2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

471 :774RR:2021/11/25(木) 22:39:54.57 ID:4H6lgv/O.net
新型は旧型より静かなの?

472 :774RR:2021/11/28(日) 15:24:10.45 ID:Fvru6gVR.net
家内がお金を出してくれないので仕方なく中古の31に乗り続けている。

473 :774RR:2021/11/28(日) 19:21:52.77
JK03はキック始動が出来ないから
バッテリー上がり対策として、遠出時はジャンプスターターを持っていくことにしたよ
車じゃないから容量の小さいのでい良いだろうと思って、なるべく軽いのを探して購入

実際にバッテリーに繋いで作業できるかの確認のために
ステップのフタを開けてバッテリーの場所とかも確認したけどシート内の工具で可能だよ

474 :774RR:2021/11/28(日) 23:18:45.01 ID:pEiuPVfj.net
ウーバーやって車体分稼げばええやん
今日1日で18000円稼いだぞ 横浜だけど

475 :774RR:2021/11/29(月) 10:53:07.92 ID:TE8hvzf8.net
ちんかすだろおまえ

476 :774RR:2021/11/29(月) 11:37:15.91 ID:doRYi/F9.net
>>472
せっかく31乗ってるんだから楽しまないと
少しのいじりで乗り味が変わって下駄履きには最高の道具だよ

477 :774RR:2021/11/29(月) 12:10:06.92 ID:Dhgwn1KZ.net
>>472
ウエイトローラーを12gにしてみな

走りが劇的に変わるから

478 :774RR:2021/11/29(月) 20:15:29.73 ID:rfV68AxI.net
>>474
副業禁止なんです。

479 :774RR:2021/11/29(月) 21:01:32.66 ID:rfV68AxI.net
>>476
>>477
キタコのハイスピードプーリーに交換
しており、走り自体に不満はありませ
んが、やはり新車に憧れますね。

480 :774RR:2021/11/30(火) 08:24:13.17 ID:viA7C5sX.net
7月に新型納車して、今で3000km。
エンジンの警告ランプ点灯。
バイク屋に持っていってパーツ交換したけど、また点灯。原因はまだわかりません。
おまけにスマートキーの電池切れ
ハズレ車体なんでしょうか?

481 :774RR:2021/11/30(火) 14:25:47.53 ID:scaYfgq8.net
はずれやね
てか本当に新車だった?
展示品の新古車では?
だってそんなに早くスマートキーの電池きれないもん

482 :774RR:2021/11/30(火) 21:03:25.61 ID:zHkbty0V.net
むしろこれが外れじゃなかったら大変だろう
この個体掴んだご本人様はご愁傷さまだけど…

483 :774RR:2021/11/30(火) 22:34:24.74 ID:Sdh8EQBH.net
俺は旧型7年目トラブル0

寒い寒い今日もセル1発快調

484 :774RR:2021/12/01(水) 21:59:27.90
20年以上乗ったカブが寿命で、DIO110に乗り換えたけど
トラブル皆無、走りも静かでスムーズだし、あまりに快適で驚いたレベル

485 :774RR:2021/12/03(金) 14:58:45.72 ID:RNla+gVu.net
Dio110がRX125FIに勝ってる所無くね?


22万9000円なのに、装備は超最新鋭! 125ccスクーター、中国新大洲ホンダ RX125FI SEが日本上陸!

https://car.motor-fan.jp/article/amp/10015530

486 :774RR:2021/12/03(金) 17:13:10.26 ID:BUJDXcU6.net
俺たちはハイホイールじゃないと乗らないからって言うしかないな

487 :774RR:2021/12/03(金) 17:59:42.98 ID:iMydYKY7.net
>>485
229000円って車両価格で、乗り出し価格ではないですよ(笑)
SOXなら乗り出し30万前後に非正規販売
ステマ乙でした

488 :774RR:2021/12/03(金) 19:25:59.06 ID:1FP5yn01.net
>>485
10インチタイヤが終わってら

489 :774RR:2021/12/03(金) 19:51:45.60 ID:Et6iZvXS.net
>>483
58ですよね?

490 :774RR:2021/12/03(金) 20:34:57.32 ID:61spW5zD.net
Dio125がベースなのまるわかりだけど結構頑張ったなw

491 :774RR:2021/12/03(金) 22:42:55.95 ID:Hs+3t/0z.net
>>485
時計も付いてるやん!ええやん!

