2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 43 〓

1 :774RR:2021/07/07(水) 15:07:14.55 ID:z5RughEd.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ 〓 YAMAHA TMAX 42 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602918955/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

446 :774RR:2021/09/27(月) 14:19:47.49 ID:0ZU1Dp/t.net
>>445
XMAXから乗換えても違和感ない車格ととりまわしだと感じたけどなぁ

447 :774RR:2021/09/27(月) 14:59:56.30 ID:61EI81o0.net
>>445
気分的なところも大きい気がする。
服装にとらわれなかったり、ちょっとの雨ならあまり濡れない、急に荷物が増えても困らないみたいな。

448 :774RR:2021/09/27(月) 16:20:36.46 ID:2KoeyXyY.net
日本の道にはスクーターが最も等身大で使える
いやひょっとしたら欧州だってそうだったから売れたのでは

449 :774RR:2021/09/27(月) 17:20:43.88 ID:0Zy5Wjr6.net
単に四輪の乗り入れを制限してる国や地域があるからじゃね?

今後はそれが内燃機関を使ってる乗り物に対する制限に移行するかもしれんが。
都市部からエンジン使ってる車やバイクは順次入れなくなるとかさ。

450 :774RR:2021/09/27(月) 18:39:51.20 ID:nc125eL/.net
>>448
その通り、欧州もデカイツアラーやSSは敬遠方向で姿勢の楽なアドベンやスクーターに移行してるよ
プラ公がスペック至上主義だけどもう必要以上なんてもんじゃないリッタースポーツは衰退すんじゃね?

451 :774RR:2021/09/27(月) 20:27:31.35 ID:4oMUpOh8.net
別に日本だってビックスクーター売れてたし収入増えないから原二に移行しているだけで

452 :774RR:2021/09/27(月) 21:50:26.25 ID:mXmDiv1S.net
今国内は地方出ると県道だろうがバイパスだろうが高速だろうが移動オービス
北海道行けば街中交差点でも過疎地の一本道でも全方位測定の待ち伏せレーザーパンダ
こんなんなったらもはや知らん真っ直ぐな道なんざツーリングだろうが下道80km/h出す気にすらならない
クルマの流れに乗って大人しく超長距離巡航するのにはビックスクーターが最も日本人体型に適している
今をときめくリッターアドベンチャーは意外と街乗りも行けるが
絶対的な筋力と身長と技が総合的に必要で圧倒的なトルクを発揮するとすぐお縄の速度で非常に気を使う
T-MAXはスクーターにしてはシートが高いがそこまで人を選ばない
市街地で気になる灼熱地獄もほぼないと言っていいだろう

453 :774RR:2021/09/28(火) 09:19:51.48 ID:jWsqDgcL.net
そのうち、お山にもオービス設置されたりするんかの??

454 :774RR:2021/09/28(火) 09:30:01.84 ID:+EB5inJ1.net
東京のドライバーが埼玉行く時は要注意だと聞いた
埼玉に入ったら地元のドライバーは昼間あまり飛ばしていない
299バイパスとか

455 :774RR:2021/09/28(火) 13:37:18.09 ID:jWsqDgcL.net
高速降りてすぐも危険だよね。
オービスじゃなくて白バイだけど、高速出口の裏に隠れてて、他県ナンバーが降りてくると追跡してくる。
んで後ろにピッタリ着いてスピード計測。

456 :774RR:2021/09/28(火) 17:51:21.44 ID:gyv6PMMc.net
神奈川県は移動オービス、覆面、ネズミ、白バイ、立ちんぼ警察の5連発だぜ
16号追浜から汐入の間は。
ここ走る時は真剣勝負

457 :774RR:2021/09/28(火) 18:17:38.78 ID:anj7EtA7.net
tmaxに乗り換えてからすり抜け率が99%減った前はNMAX155 街中でデカイって理由もあるが
いつでも本気出せば余裕で追抜ける加速力あるからだな心の余裕にも繋がった
金は掛かるけど正解かな

