2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

596 :774RR:2022/01/26(水) 21:47:33.96 ID:vEZiA7T9.net
dioはイタリア語で神って意味らしいが一番安いバイクに神って名前はどうかと思うぞホンダ

597 :774RR:2022/01/27(木) 00:10:45.03 ID:IVnknEWm.net
日本は八百万の神の国だからいいでしょ

598 :774RR:2022/01/27(木) 09:16:19.01 ID:F4lBhje8.net
八百長の神の国

599 :774RR:2022/01/27(木) 10:40:28.56 ID:HdIgKq7J.net
15000キロ走行 JF58もうすぐ7年目突入
タイヤ、バッテリー、プラグ、エアフィルター、ギアオイルをそれぞれ1回だけ交換
ベルトはそろそろやる予定
故障もなく、こんなお金のかからないバイク他にあるでしょうか

600 :774RR:2022/01/27(木) 12:46:20.69 ID:YLl0KnPo.net
おまけに年間維持費も安いと言うね
税金2400円とかマジで安すぎ

601 :774RR:2022/01/27(木) 21:38:01.67 ID:+tpaVBoK.net
高くなったな...

602 :774RR:2022/01/28(金) 20:26:11.52
>>596
俺は、DIOってのはギリシャ神話のダイオニサスの事かと思ってたが?
ギリシャ神話の豊穣の神

603 :774RR:2022/01/28(金) 21:40:24.68 ID:mdLsF+NV.net
金額は大したことないけど
1600→2400みたいにいきなり150%増税とかふざけてると思う
それでバイク駐める場所を1.5倍に増やすでもないしクソ
50なんか200%だったし

604 :774RR:2022/01/28(金) 21:53:45.15 ID:Q3WALDxV.net
軽自動車「せやろか?」

605 :774RR:2022/01/29(土) 00:29:30.55 ID:nkoqyt8U.net
去年3月にJK03買ったんだけど春、夏とぶん回しで燃費50km/lあったんだけど、最近は45km/lだわ。
季節的な物か、経年劣化か、、、1.7万km走行。

606 :774RR:2022/01/29(土) 00:34:56.03 ID:Dn5ElWr1.net
冬だしな またはプラグか

607 :774RR:2022/01/29(土) 10:30:21.51 ID:Il58ec1T.net
10か月で1万7千キロって何気にすごくね?

608 :774RR:2022/01/29(土) 22:17:41.40 ID:0WJGkOE3.net
冬になる前からなんかすぐメーター減る気がする 50キロも走ってるかな

609 :774RR:2022/01/30(日) 00:34:15.59 ID:J7cC6T5T.net
>>607
仕事で使ってるとか?

610 :774RR:2022/01/30(日) 00:47:52.46 ID:xSUk5asm.net
ウーバーか

611 :774RR:2022/01/30(日) 08:15:11.11 ID:Eg7pMOeZ.net
冬場は夏場と比べて10%以上下がるみたいなんでそんなもんじゃないかな

612 :774RR:2022/01/30(日) 12:02:11.02 ID:Ul7PbDJ+.net
気持ち防寒対策として
安いハーフタイプの風防と
ナックルガードを付けようか
迷っています
多少は防寒になりますか?
あと両方とも
ミラーの根元にねじ込む様ですが
今 座って左側にスマホホルダーも
付けてますが最大 金具が3mm位✖3枚
約1cmになる気はしますが
こんなにはさに込めるもんなのですか?

613 :774RR:2022/01/30(日) 15:28:30.44 ID:IAVXYRT5.net
純正スタンドの戻りが悪くなってきたのでバネを替えたいんだけど、同じ物売ってるサイトあります?

614 :774RR:2022/01/30(日) 18:28:45.55
>>612
風防は、防寒、風切り音、雨、虫とかの衝突でスゴイ効果があるよ
一度つけるともう無いではいられないレベル
前のバイクでは長めの風防だったけど、今のバイクはハーフタイプにした
恰好を気にせずにロングにすればよかったとちょっと思ってる
風防の陰に、ヘルメット迄はいると、無音の世界みたいになるんだよね

ナックルガードは以前付けてたけど、今は付けてない
結構邪魔なんだよね、すり抜け時とかもぶつかりそうになるし
防風力の良い手袋を付けた方が良いと思った
ナックルガードは、冬場のロングツーリングの時とかは確かに効果はあるかもだけど
通勤とか、街乗り時には ほとんど意味ない感じかな

615 :774RR:2022/01/30(日) 19:19:19.10 ID:TfT+fk8l.net
>>612
格好気にしてるなら仕方ないけどハーフは費用対効果あまりないよ
ロング風防にナックルガードとグリップヒーターで毎日往復100キロちょいほど通勤で走ってるけど寒いのはライト下から入り込む風で膝上だけだね

616 :774RR:2022/01/30(日) 20:06:22.17 ID:0CjJFk2A.net
110のスクーターで毎日100キロとか正気かよ

617 :774RR:2022/01/30(日) 20:18:59.27 ID:TfT+fk8l.net
>>616
週5で通勤してるんでJF31を2台乗り潰してただいま3台目
田舎なんで片道約1時間半で余裕

>>612
スマホホルダーはミラーマウントだと冬は充電しながらでも走行風の寒さでバッテリー減るから風防内側にしたほうがいいですよ

618 :774RR:2022/01/30(日) 22:30:23.42 ID:ocgRk34u.net
全然関係ないけど、信号待ちの時暴走族の集団が来て同じところで信号待ちされると気まづいよなぁ。
ちゃんと信号待ってるだけ偉いんだろうけど。

619 :774RR:2022/01/30(日) 22:33:00.89 ID:Ihwrcoze.net
>>610

いえ、出前館です

620 :774RR:2022/01/30(日) 22:45:56.79 ID:Kjm0FHDu.net
>>613
純正部品なんてだいたいモノタロウで売ってんじゃないの?

