2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 43 〓

722 :774RR:2021/11/12(金) 12:56:59.98 ID:SNvC8oZh.net
貧困が諸悪の根源じゃね? 殆どが若い頃の努力を怠った自業自得なんだが。

723 :774RR:2021/11/12(金) 13:15:53.82 ID:Q3r6qpGY.net
コンプレックスの塊なんだろう。察してやれ。

724 :774RR:2021/11/12(金) 13:21:59.29 ID:QnzH2OO4.net
TMAXはスポーツツーリングなんだからまったりいこうよ

725 :774RR:2021/11/12(金) 14:33:18.96 ID:vdmgeFil.net
今の日本の貧困舐めんな
大都市にいる本物の貧困は125スクーターすら新車で買うのもやっとで
この先一生クルマも持てず125スクーターを維持するのもやっとだ

726 :774RR:2021/11/12(金) 15:18:26.45 ID:SNvC8oZh.net
しらんがな

727 :774RR:2021/11/12(金) 15:25:10.90 ID:Q3r6qpGY.net
そんな貧民が居住コストの高い都心部に住む方が悪い

728 :774RR:2021/11/12(金) 15:35:03.35 ID:zNvXGfv4.net
>>724
いやスクーターカテゴリーで峠最速だろ?
※下りオンリー除く
※X-ADV除く

729 :774RR:2021/11/12(金) 16:26:23.23 ID:lBbzlJuV.net
例外多いなw

730 :774RR:2021/11/12(金) 17:21:21.00 ID:5+AQGNyY.net
10万円給付されたら買うんだ
クーポンでダンパー買う

731 :774RR:2021/11/12(金) 17:21:21.82 ID:5+AQGNyY.net
10万円給付されたら買うんだ
クーポンでダンパー買う

732 :774RR:2021/11/12(金) 18:16:54.23 ID:Ja+3sWhl.net
TMAXはスポーツツーリングなんだからまったりいこうよ

733 :774RR:2021/11/12(金) 23:47:32.55 ID:Lfbh1ASx.net
TMAX560は
https://www.youtube.com/watch?v=FhV96WvrDQ4

734 :774RR:2021/11/13(土) 00:29:59.69 ID:isGwi0CB.net
ビックバイククルージンの編集
もし初代から今の車体だったら
欧州はじめ巷で流行ってるが所詮スクーターでスポーツさは無いなんて一刀両断せんかったのにな

735 :774RR:2021/11/13(土) 01:07:12.89 ID:lDiVA37A.net
日本語不自由?

736 :774RR:2021/11/13(土) 02:29:40.12 ID:gnCJes7Z.net
初代が一世を風靡してた頃
バイク雑誌の編集がディスったんだよ
乗ってみたが所詮スクーターでバイクじゃないってな

737 :774RR:2021/11/13(土) 23:20:47.72 ID:hAZJV7C0.net
>>733
頭の中にリピートしまくるフレーズだなおい

738 :774RR:2021/11/14(日) 07:38:28.52 ID:6hiAXKBW.net
>>736
普通に考えてどこがディスってるのかわからんがな。
スクーターをスクーターと評してれば問題なくね?

739 :774RR:2021/11/14(日) 07:57:14.91 ID:GXssKAAv.net
ディスってたよ
ニーグリップも出来んコイツが何でスポーツバイクともてはやされるのか分からんとな

740 :774RR:2021/11/14(日) 08:29:04.87 ID:/Zxl0lvn.net
俺のワゴンRをナメんなよ
スクーターの分際でイキんな

741 :774RR:2021/11/14(日) 08:59:13.16 ID:NCI7eCI0.net
60ー100km/h中間加速

TMAX530 DX 3.6秒
TMAX530 M 2.6秒

まぁどう見てもワゴンRじゃ相手にならんよね

742 :774RR:2021/11/14(日) 12:42:22.69 ID:iYOy8PfD.net
>>740
ワゴンRスマイル

743 :774RR:2021/11/14(日) 17:15:25.88 ID:VjNI7O4b.net
>>739
どう見てもスクーターでしかないのをスポーツバイクともてはやしてる奴らこそTMAXをディスってるとも言えるけどなw

744 :774RR:2021/11/14(日) 18:54:06.12 ID:rg8SOUHf.net
>>722
へぇ、大学の奨学金と国庫ローンと大叔父からの学費支援借り受けでしめて数百万を親に横領された上に
支払いは俺っ事って、親が悪いわけでも俺が親を過信した事による自業自得でもなくて
俺が努力を怠った事による自業自得なんだ?

745 :774RR:2021/11/14(日) 20:04:43.55 ID:GYK2Zcd0.net
>>744
それは親が悪い

746 :774RR:2021/11/15(月) 06:54:36.77 ID:x/HH4TZo.net
大金はたいてFラン行ったとしても結果は大して変わらんぞw

747 :774RR:2021/11/15(月) 08:28:29.93 ID:Zv1QhpsS.net
ふう、変なFランじゃなく
俺は神奈川県の某トップ高校から立命館大学産業社会学部卒でまだ良かったぜ。
就職も良いとこと行けたし
TMAX560、余裕で購入できるだけの経済力は今はあるし。

若い時の苦労は
良い高校、良い大学に行く事だな。

748 :774RR:2021/11/15(月) 16:29:29.58 ID:LFU7XOVt.net
TMAXとは関係ない話だし興味の無い事なのに空気も読めず続けるとか発達障害はな・・・

749 :774RR:2021/11/15(月) 16:35:29.99 ID:3z1w3Q9v.net
普通は赤の他人の身の上話なんぞ興味も無いし聞きたくも無いって事を想像もできない。
空気も読まないって自覚も無いから周りが白けてるのも理解できないんだろうな。

750 :774RR:2021/11/15(月) 17:23:23.97 ID:sYjIvTQ/.net
自信満々な割に大したことないうえに
ふう、ってw チー牛感半端ない

751 :774RR:2021/11/15(月) 17:52:00.94 ID:Zv1QhpsS.net
>>750
まあ、高校受験も神奈川県には当時学区があって神奈川方式のア・テストなんちゅうもんあった30年前、その後私大バブル期に大学受験した世代なもんなんで
おたくが出た高校や大学よりは大した事がないです。はい。

752 :774RR:2021/11/15(月) 19:54:00.13 ID:3IdmzlE2.net
寂しさの余り自分語りか

753 :774RR:2021/11/15(月) 20:37:35.05 ID:Tmm0aySC.net
東京理科大昼間部をFランク扱いされちまったぜ、参ったな

754 :774RR:2021/11/15(月) 22:23:41.33 ID:296ZKmyC.net
Yamaha Motor Europe@YamahaMotorEU
Coming Straight to the MAX.
November 16th, 2021, at 14:00 CET.
Stay tuned.
#NothingButTheMAX
https://video.twimg.com/amplify_video/1460189809322999809/vid/720x720/OV4bKfaWI0BBmxh4.mp4

755 :774RR:2021/11/15(月) 22:24:11.00 ID:aAnB91er.net
新型来るっぽいね

756 :774RR:2021/11/16(火) 01:25:56.72 ID:cWTj+iL2.net
電子制御てんこ盛りか?