458 :774RR:2021/09/28(火) 20:18:25.26 ID:TXG0KpDk.net
乗り換えでtmax欲しいけど買えないのでスレ見て満足します

459 :774RR:2021/09/28(火) 21:25:56.51 ID:yFKbEb69.net
マフラーをチタンで作りたいんだけど、ワンオフしかないかな?5型 ここではバカスク扱いのフルカスタムだけど、マフラーだけアクラポっていうのが嫌なんですよね

460 :774RR:2021/09/28(火) 23:17:36.87 ID:C7GGi/6Y.net
>>426
2015 4型後期TMAX
2006 隼
の2台だったけど年内にスイフトスポーツ納車されそうなのでTMAXは売る事になりそう
35000キロ走ってていくらで売れるのだろうか。

461 :774RR:2021/09/29(水) 04:44:06.55 ID:Q+tMR0cg.net
>>459
ワンオフでもいいけど認証外の違法マフラーなら真のバカスクに成り下がるだけだがなw

462 :774RR:2021/09/29(水) 09:12:47.26 ID:h6FbHmI3.net
>>461
アクラポがうるさく感じるからもう少し音量抑えつつ、音質を変えたいんだよね。原田消音器ワンオフが候補だが納期が未定

463 :774RR:2021/09/29(水) 10:29:29.98 ID:98o11cIm.net
TMAXのアクラの音は聞いたことないけど、メインで乗ってる
リッターアドベンチャーにアクラ付けてて全然うるさくないけどなあ

464 :774RR:2021/09/29(水) 11:00:07.94 ID:idxRMi9w.net
>>463
TMAXはフルエキだからなぁ
最近のスリップオンとかなら下手すりゃ純正より静かになる場合もあるし

465 :774RR:2021/09/29(水) 11:16:29.96 ID:98o11cIm.net
えっ音量はサイレンサーの消音効果次第なんじゃ?
フルエキだと煩い理由がわからん

466 :774RR:2021/09/29(水) 11:17:01.89 ID:98o11cIm.net
フルエキで音質変わるってのはわかるけどね

467 :774RR:2021/09/29(水) 11:18:58.54 ID:98o11cIm.net
何度もゴメン、それかTMAXのアクラフルエキは公道不可でeマーク無しなのかな?
それなら納得だけど

468 :774RR:2021/09/29(水) 14:12:51.07 ID:1NOgdzYt.net
マフラー替える行為自体がこの上なくダサいと感じる今日この頃。

469 :774RR:2021/09/29(水) 14:27:33.89 ID:uv56kWZs.net
ここでは所謂バカスクで足回りからエンジンからフルカスタムだからノーマルマフラーは無しなんだよー。その内インターネット上に出るだろうからその時は笑ってくれ

470 :774RR:2021/09/29(水) 16:08:45.87 ID:LUF3+Yfa.net
んー他人がどこをどう改造してようがまったく興味ないでござる。

471 :774RR:2021/09/29(水) 17:22:35.44 ID:6l3Y63pK.net
カスタムは自己満
自分で稼いだ金は何に使うかは人それぞれ
文句言われる筋合いは無い

472 :774RR:2021/09/29(水) 18:36:16.57 ID:0tAmh9bt.net
朝っぱらからクソうるさいマフラーで暖気してたら文句を言わせて貰う

473 :774RR:2021/09/29(水) 19:32:47.98 ID:Q+tMR0cg.net
流石に煩かったら文句の一つ位あって当たり前だがな。犯罪だし。

474 :774RR:2021/09/29(水) 20:12:19.01 ID:N7O9lOpp.net
煩い煩くないに関わらず、インジェクションになって久しい現代のバイクで
未だに暖機とかやってるのがもうね

475 :774RR:2021/09/30(木) 01:23:22.52 ID:f8UeCO7w.net
昔の名残りだな
慣らし運転と暖気運転
こだわる人は今もこだわるよね
あとエンジン止める時に一回アクセル吹かすヤツもいる昭和か

476 :774RR:2021/09/30(木) 01:30:43.29 ID:PGGC5ZMn.net
どちらもある程度は必要だと思うけど実際はどうだろう?
暖気はインジェクションとはいえ燃調をを安定させるためにやるのでは?
あまり安定しないうちに走り出すとプラグがカブる気がする。
何が正解か詳しい人教えて!

