2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

417 :774RR:2021/11/16(火) 22:15:32.02 ID:SzMLD8e9.net
>>416
自己解決しました。
ジャンプスターター初めて使ってドキドキした。
とりあえず近日中にバイク屋さんにも見てもらいます。

418 :774RR:2021/11/16(火) 23:04:59.01 ID:mI3yvWTl.net
わずかな利便性のスマートキーよりアナログキーだよね。
電池もバッテリーの心配もしなくていいアナログの心強さよ

419 :774RR:2021/11/16(火) 23:06:45.84 ID:+8Y2AhTk.net
うむ。カブ一択

420 :774RR:2021/11/17(水) 00:07:18.10 ID:qGbb6YS7.net
>>416
スイッチ切り忘れたってどういう状態?
いつもバイク本体のダイヤルを縦状態で放置してるんだけどやばいかな?

421 :774RR:2021/11/17(水) 00:31:33.73 ID:C9dNdeTN.net
毎回ハンドルロックするの癖にしとけば防げるよ

422 :774RR:2021/11/17(水) 04:55:47.46 ID:khtdK9SA.net
>>420
ハンドルロックから一つダイヤルを回した位置で一晩放置。
家族が使った後なのではっきりは分からないけど・・・もしかしたらウインカーとか付けっぱなしだったのかもしれない。
まあハンドルロック掛けていればバッテリー上がるってことないのかもしれないけど、ロック掛けて移動できない状態で両隣挟まれた駐輪場とかだと、ジャンプスターター使うのもちょっと大変そう。

今回は手押しでスペースあるとこに移動できたから良かった。
ちなみに再始動後はしばらくFI警告灯がしばらく点灯。
しばらく走った後にエンジン再始動したら消えたけど、始動直後に一瞬だけ点灯する。
あまり気にしてなかったのですが、FI警告灯って一瞬点灯してましたかね?
どちらにしろ、一度バイク屋持ち込んでみます。

>>421
自分はそうしているんだけど、家族向けに「ロック確認!」ってテプラシール作ってメーターに貼っておいた。

423 :774RR:2021/11/17(水) 05:39:18.27 ID:F26ezusP.net
止めてすぐにはハンドルロックにするんだけど、その後にシート開けてそのままにしてることがよくある。
スマートキーなんだから、シートの位置っていらなくないのかな?

424 :774RR:2021/11/17(水) 07:49:59.00 ID:CZQZ+BBV.net
なんだよこれ?
スマートキー最悪だな

425 :774RR:2021/11/17(水) 08:17:19.24 ID:57hsBl/9.net
>>420
いわゆる○(縦)の状態だった。
でも今朝確認したら、あの位置ならウインカーも付けっ放しにはならなかったから原因はよく分からない。

>>423
シートオープンはたしかにoffの位置で押し込めるようのかな?
○の位置も個人的には必要性が分からないんだけどね。
ロック、電源OFF(シートオープン)、電源ONの3ポジションにはできないのかな?

>>424
もしロックした状態でバッテリー上がるとスイッチ操作ができないなら盲点だったかも。
今回はそれは未確認。
ただ気をつけていれば滅多にあることではないから、スマートキー最悪とは思わない。
むしろ便利。

426 :774RR:2021/11/17(水) 19:37:31.16 ID:Nh6RT1rQ.net
強がってる?

427 :774RR:2021/11/17(水) 20:15:57.83 ID:E0ngR5Kg.net
みんなフルフェイス被ってるよね?半キャップは転けて顔打つとヤバいからね

428 :774RR:2021/11/17(水) 20:59:24.85 ID:E/yq5NDG.net
ジェット

429 :774RR:2021/11/17(水) 21:14:13.18 ID:1uKersDK.net
息子の少年野球や自分の草野球行く時はSSKの軟式打者用ヘルメット

