2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 43 〓

1 :774RR:2021/07/07(水) 15:07:14.55 ID:z5RughEd.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ 〓 YAMAHA TMAX 42 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602918955/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

513 :774RR:2021/10/11(月) 10:42:21.18 ID:LdB9cln2.net
確かに。
今は大型も特別なものではないから「大型」って自分から言うのもちょっとアレだね。

514 :774RR:2021/10/11(月) 12:47:09.67 ID:OMX0V2ex.net
なんかコンプレックスでも抱えてんだろ
普通は同じバイクだろ何言ってんだ?頭おかしいんじゃね?
って反応されるだけだわ

515 :774RR:2021/10/11(月) 18:37:04.78 ID:sJFr4hy7.net
何言ってんだ
今こそ大型は特別だろ
コスパの若者は高すぎる免許なんざ取らんしそもそも車体が高すぎておそらく生涯買えないぞこれからの世代は
老人達が現役で乗り潰すかあるいは想い出話の中だけに存在することになるんじゃないかこれからの大型バイクは
ミドルで安いのはあるがことごとくカッコ悪いしな今も昔も

516 :774RR:2021/10/11(月) 19:09:47.01 ID:iZbrYS8B.net
今のフルサイズの教習車で実技する大型自動車免許はマジでムズいが、大型二輪免許は簡単
特別でもなんでもない。

517 :774RR:2021/10/11(月) 21:32:10.86 ID:L4LP9DuI.net
>>515
トラックやバスの免許取ってトランスポーター?

518 :774RR:2021/10/11(月) 21:32:43.02 ID:L4LP9DuI.net
>>513
トラックやバスの免許…。。。

519 :774RR:2021/10/11(月) 21:34:04.46 ID:L4LP9DuI.net
>>516
大型免許と大型二種と大型自動二輪を勘違いさせやすいコメ大杉…。。。

520 :774RR:2021/10/11(月) 22:36:35.51 ID:cJAo62r9.net
>>504
田舎は多いだろうね

521 :774RR:2021/10/12(火) 07:39:06.47 ID:+NXL+JwJ.net
目玉つり上げて加速する150スクとか125スクの横を涼しい顔してブチ抜くのがTMAX560
246で速いとかいう例のTMAXキラーとか言うかなり盛った125スクもこの間、後ろからブチ抜いてやった。
挑戦的で舐めた態度だったから、頭に来て。
冷静になれない俺もまだまだ子供、修行が足りないと感じた。
TMAX560を見ると挑戦的に来る125・150の変なスク乗りがいてホント困る。

522 :774RR:2021/10/12(火) 10:12:49.30 ID:ud/T5bWk.net
↑拾ってきたのか。ご苦労様。戒めに。

523 :774RR:2021/10/12(火) 11:24:51.70 ID:Wu4Omdk3.net
こんな精神状態では公道に出るの危険よね

524 :774RR:2021/10/12(火) 13:04:55.83 ID:G7ZqPtqK.net
欲しい色が無い光沢塩ビ色嫌だ
2022モデル待つのか待たないのか
どっちだい筋肉ルーレット

525 :774RR:2021/10/12(火) 13:17:40.10 ID:ekPNiI0+.net
車体色のみならずヘルメットとかでも最近あるけど
あの塩ビ管カラーはそもそも何で流行りだしたの?

526 :774RR:2021/10/12(火) 13:25:35.44 ID:6v1gB/fh.net
やたらと設定されてるマットカラーも嫌だな。
塩ビとか苔とか妙な色じゃなくて普通に白とか黒とかでいいのに。

527 :774RR:2021/10/12(火) 13:31:16.67 ID:HwMPTmY6.net
>>525
2年前にショウエイのEX-ZEROを買った時にはちょっと目新しめだったんで塩ビ色にしたんだけど
バイクも小物もその後おなか一杯出とるね

528 :774RR:2021/10/12(火) 13:37:35.69 ID:ekPNiI0+.net
そのEX-ZERO出た時に悪気なく塩ビ管みたいな色だなあってメットスレで言ったら
すげえ発狂した奴いたけどそれってまさか…