492 :774RR:2021/12/04(土) 01:00:00.16 ID:vnb0zL29.net
中国ホンダですら日本で発売するバイクは日本仕様に合わせてくれるのに何で日本のホンダはグローバルモデル仕様なのか?

https://i.imgur.com/elsdtyF.jpg

493 :774RR:2021/12/05(日) 02:10:53.83 ID:6eacqqv9.net
>>487
輸入車って事と価格差が大きいけど最近唯一欲しいと思った、格好良い
PCXと同じ盗難防止付スマートキー、2021製はテールがLED、車体がコンパクト
ポジションランプ、タコメーター、USB付、乗り出しで10万円近く差があるのが難だけど

>>488
デコボコ道の多い東南アジアじゃあるまいし10インチで小柄な方が日本に合ってると思う
2021年製は前輪が12インチに変更されてるけどね

494 :774RR:2021/12/05(日) 02:16:17.45 ID:Hw+nwAH2.net
>>493
早く買ってレビューして欲しい。楽しみにして待ってます!

495 :774RR:2021/12/05(日) 02:21:33.52 ID:6eacqqv9.net
>>494
レビューならユーチューブにあるでしょ、30万円以上出すならABS付きになってからかな

496 :774RR:2021/12/05(日) 08:09:45.30 ID:wV+0HyTA.net
>>495
そうじゃなくってキミにサッサと買えよってことw

497 :774RR:2021/12/05(日) 08:25:06.23 ID:Hw+nwAH2.net
10inchラバーズちゃんの必死コメント楽しみだな

498 :774RR:2021/12/05(日) 11:45:12.66 ID:6eacqqv9.net
足の伸ばせない14インチ車より小柄だし良いなと思うだけ
RXの話題出てたから便乗してカキコしたけどスレチだわな、すまん消えるわ

499 :774RR:2021/12/06(月) 03:59:05.65 ID:ABdz1WBi.net
>>485
壊れた時のパーツ代替できるの?
無知って大変だよね

500 :774RR:2021/12/06(月) 04:05:08.03 ID:ABdz1WBi.net
>>498
レビューお待ちしてますね
逃げないで!w

501 :774RR:2021/12/06(月) 12:42:51.31 ID:pKi1v4so.net
俺がJF58買ったときの車両価格だと17万円くらいだった。

502 :774RR:2021/12/06(月) 15:36:30.34 ID:R6FwfprF.net
今まで乗ってたJF31が壊れたから買い替えるけど
新車のJK03か中古のJF58か悩むなぁ
キックめったに使わなかったけど無いとちょっと不安

503 :774RR:2021/12/06(月) 16:51:02.81
俺も購入するときに、新車のJk03にするか中古のJF58にするか迷った
なんと購入手続きしたあと、
2015年式のDIOでJF58のはずがJF31だったのが判明!だまされるところだった
結局そのバイク屋は信用できないので、別のバイク屋でJK03買った

JF31だって分かってならならそれでもいいけど、騙すことないと思うけどねえ

504 :774RR:2021/12/06(月) 22:52:54.92 ID:ljnuDRLu.net
Dioのキックは発電するから偉い

505 :774RR:2021/12/07(火) 13:30:31.40 ID:u7MWpOt/.net
DIO蹴ったらええやん
壊れるけど

506 :774RR:2021/12/07(火) 15:48:25.88 ID:Jk1MQnyw.net
オルタネーター回れば発電するだろ

507 :774RR:2021/12/07(火) 19:00:41.71 ID:LQPen1tC.net
>>502
JF58はオイラが買うからチミはJK03の新車を買いなはれ

508 :774RR:2021/12/07(火) 19:13:04.68 ID:ViMfX6bv.net
JFのシンプルさは今や逸脱モノ

509 :774RR:2021/12/07(火) 20:57:48.98 ID:uCA1BEuT.net
jf58は神機だったよ、jf31からの進化が凄すぎた
新型は規制でまたちょっと微妙になった

510 :774RR:2021/12/08(水) 02:06:06.82 ID:TskQFT4T.net
>>509
どの辺が微妙ですか?

511 :774RR:2021/12/08(水) 16:08:30.74
>>509
の言ってる微妙ってのは凄くよくわかる

>>510
JK03からEURO5対応になったからだよ
JF58はユーザーに向けての進化がメイン
JK03はユーザー向け進化+EURO5対応になってる

512 :774RR:2021/12/08(水) 16:13:04.69
JF58→JK03がフルモデルチェンジなのは
EURO5対応の為でしょ

513 :774RR:2021/12/08(水) 16:30:48.89
>>510
>どの辺が微妙ですか?