477 :774RR:2021/09/30(木) 05:40:42.77 ID:fH1X4rXr.net
油圧計のついてるクルマに乗ってたけど始動直後は油圧計の針はMAXに近い値なんだよね
油温がある程度温まらきゃとても回す気にならんわ

478 :774RR:2021/09/30(木) 06:22:35.34 ID:ciFuBffG.net
オイルの粘度と気温にもよるね。
冬の寒い時期はやはり暖機はある程度必要だと思うけどな。
気温が高いとオイルもだいぶ柔らかいから暖機は不要でのんびりと走行すればいいけど。

それと鍛造ピストンは温まりが遅いので、シリンダーとピストンとの熱膨張差がうんたらかんたらと聞いた事があるような、、、。

479 :774RR:2021/09/30(木) 07:17:36.09 ID:0NcNtlPk.net
じゃあ暖気は必要という事で決まり。

480 :774RR:2021/09/30(木) 07:32:02.74 ID:hZVXlCcM.net
マフラー交換して暖気は承認されたな
五月蝿いとか言わせないぞ

481 :774RR:2021/09/30(木) 07:38:19.55 ID:7XBEG17Q.net
回さなきゃ走れないのかよw

482 :774RR:2021/09/30(木) 08:15:03.87 ID:swvPLY9Z.net
未だに暖気なんていってる奴はほぼ全員老害。
メーカーも要らんと言ってる。
朝っぱらから五月蝿い音出してるバカスクには
マフラーにセメント流しておくわ。

483 :774RR:2021/09/30(木) 08:21:10.94 ID:JzCSbshk.net
停止状態での暖機運転にあまり意味は無いと思うけどな
ダイヤやブレーキ、サスの熱入れなんて無理なんだから始動して交通法規に則った走り方でいいんだよ
もちろんtmaxユーザの巣窟でこんなこと書いても釈迦に説法だとは思うけど

484 :774RR:2021/09/30(木) 08:47:35.34 ID:iVd4i4/+.net
四輪だと説明書に暖気運転はするなって明記してるよね
今日も安全第一で行きましょう

485 :774RR:2021/09/30(木) 09:12:30.48 ID:7XBEG17Q.net
まあこのスレですら未だに暖機肯定してるのがいることからもわかる通り
バイク乗りの認識はマジキャブ時代のまま止まってるおっさんばかりってのがよく分かる

486 :774RR:2021/09/30(木) 09:18:58.16 ID:7XBEG17Q.net
ちなみに当たり前のことだが走行暖機は必要
キャブと違い、真冬でもセル一発でエンジン掛かるインジェクションで
停車状態で長々暖機してるのがアホの極みなだけ

487 :774RR:2021/09/30(木) 10:00:29.36 ID:+4IAAFjA.net
まぁ老害は時間と共に消え去る運命だから生暖かく見守ってやろう

488 :774RR:2021/09/30(木) 10:21:53.98 ID:SacewCjw.net
ところで暖気とか書いてるバカは総じて死ねばいい

489 :774RR:2021/09/30(木) 11:43:52.50 ID:JzCSbshk.net
>>485
5chよりヤフコメの連中ってなんであー馬鹿ばっかなんだと思うわ
昔○○乗ってたとか丁寧に書いてる癖に時の止まったニワカ知識ばっか書きつらねる

490 :774RR:2021/09/30(木) 14:20:00.53 ID:TWSD2tut.net
>>488
ゴメンね

491 :774RR:2021/09/30(木) 17:22:20.40 ID:q2YNKOAb.net
今月半ばにTechmax新車で納車して現在1500qのアタシがきましたよ。
「そういえば2chてまだあるのかな」って検索したら5chになってて「おお」ってなった。

TMAX 楽しいですね。
サスがどうのパワーがどうのってのは全く興味がないし理解もできないので
それが却って良いのかもしれないな。
50半ばのアタシには最高のおもちゃです。
仕事でも使うので毎日乗ってます。
みなさまよろしくお願いしますよ〜。

492 :774RR:2021/09/30(木) 18:29:15.91 ID:fH1X4rXr.net
おめ色! 

