2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja H2/H2R #24

1 :774RR:2021/07/05(月) 22:20:12.21 ID:HN3q3Cwv.net
本文は2番以降

362 :774RR:2021/09/14(火) 10:53:48.33 ID:12mbhWCK.net
>>358
スマホ分度器で、OK

363 :774RR:2021/09/14(火) 12:29:12.31 ID:5B/TNWMj.net
>>362
どうせお前程度だと28度とかだもんな

364 :774RR:2021/09/14(火) 12:32:42.60 ID:6VTI/UOc.net
インスタに60度超え上げてる奴いたけどキチガイなのかな?
どう頑張っても45度以上怖くて出せないや。倒した時の事考えきれないんだろうな

365 :774RR:2021/09/14(火) 12:41:45.36 ID:H2I7io7M.net
>>361
ん?

366 :774RR:2021/09/14(火) 19:48:03.19 ID:6VTI/UOc.net
>>365
その穴あきタンクを買った人がTwitterに書いてた

367 :774RR:2021/09/15(水) 02:11:18.42 ID:QD6yt05g.net
>>366
まさかそんな

368 :774RR:2021/09/15(水) 07:29:01.40 ID:XFfX91fn.net
>>367
これじゃ無いの?
https://i.imgur.com/VoPB3Dl.jpg

369 :774RR:2021/09/15(水) 12:45:27.17 ID:BOd039Ve.net
>>368
ちょっと画像見れない
でも穴は貫通しててかなりきれいに直したけど、ひと目見ればわかるようなキズだよ
変な使い方しなきゃいいけど

370 :774RR:2021/09/16(木) 17:01:26.68 ID:UBQ9eIeZ.net
>>369
みばれわろ

371 :774RR:2021/09/17(金) 15:06:05.94 ID:n64+JHRi.net
最近逆輸入されたh2見かけるけどパワーとか違うのかな?

372 :774RR:2021/09/18(土) 03:24:19.15 ID:Roep25ew.net
注文してたタヒ神💀Z-8がキター
H2に合ってて素敵やん✨

今までX-14柳川使ってたけど他のH2乗りさんとかなりの確率で被るのよね
皆さんはH2乗る時にヘルメット何使ってます?

373 :774RR:2021/09/18(土) 16:46:50.27 ID:aRfrVzR+.net
>>372
HJCのロレンソレプリカ

374 :774RR:2021/09/19(日) 20:33:48.08 ID:UA4QGU0P.net
>>372
ピスタgp RR

375 :774RR:2021/09/20(月) 22:24:10.72 ID:TUXI59KY.net
>>371
何も違わない。

376 :774RR:2021/09/23(木) 00:33:54.09 ID:rhDMnpY3.net
>>165
もう2か月前なので、まだこのスレ見ているか分からないが・・。
シート内へのスポンジ加工(ラテックスフォーム)を施してみたよ。

で、結果として700km程度の日帰り長距離ツーリングでも全く尻痛にならず
本当に快適にツーリングが出来た。改めて感謝します。ありがとう。
貴方にも何か良い事がありますように。

377 :774RR:2021/09/30(木) 12:16:50.31 ID:LtwYgxws.net
>>376
今度入れてみようかな。
衝撃用ウレタンスポンジを入れたが
固いようで、まだお尻が痛くなる。

378 :774RR:2021/10/02(土) 18:38:50.92 ID:bYwx3CNB.net
https://young-machine.com/2021/10/01/248460/2/
カワサキはどうなっちゃうの!?

379 :774RR:2021/10/02(土) 18:57:42.94 ID:G55wonlf.net
こんな動画作ってるけど、出てくるマシンは既に販売中止されてる H2

380 :774RR:2021/10/05(火) 13:49:02.20 ID:SaSNyN/I.net
水素やってるみたいだけど性能向上期待できる?

381 :774RR:2021/10/05(火) 16:10:22.08 ID:YMX1hNHz.net
水素エンジン?

