2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

554 :774RR:2021/12/25(土) 21:03:39.54 ID:erP2sTuQ.net
>>550
俺もやった事あるけどドライバの取っ手をペンチで握って
回したら取っ手が割れてバラバラに、人力で回すのは無理だと
判断して諦めた、専用工具とかないと確実にネジ頭舐めるなありゃ

>>551
海外じゃカブと同じエンジンだって事でカブと同じように配達に
使われてるってのは聞いた事ある、上にある様に全くカブと
同じ音してるね現行は

555 :774RR:2021/12/25(土) 21:36:18.43 ID:asScHuaw.net
グリップヒーターつけるときに両方外したけど右は普通にドライバーで回せたけど左が固くて舐めそうだったのでショックドライバーで回した

赤のネジロックが塗られてたけどベッタリではなくネジの先だけだったよ

556 :774RR:2021/12/26(日) 15:12:32.41 ID:lCxFELn+.net
最近なんかエンジンのかかりが良くない
1度かかればその日は直ぐにエンジンかかるけど
1日経つとまたかかりにくくなったりする
たまにセルが回らなくてキック使う事もあった

557 :774RR:2021/12/26(日) 16:34:13.57 ID:NZpMpkG+.net
一年走った締めくくりに朝から洗車してやったらピカピカになったぜ

558 :774RR:2021/12/26(日) 16:43:31.38 ID:XmvAJIxw.net
大阪市内でシルバーのJK03でウーバー配達してる人見かけたよ。俺は当事者じゃないから使い勝手は知らないが。

559 :774RR:2021/12/27(月) 22:56:55.93 ID:rP0dX2OI.net
JK03買うとき、仕事で使うの?って二回くらい聞かれたな
配達で使ってる人けっこういそう

560 :774RR:2021/12/27(月) 23:10:10.53 ID:iXXf9QHD.net
>>545
レグカバってどんなの?

561 :774RR:2021/12/28(火) 00:39:49.74 ID:cL6PxzWS.net
バカググレだろ?

562 :774RR:2021/12/28(火) 08:24:39.01 ID:5o+ukbZy.net
考え様によってはカブエンジンでATかつスタイルも悪くない、
更にカブより大分安いってお得じゃね?
仕事でも使えるって一挙両得じゃね?

563 :774RR:2021/12/28(火) 08:48:15.28 ID:hJbwtZCJ.net
カブが高くなりすぎたんだよな
昔のカブは安くて高品質だった

564 :774RR:2021/12/28(火) 09:45:18.80 ID:m3EZ4at5.net
でもキャブ車はご遠慮します

565 :774RR:2021/12/28(火) 17:57:08.72 ID:4fvrfwGk.net
キックのないJK03ですが、バッテリーは3年毎
に交換すればセルは回りますか?
新型アドレス110かJK03で迷っている31
乗りです。

566 :774RR:2021/12/28(火) 18:26:36.16 ID:5o+ukbZy.net
JK03発売から未だ3年経って無い件・・・
一つ言えるのは四輪同様スマートキー化は時代の流れって事

567 :774RR:2021/12/28(火) 19:19:08.35 ID:DIP8RFsc.net
>>565
アドレスがいんじゃね?

568 :774RR:2021/12/28(火) 19:21:07.44 ID:BYLG2uGA.net
アドレススレ見るとああこれが底辺の人用バイクだなって思った。

569 :774RR:2021/12/28(火) 19:25:51.02 ID:7KPHZJla.net
新型アドレスってコンビブレーキになったんだね

570 :774RR:2021/12/28(火) 21:05:46.41
バイク屋の店頭にあった、アドレス110とDIO110とPCXとを比較検討して
DIOにした

アドレスはホンダじゃないのと(ホンダの信頼性、安心感)
キーレスでない、アイドリングストップがない、基本装備が劣るので×

PCXとは悩んだけど、横幅が大きくて自宅駐車場で車の脇に置けない
運転性能は私的には60KM巡行が快適なら充分で、その際に追い越しも
出来るレベルで必要十分
燃費も勝り、自宅駐車場に入る、取り回しの良い DIOを購入

571 :774RR:2021/12/28(火) 21:15:13.78
キックスターターがないのは時代の流れじゃない?
中型とかは基本ないし、車も当然ないし
キックスターターがないことがデメリットとは思わないけど

中型以上や、車と同じというだけで
イザとなればバイク保険でロードサービスで対応かもだけど
私は遠出の際はジャンピングスターのバッテリーも一応シート下に入れてる
けど使ったことは一度も無い