493 :774RR:2021/10/04(月) 08:26:42.95 ID:TN3/aXRH.net
Tmax530を中古で買って燃費どうかなと心配してたんだけどほぼ一般道を320キロ走った感じだと
燃費計だと24..5km/Lまで行ってまぁまぁな数値だった。高速をガンガン走るペースだとかなり悪化すると
聞いてたけどこれくらいならまだ良いかな

494 :774RR:2021/10/04(月) 12:25:15.70 ID:kjxdjHq+.net
>>493
心配ない、サーキットのような走り方をしない限り、普通に走っていれば平地と変わらない。

495 :774RR:2021/10/09(土) 00:38:51.49 ID:t7G7u4T+.net
大型は趣味だからな
ち〜マックス乗ってる時点で燃費だのハイオクだの気にしてらんねぇわな
元々お金が掛かる乗り物だから その分楽しい走りしてくれる
無理なら原付2種や軽二輪など乗れって話だ

496 :774RR:2021/10/09(土) 01:36:38.41 ID:SGEsyUwz.net
一度でもボクシーに煽り倒されスレスレで抜かれる侮辱を味わったら原2なんて選択肢にねぇわ

497 :774RR:2021/10/09(土) 01:51:38.03 ID:fwX8AtF3.net
>>495
トラックやバスが趣味?

もしかして:トランスポーター

498 :774RR:2021/10/09(土) 06:58:31.68 ID:ZQ3E4FnN.net
また246さいつよ君w

499 :774RR:2021/10/09(土) 10:17:21.15 ID:qKL0Z8K2.net
>>498
246君、生きていたのか?
頑張れよ

500 :774RR:2021/10/09(土) 15:11:50.56 ID:FRLeLEPY.net
大排気量に乗れる技量は人並みにあんのに
125ccなんかに乗ったばっかりに日頃格下に見ているリッターカーやミニバンに舐められ突っかかれる…
こんな屈辱日常的に味わうくらいなら大枚はたいてTMAXの維持費捻出する努力するわ

501 :774RR:2021/10/09(土) 16:56:38.85 ID:OubPYwRo.net
イキった奴らなんか無視すりゃいいのよ。
そんなんで屈辱感じてると同じ穴のムジナと思われるぞ。

502 :774RR:2021/10/09(土) 16:59:13.13 ID:Zss7wKQe.net
なんか格下とか舐められるかミジンコみたいなメンタルなヤツっているんだな…

503 :774RR:2021/10/09(土) 17:32:57.53 ID:7+7j4iTA.net
スクーターは道路は端っこを走っとけよ
たかが遅いスクーターなんだからよ
俺が来たら道譲れよ分かったか?

504 :774RR:2021/10/09(土) 19:21:59.09 ID:ZQ3E4FnN.net
原2相手に目を吊り上げてムキになるアホ、まだいたのか。

505 :774RR:2021/10/09(土) 23:28:55.13 ID:SqKp/2Gm.net
>>502
実際格下なんだからしょうがない
アイツらは眼と脳がついていかないのに四つ輪の安定感にどっぷりおんぶに抱っこしながら
出たとこ勝負で衝動的にオラつくから見てて危ないのよ

506 :774RR:2021/10/09(土) 23:46:50.12 ID:fwX8AtF3.net
>>503
左側追い越し…。。。

507 :774RR:2021/10/09(土) 23:47:18.70 ID:fwX8AtF3.net
>>503
駐停車禁止

508 :774RR:2021/10/10(日) 01:09:06.55 ID:oauW1Aj/.net
殺伐としてるなあ

まったり行こうぜ

509 :774RR:2021/10/10(日) 02:26:07.50 ID:iiLC52Jl.net
格下なら尚更先に行かすだろ
どんな上手い奴も相手の追突はコントロール出来ない
先頭が一番なのはレースだけ