は質問としては陳腐だな
環境に良くなったんだからそれを否イメージで言うのはできないでしょ
環境に良いのはそのバイクに乗ってる人だけの問題ではないし
「どの辺が微妙」って具体的に言うこと自体、言わせること自体が陳腐

514 :774RR:2021/12/08(水) 23:05:52.28
>>510
車だってバイクだって排ガス規制だの騒音だのって規制があるわけで
更にどんどん厳しくなってる訳じゃん

おめーって爆音の排気ガス垂れ流しのバイクが良いって言いたいの?
だったら不法改造バイクに乗ってばいいんじゃね?
でも警察に捕まると思うよ

515 :774RR:2021/12/09(木) 23:32:45.48 ID:P4qOuTX0.net
バッテリー上がったら動かぬゴミになるところやろ?

516 :774RR:2021/12/11(土) 11:57:32.81 ID:tmLFDuUU.net
ナナハンの兄ちゃんがバッテリー上がったから
繋がせてくれって
車みたいにトランク開けてとかいかんのや
何時間給電せなあかんのや
デカイバイク転がすなら充電器くらい持ってろよ
原付小僧の俺にバッテリー上がりを解消させてもらうバイク乗り

517 :774RR:2021/12/11(土) 13:49:56.20 ID:H+ZIYcd0.net
ジャンプスターター常備&保険のロードサービスでなんとかなるはずだけどな

518 :774RR:2021/12/14(火) 17:15:41.81 ID:hnmoFIyf.net
jk03のプラグ交換を試みたがシート下カバーがどう頑張っても外れないんだが
力技でやってもいいがツメ割りそうな予感しかしないから店でやってもらうか

519 :774RR:2021/12/14(火) 21:02:47.29 ID:hDapRojm.net
画像つきでセンターカバーの外し方を説明してるみんカラあるじゃん

520 :774RR:2021/12/15(水) 12:47:06.41 ID:AODAkG6F.net
相変わらずカウルのツメはクソ仕様なのか?

521 :774RR:2021/12/15(水) 13:07:23.67 ID:6WSwmLfu.net
個人的な好む好まないの問題ではあるんですけど
スマートキーのデメリットがデカ過ぎて
良さそうなスクーターだし店頭ストックのあるバイク店も把握しているのに
購入意欲に歯止めがかかってしまいます

522 :774RR:2021/12/15(水) 13:20:35.31 ID:IUNX0T/Q.net
>>521
バイク2台持ちすればデメリット気にならないぞ。

523 :774RR:2021/12/15(水) 13:31:10.23 ID:oueMA4eF.net
>>521
同意です。欲しいバイクからかけ離れてしまいました。
気になるなら辞めといた方がいいでしょうね

524 :774RR:2021/12/15(水) 18:26:31.47 ID:M0udEAbf.net
新型がSSDだとすると旧型はHDD、突然死が怖いなら
旧型の中古でも買えばHappyでっせ

525 :774RR:2021/12/15(水) 19:35:18.08 ID:Y4Xr/fJ+.net
HDDには容量が大きいというメリットがあるけどな
SSDとHDDの違いを分かってなくて書いてるだろ

526 :774RR:2021/12/15(水) 20:09:41.51
>>521
スマートキーのデメリットって何?
俺的には、車もバイクもスマートキーになって分かり易い

高校生とか酔っ払いが、キーに無理やりねじ込んで盗難とか無くなるし

デメリットって何?

527 :774RR:2021/12/15(水) 20:16:17.95
スマートキーについていけないなら
もうこれからはバイクも車も所有できないかと
時代についていけないジジイは消えるだけだなw
徒歩と公共交通機関で生きていきなさいねw

528 :774RR:2021/12/15(水) 20:12:40.59 ID:hs/KeSmm.net
jf31はfd

529 :774RR:2021/12/15(水) 21:00:32.12 ID:kyaLk4ls.net
嬉しがりの自分からすれば
スマートキーのディメリットってコストくらい?
ホンダさんはpcxや自動車でも
すでにたくさん実績あるので技術的には
無問題なきがしますが・・・
それはともかく
jk03乗り始めて半年程になりますが
今日初めてリアサスペンションの上側に
リプロード調整出来そうなツマミ?
みたいなモノを発見して触ってみたら
クルクル回るのですが
ただのカバーですよね?
そんな気の利いた機構はついてないですよね
取説見てもなんの記述も無いし

530 :774RR:2021/12/16(木) 06:33:41.68 ID:WhvBGSV9.net
調整機能はないよ

531 :774RR:2021/12/16(木) 07:18:32.88 ID:MBS9IVJ1.net
JK03にはあるんだよ。2人乗りや大量荷物積む人にはありがたいよ。
リヤサス交換するのにガソリンタンクまで外さないとダメなのは変わってないけどさ。

532 :774RR:2021/12/16(木) 15:43:55.29 ID:KEDH5VHX.net
PCXでもただのカバーを調整機構だと勘違いしてた人いたなw

533 :774RR:2021/12/17(金) 00:07:04.21
>>521
>スマートキーのデメリットがデカ過ぎて

いやーーーだかーーらーーー
スマートキーのデメリットって何???
言い逃げは無責任すぎると思うけど

デメリットっなに?