757 :774RR:2021/11/16(火) 01:28:00.11 ID:0eIq0/oq.net
Forza750みたいなパニア欲しい

758 :774RR:2021/11/16(火) 01:31:31.22 ID:BrbhVtJ7.net
TMAX?

759 :774RR:2021/11/16(火) 08:02:43.45 ID:rcq0uNBO.net
メーターはフル液晶変わるのは確実だな。
コネクトでカーナビ化してたら買うかも

760 :774RR:2021/11/16(火) 08:40:59.52 ID:WjxU++8A.net
https://www.youtube.com/watch?v=AlB_WvbRceI

NEW TMAX 2022

761 :774RR:2021/11/16(火) 09:08:30.59 ID:jKClSdo9.net
時差は8時なので、今日の夜22時か。。。

762 :774RR:2021/11/16(火) 09:48:27.62 ID:PssG84/1.net
にしてもTMAXのモデルチェンジサイクルの早さは車含めて最も早いんじゃないかってレベルだな

763 :774RR:2021/11/16(火) 10:14:58.44 ID:reMZyTcd.net
もはやFJR/ASと同じ程度の価格になりそうだな

764 :774RR:2021/11/16(火) 11:23:36.85 ID:yx2cPGVe.net
ありそうで困るw

765 :774RR:2021/11/16(火) 11:55:11.69 ID:rcq0uNBO.net
前回が排ガス対応だけの実質マイナーチェンジだからモデルサイクルとしてはフルMCのタイミングとして妥当では

766 :774RR:2021/11/16(火) 13:49:31.21 ID:plFqx2rZ.net
さらに高くなりそうだな

767 :774RR:2021/11/16(火) 14:23:02.55 ID:MAD0WKPV.net
祭りになるかお葬式になるか楽しみだな。

768 :774RR:2021/11/16(火) 14:32:39.05 ID:PssG84/1.net
アダプティブクルーズコントロールとフル液晶付いて180万で予想しとく

769 :774RR:2021/11/16(火) 14:48:09.41 ID:QD+wkP4L.net
性能みてお祭り、価格みてお葬式。

770 :774RR:2021/11/16(火) 14:56:43.70 ID:QD+wkP4L.net
ACC、大型画面、スマホ接続でナビ表示、電子制御サスで190万円

と予想

771 :774RR:2021/11/16(火) 15:27:05.94 ID:reMZyTcd.net
たかだかメータが変わってACCが付いた位でそんな価格ならぜってー買わん、もとい買えんか・・・

772 :774RR:2021/11/16(火) 15:41:27.17 ID:MAD0WKPV.net
560になった時はあまり値段は上がらなかったから今回はドン上げのターンかな?

773 :774RR:2021/11/16(火) 17:12:13.98 ID:z559yCbW.net
この感じはカウルミラーだな

774 :774RR:2021/11/16(火) 17:38:54.90 ID:BrbhVtJ7.net
ショートスクリーンっぽい感じがする
価格は現行より10は上がると予想してる
まあ下がる事は無い

775 :774RR:2021/11/16(火) 17:41:43.25 ID:yx2cPGVe.net
排気量・馬力大幅アップで最高速180km/hオーバー余裕
車重据え置きで電制装備盛り盛りでフルカラー液晶スマホ連動
お値段200万!だったら買う?

776 :774RR:2021/11/16(火) 17:54:13.47 ID:Eid/XXIO.net
>>775
R6のエンジン使えないの?

777 :774RR:2021/11/16(火) 18:21:42.16 ID:7f2BTk7/.net
>>775
そこまでいくと、FJR1300買ってお釣くるなw

778 :774RR:2021/11/16(火) 18:32:02.73 ID:MAD0WKPV.net
エンジンはそのままでもいいから大幅軽量化とかの方が嬉しかも。
どうせ同排気量の一般的なバイクには動力性能は敵わないんだし。

779 :774RR:2021/11/16(火) 19:35:25.10 ID:3oeRTuel.net
>>777
もうそいつ
いなくなるから…

780 :774RR:2021/11/16(火) 19:46:55.79 ID:4D/6bMd5.net
>>762
中身は使い回しですし

781 :774RR:2021/11/16(火) 20:58:37.47 ID:efm6zeHk.net
TWAX560 for HYBRID

782 :774RR:2021/11/16(火) 21:29:24.53 ID:gDu0PBgO.net
これ以上値段上がったら国内じゃ滅多に目にすることなさそう

783 :774RR:2021/11/16(火) 21:35:44.86 ID:OVgwThYg.net
現行の560ですら全く見ない。530DXのSJ15Jならたまーに見かけるけど…

784 :774RR:2021/11/16(火) 21:54:15.74 ID:gEthD6t4.net
cvtは変わらずなのが残念

785 :774RR:2021/11/16(火) 22:01:27.51 ID:9u6+5lij.net
2022 Yamaha TMAX and TMAX Tech MAX - Straight to the MAX
https://youtu.be/yeKp1vmVOU0

786 :774RR:2021/11/16(火) 22:11:38.13 ID:Ho/QgGfZ.net
TMAX
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/sport/tmax-2022/

TMAX Tech MAX
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/sport/tmax-tech-max-2022/

787 :774RR:2021/11/16(火) 22:23:05.00 ID:MAD0WKPV.net
コレ、エクステリアとメーターの変更って事?

788 :774RR:2021/11/16(火) 22:23:18.82 ID:nLXR2rtP.net
色はいい感じ。
液晶の大画面にナビ表記は予想通りか。。。
Apple Carplayではなさそう。BOSCHか何かの汎用システム?

それと液晶の操作がジョイスティックかな。これ?
触ってみないと分からないけど操作感は微妙なような気がするわ。

789 :774RR:2021/11/16(火) 22:36:21.14 ID:MAD0WKPV.net
問題はこの変更でどの位の値上げになるんだろうか?
フレームやエンジンといった基本的な部分は変わってなさそうだから少額アップで済むかな。

790 :774RR:2021/11/16(火) 22:54:23.55 ID:PssG84/1.net
フロントマスクがAK550ぽい

791 :774RR:2021/11/16(火) 23:01:58.81 ID:atYKivOD.net
カウルミラーが致命的にださいw

792 :774RR:2021/11/16(火) 23:04:04.41 ID:efm6zeHk.net
フロントフェイスダサくなったなあ…
BMWのスクーターっぽいというか
KYMCOっぽいというか

793 :774RR:2021/11/16(火) 23:13:09.99 ID:MAD0WKPV.net
>>790
なんかモヤモヤすると思ったらソレか

794 :774RR:2021/11/16(火) 23:23:53.23 ID:R+dc/cio.net
ぶっちゃけ現行よりはマシ

795 :774RR:2021/11/16(火) 23:26:02.75 ID:2ZN00R5J.net
俺はフロントがムルティストラーダっぽくなったと感じた

796 :774RR:2021/11/16(火) 23:38:18.50 ID:gDu0PBgO.net
バーハンになってるのか

797 :774RR:2021/11/16(火) 23:41:01.93 ID:AmEFODBR.net
>>792
ヨーロッパではAK550が王者だから仕方ないよ