430 :774RR:2021/11/17(水) 22:03:17.25 ID:Nh6RT1rQ.net
尼で買った安いヘルメットが公道で使用しないでください、
オブジェクトか私有地で使ってくださいと書いてあったときの怒りといったら。
尼の説明文の全部表示するをクリックしたら一番下に書いてあるけど詐欺だよね。
もったいないから公道で使ってるけど。

431 :774RR:2021/11/17(水) 22:46:12.32 ID:d5zr73Np.net
いわゆるへっちんって奴な

432 :774RR:2021/11/17(水) 22:54:59.85 ID:E0ngR5Kg.net
昔転けて顎の部分ギャっと擦った事あるけど、フルフェイスだったので無傷だったよ。最低限フルフェイスは必要です。

433 :774RR:2021/11/18(木) 07:45:28.45 ID:qsrHJ+xC.net
スマートキーでのバッテリーあがりは、PCXでもかなりやってるみたいですね。
ハンドルロック以外では、SEATもOFFも通電してるからダメみたい。
シートの下に、ハンドルロックを忘れるな!と貼っておこう。

434 :774RR:2021/11/18(木) 08:40:58.15 ID:IRr1duo/.net
むかし、PCXは後付けのキック売ってたよね
新型DIOには後付けのキック売ってないの?

435 :774RR:2021/11/18(木) 09:37:09.53 ID:N5O3way5.net
>>434
今のところはないはず。
ちなみにロックした状態でバッテリー上がると、ロックも外せないね。
まあバッテリーは足元にあるから工具があれば作業はできるけど。

436 :774RR:2021/11/18(木) 13:22:52.99 ID:1ci1dIv+.net
便利だけどバッテリー上がると使えないモノと多少の不便はあってもバッテリー上がったらキックで乗り出せるモノ

どっちがいい?と聞かれたら後者だよね

437 :774RR:2021/11/18(木) 17:18:38.35 ID:unGcD2Pb.net
便利って認めてるじゃん。便利なモノを受け入れられないなら馬車にでも乗ってなよ。

438 :774RR:2021/11/18(木) 18:23:25.13 ID:IplfY2hd.net
>>436
不注意は誰にでもあり得ることを考えるとキーレス程度なら外せないほどの便利な装備とも思えないからバッテリー上がりで帰れなくなる事態と比較するとオレはキックある前モデルをわ大事にまだまだ乗ろうと思う

ありえないだろうがキック復活したら乗り換え検討することにするかな

439 :774RR:2021/11/18(木) 21:18:41.10 ID:BjWfbghA.net
キーはアナログでいいけどな。
鍵ひねるだけだし。
スマートキーは電池交換が面倒

440 :774RR:2021/11/18(木) 23:33:19.94 ID:iGbtd0Q7.net
>>439
運転の度に抜き差しする方が、数年に一度の電池交換よりよっぽど手間だぞ。
慣れるとスマートキーは本当に楽だよ。
それは間違いない。

441 :774RR:2021/11/19(金) 08:50:26.58 ID:4Pt4mgjL.net
モバイルブースター調べた結果高い物でもアマゾンのレビューに結局使えないと書いてある

それなら予備のバッテリーと交換に必要な工具をバイクに装備しておくしかないなと思った
ちなみに車にはバッテリーとスパナ乗せてある

442 :774RR:2021/11/19(金) 11:55:50.80 ID:m/ufxlS/.net
Dioの魅力は完全放電してもキック始動できる数少ないスクーターってことだったので万人受けするキーレスは商売としては正解だろうけど通勤車としての信頼性を求める層にはちょっと残念な進化だよ

443 :774RR:2021/11/19(金) 13:16:03.19 ID:MXsnIztN.net
インジェクションなんだから完全に放電したらダメだろ
死ぬほどキックして発電できるのかは知らんけど

444 :774RR:2021/11/19(金) 13:27:55.16 ID:2xORC5tJ.net
それがホンダは謎の技術でかかるらしいぞ

445 :774RR:2021/11/19(金) 15:02:51.21 ID:4KezC6oL.net
1型と2型は完全放電していてもキックで始動できたはず
実際1型は始動できる

446 :774RR:2021/11/19(金) 15:13:19.64 ID:keCGeOS0.net
バッテリーあがった時用の工具がシート開かなくて取り出せないオチ?