529 :774RR:2021/10/12(火) 14:27:34.02 ID:HwMPTmY6.net
おれじゃねーからw 塩ビ色なんて甘んじて受けなきゃかわねーって

530 :774RR:2021/10/12(火) 14:32:17.46 ID:HwMPTmY6.net
つーかアラショーのメット比較でもショウエイが好きな奴ってレスの必死感って多い気がするわ
アライ派は割と鷹揚だが、ショウエイはプラスチッキーとかデザイン垢抜けないとか言うとすげー反応する
(個人の感想です)

531 :774RR:2021/10/12(火) 15:46:00.16 ID:gVc6QIa7.net
>>526
TMAXはただでさえ汚らしい作業着の人多いからせめて車体はツヤツヤにしてもらいたいわ

532 :774RR:2021/10/12(火) 16:16:21.38 ID:6hVTWA/2.net
動力、操舵、制動、積載 
どれも中途半端なバイクなのに、
やたら乗り手が好戦的な 悲しいスレだな。
ヤマハ社員泣いてるぞ。

533 :774RR:2021/10/12(火) 17:41:50.53 ID:hQK729e5.net
バイクに限らず人間だって中途半端な人は好戦的やん。
変に自分が上の存在だと勘違いするタイプ。実際は大した事ないけど極端に劣る部分がないだけ図に乗るw

534 :774RR:2021/10/12(火) 19:20:36.82 ID:FkRZyhEA.net
>>522
楽しみがそれしか無いんだろ。

535 :774RR:2021/10/12(火) 19:33:48.48 ID:FkRZyhEA.net
>>533
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1634024922

これか

536 :774RR:2021/10/12(火) 23:31:41.12 ID:KbORSDmB.net
>>147
はえぇなこれだけ加速できりゃ充分だわ
560になってこれより速くなったんか?

537 :774RR:2021/10/13(水) 01:27:47.12 ID:uJ5L90Od.net
無難な色は白、銀、黒、ヤマハカラーの青
で間違いない

538 :774RR:2021/10/13(水) 06:53:43.37 ID:HYF0Phdt.net
いまも買えるカラーの中ではマットライトグレー一択だな

539 :774RR:2021/10/13(水) 06:56:30.51 ID:HYF0Phdt.net
>>536
0-100はほぼ変わらないとどこかで見た。

540 :774RR:2021/10/15(金) 20:11:07.20 ID:tvOMnYOP.net
https://youtu.be/9TUAvlpjdBo

第二東名での実験動画

541 :774RR:2021/10/15(金) 23:11:41.61 ID:hq9LoU6p.net
>>147
日常のアシで贅沢な加速

542 :774RR:2021/10/16(土) 03:40:54.66 ID:gq3AQGMB.net
大型バイク買う人
バイク好き=趣味に金使う

543 :774RR:2021/10/16(土) 05:58:28.55 ID:n2o9IcEe.net
そんな速いバイク買っても
狭い日本で走る所なんて無いだろって書きこする奴

お前にだけは必要では無い

544 :774RR:2021/10/16(土) 09:08:51.69 ID:RE0d64Jf.net
TMAXは速いバイクではないんだが突然何言い出してるんだ?

545 :774RR:2021/10/16(土) 10:26:23.05 ID:vvD1gDpJ.net
速さに関して噛み合ってないなあ

546 :774RR:2021/10/16(土) 13:38:39.22 ID:Nty1OPka.net
>>147
肉体労働者の運転するハイエースディーゼルターボなんざ相手にならねぇな
胸がスカッとする

547 :774RR:2021/10/16(土) 14:25:34.46 ID:IDBmixGL.net
速い/遅い の定義は、
おじさん/お兄さん の定義と同じ。数字で示せない(笑)

548 :774RR:2021/10/16(土) 15:31:20.65 ID:BEbD0mH1.net
それだけ気軽に釣られて買った125ccスクで辛酸を舐めたのが多いんだろう
最初からコレにしときゃいいものを