798 :774RR:2021/11/17(水) 00:26:39.92 ID:7g7Eg7zX.net
ガワは一気に変えてきたなぁ
ハンドルすら新作でアルミっぽいし結構価格上がるだろ

799 :774RR:2021/11/17(水) 01:17:04.30 ID:MayCj6S4.net
絶対性能上がってれば全て正義

800 :774RR:2021/11/17(水) 01:27:02.92 ID:nTg/NsQx.net
問題は価格

801 :774RR:2021/11/17(水) 03:11:58.99 ID:NylHu40f.net
ここで一気にスレが活性化したな

802 :774RR:2021/11/17(水) 04:51:21.66 ID:+Xa0PbdJ.net
ナビはスマホ側のナビを使うわけじゃなさそうだな。
ガーミンっぽいけどどんな感じになるんだろう。

しかし時代の流れとはいえメーターはアナログの方が好きなんだよな…

803 :774RR:2021/11/17(水) 05:16:00.24 ID:rKrF2AMQ.net
ヤマハはモデルチェンジ多いね
攻めてるわー

804 :774RR:2021/11/17(水) 05:20:45.14 ID:sV9dPwxO.net
>>797
TMAXの方が売れてるべ

805 :774RR:2021/11/17(水) 05:32:45.07 ID:nBoz0q0Z.net
新型イエローが復活してる
3型以来ですか

806 :774RR:2021/11/17(水) 05:43:53.31 ID:+Xa0PbdJ.net
今回はさすがに値上げ幅が大きいだろうな。
でもエンジン、フレーム、足回りとか変わってないから型式も同じだろうしマイナーチェンジなんだよな。
4型の前期から後期に変わった時はあまり値上げはされなかったから少しは期待する。

807 :774RR:2021/11/17(水) 06:48:41.04 ID:WD6Zr9VC.net
テックマックスで160万程度か?

808 :774RR:2021/11/17(水) 07:04:04.88 ID:TVBpMBkR.net
さすがに20万も上がるって事はないんじゃね?

...つっても4型から5型になった時は20万ほど上がったんだよなw

809 :774RR:2021/11/17(水) 07:05:42.61 ID:H05HedCL.net
よほどと拘りでもない限り既に他車も選択肢に入るレベルの金額だからなあ
どうせならもっとがっつりMCしてもらいたかったが

810 :774RR:2021/11/17(水) 07:14:31.53 ID:0VQUUn4g.net
10から15万円アップって所かな?

811 :774RR:2021/11/17(水) 07:27:32.11 ID:BcVa2XP8.net
見た目も正常進化だけど、変速機が手付かずかー

812 :774RR:2021/11/17(水) 08:03:59.96 ID:fKoE/cMM.net
今後内燃機関がどうなるかも不明なのに専用設計になりそうな変速機なんて変わる事無いだろう
開発費も余裕が無いだろうし基本的な部分は改良レベルで見た目を変えながら値段を上げていく方向だな

813 :774RR:2021/11/17(水) 08:20:09.05 ID:Sr7ARwtl.net
エセエコロジー唱える白人どもの言うことを世界中で真に受けているこの滑稽さよ

814 :774RR:2021/11/17(水) 08:23:53.30 ID:eN+IOcPq.net
センタースタンドロックって盗難防止にはどう?
効果あるのかね

815 :774RR:2021/11/17(水) 08:47:24.75 ID:Qz/3XGQ9.net
今回は外観と電子装備刷新メインか

816 :774RR:2021/11/17(水) 08:48:05.98 ID:/U48427o.net
原点回帰のイエロー! ヤマハ新型「TMAX/Tech MAX」がデザイン一新で登場
https://young-machine.com/2021/11/17/266637/

817 :774RR:2021/11/17(水) 09:19:55.42 ID:7MngQZuG.net
>>816
ナビがガーミンの有料版かいな

なんか写真みると、リアフェンダーがかなり大胆な形状になったのね。

818 :774RR:2021/11/17(水) 10:05:58.38 ID:7g7Eg7zX.net
肝心の海外勢もライトの位置が高いとか反応は良くない感じ

819 :774RR:2021/11/17(水) 10:20:03.15 ID:qgzXtR85.net
>>817
デザインも560を初代に近付けた感じか。
現行のメーターパネルのまま7inchモニターを入れるためには高さが不足しハンドル付け根の膨らみが邪魔だったから、デザインから変えるしかなかったんだろうな。スイッチ類も使いやすそう。

820 :774RR:2021/11/17(水) 10:24:24.48 ID:9Yq/OxDF.net
まさかガーミンの有料ナビだけしか使えないとかってパターンなのか…?日本国内では使用出来なかったりして。

821 :774RR:2021/11/17(水) 10:37:28.76 ID:PRpJBmF5.net
Apple CarplayやAndroid autoに対応してくれるだけで良いのに。

822 :774RR:2021/11/17(水) 11:07:51.27 ID:TVBpMBkR.net
ハード的にタフだからバイクで使われてただけでナビとしてみるとガーミンって低性能だよな?

823 :774RR:2021/11/17(水) 11:12:22.08 ID:PRpJBmF5.net
写真の取り方が悪いよね。人の視線に近い高さの写真も取れば良いのに。
フロントをあんなに低い位置で見る人なんて居ないでしょ

824 :774RR:2021/11/17(水) 11:18:55.33 ID:SpngY/yh.net
新型、黄色だと仮面ライダーの電車乗る奴に出てきたキャラみたいだな

825 :774RR:2021/11/17(水) 11:51:43.88 ID:/U48427o.net
「TMAX Tech MAX」「TMAX」をモデルチェンジ 〜コネクテッド機能を搭載し、スタイリングを一新したオートマチックスポーツ〜
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/1117/tmax.html

2022年夏以降に日本での発売を予定しています。

826 :774RR:2021/11/17(水) 12:03:34.29 ID:GVhOlYf9.net
狙ってスポーツバイクみたいなライト回りにしたのだろうが、コラージュみたい
レンズユニットはカワサキのZXからの流用?w

827 :774RR:2021/11/17(水) 12:26:54.88 ID:9Yq/OxDF.net
https://youtu.be/np7mHDoHh0I
特にデザインについて厳しいコメントが溢れてる…。

828 :774RR:2021/11/17(水) 12:43:53.93 ID:ewE3lrEq.net
個人的にはデザインは4型が一番好みだなぁ
新型もライトの位置がインテーク?の位置まで下がれば良さそうだけど
正直YZFみたいな主張の少ないヘッドライト期待してたわ

829 :774RR:2021/11/17(水) 15:16:47.06 ID:ql0S+FpX.net
>>827
どいつもフォルツァフォルツァ言ってんなw

830 :774RR:2021/11/17(水) 16:55:42.13 ID:NApXDV6i.net
>>827
蜜蜂みたいでええやん🐝

831 :774RR:2021/11/17(水) 16:57:48.80 ID:fKoE/cMM.net
MTシリーズといいヤマハは最近新型を出し続けてるけどデザイン的に文句ばかり言われてるなw