意味不明の結論だけ行って、逃げないで、
ちゃんと「あなたが」何がデメリットと思ってるのか言いなさいよ
「デメリットがデカ過ぎて」とまで言ってるんだから具体的に言わないと
卑怯じゃない?
無責任すぎない?
恥ずかしくない?

534 :774RR:2021/12/17(金) 08:41:37.02 ID:sZ3qF6EZ.net
あれカバーでしょ、回しても変化ナシだし
暇ならメーカーに聞いて頂戴

535 :774RR:2021/12/17(金) 11:03:38.84 ID:Ur1ZqLZF.net
>>529
Hondaお客様相談センターに聞いたら、
「仕様をお調べしましたところ、プリロード調整機能はございませんでした。※リアショック上部の樹脂部品はスプリングシート(スペーサーの役割をするもの)でございます。」

ということでした。

536 :774RR:2021/12/17(金) 11:58:49.96 ID:+0U5M4mk.net
PCXでも付いてないのに最安スクーターにプリロード付いてたらバカ売れだろうな

537 :774RR:2021/12/17(金) 13:25:47.90 ID:nvWnQPBz.net
>>531
嘘つくなこのやろう

538 :774RR:2021/12/17(金) 13:38:31.44 ID:PqoBoLFZ.net
スペーサー必死に回して乗り心地変わった気分になれる貧乏人はある意味で幸福だと思う

そんな幸せな人がフルアジャスタブルに乗ったら変化が激しすぎて転倒するぞ!w

539 :774RR:2021/12/17(金) 14:06:26.60 ID:iuQ0w4/H.net
他のバイクスレに比べて煽りカス多く無い?気のせい?

540 :774RR:2021/12/17(金) 16:18:13.44 ID:sZ3qF6EZ.net
安価なバイク=底辺御用達

541 :774RR:2021/12/17(金) 21:41:21.85 ID:RFDAekln.net
>>539
金ないと心も荒む?

542 :774RR:2021/12/17(金) 22:48:06.67 ID:/IHpr8Ek.net
プリロードをリプロードとか言う貧乏人がスレ荒らしじゃないかね?

543 :774RR:2021/12/22(水) 09:56:18.49 ID:uDEnq/2J.net
朝方乗ると糞寒いぞ

フルアーマー装備で乗ってるが20分が限界かな

544 :774RR:2021/12/22(水) 12:57:46.27 ID:V50ON41X.net
俺も毎朝フルチンで乗ってるが20秒が限界だわ

545 :774RR:2021/12/23(木) 09:34:08.63 ID:8WKtpvCc.net
純正ウィンドシールド、ハンカバ、レグカバのおかげで寒さはまぁまぁ問題ない
やっすい中華レグカバだけど付けて良かった

546 :774RR:2021/12/23(木) 09:51:23.53 ID:kcpBx4HO.net
カブと同じ音なんで自然とゆっくり走る
ゆとり運転になるので安全には最適なバイク

547 :774RR:2021/12/23(木) 13:34:00.62 ID:q5IcQaVb.net
新型のタイカブと同じエンジンだから音も同じ、僕のはリッター50前後(JK03)

548 :774RR:2021/12/24(金) 00:11:02.84 ID:Lc4PkNV9.net
スマートキーは1個しか付いてこないの?

549 :774RR:2021/12/24(金) 10:15:39.93 ID:coIdxLky.net
2個付いてきたよ

550 :774RR:2021/12/25(土) 14:10:31.64 ID:KOjNg/Lk.net
バーエンド左のネジが回らない…
バーエンド毎プライヤーで回そうとしたら空回りしただけだった

551 :774RR:2021/12/25(土) 14:35:26.66 ID:luu9XIyp.net
このバイクをUber Eatsや出前館で使っている人いますか?
使い勝手はどう?

