2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

360 :774RR:2021/10/30(土) 08:46:17.77 ID:2W3plpub.net
誤読かもしれないがLEDライトて他部品で熱いのばかりじゃん。照明と違うのか知らんが

361 :774RR:2021/10/30(土) 11:34:17.20 ID:RdSvS/BH.net
>>359
LEDは冷却ファン付きの奴なら今やどれを選んでも大体ハロゲンバルブより明るいよ
ハロゲンバルブとHIDの中間よりは明るい
ただどんなに明るいLEDでもHIDの8割くらいの明るさだね

362 :330:2021/10/30(土) 15:15:57.71 ID:bYrvMXm8.net
ブレーキキャリパーの中にあるピストンが固着していたためオーバーホールとフルード交換で5,500円でした。

363 :774RR:2021/10/30(土) 20:32:40.90 ID:f7d5H5U1.net
安いなオイ

364 :774RR:2021/10/31(日) 13:58:07.57 ID:mG0i/6se.net
https://youtu.be/IdgUrFMm-9g

365 :774RR:2021/10/31(日) 14:12:08.57 ID:mG0i/6se.net
https://youtu.be/H99jMMxz7qQ

366 :774RR:2021/10/31(日) 15:08:23.81 ID:OyfYTLgD.net
https://youtu.be/lgvYvguu-gU

367 :774RR:2021/10/31(日) 15:17:09.06 ID:OyfYTLgD.net
https://youtu.be/JcJsfPJU2-s
https://youtu.be/SCI-N7GyauI

368 :774RR:2021/11/01(月) 22:14:06.68 ID:gcd2dynu.net
https://youtu.be/1eM6YBu9DOE

369 :774RR:2021/11/03(水) 18:37:24.21 ID:zBqPMFNp.net
ウエイトローラーの交換時期ですが、
2万キロ前後でも大丈夫ですか?

370 :774RR:2021/11/05(金) 10:32:15.01 ID:hGhA3VBA.net
>>369
2万で交換するならベルトも同時に交換しときな

371 :774RR:2021/11/05(金) 19:47:35.77 ID:CSU17Z81.net
JF58、1.5万キロで初めてのタイヤ交換しようと思います。
おすすめのタイヤ(メーカー、銘柄)ありますか?
主に往復30kmの通勤で使用しています。
参考にしたいのでよろしくお願いします。

372 :774RR:2021/11/05(金) 22:46:09.39 ID:o/iPnb1h.net
世界のチェンシン

373 :774RR:2021/11/06(土) 00:58:34.50 ID:RB4lFgHF.net
>>371
D307がなかなか良かったよ
乗り心地や食い付きが良くて安心出来る
でも1.5万キロはもたないね

374 :774RR:2021/11/06(土) 20:32:02.03 ID:9tdC776J.net
トーヨー

375 :774RR:2021/11/06(土) 20:41:25.54 ID:wNx9F0IS.net
アイドリングストップなんかいらないから、灯火類LEDか盗難防止アラームつけてくれよ

376 :774RR:2021/11/06(土) 21:19:58.02 ID:URGu2gH8.net
>>373
ストックタイヤに比べ乗り心地は格段によくなったけど、雨天は滑る。
マンホールやグレーチングは恐怖。急制動でも滑り出しが早い。

377 :774RR:2021/11/06(土) 21:20:21.46 ID:db2aWUIX.net
せっかくの液晶画面なんだから
時計は欲しかったな
あと何かしらの電源も
USBでもアクセサリーソケットでも
良かったんですけどね

378 :774RR:2021/11/07(日) 07:23:32.20 ID:iLNSgeyN.net
LED

379 :774RR:2021/11/07(日) 13:06:31.54 ID:DpPpo/In.net
kickstarter

380 :774RR:2021/11/07(日) 17:21:29.62 ID:3bT9ox/4.net
JK03で一番いらないのはecoランプだけど、キックが無くなったのだから電圧計は欲しい。

381 :774RR:2021/11/08(月) 21:40:00.23 ID:klDht1fL.net
バッテリー上がるたびに交換しなきゃならんのがな
キックがあればだましだまし使えるんだが

382 :774RR:2021/11/08(月) 21:58:00.55 ID:PPXKIqI6.net
次のモデルチェンジでキック付けてもらうようにホンダに要望送らないと駄目かな

383 :774RR:2021/11/08(月) 22:26:36.58 ID:MpPQZS67.net
キック無くなったのは通勤車としては致命的

384 :774RR:2021/11/09(火) 06:30:32.23 ID:lDMJOHBc.net
PCXも無いからいいんじゃないのと思ったんでしょ
いざという時不安があるよな