382 :774RR:2021/10/05(火) 17:13:36.68 ID:SaSNyN/I.net
そう

383 :774RR:2021/10/05(火) 21:26:25.68 ID:1kYnyU/I.net
無理じゃね?

384 :774RR:2021/10/06(水) 16:32:37.47 ID:papghkxP.net
今度の社長は女かよ。
漢Kawasakiから、環境に優しい軟弱Kawasakiになるのかね。

385 :774RR:2021/10/06(水) 17:02:47.71 ID:bx91IBiH.net
はい差別

386 :774RR:2021/10/06(水) 18:55:16.29 ID:papghkxP.net
出たよ。ほら。
2035年までに先進国で販売する二輪車のほとんどを電動化すると発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0120135943c21972e2fad2b9e273a7d25b934644
今あるH2を大事に乗ろう。もう二度と出ないぜ。。。。

387 :774RR:2021/10/06(水) 20:04:52.09 ID:Va9GOWny.net
税金がバンバン上がるか、ガソリンがどんどん高くなるか、さてどっちが先に攻めてくるかな
ガソリンの密輸ビジネスとかが成り立ち始めたりしてなw

あと14年くらいって事は令和生まれが免許取れるようになる頃には新車のガソリン車が存在してないんだろうなー

388 :774RR:2021/10/06(水) 21:50:33.84 ID:XgKTq7N7.net
新型出して欲しい
ガソリンエンジンで

389 :774RR:2021/10/07(木) 06:05:25.95 ID:hv2mMfvd.net
>>384
ドライで合理的な考え方をもった漢らしい人物やで。
Ninja H2R/H2の開発にも関わってたしな。

390 :774RR:2021/10/07(木) 06:25:32.60 ID:AFuRtjqj.net
>>386
国内販売が終わるだけで海外では普通にH2売るんだけどな

391 :774RR:2021/10/07(木) 06:26:57.15 ID:AFuRtjqj.net
>>389
Ninjaのペットネームも元はと言えばアメリカのバイト女性発案だしなw

392 :774RR:2021/10/07(木) 06:43:45.79 ID:zkBhv0/+.net
まあ、社長になるくらいやから、
内部では、男まさり向上心旺盛な女社長だろうね。
ただ、社外的にはソフト路線になると思うよ。
例えば、女受するバイクやCM採用とかね。
何しろ漢Kawasakiは、終わったな。もう電動車やねん。
H2は、盆栽して化するから今の内に乗った方がええ・・・・

393 :774RR:2021/10/07(木) 07:55:15.48 ID:GB4q6qm7.net
>>392
車だって速い車だけが売れてるわけじゃなく全体からするとスポーツカーって惨めなな販売台数だからな。
今回の特別需要で新規たくさん獲得したレブルみたいなのバンバン出すんじゃね?
車で言うミニバンや軽ワゴンみたいなバイク

394 :774RR:2021/10/07(木) 08:00:32.84 ID:zkBhv0/+.net
取り敢えず、レトロ電気バイクか、忍者電動バイクやなあ!

395 :774RR:2021/10/07(木) 22:19:59.05 ID:Z93xP6IO.net
kawasakiからkawaiiになるのか?

396 :774RR:2021/10/08(金) 07:56:51.99 ID:m356Yw6w.net
これから出る車種全部リバーマーク着くんだな笑笑

397 :774RR:2021/10/08(金) 12:54:46.92 ID:k6SZHbiC.net
しかし、車は生活必需品の側面があるが、
バイクは、趣味性が強いのに、電気バイクを買うのかね。
ミーンと音が静かに来るだけ。郵便屋ならわかるが。
つまらん!