552 :774RR:2021/12/25(土) 16:41:49.18 ID:vaHUj0QW.net
>>550
ねじロック剤べったりついてるところだからインパクト使った方がいいぞ

553 :774RR:2021/12/25(土) 17:05:31.67 ID:jqynHl/X.net
ルテニウムプラグに交換したら3桁キロ出て感動した

554 :774RR:2021/12/25(土) 21:03:39.54 ID:erP2sTuQ.net
>>550
俺もやった事あるけどドライバの取っ手をペンチで握って
回したら取っ手が割れてバラバラに、人力で回すのは無理だと
判断して諦めた、専用工具とかないと確実にネジ頭舐めるなありゃ

>>551
海外じゃカブと同じエンジンだって事でカブと同じように配達に
使われてるってのは聞いた事ある、上にある様に全くカブと
同じ音してるね現行は

555 :774RR:2021/12/25(土) 21:36:18.43 ID:asScHuaw.net
グリップヒーターつけるときに両方外したけど右は普通にドライバーで回せたけど左が固くて舐めそうだったのでショックドライバーで回した

赤のネジロックが塗られてたけどベッタリではなくネジの先だけだったよ

556 :774RR:2021/12/26(日) 15:12:32.41 ID:lCxFELn+.net
最近なんかエンジンのかかりが良くない
1度かかればその日は直ぐにエンジンかかるけど
1日経つとまたかかりにくくなったりする
たまにセルが回らなくてキック使う事もあった

557 :774RR:2021/12/26(日) 16:34:13.57 ID:NZpMpkG+.net
一年走った締めくくりに朝から洗車してやったらピカピカになったぜ

558 :774RR:2021/12/26(日) 16:43:31.38 ID:XmvAJIxw.net
大阪市内でシルバーのJK03でウーバー配達してる人見かけたよ。俺は当事者じゃないから使い勝手は知らないが。

559 :774RR:2021/12/27(月) 22:56:55.93 ID:rP0dX2OI.net
JK03買うとき、仕事で使うの?って二回くらい聞かれたな
配達で使ってる人けっこういそう

560 :774RR:2021/12/27(月) 23:10:10.53 ID:iXXf9QHD.net
>>545
レグカバってどんなの?

561 :774RR:2021/12/28(火) 00:39:49.74 ID:cL6PxzWS.net
バカググレだろ?

562 :774RR:2021/12/28(火) 08:24:39.01 ID:5o+ukbZy.net
考え様によってはカブエンジンでATかつスタイルも悪くない、
更にカブより大分安いってお得じゃね?
仕事でも使えるって一挙両得じゃね?

563 :774RR:2021/12/28(火) 08:48:15.28 ID:hJbwtZCJ.net
カブが高くなりすぎたんだよな
昔のカブは安くて高品質だった

564 :774RR:2021/12/28(火) 09:45:18.80 ID:m3EZ4at5.net
でもキャブ車はご遠慮します

565 :774RR:2021/12/28(火) 17:57:08.72 ID:4fvrfwGk.net
キックのないJK03ですが、バッテリーは3年毎
に交換すればセルは回りますか?
新型アドレス110かJK03で迷っている31
乗りです。

566 :774RR:2021/12/28(火) 18:26:36.16 ID:5o+ukbZy.net
JK03発売から未だ3年経って無い件・・・
一つ言えるのは四輪同様スマートキー化は時代の流れって事

567 :774RR:2021/12/28(火) 19:19:08.35 ID:DIP8RFsc.net
>>565
アドレスがいんじゃね?

568 :774RR:2021/12/28(火) 19:21:07.44 ID:BYLG2uGA.net
アドレススレ見るとああこれが底辺の人用バイクだなって思った。

569 :774RR:2021/12/28(火) 19:25:51.02 ID:7KPHZJla.net
新型アドレスってコンビブレーキになったんだね

570 :774RR:2021/12/28(火) 21:05:46.41
バイク屋の店頭にあった、アドレス110とDIO110とPCXとを比較検討して
DIOにした

アドレスはホンダじゃないのと(ホンダの信頼性、安心感)
キーレスでない、アイドリングストップがない、基本装備が劣るので×

PCXとは悩んだけど、横幅が大きくて自宅駐車場で車の脇に置けない
運転性能は私的には60KM巡行が快適なら充分で、その際に追い越しも
出来るレベルで必要十分
燃費も勝り、自宅駐車場に入る、取り回しの良い DIOを購入

571 :774RR:2021/12/28(火) 21:15:13.78
キックスターターがないのは時代の流れじゃない?
中型とかは基本ないし、車も当然ないし
キックスターターがないことがデメリットとは思わないけど

中型以上や、車と同じというだけで
イザとなればバイク保険でロードサービスで対応かもだけど
私は遠出の際はジャンピングスターのバッテリーも一応シート下に入れてる
けど使ったことは一度も無い

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200