549 :774RR:2021/10/16(土) 17:22:13.77 ID:QSw6oYZI.net
>それだけ気軽に釣られて買った125ccスクで辛酸を舐めたのが多いんだろう

NMAX125?
知らんけど

550 :774RR:2021/10/16(土) 19:51:54.89 ID:bPFfuhA9.net
跨ったり降りたりの瞬間と押し歩きの取り回しの良さで騙されちゃうんだよなぁ…

んで買っちゃう125cc

551 :774RR:2021/10/17(日) 05:53:52.05 ID:N9ANlO5/.net
125買うならパワーある155だろ車重も誤差範囲
税金と自賠責保険料の差なんて1年間約3000円しか違わない

ようつべで検索したら125と155のパワー違い分かる
1:25秒〜

【加速比較】NMAX VS NMAX シグナルスタート対決‼

552 :774RR:2021/10/17(日) 06:10:47.02 ID:TQ7WH9Vx.net
任意保険の差が大きいんだろ。
ファミバイ特約は偉大なのだ!!

553 :774RR:2021/10/17(日) 06:32:31.47 ID:nlhTM8cX.net
任意保険なんて補償厚くすれば高くなるし
低くして対人対物無制限でも新規契約2万円台
特約は7000円ぐらい、2台以上原付2種所有するなら分からなくもないが1台だけでは意味無いロードサービスも付いて無い
また傷害など生保で対応できるだろ
社会人なら働いてたら払える誤差範囲の金額

絶対に必ずいるよなファミバイ特約とか言うヤツって安いには安いなりな理由がある

554 :774RR:2021/10/17(日) 10:01:11.71 ID:36CG/HZY.net
>>550
走ってる時間の方が普通は多いだろうにな

555 :774RR:2021/10/17(日) 10:14:42.49 ID:TQ7WH9Vx.net
>>553
TMAXも持ってるんだから、ちょい乗り用に買うならなるべく安く維持出来る125の方がいいじゃん。って話しなんだが、、、。
誤差の範囲なら155でも好きなの乗ってくれ。

556 :774RR:2021/10/17(日) 11:19:17.70 ID:tR7ypUgv.net
そろそろハンドルカバー付けなくちゃなー。

557 :774RR:2021/10/17(日) 13:01:56.16 ID:76AVTF6r.net
結構125までの駐輪場ってのがあるんだ

558 :774RR:2021/10/17(日) 13:13:27.96 ID:AlmXAO2c.net
>>556
それ、ハンドルは素手で握るワケよね? 転倒時は...。
薄いグローブ付けるなら冬用グローブでもヒーターあるし、純正のウィンドディフレクターで高速でも氷点下だろうが平気になったから、そこまでしなくなったが...。

559 :774RR:2021/10/17(日) 13:21:48.51 ID:AlmXAO2c.net
>>553
ぁ、TMAXあっても原二でもロードサービス受けるぐらい遠出する人もいるんだ...。そりゃファミリーバイク特約じゃ無理だな。 俺なら(原二乗ってて魔が差して)遠出したとして、そこで止まったら軽トラ借りて自分で回収すればいい、ぐらいで考えてる。6時間4,500とかじゃなかった? 250を一人で運んだことあるし。

560 :774RR:2021/10/17(日) 13:23:42.51 ID:gMROEpkq.net
ハンカバ付けての薄いグローブは至高だろ。
なんで素手で走るのが前提?