385 :774RR:2021/11/09(火) 09:33:33.66 ID:M6naXhms.net
メーカー的にはバッテリー弱くなってまで使おうとする貧乏人とは関わりたくないんだろうな

386 :774RR:2021/11/09(火) 10:01:24.50 ID:XrTSy175.net
キック、前かご、音の出るウインカーリレー
メーカーはもう不要と判断してるのに何故か望まれてる装備

387 :774RR:2021/11/09(火) 10:43:36.11 ID:tTB32kJw.net
JK03あるある
ウィンカーの音が小さ過ぎてよく消し忘れる

388 :774RR:2021/11/09(火) 10:50:06.63 ID:gz/GQPOb.net
>>387
ボリューム小さすぎて走り出したら分かんないよね これならいっそ無くても良いと思う。あとエコランプもたまに見間違えるからこれも無くして欲しいかなぁ

389 :774RR:2021/11/09(火) 11:40:19.58 ID:C1bp6vj8.net
少なくともecoランプの色は、緑じゃなくて、間違えないように青になってないのがオカシイ。

390 :774RR:2021/11/09(火) 14:04:14.83 ID:QeKJYJ9y.net
>>385
貧乏人の発想だと言われるとそれまで

個人的には通勤の真冬の朝夕でセル弱くてエンジンかからず会社に遅刻したり帰れなくなることを想像するとむしろバッテリーとセルを無くしてキックのみの完全バッテリーレス車にして欲しいわ

391 :774RR:2021/11/09(火) 15:35:22.12 ID:zIOLu5ER.net
バッテリーはそのうち弱くなるからな
385は定期的にバッテリーを交換している
お金持ちなんだろうよ
3型はキーレスよりも電圧計を標準装備するべきだった

392 :774RR:2021/11/09(火) 19:21:23.94 ID:7O8sZTez.net
>>390
初期型エイプでも乗ってろ(笑)

393 :774RR:2021/11/09(火) 19:24:15.98 ID:C1bp6vj8.net
いやスマートキーは良いよ。気に入らないことがあっても、アレだけでJK03にする価値がある。
買う時には気にしてなかったけど、アレは本当に良いものだ。

394 :774RR:2021/11/09(火) 21:16:32.37 ID:B7Qukf9z.net
バッテリーはAmazonで千円台でメーター売ってるし、少し減ってきたなと思ったら充電すればなにも心配無いよ

395 :774RR:2021/11/10(水) 11:37:56.07 ID:EcdLGw/Z.net
>>393
同感ですね。
車と一緒でスマートキーに慣れたら二度と戻れないよね。

396 :774RR:2021/11/10(水) 12:24:37.69 ID:fT/NF2sw.net
jf58の新車もしくは程度の良いの探そう
現行型は良いモノだが違うモノになった

397 :774RR:2021/11/10(水) 12:45:36.63 ID:B8e2Trqo.net
新型ってスマートキーじゃない、普通のキーは使えないんでしょうか

398 :774RR:2021/11/10(水) 14:16:27.62 ID:TtrJEaAR.net
どうせならPCXみたいなハンドルバーにして欲しいわ
スマホホルダーとかドリンクホルダーとかusb電源付けるとこに困る

399 :774RR:2021/11/10(水) 14:17:34.73 ID:TtrJEaAR.net
これだけナビ必須な世の中になってるのに簡単にナビがつけられる仕組みにしてないのはおかしいだろ
時代遅れだよ

400 :774RR:2021/11/10(水) 14:20:12.66 ID:Bj1/Qgd2.net
リアボックスもスマートキー対応にしてほしかった。

401 :774RR:2021/11/10(水) 15:17:14.50 ID:BnOXwUkw.net
おまいらDioを30万以上のバイクにするつもりか

402 :774RR:2021/11/10(水) 17:49:30.81 ID:EcdLGw/Z.net
>>397
普通のキーは無いですね。

403 :774RR:2021/11/10(水) 19:31:20.64 ID:K8K8HCy4.net
これ以上dioに求めるならpcx買えよ

404 :774RR:2021/11/10(水) 20:12:54.61 ID:YiS53+IE.net
PCXはでかすぎる
dioでキックつけてくれたらそれでいい
ウーバーイーツでつかう

405 :774RR:2021/11/10(水) 21:14:05.32 ID:ImrZiU4T.net
ウーバーみたいに頻繁に乗り降りするのにキーレスは向いてるよな 抜き差し面倒だし

406 :774RR:2021/11/12(金) 03:45:05.05 ID:x7YqZ4g+.net
スマートキーの電波の範囲って半径何メートルですか?
バイクから離れるときにキーをポケットにいれたまま何も操作しなくても大丈夫ですか?
店に入るときにバイクのエンジンを止める→駐車モードにせずにただその場を離れる→他人はエンジンがかけられない
これで合ってますか?