398 :774RR:2021/10/08(金) 13:54:41.56 ID:m356Yw6w.net
俺は速くてカッコよかったら我先に買うよ。

エンジンの鼓動がとか言ってる奴ハーレー乗りと一緒にの事言ってるじゃん

399 :774RR:2021/10/08(金) 16:09:23.92 ID:Ug2TUGVg.net
これ、は?

https://www.youtube.com/watch?v=IEb6E5YdQd0

400 :774RR:2021/10/08(金) 17:22:23.55 ID:k1bckUs2.net
>>399
こんなの信じるなんてピュアボーイだね

401 :774RR:2021/10/08(金) 17:24:49.14 ID:m356Yw6w.net
普通に1400ccでも排ガスひっかかって次期14R出せないのに
スーパーチャージャーなんて無理だろうな

402 :774RR:2021/10/08(金) 17:44:00.02 ID:l9XvMSkC.net
性能追求の結果仕方なく音が出るって事だったらカッコいいんだけど、カッコいい音を求めて(音自体を芸術だと考えて)作るってのはなんかな

道具から滲み出る芸術性はあくまで製造上の副産物であってほしい

403 :774RR:2021/10/08(金) 19:30:04.65 ID:XO462ljG.net
その内、みんな電気モーターになって、バッテリーのゴミの山が出来るし、家電と同じになるかもな!こわれた、バッテリー交換になったら、最新の電動車がいいですよつてさ!

404 :774RR:2021/10/08(金) 20:57:00.62 ID:ef4aKBwF.net
SS系が好きな人は電動ってのは結構魅力有りなんだろう
スロットル開けた瞬間からフルパワーだからな
インホイルモーターなら無理なく夢の二輪駆動も実現できるしw

405 :774RR:2021/10/08(金) 21:04:27.58 ID:rvOe5uhE.net
カワサキが研究中の水素エンジンを初公開

ニンジャH2系スーパーチャージャーユニットをベースに、直噴用の燃料ラインを追加したような構成。

既存の燃料ラインを残しつつ、直噴用を加えて燃料ラインを2系統としているのは、2つの燃料を混ぜて燃やす「混焼」の可能性も⁉

※画像あり
https://twitter.com/PutiMotor/status/1446296335561347072
(deleted an unsolicited ad)

406 :774RR:2021/10/09(土) 05:28:22.49 ID:TxCmNJQu.net
電気車の最もいやなところ
故障、事故した場合、触ることができません。特に事故は、感電防止した手袋して触る。今まで事故もあったので、有資格しかだめです。
車の中にひとが助けを求めても無理です。

407 :774RR:2021/10/09(土) 13:52:31.70 ID:dwDu0GG7.net
>>404
インホイールモーターは駆動装置をホイール持っていける分バッテリー容量を稼げるけど
如何せんバネ下重量激増すると言う最大の欠点がね
特にSSでは死活問題

408 :774RR:2021/10/09(土) 21:41:33.91 ID:qSW+eLQi.net
carbonに着いてたオーリンズリアサスって無印にボルトオン出来るのかな?

ナイトロンサス買ったので外した奴オークションに流そうかなと思うんやけど需要有りますかね?
21年4月式から外したものです。
走行距離2600キロ

409 :774RR:2021/10/10(日) 05:36:22.92 ID:BACeU8Ge.net
確かボルトONだと思ったけど、設定が違うようでリンクが異なるどの記憶が?ある。長さ異なるかも知れないな。

410 :774RR:2021/10/10(日) 05:37:35.73 ID:BACeU8Ge.net
需要はあるでしょう。一応、専用サスだから!

411 :774RR:2021/10/10(日) 22:10:50.59 ID:BACeU8Ge.net
>>376
Amazon 4.5千円で、ラテックスフォームクッションを
買ってシートに入れ込みました。シートがもっこりしたけど
200kを走ってもお尻が痛くならない。
ありがとうございました。

412 :774RR:2021/10/13(水) 11:31:20.20 ID:unoTQJOS.net
すんごい今更だがレインモードの優秀さに気づいた
狭い峠道とか柔らかい出力になってとても良い感じ
特に通常モードだと1速でアクセルオフからオンにしたときガッコン行くからなw
まぁそれがこのバイクは面白いんだけど。

413 :774RR:2021/10/13(水) 19:20:38.05 ID:X/+kTs61.net
22年モデル米国向け出たみたいですね。デビューから数年、H2は逆車のみだったけど、その後の国内仕様も終わって、またこれを逆輸入しても規制で登録できないのかな。日本市場で今中古車枯渇してるけど、逆輸入するほどの需要はないのかね。

414 :774RR:2021/10/13(水) 19:24:43.44 ID:LY6+NERZ.net
>>413
ブライトが無いからじゃね?