832 :774RR:2021/11/17(水) 17:26:43.19 ID:CYMcllt5.net
ssみたいでいいけど今更CVTならフォルツァかな

833 :774RR:2021/11/17(水) 18:38:52.28 ID:nTg/NsQx.net
販売は約一年後か

834 :774RR:2021/11/17(水) 18:50:25.31 ID:YPFyovsl.net
公式のPV、公道を爆走しながら下の方に小さな字で「違反じゃないよ?違反じゃないよ?」と強調しているのがなんともw

835 :774RR:2021/11/17(水) 19:06:20.68 ID:6V0NxqRG.net
初回ロット逃したら納車まで1年とかありそう

836 :774RR:2021/11/17(水) 19:09:30.07 ID:O2/7iVLi.net
素直にほしいなー
でも来年の夏は長すぎるコロナの影響で発売してもすぐ納車されるかんからんしな

837 :774RR:2021/11/17(水) 19:19:57.37 ID:nHRO2SkA.net
黄色が出たのは良いかも
しかしフロントがBMWのC650ぽいな。
それが良いか悪いかは好みの問題
しかし外国のコメントは散々な言われようだ。
日本語訳で見ると

838 :774RR:2021/11/17(水) 19:56:08.62 ID:nTg/NsQx.net
>>837
ak550にも似ている

839 :774RR:2021/11/17(水) 20:13:52.49 ID:Gzdv40Cy.net
C650はディスコンになったのになぁ

840 :774RR:2021/11/17(水) 20:22:30.93 ID:+Xa0PbdJ.net
なんか一昔前のビグスクっぽくなったな。

841 :774RR:2021/11/17(水) 21:29:23.81 ID:H05HedCL.net
デザインが概ね不評

842 :774RR:2021/11/17(水) 21:50:59.98 ID:ZoEYYFk+.net
速けりゃいいんだよ

843 :774RR:2021/11/17(水) 22:09:14.71 ID:aOxM2Fm6.net
うわー、中華スクーターみたいなデザイン・・・
横から見た感じも全然まとまりがないよ。。。

844 :774RR:2021/11/18(木) 00:22:54.76 ID:/NJQURtZ.net
コックピットかっこいい

845 :774RR:2021/11/18(木) 00:28:02.07 ID:+6V2UQ78.net
黄色の顔の、スズメバチ感

846 :774RR:2021/11/18(木) 01:35:07.00 ID:X7/OKBKW.net
フォルツァ250みたいな
ウインカー位置じゃなくて良かったわ

847 :774RR:2021/11/18(木) 06:43:35.98 ID:hneS+J7U.net
本当はこの装備で現行出すべきだったのに遅きに失した感あり で、今回のモデルで変速機手を入れるとか
いまtmaxは先行者じゃなくて後追い

848 :774RR:2021/11/18(木) 07:49:08.91 ID:M9qNMZSN.net
まぁ外人はフォルツァ750も選べるしね
日本じゃ売らないっぽいしなぁ
このNCシリーズの750ってtmaxより全然速いの?

849 :774RR:2021/11/18(木) 08:37:42.27 ID:RrtT/f3j.net
速さで言えば排気量も馬力もクラス違いだしフロントだけでも17インチが使えるのは幅が広がるよ

850 :774RR:2021/11/18(木) 12:06:14.33 ID:MZI+8Wjw.net
DCTは変速ショックで疲れるよ
未だにTMAXが売れているのはアクセルオンオフで直感的に操作出来るCVTだからなのが大きい

851 :774RR:2021/11/18(木) 12:12:33.66 ID:8DH6DZlE.net
ワインディングならTMAXの方が速いんじゃないか
唯一無二の文字通りのスポーツスクーター
ニッチなのは分かっているから他社は出さない

852 :774RR:2021/11/18(木) 12:24:36.34 ID:M9qNMZSN.net
そうか17インチタイヤは良いな
さっき動画みてきたけど駆動系やったtmaxと加速は同じぐらいで最高速は一緒ぐらいだった
重量はtmaxのが10キロ軽い

853 :774RR:2021/11/18(木) 12:37:34.36 ID:jfJov+xZ.net
加速音がモイーーンwの時点で勝負ありなんだよなー

854 :774RR:2021/11/18(木) 18:59:26.71 ID:yC5jzfhv.net
>>847
王者はak550ですからね
この程度では勝てないでしょうね

855 :774RR:2021/11/18(木) 19:06:54.47 ID:cWbd+42R.net
>>854
どっちが売れてるか比較できるの?

856 :774RR:2021/11/18(木) 19:50:31.44 ID:66zEOL+e.net
去年のイタリアでの販売台数だと大型スクーターではTMAXがトップだけどね。AKとかランク外
https://motoskills.it/language/it/il-mercato-moto-del-2020-e-i-nuovi-motociclisti/

857 :774RR:2021/11/18(木) 21:51:33.43 ID:GjNW3uk+.net
島田氏のつべきたけど、無難な話で終わった。

858 :774RR:2021/11/18(木) 21:52:34.13 ID:xTZXttNo.net
ちなみにAKはTMAX530 SXDXの世代にすら加速性能で負けてる

859 :774RR:2021/11/18(木) 22:46:01.32 ID:r3sUAGi/.net
>>856
ヨーロッパでの人気スゲーな。それに比べて日本国内ときたら…。

860 :774RR:2021/11/19(金) 00:56:58.54 ID:j55FxZqZ.net
日本じゃツーリングしかイメージできないからでしょう
そんな用途だったらどうせならもうちっと出してハーレーとかリッターアドベンチャーとかはたまた同排気量のMTとか
変わり者だとX-ADVにしようかなとなる

861 :774RR:2021/11/19(金) 06:31:21.77 ID:yV4c/r7+.net
向こうじゃ車乗入れられない都市部移動の足にホワイトカラーが使ってんだっけ?

862 :774RR:2021/11/19(金) 06:47:36.09 ID:nfX8osaJ.net
日本でのイメージと逆だな

863 :774RR:2021/11/19(金) 07:15:03.85 ID:KjeVtMJU.net
>>856
こういうランキングみてるとフルカウルバイクとかアジアのヲタにしか売れないって話に真実味がでるなw

864 :774RR:2021/11/19(金) 07:57:40.05 ID:yV4c/r7+.net
向こうのフルカウルは保険料クソ高だからでしょ

865 :774RR:2021/11/19(金) 08:22:04.13 ID:bSJ8PFLo.net
ヨーロッパでもライダーの高齢化が進んでいる
セパハンは肩腰(と腹)に負担がかかるから敬遠されがち
日本を除くアジアはオタというより若いから平気なんだよ
かつての日本だってそう

866 :774RR:2021/11/19(金) 09:02:43.83 ID:rCliwdm6.net
>>865
といっても東南アジアでもリッターやミドルクラスのSSは高すぎて売れてないのよ。
それに加えて東南アジアのメイン市場のインドネシアだと250cc以上のバイクに奢侈税が課せられるし

867 :774RR:2021/11/19(金) 09:12:07.05 ID:Xwjl+ON3.net
>>856
見事にアドベンチャーばっかりだな。ベネリが一番売れてるとか正直意外すぎだがR-GSがビッグタンクを併せるとやっぱり一番なんだ