407 :774RR:2021/11/12(金) 09:51:56.87 ID:7Ktquf9q.net
>>406
合ってる。
2メートル離れれば安全だと思う。
ガチの窃盗団なら対処不可能だけどね。

408 :774RR:2021/11/12(金) 21:57:30.20 ID:PAGquyPv.net
スマートキーの電池切れをキックでなんとかできないのかホンダ(言いがかり)

409 :774RR:2021/11/12(金) 23:29:28.56 ID:rqHf9IhS.net
ホンダ「取説ぐらい読んでくれよ…」

410 :774RR:2021/11/13(土) 00:54:45.43 ID:t6HiS/Bx.net
>>407
ありがとうございました

411 :774RR:2021/11/15(月) 14:06:15.24 ID:XgKRAebH.net
今度のPCXデザインかっこいいから買いたくなってきた。
アパートの駐輪場にとめてあるマットブラックDio110のミラーの根本に紙が巻いてあって、
見てみたらこのバイクを10万で買い取りますの中古バイク屋のチラシだった。
10万の数字は赤マジックで書いてあって勝手に査定してくれたらしい。
2018年に23万で購入したけど10万で買い取りは良心的だよね。売ろうかな

412 :774RR:2021/11/15(月) 14:23:04.49 ID:CoVRdXNP.net
それ、窃盗団が放置車両か確認するために付けてるだけだと思う

413 :774RR:2021/11/15(月) 20:34:00.23 ID:N6Z8Sapf.net
gooで平均車両価格は20万だった
10万なら買い叩かれてるから売らない

414 :774RR:2021/11/15(月) 22:09:06.01 ID:7Ch61tau.net
20万って新車価格じゃん
さすがに2018年式でその値段でうれねーよw

415 :774RR:2021/11/15(月) 22:49:01.08 ID:9ToLg5/V.net
2018年でしぼったら19万3件だけだったから珍しいんか
メーター戻してるだろうが

416 :774RR:2021/11/16(火) 16:07:40.55 ID:RaK1qmMC.net
新型dio、キーのダイヤルをオフにし忘れてたみたいでバッテリーあがって?回せなくなった。
ジャンプスターター繋げば回せるようになって、それからセルで始動させれば良いのかな?

417 :774RR:2021/11/16(火) 22:15:32.02 ID:SzMLD8e9.net
>>416
自己解決しました。
ジャンプスターター初めて使ってドキドキした。
とりあえず近日中にバイク屋さんにも見てもらいます。

418 :774RR:2021/11/16(火) 23:04:59.01 ID:mI3yvWTl.net
わずかな利便性のスマートキーよりアナログキーだよね。
電池もバッテリーの心配もしなくていいアナログの心強さよ

419 :774RR:2021/11/16(火) 23:06:45.84 ID:+8Y2AhTk.net
うむ。カブ一択

420 :774RR:2021/11/17(水) 00:07:18.10 ID:qGbb6YS7.net
>>416
スイッチ切り忘れたってどういう状態?
いつもバイク本体のダイヤルを縦状態で放置してるんだけどやばいかな?

421 :774RR:2021/11/17(水) 00:31:33.73 ID:C9dNdeTN.net
毎回ハンドルロックするの癖にしとけば防げるよ

422 :774RR:2021/11/17(水) 04:55:47.46 ID:khtdK9SA.net
>>420
ハンドルロックから一つダイヤルを回した位置で一晩放置。
家族が使った後なのではっきりは分からないけど・・・もしかしたらウインカーとか付けっぱなしだったのかもしれない。
まあハンドルロック掛けていればバッテリー上がるってことないのかもしれないけど、ロック掛けて移動できない状態で両隣挟まれた駐輪場とかだと、ジャンプスターター使うのもちょっと大変そう。

今回は手押しでスペースあるとこに移動できたから良かった。
ちなみに再始動後はしばらくFI警告灯がしばらく点灯。
しばらく走った後にエンジン再始動したら消えたけど、始動直後に一瞬だけ点灯する。
あまり気にしてなかったのですが、FI警告灯って一瞬点灯してましたかね?
どちらにしろ、一度バイク屋持ち込んでみます。

>>421
自分はそうしているんだけど、家族向けに「ロック確認!」ってテプラシール作ってメーターに貼っておいた。

423 :774RR:2021/11/17(水) 05:39:18.27 ID:F26ezusP.net
止めてすぐにはハンドルロックにするんだけど、その後にシート開けてそのままにしてることがよくある。
スマートキーなんだから、シートの位置っていらなくないのかな?