572 :774RR:2021/12/28(火) 20:58:08.83 ID:zIRMhJmy.net
>>551
これで1000回以上配達してるけど過もなく不可もなく
金あったらスマートキーのPCX買うかな

573 :774RR:2021/12/28(火) 22:32:59.84 ID:+93jdivK.net
JF58に4年ちょい乗ったけど
結局バッテリー換えずに乗り換えたぞ

574 :774RR:2021/12/28(火) 23:08:14.19 ID:cL6PxzWS.net
>>568
おいおい、、、病んだ心の持ち主だな

575 :774RR:2021/12/29(水) 00:31:32.65
>>572
2021年式のDIO110は、スマートキーでアイドリングストップだよ

576 :774RR:2021/12/29(水) 10:44:38.79 ID:CisD5BZA.net
>>568
アドレス110、125スレ共に定期的に荒れる
ワッチョイ化してるということはそういう歴史があるのだよ
DIO110も安いバイクなんだが不思議と荒れにくいのは民度の差か

577 :774RR:2021/12/29(水) 12:31:31.01 ID:hQlb3BWb.net
JK03のバーエンドってプラスチックみたいなやつ被せてるだけなんだな

578 :774RR:2021/12/29(水) 13:37:49.78 ID:u6u2wrOr.net
Newリードもスマートキーになったので原2ホンダスクータ兄弟は
全員スマートキーになったね、今やカブでさえスマートキーの
時代だからね、使ってみるとリスクより圧倒的に便利さが
勝ってるので車種も増やしはしても減る事は無いだろうね。

579 :774RR:2021/12/29(水) 14:18:21.88 ID:v4lyULR8.net
アドレス110もdio110も見た目一緒だろ何を見て底辺言うてるのやら?

580 :774RR:2021/12/29(水) 14:22:02.50 ID:FRmy3QQJ.net
>>576
数の差じゃないかな

581 :774RR:2021/12/29(水) 18:37:07.92 ID:MsCL8i+2.net
スレを見てるんやで、書いたやろ?
どこ見てたんや?

582 :774RR:2021/12/31(金) 08:40:13.67
アイドリングストップは最初はバイクにいらないだろと思ってたけど
信号待ちとかで、エンジン音が消える静粛さってすごいと思った

鳥の声とか、風の音とか、犬の足音とかw気ままで気づかなかった音が聞こえて
何だか世界が変わった感

583 :774RR:2021/12/31(金) 08:41:45.96

×気ままで
〇今まで
ねw

584 :774RR:2021/12/31(金) 08:43:40.19
ツーリング時や街中時でも、自然を感じるという意味では、
アイドリングストップは、車よりもバイクでこそ価値があるのかもね[not-allowed]

585 :774RR:2022/01/01(土) 19:48:32.16 ID:7pVg5KY4.net
あけおめ

586 :774RR:2022/01/01(土) 20:16:29.11 ID:wNdIhvd7.net
あけおめ
タイヤ空気入れて電熱グリップON
ラーメン食べに行ってディオちゃんにガソリンとオイルまわしてきたわ

587 :774RR:2022/01/03(月) 14:11:18.41 ID:Zpfk2vcO.net
あけおめ
今年まだ乗ってないわ

588 :774RR:2022/01/03(月) 16:08:16.64 ID:PoWEZK/B.net
あけおめ
寒いんで乗ってないけど部屋片付けしてたら以前入手したJF31サービスマニュアル発見!
パラパラ斜め読みして楽しんでる

589 :774RR:2022/01/04(火) 22:43:27.49 ID:LEvgnVeY.net
あけましておめでとうございます。
3年前に中古で購入した31ですが、メンテナンスしながら大きな不具合なく乗り続けています。これからも皆さん安全運転で。
今年も宜しくお願い致します!!

590 :774RR:2022/01/19(水) 20:23:18.21 ID:hfiOJ8E1.net
>>553
品番おせーて

591 :774RR:2022/01/19(水) 21:10:38.70 ID:A35Ok6PC.net
motoDXのことじゃないの?