447 :774RR:2021/11/19(金) 17:40:28.25 ID:4KezC6oL.net
3型のフロントパネルの脱着、どうなんだよ。
引っ掛けが二つの1型でさえ、開ける時にカウルを割らないように
気を付けてやる必要がある
手を切りそうになる時もあるから、軍手があると安全だ

3型の引っ掛けは、三つらしいぞ

448 :774RR:2021/11/19(金) 17:42:08.07 ID:DdJNydKJ.net
jf31はバッテリー死んでてもキックでかかった
いくら走ってもセル効かないからバッテリー見たら全く電圧無かった事あった

449 :774RR:2021/11/19(金) 17:47:23.06 ID:LyFKEkdy.net
>>447 JK03は5つ。みんカラ見ろ。

450 :774RR:2021/11/19(金) 17:55:08.54 ID:m/ufxlS/.net
>>443
知らないのは可哀想だからこちらを読んで知識つけてくれよ
https://www.honda.co.jp/news/2011/2110628-dio110.html

これが魅力でjf31ばかり3台乗り継いできたので残念な進化って言ってるんだよ

451 :774RR:2021/11/19(金) 21:46:13.34 ID:4KezC6oL.net
3型になってバッテリーはフロアステップ下に移動したらしい
よかったな
マメに充電できるぞ

452 :774RR:2021/11/19(金) 21:51:13.90 ID:4KezC6oL.net
フロアステップを固定しているのはビスじゃなくてボルトなんだなぁ
バッテリーを充電したり自分で交換するヤツは
トルクレンチ必須だぞ
頑張れよぉ

453 :774RR:2021/11/19(金) 22:19:28.14 ID:DdJNydKJ.net
キックならものの数秒でエンジンかけられるけどな
バッテリー繋いでだと5. 6分掛かりそう

454 :774RR:2021/11/20(土) 16:12:39.38 ID:DbJosKzY.net
クラウンに繋いでなんとかしてる

455 :774RR:2021/11/20(土) 19:25:52.52 ID:7oMA3Rv6.net
キックがどうしても欲しいから、泣く泣くアドレス110に鞍替えするかもしれません。

456 :774RR:2021/11/20(土) 23:59:11.57 ID:4EunACZ2.net
シート横のカウル割れたけどネット探しても外し方分からんな
フロント周りばっかり
メットイン外せばいけそうだけど

457 :774RR:2021/11/21(日) 05:35:49.66 ID:cTyeTnJR.net
部品表見れば、シートボックス外しても無意味なことくらいわかるだろ。
自分で調べる気がないような奴は、バイク向かんよ。

458 :774RR:2021/11/21(日) 12:47:12.58 ID:AMcqemvZ.net
シートの前側のカバーを外す必要はある
メットインはどうだったかな
一緒に外しちゃったけど取らなくてもいけるかも

459 :774RR:2021/11/21(日) 16:21:01.68 ID:IJDvvUI4.net
パーツリストで外し方なんか分かる?
ヘッドライトのとこしか外したことないけど
先にフロント外さないといけないなんてどっかのブログ見て初めて知ったわ

460 :774RR:2021/11/23(火) 21:58:33.83 ID:StOOOMjA.net
繁華街にディオ様停めといたらジュースかけられたぞ糞ったれうりりぃぃ

461 :774RR:2021/11/23(火) 22:51:15.27 ID:oMgulLaC.net
カラスのうんこよりええやん

462 :774RR:2021/11/24(水) 09:38:23.79 ID:4xSTFMJU.net
考えたら木造ってエレベーター設置無理だよな
終わったなw