424 :774RR:2021/11/17(水) 07:49:59.00 ID:CZQZ+BBV.net
なんだよこれ?
スマートキー最悪だな

425 :774RR:2021/11/17(水) 08:17:19.24 ID:57hsBl/9.net
>>420
いわゆる○(縦)の状態だった。
でも今朝確認したら、あの位置ならウインカーも付けっ放しにはならなかったから原因はよく分からない。

>>423
シートオープンはたしかにoffの位置で押し込めるようのかな?
○の位置も個人的には必要性が分からないんだけどね。
ロック、電源OFF(シートオープン)、電源ONの3ポジションにはできないのかな?

>>424
もしロックした状態でバッテリー上がるとスイッチ操作ができないなら盲点だったかも。
今回はそれは未確認。
ただ気をつけていれば滅多にあることではないから、スマートキー最悪とは思わない。
むしろ便利。

426 :774RR:2021/11/17(水) 19:37:31.16 ID:Nh6RT1rQ.net
強がってる?

427 :774RR:2021/11/17(水) 20:15:57.83 ID:E0ngR5Kg.net
みんなフルフェイス被ってるよね?半キャップは転けて顔打つとヤバいからね

428 :774RR:2021/11/17(水) 20:59:24.85 ID:E/yq5NDG.net
ジェット

429 :774RR:2021/11/17(水) 21:14:13.18 ID:1uKersDK.net
息子の少年野球や自分の草野球行く時はSSKの軟式打者用ヘルメット

430 :774RR:2021/11/17(水) 22:03:17.25 ID:Nh6RT1rQ.net
尼で買った安いヘルメットが公道で使用しないでください、
オブジェクトか私有地で使ってくださいと書いてあったときの怒りといったら。
尼の説明文の全部表示するをクリックしたら一番下に書いてあるけど詐欺だよね。
もったいないから公道で使ってるけど。

431 :774RR:2021/11/17(水) 22:46:12.32 ID:d5zr73Np.net
いわゆるへっちんって奴な

432 :774RR:2021/11/17(水) 22:54:59.85 ID:E0ngR5Kg.net
昔転けて顎の部分ギャっと擦った事あるけど、フルフェイスだったので無傷だったよ。最低限フルフェイスは必要です。

433 :774RR:2021/11/18(木) 07:45:28.45 ID:qsrHJ+xC.net
スマートキーでのバッテリーあがりは、PCXでもかなりやってるみたいですね。
ハンドルロック以外では、SEATもOFFも通電してるからダメみたい。
シートの下に、ハンドルロックを忘れるな!と貼っておこう。

434 :774RR:2021/11/18(木) 08:40:58.15 ID:IRr1duo/.net
むかし、PCXは後付けのキック売ってたよね
新型DIOには後付けのキック売ってないの?

435 :774RR:2021/11/18(木) 09:37:09.53 ID:N5O3way5.net
>>434
今のところはないはず。
ちなみにロックした状態でバッテリー上がると、ロックも外せないね。
まあバッテリーは足元にあるから工具があれば作業はできるけど。

436 :774RR:2021/11/18(木) 13:22:52.99 ID:1ci1dIv+.net
便利だけどバッテリー上がると使えないモノと多少の不便はあってもバッテリー上がったらキックで乗り出せるモノ

どっちがいい?と聞かれたら後者だよね

437 :774RR:2021/11/18(木) 17:18:38.35 ID:unGcD2Pb.net
便利って認めてるじゃん。便利なモノを受け入れられないなら馬車にでも乗ってなよ。

438 :774RR:2021/11/18(木) 18:23:25.13 ID:IplfY2hd.net
>>436
不注意は誰にでもあり得ることを考えるとキーレス程度なら外せないほどの便利な装備とも思えないからバッテリー上がりで帰れなくなる事態と比較するとオレはキックある前モデルをわ大事にまだまだ乗ろうと思う

ありえないだろうがキック復活したら乗り換え検討することにするかな

439 :774RR:2021/11/18(木) 21:18:41.10 ID:BjWfbghA.net
キーはアナログでいいけどな。
鍵ひねるだけだし。
スマートキーは電池交換が面倒

440 :774RR:2021/11/18(木) 23:33:19.94 ID:iGbtd0Q7.net
>>439
運転の度に抜き差しする方が、数年に一度の電池交換よりよっぽど手間だぞ。
慣れるとスマートキーは本当に楽だよ。
それは間違いない。