592 :774RR:2022/01/20(木) 09:11:25.35 ID:XUC0RhMQ.net
今朝は寒かったからウィンカー点かなくて焦った
JF31ではこんなことなかったのに

593 :774RR:2022/01/21(金) 21:35:00.98 ID:TU6/h3/6.net
>>590
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=5&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&cc=100-199
を見るとDio110のMotoDXプラグは

JK03 CPR7EDX-9S
JF58 CPR8EDX-9S   
JF31 CPR8EDX-9S       

だそうだ(コピペミスがあるかもしれないので要確認)

594 :774RR:2022/01/21(金) 21:35:25.96 ID:TU6/h3/6.net
>>592
東南アジア出身だと冬場は辛かろうて

595 :774RR:2022/01/23(日) 17:41:20.34 ID:vhVMYLv1.net
右折で手間らない車増えたな
こっちが気づいて止まったからいいがコンビブレーキ無かったら危うかった

596 :774RR:2022/01/26(水) 21:47:33.96 ID:vEZiA7T9.net
dioはイタリア語で神って意味らしいが一番安いバイクに神って名前はどうかと思うぞホンダ

597 :774RR:2022/01/27(木) 00:10:45.03 ID:IVnknEWm.net
日本は八百万の神の国だからいいでしょ

598 :774RR:2022/01/27(木) 09:16:19.01 ID:F4lBhje8.net
八百長の神の国

599 :774RR:2022/01/27(木) 10:40:28.56 ID:HdIgKq7J.net
15000キロ走行 JF58もうすぐ7年目突入
タイヤ、バッテリー、プラグ、エアフィルター、ギアオイルをそれぞれ1回だけ交換
ベルトはそろそろやる予定
故障もなく、こんなお金のかからないバイク他にあるでしょうか

600 :774RR:2022/01/27(木) 12:46:20.69 ID:YLl0KnPo.net
おまけに年間維持費も安いと言うね
税金2400円とかマジで安すぎ

601 :774RR:2022/01/27(木) 21:38:01.67 ID:+tpaVBoK.net
高くなったな...

602 :774RR:2022/01/28(金) 20:26:11.52
>>596
俺は、DIOってのはギリシャ神話のダイオニサスの事かと思ってたが?
ギリシャ神話の豊穣の神

603 :774RR:2022/01/28(金) 21:40:24.68 ID:mdLsF+NV.net
金額は大したことないけど
1600→2400みたいにいきなり150%増税とかふざけてると思う
それでバイク駐める場所を1.5倍に増やすでもないしクソ
50なんか200%だったし

604 :774RR:2022/01/28(金) 21:53:45.15 ID:Q3WALDxV.net
軽自動車「せやろか?」

605 :774RR:2022/01/29(土) 00:29:30.55 ID:nkoqyt8U.net
去年3月にJK03買ったんだけど春、夏とぶん回しで燃費50km/lあったんだけど、最近は45km/lだわ。
季節的な物か、経年劣化か、、、1.7万km走行。

606 :774RR:2022/01/29(土) 00:34:56.03 ID:Dn5ElWr1.net
冬だしな またはプラグか

607 :774RR:2022/01/29(土) 10:30:21.51 ID:Il58ec1T.net
10か月で1万7千キロって何気にすごくね?

608 :774RR:2022/01/29(土) 22:17:41.40 ID:0WJGkOE3.net
冬になる前からなんかすぐメーター減る気がする 50キロも走ってるかな

609 :774RR:2022/01/30(日) 00:34:15.59 ID:J7cC6T5T.net
>>607
仕事で使ってるとか?

610 :774RR:2022/01/30(日) 00:47:52.46 ID:xSUk5asm.net
ウーバーか

611 :774RR:2022/01/30(日) 08:15:11.11 ID:Eg7pMOeZ.net
冬場は夏場と比べて10%以上下がるみたいなんでそんなもんじゃないかな

612 :774RR:2022/01/30(日) 12:02:11.02 ID:Ul7PbDJ+.net
気持ち防寒対策として
安いハーフタイプの風防と
ナックルガードを付けようか
迷っています
多少は防寒になりますか?
あと両方とも
ミラーの根元にねじ込む様ですが
今 座って左側にスマホホルダーも
付けてますが最大 金具が3mm位✖3枚
約1cmになる気はしますが
こんなにはさに込めるもんなのですか?

613 :774RR:2022/01/30(日) 15:28:30.44 ID:IAVXYRT5.net
純正スタンドの戻りが悪くなってきたのでバネを替えたいんだけど、同じ物売ってるサイトあります?