463 :774RR:2021/11/24(水) 19:11:50.69 ID:6JMWZQEU.net
>>459
現物見たらその程度は普通にわかるでしょ

464 :774RR:2021/11/24(水) 22:55:00.52 ID:9PKfpdFr.net
>>460
俺は9000円取られたよ

465 :774RR:2021/11/24(水) 23:41:57.13 ID:1/zLHBnw.net
書き込み少ないってレベルじゃないな…
やっぱりdioもアクシスZもコスパ最強の道具スクーターだから買ってから話すこともないよな

466 :774RR:2021/11/24(水) 23:45:13.94 ID:cZ6OmRnF.net
アクシスZは安いくせにどこも在庫だぶついてるけど売れてんのかあれ

467 :774RR:2021/11/25(木) 00:36:43.99 ID:CxVluc0z.net
ポリス御用達アクシス

468 :774RR:2021/11/25(木) 02:18:14.43 ID:rQv9FBkR.net
PCX人気だよね
どこいってもPCXだらけ
PCXもっと小さかったら買ったけど
あんなにでかかったら、すり抜けできないじゃん
こけた時のダメージもでかそうだし

469 :774RR:2021/11/25(木) 02:19:55.69 ID:qBVC2kx8.net
車幅はリードとかと変わらんしPCXでもすり抜け余裕だよ

470 :774RR:2021/11/25(木) 02:40:24.84 ID:h3kkrqVW.net
たまにはキックつかわないと機構が錆びつきそうと思ってつかってみた
一発始動した
ガリガリっていいながらレバーが戻ってくると思ったらスーンって感じで無反応
しかたなく手で戻したけどこんなおとなしいキックレバー始めてみた

471 :774RR:2021/11/25(木) 22:39:54.57 ID:4H6lgv/O.net
新型は旧型より静かなの?

472 :774RR:2021/11/28(日) 15:24:10.45 ID:Fvru6gVR.net
家内がお金を出してくれないので仕方なく中古の31に乗り続けている。

473 :774RR:2021/11/28(日) 19:21:52.77
JK03はキック始動が出来ないから
バッテリー上がり対策として、遠出時はジャンプスターターを持っていくことにしたよ
車じゃないから容量の小さいのでい良いだろうと思って、なるべく軽いのを探して購入

実際にバッテリーに繋いで作業できるかの確認のために
ステップのフタを開けてバッテリーの場所とかも確認したけどシート内の工具で可能だよ

474 :774RR:2021/11/28(日) 23:18:45.01 ID:pEiuPVfj.net
ウーバーやって車体分稼げばええやん
今日1日で18000円稼いだぞ 横浜だけど

475 :774RR:2021/11/29(月) 10:53:07.92 ID:TE8hvzf8.net
ちんかすだろおまえ

476 :774RR:2021/11/29(月) 11:37:15.91 ID:doRYi/F9.net
>>472
せっかく31乗ってるんだから楽しまないと
少しのいじりで乗り味が変わって下駄履きには最高の道具だよ

477 :774RR:2021/11/29(月) 12:10:06.92 ID:Dhgwn1KZ.net
>>472
ウエイトローラーを12gにしてみな

走りが劇的に変わるから

478 :774RR:2021/11/29(月) 20:15:29.73 ID:rfV68AxI.net
>>474
副業禁止なんです。

479 :774RR:2021/11/29(月) 21:01:32.66 ID:rfV68AxI.net
>>476
>>477
キタコのハイスピードプーリーに交換
しており、走り自体に不満はありませ
んが、やはり新車に憧れますね。

480 :774RR:2021/11/30(火) 08:24:13.17 ID:viA7C5sX.net
7月に新型納車して、今で3000km。
エンジンの警告ランプ点灯。
バイク屋に持っていってパーツ交換したけど、また点灯。原因はまだわかりません。
おまけにスマートキーの電池切れ
ハズレ車体なんでしょうか?