441 :774RR:2021/11/19(金) 08:50:26.58 ID:4Pt4mgjL.net
モバイルブースター調べた結果高い物でもアマゾンのレビューに結局使えないと書いてある

それなら予備のバッテリーと交換に必要な工具をバイクに装備しておくしかないなと思った
ちなみに車にはバッテリーとスパナ乗せてある

442 :774RR:2021/11/19(金) 11:55:50.80 ID:m/ufxlS/.net
Dioの魅力は完全放電してもキック始動できる数少ないスクーターってことだったので万人受けするキーレスは商売としては正解だろうけど通勤車としての信頼性を求める層にはちょっと残念な進化だよ

443 :774RR:2021/11/19(金) 13:16:03.19 ID:MXsnIztN.net
インジェクションなんだから完全に放電したらダメだろ
死ぬほどキックして発電できるのかは知らんけど

444 :774RR:2021/11/19(金) 13:27:55.16 ID:2xORC5tJ.net
それがホンダは謎の技術でかかるらしいぞ

445 :774RR:2021/11/19(金) 15:02:51.21 ID:4KezC6oL.net
1型と2型は完全放電していてもキックで始動できたはず
実際1型は始動できる

446 :774RR:2021/11/19(金) 15:13:19.64 ID:keCGeOS0.net
バッテリーあがった時用の工具がシート開かなくて取り出せないオチ?

447 :774RR:2021/11/19(金) 17:40:28.25 ID:4KezC6oL.net
3型のフロントパネルの脱着、どうなんだよ。
引っ掛けが二つの1型でさえ、開ける時にカウルを割らないように
気を付けてやる必要がある
手を切りそうになる時もあるから、軍手があると安全だ

3型の引っ掛けは、三つらしいぞ

448 :774RR:2021/11/19(金) 17:42:08.07 ID:DdJNydKJ.net
jf31はバッテリー死んでてもキックでかかった
いくら走ってもセル効かないからバッテリー見たら全く電圧無かった事あった

449 :774RR:2021/11/19(金) 17:47:23.06 ID:LyFKEkdy.net
>>447 JK03は5つ。みんカラ見ろ。

450 :774RR:2021/11/19(金) 17:55:08.54 ID:m/ufxlS/.net
>>443
知らないのは可哀想だからこちらを読んで知識つけてくれよ
https://www.honda.co.jp/news/2011/2110628-dio110.html

これが魅力でjf31ばかり3台乗り継いできたので残念な進化って言ってるんだよ

451 :774RR:2021/11/19(金) 21:46:13.34 ID:4KezC6oL.net
3型になってバッテリーはフロアステップ下に移動したらしい
よかったな
マメに充電できるぞ

452 :774RR:2021/11/19(金) 21:51:13.90 ID:4KezC6oL.net
フロアステップを固定しているのはビスじゃなくてボルトなんだなぁ
バッテリーを充電したり自分で交換するヤツは
トルクレンチ必須だぞ
頑張れよぉ

453 :774RR:2021/11/19(金) 22:19:28.14 ID:DdJNydKJ.net
キックならものの数秒でエンジンかけられるけどな
バッテリー繋いでだと5. 6分掛かりそう

454 :774RR:2021/11/20(土) 16:12:39.38 ID:DbJosKzY.net
クラウンに繋いでなんとかしてる

455 :774RR:2021/11/20(土) 19:25:52.52 ID:7oMA3Rv6.net
キックがどうしても欲しいから、泣く泣くアドレス110に鞍替えするかもしれません。

456 :774RR:2021/11/20(土) 23:59:11.57 ID:4EunACZ2.net
シート横のカウル割れたけどネット探しても外し方分からんな
フロント周りばっかり
メットイン外せばいけそうだけど

457 :774RR:2021/11/21(日) 05:35:49.66 ID:cTyeTnJR.net
部品表見れば、シートボックス外しても無意味なことくらいわかるだろ。
自分で調べる気がないような奴は、バイク向かんよ。

458 :774RR:2021/11/21(日) 12:47:12.58 ID:AMcqemvZ.net
シートの前側のカバーを外す必要はある
メットインはどうだったかな
一緒に外しちゃったけど取らなくてもいけるかも

459 :774RR:2021/11/21(日) 16:21:01.68 ID:IJDvvUI4.net
パーツリストで外し方なんか分かる?
ヘッドライトのとこしか外したことないけど
先にフロント外さないといけないなんてどっかのブログ見て初めて知ったわ

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200