帰ったらセローは倒れていなかったがカバーが吹っ飛んで無くなってたわ

943 :774RR :2021/08/09(月) 19:04:37.11 ID:NfhxgNB1d.net
明日気温40度近くになる甲府盆地にセロー 250で突入するのですが大丈夫でしょうか?
せいぜい35度くらいまでしか経験がなく、
空冷で40度のところなんて走ったことないもので・・

944 :774RR :2021/08/09(月) 19:16:10.14 ID:1st5uTSh0.net
俺はメーター類おかしくなったよ
1速なのにnランプつきっぱ
ハイビームじゃないのにハイビームランプつきっぱ

945 :774RR :2021/08/09(月) 19:23:39.43 ID:tdi4n68ya.net
明日の甲府は36〜7℃の予報でしょ
練馬辺りの方がよっぽど暑いよ
湿度が低いが風が弱い予報なので注意
マシンが心配なら日陰で20分停めとけば油温が15℃くらいは下がる

946 :774RR :2021/08/09(月) 20:16:20.15 ID:+XRXFiO80.net
セローが参るほどの気温なら人間が先に参ると思うの

947 :774RR :2021/08/09(月) 20:19:39.84 ID:m041o7eH0.net
そんなん気にした事ねぇわ…

948 :774RR :2021/08/09(月) 20:26:51.71 ID:hGGhGtxm0.net
>>943
それ以前に、甲府盆地に何しに行くの?

949 :774RR :2021/08/09(月) 21:21:41.36 ID:ShTicos40.net
40度でたのしめるの?

950 :774RR :2021/08/09(月) 21:26:50.17 ID:SqWCGo5w0.net
オスギも乗ってるセローに乗りたい

951 :774RR :2021/08/09(月) 21:39:12.16 ID:7+e/35Pnd.net
40度くらいで壊れるようなら怖くて乗れん

952 :774RR :2021/08/09(月) 21:47:20.66 ID:OewY5jNPd.net
暑さへの強さを求めるならインド生まれのジクサーよ

953 :774RR :2021/08/09(月) 21:52:32.46 ID:FK+pFpRVd.net
皆さんありがとうございます!
調べてみたら山梨は最新の予報では関東ほどじゃなく安心しました。
心置きなく明日は甲府盆地にツーリングに行ってきます。

>>948
もちろん甲府というか山梨にツーリングですよ。
住まいから日帰りで行けるところで明日晴れかつ、風の影響があまりない甲府盆地がツーリングに最適かなっと。長野まで行くと雨ですしね。

954 :774RR :2021/08/09(月) 22:13:23.74 ID:fRto7CwYa.net
県跨ぎで嫌がらせされんかのう

955 :774RR :2021/08/09(月) 22:16:28.61 ID:hGGhGtxm0.net
なるほど、まぁ事故には気を付けてくれ。
ちなみに、明日の天気図だと風強そうだから突風に要注意だな。

956 :774RR :2021/08/09(月) 22:37:39.26 ID:ZPKYNEEP0.net
嫌がらせされたら林道に逃げ込めばよろし

957 :774RR :2021/08/09(月) 23:03:33.67 ID:M+PwXEJv0.net
>>953
日の当たらない峠道は多分すごいすべりやすいから注意してね
お土産はモモでいいから

958 :774RR :2021/08/09(月) 23:54:57.82 ID:/YmIDy0K0.net
>>936
先端の(多分)真鍮の部分を、ピカールをつけたウェスでシャカシャカと磨いてみました。
一文字に削れるという意味は分かりませんが、特に摩耗は無かったです。

昔のバイクに比べて、FIを採用してから微弱な電流の変化でのトラブルが多い気がします(主に点火系統)

959 :774RR :2021/08/10(火) 00:49:52.42 ID:4n42Qe1VM.net
>>953
こんなご時世でアレだけど俺も桃を買いに行きたいと計画してて台風に見舞われた。
山梨行ったらはねだし桃も売ってるかレポお願い
ご安全にな

960 :774RR :2021/08/10(火) 01:17:42.14 ID:noB5oBsJp.net
女は…最初にその3個の桃をどこで買ったのか…聞いて欲しいの… 
そして残りの2個の桃を一緒に買いに行って欲しいの……、それが答え…