481 :774RR:2021/11/30(火) 14:25:47.53 ID:scaYfgq8.net
はずれやね
てか本当に新車だった?
展示品の新古車では?
だってそんなに早くスマートキーの電池きれないもん

482 :774RR:2021/11/30(火) 21:03:25.61 ID:zHkbty0V.net
むしろこれが外れじゃなかったら大変だろう
この個体掴んだご本人様はご愁傷さまだけど…

483 :774RR:2021/11/30(火) 22:34:24.74 ID:Sdh8EQBH.net
俺は旧型7年目トラブル0

寒い寒い今日もセル1発快調

484 :774RR:2021/12/01(水) 21:59:27.90
20年以上乗ったカブが寿命で、DIO110に乗り換えたけど
トラブル皆無、走りも静かでスムーズだし、あまりに快適で驚いたレベル

485 :774RR:2021/12/03(金) 14:58:45.72 ID:RNla+gVu.net
Dio110がRX125FIに勝ってる所無くね?


22万9000円なのに、装備は超最新鋭! 125ccスクーター、中国新大洲ホンダ RX125FI SEが日本上陸!

https://car.motor-fan.jp/article/amp/10015530

486 :774RR:2021/12/03(金) 17:13:10.26 ID:BUJDXcU6.net
俺たちはハイホイールじゃないと乗らないからって言うしかないな

487 :774RR:2021/12/03(金) 17:59:42.98 ID:iMydYKY7.net
>>485
229000円って車両価格で、乗り出し価格ではないですよ(笑)
SOXなら乗り出し30万前後に非正規販売
ステマ乙でした

488 :774RR:2021/12/03(金) 19:25:59.06 ID:1FP5yn01.net
>>485
10インチタイヤが終わってら

489 :774RR:2021/12/03(金) 19:51:45.60 ID:Et6iZvXS.net
>>483
58ですよね?

490 :774RR:2021/12/03(金) 20:34:57.32 ID:61spW5zD.net
Dio125がベースなのまるわかりだけど結構頑張ったなw

491 :774RR:2021/12/03(金) 22:42:55.95 ID:Hs+3t/0z.net
>>485
時計も付いてるやん!ええやん!

492 :774RR:2021/12/04(土) 01:00:00.16 ID:vnb0zL29.net
中国ホンダですら日本で発売するバイクは日本仕様に合わせてくれるのに何で日本のホンダはグローバルモデル仕様なのか?

https://i.imgur.com/elsdtyF.jpg

493 :774RR:2021/12/05(日) 02:10:53.83 ID:6eacqqv9.net
>>487
輸入車って事と価格差が大きいけど最近唯一欲しいと思った、格好良い
PCXと同じ盗難防止付スマートキー、2021製はテールがLED、車体がコンパクト
ポジションランプ、タコメーター、USB付、乗り出しで10万円近く差があるのが難だけど

>>488
デコボコ道の多い東南アジアじゃあるまいし10インチで小柄な方が日本に合ってると思う
2021年製は前輪が12インチに変更されてるけどね

494 :774RR:2021/12/05(日) 02:16:17.45 ID:Hw+nwAH2.net
>>493
早く買ってレビューして欲しい。楽しみにして待ってます!

495 :774RR:2021/12/05(日) 02:21:33.52 ID:6eacqqv9.net
>>494
レビューならユーチューブにあるでしょ、30万円以上出すならABS付きになってからかな

496 :774RR:2021/12/05(日) 08:09:45.30 ID:wV+0HyTA.net
>>495
そうじゃなくってキミにサッサと買えよってことw

497 :774RR:2021/12/05(日) 08:25:06.23 ID:Hw+nwAH2.net
10inchラバーズちゃんの必死コメント楽しみだな

498 :774RR:2021/12/05(日) 11:45:12.66 ID:6eacqqv9.net
足の伸ばせない14インチ車より小柄だし良いなと思うだけ
RXの話題出てたから便乗してカキコしたけどスレチだわな、すまん消えるわ

499 :774RR:2021/12/06(月) 03:59:05.65 ID:ABdz1WBi.net
>>485
壊れた時のパーツ代替できるの?
無知って大変だよね