561 :774RR:2021/10/17(日) 13:27:02.85 ID:DCf0zLeb.net
ハンカバの時は薄手のレザーかオフロードグローブだろ
オフグローブ+グリップヒーター+ハンカバはコタツ以上に温かいわ

562 :774RR:2021/10/17(日) 13:28:50.98 ID:tR7ypUgv.net
カンカバ付けてタイチのサーモトロンインナーグローブ。

563 :774RR:2021/10/17(日) 15:02:09.48 ID:g/JZHTSS.net
ハンカバ+グリップヒーター+つぶつぶ軍手だな。

564 :774RR:2021/10/19(火) 08:47:07.54 ID:DVLWPykk.net
最近のTMAXはハンドル周りにスイッチ類が増えたからハンカバは使わなくなったな。
標準のグリヒと電熱グローブの組み合わせで運用する様になったわ。

565 :774RR:2021/10/19(火) 11:03:38.89 ID:bo7OF+jF.net
クルコンボタンの『−』とライトのパッシングをよく間違える(笑)

566 :774RR:2021/10/20(水) 12:53:08.65 ID:90zrvszc.net
ワイズギアのウインドディフレクターはどうだろう

567 :774RR:2021/10/21(木) 10:14:23.75 ID:qWSPcvNf.net
>>566 >>558

568 :774RR:2021/10/21(木) 16:21:15.93 ID:zZMCEQxo.net
値段高いな

569 :774RR:2021/10/23(土) 07:30:40.41 ID:Srwp4306.net
現行欲しい色が無いから買うのを止めた

570 :774RR:2021/10/23(土) 10:58:05.47 ID:TxMGoaMD.net
>>540
分かりやすい動画だ
快適だな

571 :774RR:2021/10/23(土) 15:18:08.14 ID:fHvfg/wz.net
>>540
150クラス買おうと思てたがやめるわ
もっとカネ貯めてコイツにする

572 :774RR:2021/10/24(日) 00:56:39.80 ID:96ngtUf9.net
>>571
幸せになれるよ

573 :774RR:2021/10/24(日) 06:56:20.07 ID:1n3LgL/j.net
お金を貯めて買う? そんなギリギリの生活してて大丈夫か

574 :774RR:2021/10/24(日) 07:54:41.33 ID:nPJO/QiI.net
それだけの価値はあるだろ

575 :774RR:2021/10/24(日) 09:04:06.58 ID:FjlO27hb.net
>>573 お前、ヤヴァい奴か? 貯めないとか、まさか...

576 :774RR:2021/10/24(日) 09:36:30.45 ID:C5MYXKpF.net
>>574
買えは、この加速が堪能出来るよ

https://youtu.be/ZTNlYqbhDJM

577 :774RR:2021/10/24(日) 09:45:20.48 ID:+ouHWvHB.net
stdじゃないでしょ

578 :774RR:2021/10/24(日) 12:53:41.61 ID:FfV2iTuv.net
イーノックそんな貯金で大丈夫か?

579 :774RR:2021/10/24(日) 13:58:15.23 ID:unDy7n9k.net
>>575
意味不明。 日本語不自由?

580 :sage:2021/10/24(日) 14:02:41.06 ID:unDy7n9k.net
>>576
エアプ乙。 エンジン回転見れば改造車だとすぐわかるだろ

581 :774RR:2021/10/24(日) 14:43:11.82 ID:IvNMz9kf.net
>>580

Sモードだろ

582 :774RR:2021/10/24(日) 15:11:34.42 ID:IvNMz9kf.net
https://youtu.be/Mk1Tm__FlSQ

こんな連中まで買えるのかよ・・・

583 :774RR:2021/10/24(日) 16:10:05.90 ID:bcMbrbhH.net
Sとか関係ないガッチガチの改造車
乗ったことないのけ?

584 :774RR:2021/10/24(日) 16:58:07.42 ID:D7A9uKEW.net
しかし、めっちゃハッピーメーターなんだな。

585 :774RR:2021/10/24(日) 17:26:46.35 ID:IvNMz9kf.net
>>583
560の改造車あんた乗った事はあるのけ?
改造と言っても駆動マロッシとかマフラーとか燃調とかだろ

586 :774RR:2021/10/24(日) 18:01:30.41 ID:unDy7n9k.net
>>585
キミ頭悪そうってよく言われない?

587 :774RR:2021/10/24(日) 18:53:32.38 ID:IvNMz9kf.net
>>586

性格の悪い御仁って言われない?