868 :774RR:2021/11/19(金) 09:17:45.04 ID:FJQjat2Y.net
日本の4輪事情と被りそうだなw

実用性と経済性のバランスでスクーターが売れているのは軽自動車やミニバンみたいなもんで、
アドヴェンチャー系が売れているのもSUV人気と似た様な感じだろ。

869 :774RR:2021/11/19(金) 11:46:53.16 ID:GckS2MOu.net
スポーツカー、スーパーカーもATな時代
バイクもATじゃないとって考え方でしょ
その中でも750のインテグラより
排気量が低くパワーも少なくかつ多少燃費が悪くても
CVTのTMAXが選ばれているのは
熟成されたスポーツCVTの味付けなところが大きい

870 :774RR:2021/11/19(金) 12:06:46.68 ID:nrVySet1.net
>>869
欧州の免許制度のおかげで、中型バイクみたいなもんだから売れてるんだよ。
大型扱いの日本じゃ売れてないのだから。

なんか自画自賛スレ過ぎて笑える。

871 :774RR:2021/11/19(金) 12:18:22.61 ID:JVs9U7pe.net
確かになw
AT嫌いで有名な欧州は健在だしな

872 :774RR:2021/11/19(金) 15:28:47.81 ID:ODczSt13.net
スポーツカーのATを引き合いに出して、TmaxのベルトCVT持ち上げるとか、世間知らずにも程があるわ。
見ていてこっちが恥ずかしくなるw

873 :774RR:2021/11/19(金) 15:31:19.25 ID:ODczSt13.net
熟成されたスポーツCVTwwwwwパワーワードすぐる
いや一番安上がりな無制御のVベルト式なんだが。

874 :774RR:2021/11/19(金) 15:39:59.25 ID:R6qZWP63.net
>>873
まぁ、別に肩を持つ訳ではないが、(お前らもいい加減うざいが、)
CVTなら軽量だわな、単純故に。

875 :774RR:2021/11/19(金) 16:18:07.87 ID:WLsTv3nQ.net
>>870
トラックかよ?

876 :774RR:2021/11/19(金) 16:39:30.25 ID:FJQjat2Y.net
>>871

877 :774RR:2021/11/19(金) 16:42:20.49 ID:FJQjat2Y.net
失礼

>>871
TMAXが売れているイタリアあたりでもAT比率は二割にも届かないとか

878 :774RR:2021/11/19(金) 17:25:21.50 ID:oBVxIkAT.net
短足ばっかだから乗りたくても乗れないんじゃない?
大型乗りほどスクーターを毛嫌いする人種が多いのも事実だけども

879 :774RR:2021/11/19(金) 17:29:45.33 ID:FJQjat2Y.net
気持ち悪いオッサンジイサンが寄ってこないし最高じゃん

880 :774RR:2021/11/19(金) 20:30:00.81 ID:/XDL8a+M.net
2022年式はフルモデルチェンジなの?

881 :774RR:2021/11/19(金) 20:54:40.74 ID:EqLOQGdT.net
ヘッドライトとFフェンダーの間に大きな開口部があるようにみえるけど、これって機能的なもの?
それとも単なるデザイン?
一般的なオートバイとスクーターの中間的なものを狙ったのだろうか

882 :774RR:2021/11/20(土) 01:37:43.95 ID:9ENbPhT/.net
>>878
トラックはブロッキングして通さないし…。。。

883 :774RR:2021/11/20(土) 07:19:36.45 ID:9/xaVOnR.net
>>880
エンジンもフレームも変わってないから型式も同じだろうしマイチェン扱いじゃね?

884 :774RR:2021/11/20(土) 07:44:18.09 ID:e/9Pmbtr.net
ysp横浜戸塚のユーチューブみたけど
ボタン光るんだ
ただ価格が高くなるオカン

885 :774RR:2021/11/20(土) 11:13:14.59 ID:5cQAIWEH.net
どうだろうな。この変更で大幅アップとかどうかと思うがな。

外装の変更だって個人差で評価が変わってくるし。
メーターだってアナログメーターの方が好きって人も少なくない。
エンジン、フレーム、足回りが変わって無ければバイクとしての性能は変わらん。
変な言い方するとルックスと機能が変わっただけなんだよな・・・

886 :774RR:2021/11/20(土) 11:21:26.88 ID:x8juTdVn.net
メーカー的にはFMC扱いだろな。 
初の全面グラスコクピット化、外装一掃で世代間に一線引いた形だし。
これをマイチェン扱いしたら、現行買った人がハズレモデル扱いされてブチキレ必至

887 :774RR:2021/11/20(土) 11:51:50.32 ID:D10PZscA.net
でも上でも書いたが中身は同じだし型式変わらんだろ?
それでFMCとか言ったら詐欺っぽくね?

888 :774RR:2021/11/20(土) 11:56:32.83 ID:5cQAIWEH.net
4型が前期から後期になったレベルだと思うけどなぁ。

あの時も足回りがサスからブレーキまで一新されたし電気系もヘッドライトがLEDとなってスマートキーに変更された。
でも当然型式は変わらず見た目と機能は変わってもマイチェン扱い。値段の上昇幅も大きく無かった。

889 :774RR:2021/11/20(土) 12:00:22.75 ID:D10PZscA.net
ヤマハの価格設定や販路の扱いで評価がどうなるかだな。
実質YSPでしか買えず値引きも全く出来ないとかだと値上げが少なくとも総額が大きく変わってくる。

890 :774RR:2021/11/20(土) 12:30:15.47 ID:6vMmzGeg.net
sj12の前期後期は外装変化は小変更のみで、まあマイナーと言われればそうかと納得するが、今回のMCは外観大きく変えてるからFMCのつもりだろう。でないとユーザーも混乱する。
FMCか否かはメーカーのマーケティング次第であって、フレーム、エンジンの変更は必須事項ではない。

891 :774RR:2021/11/20(土) 12:48:22.12 ID:otz0K8Bd.net
どうでもええわ
しかし金額次第だな
基本的な部分が何も変わってもいないのに大幅アップとかしたら萎えるわ

892 :774RR:2021/11/20(土) 13:03:51.68 ID:3BLKJfg7.net
エンジンのモデルチェンジやんないんかな?
過去だと点火マップ書き換えとボアアップ程度

893 :774RR:2021/11/20(土) 13:10:40.41 ID:cFGKy5JV.net
そういえばヤマハ公式が2022新型モデルは8世代目って言っちゃってるから現行560は7型って認識で良いの?

894 :774RR:2021/11/20(土) 13:27:18.04 ID:vPu0rcDs.net
>>881
俺もそこ気になった。

895 :774RR:2021/11/20(土) 13:36:09.20 ID:5cQAIWEH.net
>>893
そうなると4型後期は5型と呼ばなきゃいけなくなるんだなw
どちらになるのかユーザー間で論争となったがヤマハが決着を付けてくれたようだ。

となると今回のMCも代替わりしたと考えてもいいのかもな。

896 :774RR:2021/11/20(土) 13:43:36.56 ID:4sF9hl7v.net
>>889
YSPでしか買えねえのかよ…

897 :774RR:2021/11/20(土) 13:53:45.12 ID:D10PZscA.net
>>896
アドバンスディーラーでも大丈夫じゃね?
新型のMTシリーズは優先順位は低いけどバロンでも買えるし。

898 :774RR:2021/11/20(土) 13:54:02.00 ID:D10PZscA.net
>>896
アドバンスディーラーでも大丈夫じゃね?
新型のMTシリーズは優先順位は低いけどバロンでも買えるし。

899 :774RR:2021/11/20(土) 13:54:33.50 ID:D10PZscA.net
重要でも無い与太話なのに二回も...