500 :774RR:2021/12/06(月) 04:05:08.03 ID:ABdz1WBi.net
>>498
レビューお待ちしてますね
逃げないで!w

501 :774RR:2021/12/06(月) 12:42:51.31 ID:pKi1v4so.net
俺がJF58買ったときの車両価格だと17万円くらいだった。

502 :774RR:2021/12/06(月) 15:36:30.34 ID:R6FwfprF.net
今まで乗ってたJF31が壊れたから買い替えるけど
新車のJK03か中古のJF58か悩むなぁ
キックめったに使わなかったけど無いとちょっと不安

503 :774RR:2021/12/06(月) 16:51:02.81
俺も購入するときに、新車のJk03にするか中古のJF58にするか迷った
なんと購入手続きしたあと、
2015年式のDIOでJF58のはずがJF31だったのが判明!だまされるところだった
結局そのバイク屋は信用できないので、別のバイク屋でJK03買った

JF31だって分かってならならそれでもいいけど、騙すことないと思うけどねえ

504 :774RR:2021/12/06(月) 22:52:54.92 ID:ljnuDRLu.net
Dioのキックは発電するから偉い

505 :774RR:2021/12/07(火) 13:30:31.40 ID:u7MWpOt/.net
DIO蹴ったらええやん
壊れるけど

506 :774RR:2021/12/07(火) 15:48:25.88 ID:Jk1MQnyw.net
オルタネーター回れば発電するだろ

507 :774RR:2021/12/07(火) 19:00:41.71 ID:LQPen1tC.net
>>502
JF58はオイラが買うからチミはJK03の新車を買いなはれ

508 :774RR:2021/12/07(火) 19:13:04.68 ID:ViMfX6bv.net
JFのシンプルさは今や逸脱モノ

509 :774RR:2021/12/07(火) 20:57:48.98 ID:uCA1BEuT.net
jf58は神機だったよ、jf31からの進化が凄すぎた
新型は規制でまたちょっと微妙になった

510 :774RR:2021/12/08(水) 02:06:06.82 ID:TskQFT4T.net
>>509
どの辺が微妙ですか?

511 :774RR:2021/12/08(水) 16:08:30.74
>>509
の言ってる微妙ってのは凄くよくわかる

>>510
JK03からEURO5対応になったからだよ
JF58はユーザーに向けての進化がメイン
JK03はユーザー向け進化+EURO5対応になってる

512 :774RR:2021/12/08(水) 16:13:04.69
JF58→JK03がフルモデルチェンジなのは
EURO5対応の為でしょ

513 :774RR:2021/12/08(水) 16:30:48.89
>>510
>どの辺が微妙ですか?

は質問としては陳腐だな
環境に良くなったんだからそれを否イメージで言うのはできないでしょ
環境に良いのはそのバイクに乗ってる人だけの問題ではないし
「どの辺が微妙」って具体的に言うこと自体、言わせること自体が陳腐

514 :774RR:2021/12/08(水) 23:05:52.28
>>510
車だってバイクだって排ガス規制だの騒音だのって規制があるわけで
更にどんどん厳しくなってる訳じゃん

おめーって爆音の排気ガス垂れ流しのバイクが良いって言いたいの?
だったら不法改造バイクに乗ってばいいんじゃね?
でも警察に捕まると思うよ

515 :774RR:2021/12/09(木) 23:32:45.48 ID:P4qOuTX0.net
バッテリー上がったら動かぬゴミになるところやろ?

516 :774RR:2021/12/11(土) 11:57:32.81 ID:tmLFDuUU.net
ナナハンの兄ちゃんがバッテリー上がったから
繋がせてくれって
車みたいにトランク開けてとかいかんのや
何時間給電せなあかんのや
デカイバイク転がすなら充電器くらい持ってろよ
原付小僧の俺にバッテリー上がりを解消させてもらうバイク乗り

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200