588 :774RR:2021/10/28(木) 17:32:39.83 ID:2Uuw8Grc.net
>>540
150とかwこれ見たらカスだなもはや
エンジン壊すために高速入るようなもんだ

589 :774RR:2021/10/29(金) 07:40:55.18 ID:/6hKh41j.net
これがTMAXユーザーの痛さだな。極一部だろうが。
150クラスにはサイズと重量の小ささによるメリットがあるだろうに。
どんなバイクにでも得手不得手がある。

590 :774RR:2021/10/29(金) 10:46:42.04 ID:sOZSwLKU.net
>>540
今は移動オービスあるし
高速で日本縦断すんならこれで充分だな

591 :774RR:2021/10/29(金) 13:40:04.82 ID:RXBGAvpL.net
普通の人にとっては、ハイパフォーマンス車に追加してたまに乗るために買うセカンド〜サードバイク。
貧乏DQNにとっては、サル山の動物集団の中でマウント取るためになけなしのお金貯めて買うアガリバイクでもある。故に必死なのだ。

592 :774RR:2021/10/29(金) 14:52:15.61 ID:7Zl0wXAy.net
普段往復5kmの用事しかなくてもこれ乗るわ
常にゆとりのある走りができるからな
小さいのばっか乗ってるといざとっておきの大型バイク乗った時の技量が落ちる

593 :774RR:2021/10/29(金) 15:39:10.48 ID:/6hKh41j.net
用事の為の移動なら1qでも迷わず車を使うわ。
着の身着のままでパッと乗り込んで行けるんだから。

594 :774RR:2021/10/29(金) 17:18:08.48 ID:QQ7mKtzN.net
>>590
そんな事を言い訳にするならXMAXでも十分だと言われるだけかと
あっちは燃費が良く航続距離も長くラゲッジも広いから遠乗りには適正高いぜ

595 :774RR:2021/10/29(金) 17:23:39.76 ID:RXBGAvpL.net
>>593
まさにそれ
車の方が圧倒的に速くて快適。Tは暇な時の気分転換用。
Xはリアサスがカッコわるいし色々安っぽくて嫌だ

596 :774RR:2021/10/29(金) 17:27:41.23 ID:QQ7mKtzN.net
XMAXは確かに微妙に安っぽいよなw
それで最近は街中でフォルツァをよく見掛けるようになったわけか

597 :774RR:2021/10/29(金) 19:24:16.26 ID:4u/u8YNh.net
>>594
XMAXで第二東名は結構辛いぜ。
今の流れている速度が140〜150位
余裕少ないし、かと言って一番左走っていたら、大型トラックの嫌がらせもあるし
ここ走るならXADVかTMAX位の排気量が丁度

そのうちに東北道やら常磐道や東関東も3車線区間は法定速度120になる予定だし、そうなったら確実に流れる速度は今より速くなる。

まあ、速く快適に走りたければ上の連中みたいに車となるが、それもベンツ、BMW、アウディ、レクサスあたりになるが。

598 :774RR:2021/10/29(金) 19:47:32.81 ID:Yxkqp36k.net
>>597
速度盛りすぎ、だから痛い人って言われてるのに。

599 :774RR:2021/10/29(金) 20:06:08.64 ID:cGNhg2bx.net
新東名そんなに速いか?6車線の静岡区間を良く利用するけど140で流れてることなんてほとんど無いぜ
走行車線は大体100キロちょい位だし追い越し車線でも110~120キロしか出てないことが多いかな

前にセロー225で新東名走ったときは追い越し車線に出るときは気を遣うけど走行車線だと煽られることもなく平穏だったな

600 :774RR:2021/10/29(金) 20:18:50.70 ID:4u/u8YNh.net
>>599
うん?
いやいやいくらなんでも、追い越し車線110から120っ事はないだろ。
真ん中の走行車線でも120から130なのに


140の動画、別バージョン見ても、そんな感じだし
結構ぶっ飛ばしあるぜ
この動画撮った主もマジ追い越しの時は、モザイク入れているし

https://youtu.be/iVxCsmnT324

601 :774RR:2021/10/29(金) 20:50:05.06 ID:7WD5/794.net
>>600
んなこと言われても実際走ったらそんな感じやったしなあ