415 :774RR:2021/10/13(水) 20:37:12.88 ID:A9K7yjAw.net
排ガス規制で登録出来ないだろ アホか

416 :774RR:2021/10/14(木) 07:09:25.51 ID:Hv3/D2Ex.net
プレスリリースではまだH2Rの事にしか触れてないみたいだけど、H2の情報も出てるの?

417 :774RR:2021/10/14(木) 11:35:44.27 ID:qPAG4h+g.net
>>416
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c67a200d9ce97860c5c77ceb3223cf043211894

418 :774RR:2021/10/14(木) 13:33:30.67 ID:PPmK9Cxc.net
アメリカのもカーボンと無印って金額差勿論あるよね?
この書き方じゃ無いみたいに感じる

419 :774RR:2021/10/14(木) 13:53:00.52 ID:PPmK9Cxc.net
20年製造のH2カーボンが未登録
サーキット使用のみの奴が有るんだけど、これも早目に登録しとかないと登録出来なくなるのかな?

420 :774RR:2021/10/14(木) 20:36:19.89 ID:SLiIuuKq.net
付加料金含めて約395万だな
ココから逆輸入するならプラス50万くらいか?
231馬力Carbon持ちおめでとう
最低でも400万は行きそうだねw
https://i.imgur.com/v9g4wZv.png

421 :774RR:2021/10/15(金) 01:08:53.96 ID:TVs9IFGa.net
>>376
165です
快適にツーリング出来て良かったね。

422 :774RR:2021/10/15(金) 06:51:22.07 ID:x6CJJEjh.net
>>420
だからバカなの?逆輸入しても排ガス規制で登録出来ねぇだろ

423 :774RR:2021/10/15(金) 07:17:25.03 ID:wfi2VvZx.net
実際に日本の騒音や排ガス規制に通らなかったのかどうかは書類並べて数値とか見比べて見ないと分からないな

単純に仕向地が打ち切られただけだったり、過去にも6Rだったかな?故ブライトみたいな看板代理店が何かの都合で扱うのをやめたりしてもバロンとかは国内で車検適合するなら独自に仕入れてでも売ってたりしたからね

424 :774RR:2021/10/23(土) 22:56:06.29 ID:why2gWq+.net
以前ここでお話ししていましたが、ナイトロンリアサスが届いたので
H2carbonの純正オーリンズTTXをヤフオクに流しました。
無印に乗られてる方で必要な方いらっしゃったら目を通して頂いて宜しいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

425 :774RR:2021/10/23(土) 23:54:01.43 ID:g2kvAk5c.net
>>424
こんなとこまで宣伝するとか貧乏臭すぎ

426 :774RR:2021/10/26(火) 14:11:49.44 ID:kFds5Uyp.net
発注かけてるパーツが何も入って来ないんだが…

427 :774RR:2021/10/26(火) 18:47:06.40 ID:xU+xchES.net
>>426
自分もです泣

428 :774RR:2021/10/26(火) 19:15:40.10 ID:s2i/ViZS.net
『カワサキコーヒーブレイクミーティング in 東京サマーランド』開催

https://twitter.com/Kawasaki_JPN/status/1452922952215773185
(deleted an unsolicited ad)

429 :774RR:2021/10/26(火) 20:20:39.58 ID:ETnLSzIs.net
>>427
何頼んでる?
オーリンズのフロントフォークは1年覚悟して下さいって言われて本当にそうなりそう
カーボン系のパーツも軒並み半年待ちレベル

430 :774RR:2021/10/26(火) 21:33:54.92 ID:xU+xchES.net
>>429
自分はSHOWA BFFフロントフォークです。
もう半年待ってます。年内にはって言われましたがどうだか…
マフラーもオオニシヒートマジックですがこれも納期が見えないです。

431 :774RR:2021/10/26(火) 23:21:32.48 ID:WWZOHm7F.net
車両自体が数出てない上に
低年式車両は既にパーツ入ってるから商業ベースに乗り難くて
サードパーティーも力入れて生産して無いんだろうね

432 :774RR:2021/10/30(土) 01:24:30.12 ID:JoYSE/0W.net
インスタにH2カーボン車両込みの改造費800万オーバーの奴がおるねんけど本当にそんなん金かかるもんなん?
400万以上のパーツ代???車じゃあるまいしありえへんやろ?