510 :774RR:2021/10/11(月) 02:22:02.75 ID:SzyzccLX.net
>>500
大型に乗れる技量はあれど原2に乗ってる…良いじゃないか。
余裕もって運転した方が安全だぞ。

511 :774RR:2021/10/11(月) 04:20:51.42 ID:/FEEr6zL.net
2022年モデル
YAMAHAの車種は青色マットや光沢出してるよなtmaxももしかしてこうご期待カミングスーン

512 :774RR:2021/10/11(月) 08:02:40.04 ID:pvibWoIE.net
>>509
そこまで大人になれるのなら最初からチンケなメンツなんて持ってないから格下とかつまらん事は言わんだろ・・・

513 :774RR:2021/10/11(月) 10:42:21.18 ID:LdB9cln2.net
確かに。
今は大型も特別なものではないから「大型」って自分から言うのもちょっとアレだね。

514 :774RR:2021/10/11(月) 12:47:09.67 ID:OMX0V2ex.net
なんかコンプレックスでも抱えてんだろ
普通は同じバイクだろ何言ってんだ?頭おかしいんじゃね?
って反応されるだけだわ

515 :774RR:2021/10/11(月) 18:37:04.78 ID:sJFr4hy7.net
何言ってんだ
今こそ大型は特別だろ
コスパの若者は高すぎる免許なんざ取らんしそもそも車体が高すぎておそらく生涯買えないぞこれからの世代は
老人達が現役で乗り潰すかあるいは想い出話の中だけに存在することになるんじゃないかこれからの大型バイクは
ミドルで安いのはあるがことごとくカッコ悪いしな今も昔も

516 :774RR:2021/10/11(月) 19:09:47.01 ID:iZbrYS8B.net
今のフルサイズの教習車で実技する大型自動車免許はマジでムズいが、大型二輪免許は簡単
特別でもなんでもない。

517 :774RR:2021/10/11(月) 21:32:10.86 ID:L4LP9DuI.net
>>515
トラックやバスの免許取ってトランスポーター?

518 :774RR:2021/10/11(月) 21:32:43.02 ID:L4LP9DuI.net
>>513
トラックやバスの免許…。。。

519 :774RR:2021/10/11(月) 21:34:04.46 ID:L4LP9DuI.net
>>516
大型免許と大型二種と大型自動二輪を勘違いさせやすいコメ大杉…。。。

520 :774RR:2021/10/11(月) 22:36:35.51 ID:cJAo62r9.net
>>504
田舎は多いだろうね

521 :774RR:2021/10/12(火) 07:39:06.47 ID:+NXL+JwJ.net
目玉つり上げて加速する150スクとか125スクの横を涼しい顔してブチ抜くのがTMAX560
246で速いとかいう例のTMAXキラーとか言うかなり盛った125スクもこの間、後ろからブチ抜いてやった。
挑戦的で舐めた態度だったから、頭に来て。
冷静になれない俺もまだまだ子供、修行が足りないと感じた。
TMAX560を見ると挑戦的に来る125・150の変なスク乗りがいてホント困る。

522 :774RR:2021/10/12(火) 10:12:49.30 ID:ud/T5bWk.net
↑拾ってきたのか。ご苦労様。戒めに。

523 :774RR:2021/10/12(火) 11:24:51.70 ID:Wu4Omdk3.net
こんな精神状態では公道に出るの危険よね

524 :774RR:2021/10/12(火) 13:04:55.83 ID:G7ZqPtqK.net
欲しい色が無い光沢塩ビ色嫌だ
2022モデル待つのか待たないのか
どっちだい筋肉ルーレット

525 :774RR:2021/10/12(火) 13:17:40.10 ID:ekPNiI0+.net
車体色のみならずヘルメットとかでも最近あるけど
あの塩ビ管カラーはそもそも何で流行りだしたの?