961 :774RR :2021/08/10(火) 02:00:40.64 ID:APmIOdXM0.net
>>959
先々週甲府にはねだし桃狙いで一番大きな市場にいったけど
土曜の9時前に到着したらもう今日の分終わりって言われた
途中通ってきた道沿いの個人の直売でそれなりの買えたけれど
平日の方が買えるかもね

962 :774RR :2021/08/10(火) 08:07:57.12 ID:i0r8yTn7d.net
38度位まで上昇する予報の秩父をツーリング中
今のところ涼しいが 俺の体は持つかな

963 :774RR :2021/08/10(火) 11:02:07.58 ID:6q3kAmjl0.net
https://www.ytv.co.jp/press/pictures/thumbnail_800x450/20210810_073821405u.jpg
熊谷40℃わろたw

964 :774RR :2021/08/10(火) 12:30:05.98 ID:KDqWntBFM.net
桃好き大杉てワロタ

965 :774RR :2021/08/10(火) 15:58:41.47 ID:nm6AS2ag0.net
秩父から生還 奥秩父で遊んでるうちは特に熱くなかったが 秩父市の中心部は熱かったなぁ
でも思ってたほどつらくはなかった 持参した水1L全部なくなったけど

966 :774RR :2021/08/10(火) 16:33:46.00 ID:Ghi7yhyY0.net
関西方面は今週ずっと30℃以下みたいだから
明日から3日旅に出てくるわ

967 :774RR :2021/08/10(火) 20:53:08.82 ID:Nf26xNPy0.net
トライアルテクとか無いので、俺の腕ではこのバイクの持ち味を楽しみきれないのが残念。
いやしかし、オーナーになれてホント良かったです。
開発者のこだわりが凄く伝わってくるし、作りこみもかなり良くてビックリしました。
ツーリング専用車として買ったけど、久々に林道行きたくなりますね。

968 :774RR :2021/08/10(火) 20:53:09.92 ID:Nf26xNPy0.net
トライアルテクとか無いので、俺の腕ではこのバイクの持ち味を楽しみきれないのが残念。
いやしかし、オーナーになれてホント良かったです。
開発者のこだわりが凄く伝わってくるし、作りこみもかなり良くてビックリしました。
ツーリング専用車として買ったけど、久々に林道行きたくなりますね。

969 :774RR :2021/08/10(火) 20:54:05.24 ID:Nf26xNPy0.net
ありゃ? 2回書き込んでもうた。すみません。

970 :774RR :2021/08/10(火) 20:55:10.40 ID:v4MZQwKA0.net
ハッピーメーターを何とかして直したい

971 :774RR :2021/08/10(火) 21:35:16.32 ID:eV1vJtD50.net
フロント1丁、上げらたらいい

972 :774RR :2021/08/10(火) 21:49:26.14 ID:j+nq1tCq0.net
>>970
周りと調和が取れなくなりメーター速度と周りの車両とのスピードのギャップにイラつくからやめたほうが良い。修正したての頃は分かってるつもりでも時間が経つと修正したこと忘れるし、万が一スピード違反で捕まった時被害が甚大w

その辺走ってる国産車は全車両ハッピーメーターだから余計なことしない方が良いよ。

973 :774RR :2021/08/10(火) 21:54:42.65 ID:v4MZQwKA0.net
>>972
こないだマスツーしたんだけど
国産他のバイクよりも5kは早く表示されてた

974 :774RR :2021/08/10(火) 22:03:45.84 ID:J9hgKBx00.net
その誤差を分かってればそれでよくね?
社外品で誤差修正する機器も出てたような気はするけど
スマホでGPSメーター使ってもいいんじゃないかね

975 :774RR :2021/08/10(火) 22:07:14.41 ID:xpA2h5yE0.net
走っててそんなメーター見るかな?