433 :774RR:2021/10/30(土) 06:02:50.38 ID:h1QywYkd.net
>>432
H2ってパーツ代高いから簡単にそのくらい行きますよ笑
自分のH2もFフォーク、リアサス、ホイール、マフラー、カーボンパーツ、ステップ、ブレーキシステム、その他交換したら300万超えてますので上位のパーツ付けてれば400万超えるのは訳ないでしょうね

434 :774RR:2021/11/01(月) 15:15:39.46 ID:8O+9oQ5y.net
最近無印の中古多くなってきた。

435 :774RR:2021/11/03(水) 22:26:26.36 ID:8rUmFfiZ.net
>>433
76?

436 :774RR:2021/11/03(水) 22:58:53.53 ID:gYayirPP.net
>>435
いいえ違いますけど、多分その人Twitterのフレンドですね。
車も高級車乗ってるみたい

437 :774RR:2021/11/04(木) 16:55:51.63 ID:lgDU9Bdl.net
H2カーボンのブレーキパッドをメタリカにディスクもブレンボスポーツに変えたけどイマイチ制動に納得がいかない。
キャリバーまで買えるお金はないんだけどレバーをRCSコルサコルタに変えようかと思うんだけど、変えてる人どのサイズにしました?

438 :774RR:2021/11/04(木) 17:39:25.93 ID:PGN2RErZ.net
>>437
制動力そのものに不満なのか、
効き始めに不満なのか
タッチに不安なのか
低速で不満なのか
高速で不満なのか

439 :774RR:2021/11/04(木) 20:57:25.64 ID:BvvFx8A0.net
どうしても重量あるし無理じゃねと思ってしまうのだ

440 :774RR:2021/11/04(木) 23:42:12.50 ID:5yCjY/Ii.net
>>438
高速域からの制動ですね。

サーキットなどで250キロオーバーからの急制動時180くらいまでは落ちてくれますが160くらいからオチが悪いと言うか
ブレーキのタッチが急激に悪くなりオーバースピードになるか、強く握り締め過ぎて減速し過ぎになるかで難しい…

確かに車重があるからって所も有りますが、そこをカスタムでどうにかしたいなと思ってます。

441 :774RR:2021/11/05(金) 00:07:59.63 ID:BRPkXmzW.net
ここに体験走行じゃなく走行会やスポーツ走行やってる人が何人いるかだよね。
しかも乗り比べたりした事もない人達ばかりだろうから
聞くだけ無駄やろね

442 :774RR:2021/11/05(金) 01:36:15.27 ID:7cKH0rDh.net
>>440
レシオは?

443 :774RR:2021/11/05(金) 06:57:32.12 ID:5xxLEspD.net
>>442
17mm 18/20可変の奴にするつもり

444 :774RR:2021/11/05(金) 07:00:17.60 ID:7cKH0rDh.net
>>443
17じゃそもそも論外だわ(笑)
効きはじめもおせーし
握る量も多いし

445 :774RR:2021/11/05(金) 07:07:03.86 ID:b5RwFvk/.net
あ、後ブレーキ油はブレンボのにした方がいいよ。好みにもよるけど
最初からガツンと効くよ。
コントロールしやすいかは慣れと好みがあるけど
俺は軸ータイプc一択だわ!!!