900 :774RR:2021/11/20(土) 14:19:52.15 ID:o/izZyVF.net
>>886
センタースタンドロックとかは何気に進化じゃね?

901 :774RR:2021/11/20(土) 14:32:24.20 ID:5cQAIWEH.net
>>900
それって現行型から既に搭載されてね?

902 :774RR:2021/11/20(土) 15:06:30.63 ID:CvAe7S3n.net
>>901
ついてるよ。安心感が違う

903 :774RR:2021/11/20(土) 18:52:11.78 ID:YVfh9GwU.net
>>895
TMAX乗りと話してて人によって型の呼称が違って紛らわしい事有ったから公式が言ってくれて良かったわ。浸透するまで時間かかりそうだけど

904 :774RR:2021/11/21(日) 01:29:11.63 ID:ANR3W9Ni.net
昔セルモーターでセンタースタンドを立てる
システムあったなタクトだったか?
ボタンを押すとセンタースタンド立てて
ロックするなら便利そうだが
それは無いか

905 :774RR:2021/11/21(日) 07:06:22.61 ID:jXNXpXFp.net
センタースタンドロック機構はtmaxdx sx時代からやで

906 :774RR:2021/11/21(日) 14:37:04.20 ID:FJbfOvu3.net
>>904
回すとアップ、ナンジャラホイ?
答えはスタンドアップ。

907 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:24.60 ID:mLBKS/Jg.net
>>896
現行と変わらんならスポーツ取り扱い店でならどこでも買えるよ

908 :774RR:2021/11/21(日) 21:07:26.52 ID:WTSLSKcg.net
MTシリーズも新型に変わった途端に取扱店に制限が出来たからな。
ヤマハも専売までは行かなくても大型クラスは買える店が狭くなっていくだろう。

909 :774RR:2021/11/21(日) 21:43:44.00 ID:knSfkFZ+.net
現行MT-07/09って日本で売れているのだろうか
あのライト回りはなあ

910 :774RR:2021/11/21(日) 21:51:33.85 ID:GDtXK5RV.net
09はたまに見かけるくらいには

911 :774RR:2021/11/21(日) 22:30:44.34 ID:oeSWrrw8.net
鱸以外は国内で売る気なくなっているんだな
ホンダでさえとっくにシェア5%切ったし
とりあえず売れそうなグローバル物だけ並べといて捨て置かれるのもしょうがないか日本市場は

912 :774RR:2021/11/21(日) 22:41:44.64 ID:FJbfOvu3.net
>>908
ボスホスクラス?

913 :774RR:2021/11/21(日) 23:57:26.65 ID:3QJib/vr.net
>>908
へー初耳だわ

914 :774RR:2021/11/22(月) 01:00:00.28 ID:M/3Hsw5+.net
センタースタンドロックって盗難防止効果って
微妙なん?

915 :774RR:2021/11/22(月) 01:22:30.88 ID:OSuhmu7l.net
>>914
バイクはその気になれば大人2人で台車やスケボー使えば移動出来るからな
でもハンドルとスタンド両方ロック出来るなら台車も2台必要と一手間かける事は出来る
地球ロックは必須

916 :774RR:2021/11/22(月) 02:35:19.76 ID:z4mw6lU6.net
♪そーれそーれ鉄骨むっすっめー
↓ボギャブラ変換
♪そーれそーれ鉄骨ぬっすっめー
(コラーッ!!)

バカパク9・9

917 :774RR:2021/11/22(月) 07:59:07.67 ID:YQeyTHXB.net
今空前のバイクブームって言われてるけど、コロナ禍での一過性のブームに過ぎないとメーカーも思ってるのか
日本市場に本腰入れようって気は全く感じられないよね

918 :774RR:2021/11/22(月) 08:02:22.55 ID:0KWZNQNW.net
>>909
07はあまり変わってないって事もあるけど、09SPやトレーサーは買う事すら困難な状況だな。

919 :774RR:2021/11/22(月) 08:04:57.43 ID:rkg4D+DQ.net
>>917
売れてるのは安物か生産台数が少ないバイクだから仕方ないかな。

920 :774RR:2021/11/22(月) 09:33:53.39 ID:BsBOXZ7p.net
バイクブームでもTMAXは中古車価格も変わらず無風です

921 :774RR:2021/11/22(月) 10:58:54.74 ID:8hBUa/5A.net
バイクブーム言うてもせいぜい中型まででしょ
しかも一過性ですぐ飽きて売るやつ大量発生する未来が見える

922 :774RR:2021/11/22(月) 11:48:11.35 ID:z9aFwsV8.net
大型も高級モデルばかり持て囃されて
ミドルクラスは中古もお手頃価格だな
中免クラスは需要がある一方
結局価格はコンディション次第

923 :774RR:2021/11/22(月) 12:33:23.44 ID:KJ6Twqrl.net
車、バイクの新車価格は世界基準化して高くなった。
日本以外はこの20年で所得が倍になってる。だからみんな買える。
日本もこれから所得が上がり始めそうだから、順調に伸びて行くのでは?
560車検だし新型に乗り替えようかな。

924 :774RR:2021/11/22(月) 12:55:04.55 ID:2s4wNVtG.net
スポーツスクーターのTMAXでさえ車重約220kgと560ccの排気量にしては重めだけど、
スクーターは構造上軽く作れないのだろうか

925 :774RR:2021/11/22(月) 13:48:56.52 ID:6t5gwLiV.net
乾燥重量がどこまで厳密なのかは知らんのだがガソリン11kg、オイル3kg、バッテリー4kgとしても18kgは減じられる
なんとなく乾燥で200kgと考えたらそんなもんかとも感じるな

926 :774RR:2021/11/22(月) 13:51:09.41 ID:96p4vZ2B.net
今おきているのは、バイクブームじゃなくて、極端な需給バランスの変動。
供給が普通に戻ったら今まで通りになる。

927 :774RR:2021/11/22(月) 14:41:05.03 ID:rJCEhtUf.net
二輪教習が過去最高の需要増って言ってるんだし普通にバイク人口も増えてるだろ
5年後にその内の何人が乗り続けてるかは別な話だけどな

928 :774RR:2021/11/22(月) 17:43:07.18 ID:hKliLQt2.net
>>922
大型トラックのエンジンを積んだマシンがボスホス

929 :774RR:2021/11/22(月) 18:43:06.95 ID:Zik2NSjy.net
今まで電車だバスだとぬくぬく通勤してたようなやつが真冬のバイク通勤に耐えられるのかが見ものだな

930 :774RR:2021/11/22(月) 19:30:02.92 ID:xWNi/lR+.net
バイクの本当の地獄は真冬より真夏。

931 :774RR:2021/11/22(月) 19:39:03.47 ID:N+3bkQDE.net
サブプライムローンでガソリン史上最高値だった時
YAMAHAは史上最も貧弱な国内ラインナップで日本人なんかまるで相手にしとらんかったろ
ビクスクや250クラスがやたら売れてたな