526 :774RR:2021/10/12(火) 13:25:35.44 ID:6v1gB/fh.net
やたらと設定されてるマットカラーも嫌だな。
塩ビとか苔とか妙な色じゃなくて普通に白とか黒とかでいいのに。

527 :774RR:2021/10/12(火) 13:31:16.67 ID:HwMPTmY6.net
>>525
2年前にショウエイのEX-ZEROを買った時にはちょっと目新しめだったんで塩ビ色にしたんだけど
バイクも小物もその後おなか一杯出とるね

528 :774RR:2021/10/12(火) 13:37:35.69 ID:ekPNiI0+.net
そのEX-ZERO出た時に悪気なく塩ビ管みたいな色だなあってメットスレで言ったら
すげえ発狂した奴いたけどそれってまさか…

529 :774RR:2021/10/12(火) 14:27:34.02 ID:HwMPTmY6.net
おれじゃねーからw 塩ビ色なんて甘んじて受けなきゃかわねーって

530 :774RR:2021/10/12(火) 14:32:17.46 ID:HwMPTmY6.net
つーかアラショーのメット比較でもショウエイが好きな奴ってレスの必死感って多い気がするわ
アライ派は割と鷹揚だが、ショウエイはプラスチッキーとかデザイン垢抜けないとか言うとすげー反応する
(個人の感想です)

531 :774RR:2021/10/12(火) 15:46:00.16 ID:gVc6QIa7.net
>>526
TMAXはただでさえ汚らしい作業着の人多いからせめて車体はツヤツヤにしてもらいたいわ

532 :774RR:2021/10/12(火) 16:16:21.38 ID:6hVTWA/2.net
動力、操舵、制動、積載 
どれも中途半端なバイクなのに、
やたら乗り手が好戦的な 悲しいスレだな。
ヤマハ社員泣いてるぞ。

533 :774RR:2021/10/12(火) 17:41:50.53 ID:hQK729e5.net
バイクに限らず人間だって中途半端な人は好戦的やん。
変に自分が上の存在だと勘違いするタイプ。実際は大した事ないけど極端に劣る部分がないだけ図に乗るw

534 :774RR:2021/10/12(火) 19:20:36.82 ID:FkRZyhEA.net
>>522
楽しみがそれしか無いんだろ。

535 :774RR:2021/10/12(火) 19:33:48.48 ID:FkRZyhEA.net
>>533
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1634024922

これか

536 :774RR:2021/10/12(火) 23:31:41.12 ID:KbORSDmB.net
>>147
はえぇなこれだけ加速できりゃ充分だわ
560になってこれより速くなったんか?

537 :774RR:2021/10/13(水) 01:27:47.12 ID:uJ5L90Od.net
無難な色は白、銀、黒、ヤマハカラーの青
で間違いない

538 :774RR:2021/10/13(水) 06:53:43.37 ID:HYF0Phdt.net
いまも買えるカラーの中ではマットライトグレー一択だな

539 :774RR:2021/10/13(水) 06:56:30.51 ID:HYF0Phdt.net
>>536
0-100はほぼ変わらないとどこかで見た。

540 :774RR:2021/10/15(金) 20:11:07.20 ID:tvOMnYOP.net
https://youtu.be/9TUAvlpjdBo

第二東名での実験動画

541 :774RR:2021/10/15(金) 23:11:41.61 ID:hq9LoU6p.net
>>147
日常のアシで贅沢な加速

542 :774RR:2021/10/16(土) 03:40:54.66 ID:gq3AQGMB.net
大型バイク買う人
バイク好き=趣味に金使う

543 :774RR:2021/10/16(土) 05:58:28.55 ID:n2o9IcEe.net
そんな速いバイク買っても
狭い日本で走る所なんて無いだろって書きこする奴

お前にだけは必要では無い

544 :774RR:2021/10/16(土) 09:08:51.69 ID:RE0d64Jf.net
TMAXは速いバイクではないんだが突然何言い出してるんだ?

545 :774RR:2021/10/16(土) 10:26:23.05 ID:vvD1gDpJ.net
速さに関して噛み合ってないなあ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200