614 :774RR:2022/01/30(日) 18:28:45.55
>>612
風防は、防寒、風切り音、雨、虫とかの衝突でスゴイ効果があるよ
一度つけるともう無いではいられないレベル
前のバイクでは長めの風防だったけど、今のバイクはハーフタイプにした
恰好を気にせずにロングにすればよかったとちょっと思ってる
風防の陰に、ヘルメット迄はいると、無音の世界みたいになるんだよね

ナックルガードは以前付けてたけど、今は付けてない
結構邪魔なんだよね、すり抜け時とかもぶつかりそうになるし
防風力の良い手袋を付けた方が良いと思った
ナックルガードは、冬場のロングツーリングの時とかは確かに効果はあるかもだけど
通勤とか、街乗り時には ほとんど意味ない感じかな

615 :774RR:2022/01/30(日) 19:19:19.10 ID:TfT+fk8l.net
>>612
格好気にしてるなら仕方ないけどハーフは費用対効果あまりないよ
ロング風防にナックルガードとグリップヒーターで毎日往復100キロちょいほど通勤で走ってるけど寒いのはライト下から入り込む風で膝上だけだね

616 :774RR:2022/01/30(日) 20:06:22.17 ID:0CjJFk2A.net
110のスクーターで毎日100キロとか正気かよ

617 :774RR:2022/01/30(日) 20:18:59.27 ID:TfT+fk8l.net
>>616
週5で通勤してるんでJF31を2台乗り潰してただいま3台目
田舎なんで片道約1時間半で余裕

>>612
スマホホルダーはミラーマウントだと冬は充電しながらでも走行風の寒さでバッテリー減るから風防内側にしたほうがいいですよ

618 :774RR:2022/01/30(日) 22:30:23.42 ID:ocgRk34u.net
全然関係ないけど、信号待ちの時暴走族の集団が来て同じところで信号待ちされると気まづいよなぁ。
ちゃんと信号待ってるだけ偉いんだろうけど。

619 :774RR:2022/01/30(日) 22:33:00.89 ID:Ihwrcoze.net
>>610

いえ、出前館です

620 :774RR:2022/01/30(日) 22:45:56.79 ID:Kjm0FHDu.net
>>613
純正部品なんてだいたいモノタロウで売ってんじゃないの?

621 :774RR:2022/01/31(月) 04:21:26.22 ID:GjzpDE7A.net
>>607
半年で2万q走ったよ、ウーバーで使ってるから
壊れたらPCX買う予定だったけど一向に壊れる気配なし、バイク屋も言ってたけどホンダのエンジンは凄いわ

622 :774RR:2022/01/31(月) 05:03:03.41 ID:/0ZfMW2M.net
>>621
走行距離凄い
タイヤは替えた?

623 :774RR:2022/01/31(月) 07:43:31.11 ID:PvseIFQS.net
片道50kmならnc750あたりの安い中古買って乗り潰した方が楽でかかる費用も変わらなそう

624 :774RR:2022/01/31(月) 08:14:59.50 ID:8PbH/K2I.net
>>623
じゃキミはそうするといいね

625 :774RR:2022/01/31(月) 08:30:43.85 ID:PvseIFQS.net
自分の場合なら車にするわw
確かに余計なお節介だったなーすまん

626 :774RR:2022/01/31(月) 12:56:55.17 ID:lVV3p1xB.net
安価原二乗り潰しが一番カシコイだえお

627 :774RR:2022/01/31(月) 12:57:09.52 ID:lVV3p1xB.net
>>616
正気ではない

628 :774RR:2022/01/31(月) 15:34:01.08
俺も片道50キロの通勤に原付2種のカブ使ってたよw
田舎道で信号も少ないから片道50キロで所要時間1時間ちょっと
雨の日と冬場は大変だから車だったけどね

所要時間はバイクの方が少し短かったな
渋滞するようなときもあるから、すり抜けも可能なバイクの方が便利で時間も読めるし

年間走行距離が2万キロ位だから
オイルも4リットル缶で買って自分で交換
タイヤもアマゾンで買って自分で交換
ランプ類も在庫バイクに常備しておいて自分で交換してたよ

629 :774RR:2022/01/31(月) 15:36:41.54
おれは、バイク屋にも
それだけ走るならカブが良いと言われて、カブにしてたけど、さすがに寿命が来た
今は 通勤には使ってないからDIO110にした

630 :774RR:2022/01/31(月) 18:40:39.45
>>627
>正気ではない
はあ?って感じを地方の人間は思うな―
電車とバスで通うと会社まで3時間とかだよ俺って
皆、車やバイク通勤だよ、前提として勤め先は駅が近くにないんだよ
地方だと当たり前だよ
それが「正気でない」の??地方に住んでる人間は「正気でない」の?