932 :774RR:2021/11/23(火) 08:03:44.65 ID:F2is834b.net
リーマンショックのことをサブプライムローンと称する人は初めてだ

933 :774RR:2021/11/23(火) 11:13:13.44 ID:6FF6fcgL.net
>>930
だな。
冬は各種ヒーター装備と断熱衣類の昨今の進化ででなんとかなるようになったが
夏の暑さはいまだどうにもならん

934 :774RR:2021/11/23(火) 11:49:10.56 ID:4iqCG2iM.net
年々冬の寒さは和らいでいる感じがするが夏は逆にクソ暑くなってるしな。
自分がガキの頃は夏でも30℃にでもなれば暑いといってたが今は40℃近くまでいくw

935 :774RR:2021/11/23(火) 14:57:34.96 ID:UUkZmybV.net
猛暑日なんて言葉なかったしねえ

936 :774RR:2021/11/23(火) 16:03:15.82 ID:509PqGwg.net
ネットニュースにも空前のバイクブームなんてあったけど
今更もう日本のユーザーの動向なんざ4大メーカーは眼中ないんだろうな

937 :774RR:2021/11/23(火) 18:26:50.43 ID:tXSE9NWY.net
黄色とか明るい色を待ってた人いなかったっけ
買うのかな

938 :774RR:2021/11/23(火) 20:59:20.06 ID:3OUowgew.net
https://i.imgur.com/VM5tY7K.jpg
https://i.imgur.com/uSxSNHe.jpg

939 :774RR:2021/11/23(火) 22:01:35.54 ID:k4IAklyf.net
素maxのみの設定だろ、黄色は。

940 :774RR:2021/11/23(火) 22:54:42.19 ID:u5uiw9R+.net
>>939
純正部品で取り寄せて交換もアリだ

941 :774RR:2021/11/23(火) 23:31:21.32 ID:k4IAklyf.net
白系かマットライトグレーMとかで出ないかな

942 :774RR:2021/11/24(水) 00:40:17.70 ID:cT9AMcbE.net
>>938
真下のリンクロッド
定期的にバラしてグリスアップしなきゃならんのか…
FJR1300といいYAMAHAはツアラーにこういう短距離仕様の足回り採用するよな
VFR800もそうだけど

943 :774RR:2021/11/24(水) 08:59:43.22 ID:ZAFuXkhl.net
>>942
リンク式リアショック採用のツアラーなんて一杯あるだろ適当な難癖付けてんじゃねえよ

944 :774RR:2021/11/24(水) 09:23:05.31 ID:/EImBQrZ.net
新型見れば見るほどかっこよく見えてきた....
なんかシート形状が良さそうに感じる
バックレストも調整できるだろうし疲れなさそう
本来のTMAXのコンセプトからはズレてる気がするけどw

945 :774RR:2021/11/24(水) 09:57:48.20 ID:iSWzyPDW.net
>>942
そこまで気にして乗っている奴なんて少数派だよ。
本来はもっと頻繁にメンテする必要のあるダンパーだって触らず数万qなんてザラなんだから。
その前に定期的に買い替えるから考える必要も無いって人が多いだろうw

946 :774RR:2021/11/24(水) 13:04:30.22 ID:4+TzgTVf.net
最近上がった新型TMAX
燃料キャップむき出しなんだ
https://www.youtube.com/watch?v=ej9ZhlannH8

947 :774RR:2021/11/24(水) 13:24:47.64 ID:1nkuOo8n.net
長らく乗った2型(ここの住人でまだ乗っとる人いるかな?)が、ECU故障で始動不能になりますた。(T_T)

ECU交換に10万以上かかるっていうし、車検も近い。タイヤは交換時期。サスもヘタって、樹脂パーツは至るところ白っぽくなってるし、手放すことにしました。

走行は9万キロ近く。コンビニからロンツーまで、これまでトラブルなく走ってくれて、本当にいいバイクでした。

皆さん引き続き素敵なTMAXライフを!

948 :774RR:2021/11/24(水) 15:41:24.57 ID:IGobP5Xu.net
>>947
次は何買うの?

949 :774RR:2021/11/24(水) 16:41:44.35 ID:TVAjxMwl.net
>>947
ECU壊れるとは不運だな。
俺も2型乗りだが、お仲間が減るのは寂しいもんだ。
お疲れ様でした。

950 :774RR:2021/11/24(水) 19:02:28.26 ID:CTj8O5U/.net
>>948
XADVとか気になるけど結局またTMAX買ってしまいそうな気がするw

>>949
ありがとう
ECUって信頼性がキモだろうに壊れるのかよって意外だった。こればかりはメンテの頻度とか腕とか関係なさそう
1〜2型は街中ではもう絶滅危惧種だけど、末永く大事に乗ってあげてください!

951 :774RR:2021/11/24(水) 19:34:08.96 ID:M7bccRt1.net
現行パスしたワレ、勝ち組の悪寒。

952 :774RR:2021/11/24(水) 21:51:27.61 ID:bxPFrScR.net
>>950
お疲れさまでした、ご無事でなにより

これからする事は簡単です
該当スレにいき以下のように書き込むのです

TMAXノーヘッドで60回イヤッッホォォォオオゥオウ!

引き続き貴殿も素敵なTMAXライフを

953 :774RR:2021/11/25(木) 07:23:44.73 ID:kxiMojAZ.net
>>951
中身は変わってないから見た目と多機能メーターがドストライクなら勝ち組?

954 :774RR:2021/11/25(木) 08:05:28.75 ID:JY1ObZHJ.net
自分は見た目は現行の方が好みだな。
メーターは使い勝手は別として興味はある。ナビがサブスクっぽいのが微妙。ガーミンだし。
個人的には値段が大きく上がるようなら現行の方が勝ち組かも。貧民だから4型後期(5型?)を乗り続けますが・・・

955 :774RR:2021/11/25(木) 10:20:24.90 ID:1KWe8mVG.net
今現行7型乗ってるけどフルモデルチェンジ直後の6型はヤバめなリコールが多かったし、今回も警戒してる。マイナーチェンジ版でフロントデザイン弄ってくれればそこで乗り換えかな。

956 :774RR:2021/11/25(木) 10:56:41.67 ID:w2nctCmV.net
>>938
ふふふ
ヤバイ
ドストライクだw

957 :774RR:2021/11/25(木) 11:20:04.15 ID:lqMBI/Ys.net
>>955
ウダウダ言い訳

958 :774RR:2021/11/25(木) 11:44:47.78 ID:sJvZFWuV.net
新型のテールランプ
現行のシグナスに似ているとおもた

959 :774RR:2021/11/25(木) 13:15:21.12 ID:67s7eX4i.net
>>938
黄色以外考えられんな

960 :774RR:2021/11/25(木) 20:13:22.06 ID:RBmqm5Qj.net
色は黄色がいいけど装備面じゃめちゃ劣るってのが・・・
カウルごっそり交換じゃすごい金額になりそうだしなぁ