446 :774RR:2021/11/05(金) 07:07:20.58 ID:b5RwFvk/.net
フルードね(笑)

447 :774RR:2021/11/05(金) 07:22:05.65 ID:5xxLEspD.net
>>444
やっぱりそうですよね(悲
RCSなので少しは変えれるかなと思っておりました




>>445
ジークータイプc良いみたいですね!次交換してみます。

フルードもドット値以外でメーカーで変わるもんなんですね

448 :774RR:2021/11/05(金) 09:35:45.40 ID:BRPkXmzW.net
キャリパー変えてないんだったらブレンボのRCSなら17でしょ?

449 :sage:2021/11/05(金) 09:38:03.18 ID:BRPkXmzW.net
すまん下げ忘れた

450 :774RR:2021/11/06(土) 08:33:03.62 ID:GY6HzpNZ.net
純正の16→17になるだけだだいぶカチッとなるだろうね。
しかもRCSなら更に調整幅もある
むやみやたらとデカいのつけてもコントロールが素人には悪くなるだけだしね

451 :774RR:2021/11/06(土) 08:34:13.08 ID:GY6HzpNZ.net
>>444 は多分ピストン径じゃなくレシオだとおもったんじゃないかな?

452 :774RR:2021/11/06(土) 10:29:58.41 ID:qdJ1lPgc.net
てか、ぶっちゃけフルードだけでも変えても効果あるよ。マジでタッチ変わるから。嘘じゃないっす!!
ただ、あくまでもタッチがカチッとするってだけだけど。
マジでパット、フルードだけでも変えてみるべし。

>>451
うん(笑)

453 :774RR:2021/11/20(土) 11:14:17.53 ID:vMEv4D+E.net
カーボンホイールにしたら路面からの振動が激しくなり、サス変えたら腰に響くようになって長距離が辛くなった。
乗り心地を求めるバイクじゃないけど辛い

454 :774RR:2021/11/20(土) 23:39:57.88 ID:00huL7Rt.net
>>453
ほう、興味深い。
俺もカーボンホイールにしたけど、振動の変化は特に感じなかったな。
むしろ寝かし込みが軽くなる利点がかなりでかくて換えて良かったと思ってる。
サスはそのままだけどな。

455 :774RR:2021/11/21(日) 07:55:43.95 ID:kEVss7G0.net
>>454
セラミックのベアリングとチタンシャフトにも変えたんでそれの影響も大きいのかもしれないです。タイヤはR11
因みにロトボックスバレットに変えました。
たど、言われてる通り寝かしこみが600ccクラスかってくらい軽くなった。
接地感は薄くなり怖くはなったけどね

456 :774RR:2021/11/21(日) 08:56:42.90 ID:ek1pfT1D.net
19年式1600キロのCarbonが359万でグーバイクに出てるな

457 :774RR:2021/11/21(日) 17:55:28.41 ID:kEVss7G0.net
>>456
H2も値上がりか

458 :774RR:2021/11/21(日) 18:00:31.00 ID:0LeMfOIu.net
>>455
そのパーツだけで中古のssが買えそうな金額だ

バレット+セラミックベアリング+チタンシャフト+R11で100万超えるんじゃないのかい?

459 :774RR:2021/11/21(日) 21:14:42.41 ID:O3EeEHVj.net
カーボンホイール化の利点はクローズドコースのコーナーくらい
トータルでの運動性能は上がるけど安定性は間違いなくスポイルされてる
一般道のギャップだらけな道なんかで走ってもかえってバタつくだけでノーマルの方が早くアクセル開けられるってシチュが多いくらい

460 :774RR:2021/11/21(日) 21:30:52.99 ID:0LeMfOIu.net
>>459
H2のパワーに慣れる如く、カーボンホイールの不安感にも慣れるよ。
慣れた後は運動性能のアップの恩恵を発揮できる。
勿論クローズドコース以外でもね。
ようは乗り手の技術次第

461 :774RR:2021/11/21(日) 21:33:27.37 ID:0LeMfOIu.net
因みにオイラもカーボンホイールだけど、バレットじゃなくて前のカッコ悪いやつ(悲)
書い直したいけどバレット高すぎて手が出ない。。。
オプションつけてたら80万くらいになるよね

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200