602 :774RR:2021/10/30(土) 01:23:02.94 ID:2AtZ+V5d.net
結局これ乗ってたら125クラスの存在意義がなくなるんだな
チョイ乗りの上位互換は四輪だし

603 :774RR:2021/10/30(土) 05:57:31.08 ID:Ya95R0Z0.net
何度となく第二東名走ってるけど140〜150で「流れて」いた事なんて
一度も出会った事ないな。

604 :774RR:2021/10/30(土) 07:29:29.73 ID:MBJdRY3X.net

一番左が80から100、真ん中が120から130
追い越し車線は140から150で流れている。
第2東名の設計速度が元々140フル規格だからな。
何度も第2東名走って140で走る奴を一度も見た事がないとか抜かす奴は、絶対走った事がないな。

605 :774RR:2021/10/30(土) 08:26:38.06 ID:UwmytVd0.net
新東名はよく走るけどマークXのメータ読みで140も出せばほぼ追いつく車はなかったけどなぁ、あそこの流れは130程度だと思うよ
まれにポルシェとかで頭のおかしい奴が矢のような速度で走り抜けることがある位
XMAXの時はせいぜいメータ読みで130後半ってとこだから追い越し車線の流れにも行けるけどずっと維持するのは燃費の面でも
一気に悪化するし余裕がないから真ん中車線からの追い越し程度でしか使わなかったわ

まぁTMAXに乗り換えても250のビグスクと同じ程度の乗り方しかしないけど余裕は圧倒的に違うわ

606 :774RR:2021/10/30(土) 08:47:04.20 ID:r2LC7fjN.net
パワーに余裕があると
気持ちにも余裕が生まれる
お金が無いと気持ちに余裕が無く常時ピリピリ
お金に余裕があると気持ちにや態度にも余裕が生まれる

607 :774RR:2021/10/30(土) 08:50:10.63 ID:hyByehbb.net
バイクで100k以上のスピード自慢するヒトってアホかなと思う。
緊急回避性能も高性能四輪の足元にも及ばないうえに
対向からの小さい飛来物ヒットですら簡単に死ねるのに。
TMAXでもまったり流す派

608 :774RR:2021/10/30(土) 10:15:30.19 ID:nTjQhORJ.net
まぁ徐々に100→120になるんだろうね、みんなの感覚が。一般道も80とか言われてるし。

最近流行りの150ccクラスが流れの速い高速道路で隅っこ走るよハム太郎状態で頑張ってるのを見ると、『ご苦労様』って感じ。

609 :774RR:2021/10/30(土) 10:17:19.32 ID:ufJwV04Y.net
高速時の緊急回避性能はR1の登場で革命的に向上したな
当時あれだけ突出してたと当時の別冊モーサイ記事にもあった
何気にBMWの縦置きエンジン+テレレバーも緊急回避性能は高い

610 :774RR:2021/10/30(土) 11:09:37.16 ID:lGUDs1J6.net
>>605
そもそも追い越し車線を走り続ける事自体がおかしいと思わなきゃ。
抜いたら走行車線へ速やかに戻る。

611 :774RR:2021/10/30(土) 11:18:15.75 ID:nZ08kUXK.net
基地外は国産車勢にも普通にいるから余裕って意味合いじゃTMAXですら厳しいんだよなぁ。

加速は別としてアルベルみたいな巨体でも普通にリミッターに当たる速度は出るんだし。
TMAXとかリミッターすら必要がない程度の速度しか出ないんだからさ。

612 :774RR:2021/10/30(土) 11:25:46.47 ID:2aNTs80b.net
横浜過ぎたら東名下り3車線は大排気量SUVの180km/hお披露目会場

613 :774RR:2021/10/30(土) 18:53:29.85 ID:38dKKyxI.net
アルベルみたいなポンコツワンボックスでリミッター当てるなんて正気かw

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200