961 :774RR:2021/11/26(金) 01:29:00.10 ID:FcaCKBlz.net
2輪館でTMAXタイヤ交換断わられるの?
ベルト駆動車お断りって聞いた事あるような

962 :774RR:2021/11/26(金) 08:19:08.25 ID:dXoTU9JZ.net
店によるだろうな。
中にはTMAXの扱いが得意で社外パーツを取り揃えている変態な2りんかんもあるw

963 :774RR:2021/11/26(金) 08:48:57.33 ID:h14K3uFO.net
>>961
その店舗にベルトテンションゲージが置いてあれば作業してくれるでしょ。
聞いてみればよいかと。

964 :774RR:2021/11/26(金) 08:58:05.67 ID:FcaCKBlz.net
事前に聞いといた方が良さそうですね
やっぱりyspかな交換時間かなり掛かりそう

965 :774RR:2021/11/26(金) 10:25:39.65 ID:nLD/sHql.net
>>961
ナプも断られる。
幸浦なんかタイヤすら撤去されているから。
仕方がないから、東雲まで行く

966 :774RR:2021/11/26(金) 14:09:59.74 ID:vavZdCds.net
ベルト駆動お断りってスクーター全拒否なん?

967 :774RR:2021/11/26(金) 14:16:31.92 ID:0yT1M3ik.net
ハーレーとかのアレ系だけじゃないのさすがにw
スクーター全拒否はギャグだろ

968 :774RR:2021/11/26(金) 14:16:56.43 ID:atrdW2RH.net
>>966
ユニットスイング式はOKなんじゃない?

969 :774RR:2021/11/26(金) 15:32:14.77 ID:h14K3uFO.net
CVTベルトは、タイヤ交換に関係ないだろがー

970 :774RR:2021/11/27(土) 01:20:22.25 ID:9IymPU5u.net
2りんかん工賃
125以上スクーターリア5060円
ハーレーダビッドソン6820円〜

ナップス
ビッグスクーターリア4620円〜

TMAXの場合特別料金取られる?

971 :774RR:2021/11/27(土) 04:31:10.93 ID:9HucCDuJ.net
ナップス千葉北で交換した時は取られたな。
ゲージを各店舗で使い回してるんで届くまでに少し時間も掛かったが。

972 :774RR:2021/11/27(土) 08:01:03.63 ID:aaZV3SIn.net
M仕様出てからどっちにするか決めよー

973 :774RR:2021/11/29(月) 03:15:03.25 ID:S9aC/dXK.net
マジで新型のデザインやだなあ…
サイドも旧型っぽくなっちゃったし

974 :774RR:2021/11/29(月) 03:31:42.12 ID:XJOaFpmB.net
しかし走りは初代とは天と地の差

975 :774RR:2021/11/29(月) 05:22:10.15 ID:5zsvW65j.net
新型嫌ならgoobikeで好みの型を買えば?今なら良品玉数あるけど

976 :774RR:2021/11/29(月) 06:32:32.38 ID:ugNUi7ei.net
買わない理由探しは大事なんですよ!

977 :774RR:2021/11/29(月) 07:29:13.70 ID:K8POotqu.net
思考回路すごいな

978 :774RR:2021/11/29(月) 07:44:30.70 ID:+0g49sW2.net
>>973
俺は新型の方が良いな。
受け取り方は人それぞれだね。

979 :774RR:2021/11/29(月) 08:32:34.90 ID:vFq7+DSM.net
俺も新型が好き。 旧型バンザイの奴はここで新型をクサすんじゃなく黙って中古を買えばいいだけの話だわ
カワサキオヤジじゃねーんだからさ

980 :774RR:2021/11/29(月) 08:43:55.17 ID:rV0YkXbo.net
中身は大して変わって無いんだし見た目好きな方を選べば済むのにな。
今までの流れを受け継いだデザインとアナログメーターの方が好きって人がいても何も不思議じゃない。
逆に新型の古い殻を破ったようなデザインと新規のフル液晶メーターも惹かれるわ。

981 :774RR:2021/11/29(月) 12:25:25.97 ID:TAlpmgZN.net
4型後期最強説

982 :774RR:2021/11/29(月) 13:43:34.83 ID:mKdssrd4.net
次スレ立てないん?

983 :774RR:2021/11/29(月) 14:20:47.52 ID:Do/Jg06s.net
最強はDXの6型だから

984 :774RR:2021/11/29(月) 17:37:32.68 ID:rV0YkXbo.net
2型からずっと乗り継いではいるけど満足度が高かったのは4型後期(5型?)だったな。

985 :774RR:2021/11/29(月) 19:43:43.68 ID:XZTToLPK.net
もう手放したけど、初めてキーレスになった奴に乗ってた。

986 :774RR:2021/11/29(月) 19:50:31.26 ID:z0EXx7Fr.net
俺、XMAX250でスマートキー使ってたけどメリットが浮かばなかったわ
往来の多い路上に近いトコなら盗難防止にも役立つんだろうけど車庫保管だし盗難には縁遠かったからなぁ

987 :774RR:2021/11/29(月) 19:52:32.31 ID:ESUK+pwe.net
>>986
>車庫保管だし

このブルジョワめ

988 :774RR:2021/11/29(月) 20:01:40.53 ID:z0EXx7Fr.net
ついでに言うとTMAXの他に2台あんぞ
まぁ程々の田舎で嫁と2人暮らしだから住居の余裕があるからだけどな

989 :774RR:2021/11/29(月) 20:22:42.13 ID:z462bfAj.net
流石5型の人気は根強いね
中古の値段全然下がらない

990 :774RR:2021/11/29(月) 20:42:28.00 ID:oT4rcxNs.net
次スレ立ていく。

991 :774RR:2021/11/29(月) 20:43:49.85 ID:oT4rcxNs.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638186210/

次スレ立った

992 :774RR:2021/11/29(月) 21:46:49.62 ID:wrRuSiKw.net
やっぱり2015年モデル(5型?)のデザインが一番好きだったな。飛び出しナイフみたいな作りのスマートキーがポケットの中で勝手に飛び出すのはダメダメだったけど

993 :774RR:2021/11/29(月) 22:42:41.85 ID:WZ0ZzAld.net
>>992
とにかくデカイんだよな
車の鍵と比べてもこの大きさだし
https://i.imgur.com/WdAerAu.jpg

994 :774RR:2021/11/29(月) 23:01:30.48 ID:XZTToLPK.net
>>993
キーを出すボタンがキーの軸を兼用してるから、普通に押したら指との摩擦でキーが途中で止まったりするのトホホだった思い出

995 :774RR:2021/12/01(水) 08:04:16.36 ID:amEqPA2g.net
早く埋めろ

996 :774RR:2021/12/01(水) 08:15:30.71 ID:0ubpJXx2.net
いやだ

997 :774RR:2021/12/01(水) 08:22:06.51 ID:qHcKkB15.net
うるせえ埋めろ

998 :774RR:2021/12/01(水) 08:26:05.22 ID:v1aZj2Sf.net
もうこのスレには用はない

999 :774RR:2021/12/01(水) 09:28:34.83 ID:0S+Zp2KR.net
999

1000 :774RR:2021/12/01(水) 09:40:45.22 ID:ckSbmN7m.net
よしわかった!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200