おいおいおいおい

なんだよ

631 :774RR:2022/01/31(月) 18:42:55.95
>>627
逃げるなよ、絶対回答しろよ
地方蔑視でヘイトレスなのか?
無知で失言レスか?
どっち?

632 :774RR:2022/01/31(月) 18:45:45.56
>>627
地方に住んる人間は、全員もれなく
頭がおかしい「正気ではない」って言いたいの?
マジか?

633 :774RR:2022/02/02(水) 03:21:00.96 ID:vWk2ovgP.net
>>607
北海道ツーリング行った時1ヶ月で5000キロ走ったよ

634 :774RR:2022/02/06(日) 00:01:50.47 ID:48sYFISR.net
クッソ寒いわ

635 :774RR:2022/02/08(火) 20:27:30.46 ID:o+sK/vrQ.net
ヒーターグリップ+コミネのハンドカバーでコタツ状態だわw

636 :774RR:2022/02/08(火) 22:50:05.59
ヒーターグリップの電源はブレーキランプからとったんですか?
バッテリー直ですか?

JK03で電源取ろうと思ったんですが
JK03はキーレスになって電気系の仕様が変わった様ですが
情報があまりなくて・・良かったらお教え願いたく

637 :774RR:2022/02/08(火) 23:59:30.02 ID:U0MbHM7e.net
そこは前掛けしてコンプリートしる

638 :774RR:2022/02/10(木) 02:08:33.95 ID:tBDtDj16.net
リアボックスつけようと思うんだけどgivi e43ってでかすぎる?

639 :774RR:2022/02/10(木) 04:53:10.46 ID:tfmWWhWy.net
旧型8年目ついにサスが緩くなってきたっぽい

道路の段差が脳に響くようになってきた

なんか解決方法ない?空気圧か?

640 :774RR:2022/02/10(木) 06:02:33.61 ID:rZslNdHY.net
>>639
じゃあサスを替えろよ

641 :774RR:2022/02/10(木) 06:52:31.95 ID:70riBjyN.net
腰を浮かしてのるか、脳を委縮させるか、
方法はいくらでもある。

642 :774RR:2022/02/11(金) 20:27:43.67 ID:xhurhJiC.net
ディオ110
リコールでたぞ。

各自、チェックせよ。

643 :774RR:2022/02/11(金) 20:51:36.29 ID:qIIrGBOX.net
思いっきりリコール対象だったわクソが

644 :774RR:2022/02/11(金) 20:53:41.47 ID:xhurhJiC.net
アドレス110よりマシじゃんか。

645 :774RR:2022/02/12(土) 09:52:16.53 ID:yzzYmr/n.net
俺もホンダドリームから電話からかかってきたよ。

ところでJK03の純正Vベルトって売ってないの?
ノーブランドのやつは見つかるけど純正ベルトが見つからん。

646 :774RR:2022/02/12(土) 14:54:35.69 ID:gMI6QDyw.net
>>642
報告ありがとうございます
自分のも該当車両ですが
ちゃんと連絡くれるのかな?

あと
jk03でなんかちょっとだけ
外観さわりたいんですけど
ステッカーチューンするにはセンスないし
バーエンド替えたいけど変な形状だし
何か良い自己満足の方法有りませんか?

647 :774RR:2022/02/12(土) 17:56:00.77 ID:HSsRc5Jg.net
>>645
リコールで夢行ったときに注文すればいい

648 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:28.96 ID:HSsRc5Jg.net
あれ03だけかと思ったらJF31の初期型がセンタースタンドサービスキャンペーンやんか

649 :774RR:2022/02/12(土) 18:47:06.26 ID:5d6m4ej+.net
リコールのUR Lくらい張ってほしいな

JK03のエンジン制御コンピューターを対策品に交換(届出日:令和4年2月10日)
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/220210_3353.html

JF31-1000022〜JF31-1016726のサービスキャンペーンは平成24年6月29日

650 :774RR:2022/02/12(土) 18:47:33.34 ID:OcYjeCPV.net
>>613
https://www.monotaro.com/g/02735941/?t.q=23100-k35-v01
https://store.shopping.yahoo.co.jp/grandmano-omise/20211022153650-01913.html
取付報告お願い

651 :774RR:2022/02/12(土) 18:54:24.89 ID:OcYjeCPV.net
>>645
間違えた626ね

652 :774RR:2022/02/14(月) 08:27:19.81 ID:cOnBZYKm.net
まだ寒いな

653 :774RR:2022/02/14(月) 10:28:18.46 ID:H7+joUiO.net
>>649
2058台しか売れてないのか。

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200