976 :774RR :2021/08/10(火) 22:44:12.80 ID:GaZyNmH+a.net
ハッピーメーターの話何回やんねん

977 :774RR :2021/08/11(水) 06:35:43.58 ID:XGocdZFi0.net
みんなハッピー。

978 :774RR :2021/08/11(水) 07:18:31.74 ID:I3deKTtyp.net
ハッピーターン
ウマイ
オレタチキョウダイ

979 :774RR :2021/08/11(水) 07:26:06.94 ID:qGT8lwCe0.net
昨夜グリヒ付けたんだけど左タンクカバーの隠れたボルト一本、あれ付けるのめちゃくちゃ苦労した。
何十回落としたことか…

980 :774RR :2021/08/11(水) 09:09:48.71 ID:RzLELZXRd.net
>>979
あのヘックスボルトは緩衝材のスポンジが邪魔で留め辛いのよね。車載工具が入ってるトコの黒いプラカバーを外しておくと、留め易くなるよ

981 :774RR :2021/08/11(水) 09:20:35.62 ID:zyLkCMS2d.net
GPSのサイコンが小さくて便利

982 :774RR :2021/08/11(水) 12:04:09.01 ID:Hr9pD4L6a.net
>>980
アドバイスありがとう
けど黒いカバーの中に物入れてあるから外して走るのは抵抗あるかな

983 :774RR :2021/08/11(水) 12:38:01.54 ID:RzLELZXRd.net
>>982
いや両方外してタンクカバーを先、ネック部分のカバーを後に着けるという手順の方が作業しやすいと言いたかったのですが、伝わり辛い文体でスミマセン

984 :774RR :2021/08/11(水) 13:13:37.42 ID:XOiVgBsta.net
>>983
おぉ!そういうことでしたか。アスペなもんですみません^_^

985 :774RR :2021/08/12(木) 04:03:06.40 ID:GJvlnz740.net
次スレたてる

986 :774RR :2021/08/12(木) 04:06:21.76 ID:GJvlnz740.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628708761/
次スレ立てた

987 :774RR :2021/08/12(木) 07:33:08.57 ID:kmPNN0s00.net
>>986
乙です

988 :774RR :2021/08/12(木) 14:29:56.49 ID:AbiJfA9b0.net
ハッピーメーターとは保安基準で決められた速度表示の実速度との差のこと
メーター誤差じゃないのよ
だから距離計はあんまり誤差無いだろ

989 :774RR :2021/08/12(木) 16:09:54.44 ID:hyhtQu6E0.net
九州の人、大丈夫か?

990 :774RR :2021/08/12(木) 18:17:00.60 ID:stOWC2nKp.net
ん?大丈夫だけど?

991 :774RR :2021/08/12(木) 19:57:59.19 ID:UOZ2g+Pa0.net
熊本市だけど大丈夫
車で帰省する予定が、全ルート土砂崩れ警戒地域でポシャったけども

992 :774RR :2021/08/12(木) 22:48:14.45 ID:S1RVnH500.net
FIセローって、アクセルオフで燃料カットしないんですか?バイクに詳しくなくて…

993 :774RR :2021/08/13(金) 01:04:54.29 ID:1Kjgrt2e0.net
その時の回転数によるのでは?

994 :774RR :2021/08/13(金) 09:11:45.43 ID:WepfqJtp0.net
イリジウムとかブリスクに交換して、エンブレが少なくなったという意見が非常に多いので、気になってます。燃料カットしてるならありえない話と思ってます。()

995 :774RR :2021/08/13(金) 09:13:45.65 ID:WepfqJtp0.net
途中で送信してしまいました。
回転低いならカットしないというのは理解できます。
キャブならいざ知らず、最終型でも同様に変化があった人が多くいるみたいで…

996 :774RR :2021/08/13(金) 09:39:47.91 ID:aKnhrijca.net
17セローにイリジウムもBRISKのZCとLGSも使ったがエンブレが少なくなったとは感じてないし聞いたことがない
忠男エキパイは極低回転〜低回転で減って、社外サイレンサーや内圧コントロールバルブは中回転〜高回転で減ったと感じる

997 :774RR :2021/08/13(金) 13:53:11.90 ID:2Dj3BpKja.net
蛇足
BRISKのLGSプラグがノーマルの点火系のまま使えるかXT250Xやトリッカーも含めて検索しまくっても見つからなかったが、成り行きで試したところ始動性その他問題なく使えた
ただ極低速〜低速のトルクが細くなるのでオススメはしない

998 :774RR :2021/08/13(金) 16:45:11.87 ID:11FAGOfjd.net
ちょっと質問いいですか

999 :774RR :2021/08/13(金) 16:52:31.81 ID:yikLrn360.net
まだ早いだろ焦るな

1000 :774RR :2021/08/13(金) 16:53:08.28 ID:3fVXMK310.net
話したまえ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200