621 :774RR:2022/01/31(月) 04:21:26.22 ID:GjzpDE7A.net
>>607
半年で2万q走ったよ、ウーバーで使ってるから
壊れたらPCX買う予定だったけど一向に壊れる気配なし、バイク屋も言ってたけどホンダのエンジンは凄いわ

622 :774RR:2022/01/31(月) 05:03:03.41 ID:/0ZfMW2M.net
>>621
走行距離凄い
タイヤは替えた?

623 :774RR:2022/01/31(月) 07:43:31.11 ID:PvseIFQS.net
片道50kmならnc750あたりの安い中古買って乗り潰した方が楽でかかる費用も変わらなそう

624 :774RR:2022/01/31(月) 08:14:59.50 ID:8PbH/K2I.net
>>623
じゃキミはそうするといいね

625 :774RR:2022/01/31(月) 08:30:43.85 ID:PvseIFQS.net
自分の場合なら車にするわw
確かに余計なお節介だったなーすまん

626 :774RR:2022/01/31(月) 12:56:55.17 ID:lVV3p1xB.net
安価原二乗り潰しが一番カシコイだえお

627 :774RR:2022/01/31(月) 12:57:09.52 ID:lVV3p1xB.net
>>616
正気ではない

628 :774RR:2022/01/31(月) 15:34:01.08
俺も片道50キロの通勤に原付2種のカブ使ってたよw
田舎道で信号も少ないから片道50キロで所要時間1時間ちょっと
雨の日と冬場は大変だから車だったけどね

所要時間はバイクの方が少し短かったな
渋滞するようなときもあるから、すり抜けも可能なバイクの方が便利で時間も読めるし

年間走行距離が2万キロ位だから
オイルも4リットル缶で買って自分で交換
タイヤもアマゾンで買って自分で交換
ランプ類も在庫バイクに常備しておいて自分で交換してたよ

629 :774RR:2022/01/31(月) 15:36:41.54
おれは、バイク屋にも
それだけ走るならカブが良いと言われて、カブにしてたけど、さすがに寿命が来た
今は 通勤には使ってないからDIO110にした

630 :774RR:2022/01/31(月) 18:40:39.45
>>627
>正気ではない
はあ?って感じを地方の人間は思うな―
電車とバスで通うと会社まで3時間とかだよ俺って
皆、車やバイク通勤だよ、前提として勤め先は駅が近くにないんだよ
地方だと当たり前だよ
それが「正気でない」の??地方に住んでる人間は「正気でない」の?

おいおいおいおい

なんだよ

631 :774RR:2022/01/31(月) 18:42:55.95
>>627
逃げるなよ、絶対回答しろよ
地方蔑視でヘイトレスなのか?
無知で失言レスか?
どっち?

632 :774RR:2022/01/31(月) 18:45:45.56
>>627
地方に住んる人間は、全員もれなく
頭がおかしい「正気ではない」って言いたいの?
マジか?

633 :774RR:2022/02/02(水) 03:21:00.96 ID:vWk2ovgP.net
>>607
北海道ツーリング行った時1ヶ月で5000キロ走ったよ

634 :774RR:2022/02/06(日) 00:01:50.47 ID:48sYFISR.net
クッソ寒いわ

635 :774RR:2022/02/08(火) 20:27:30.46 ID:o+sK/vrQ.net
ヒーターグリップ+コミネのハンドカバーでコタツ状態だわw

636 :774RR:2022/02/08(火) 22:50:05.59
ヒーターグリップの電源はブレーキランプからとったんですか?
バッテリー直ですか?

JK03で電源取ろうと思ったんですが
JK03はキーレスになって電気系の仕様が変わった様ですが
情報があまりなくて・・良かったらお教え願いたく

637 :774RR:2022/02/08(火) 23:59:30.02 ID:U0MbHM7e.net
そこは前掛けしてコンプリートしる

638 :774RR:2022/02/10(木) 02:08:33.95 ID:tBDtDj16.net
リアボックスつけようと思うんだけどgivi e43ってでかすぎる?

639 :774RR:2022/02/10(木) 04:53:10.46 ID:tfmWWhWy.net
旧型8年目ついにサスが緩くなってきたっぽい

道路の段差が脳に響くようになってきた

なんか解決方法ない?空気圧か?

640 :774RR:2022/02/10(木) 06:02:33.61 ID:rZslNdHY.net
>>639
じゃあサスを替えろよ

641 :774RR:2022/02/10(木) 06:52:31.95 ID:70riBjyN.net
腰を浮かしてのるか、脳を委縮させるか、
方法はいくらでもある。

642 :774RR:2022/02/11(金) 20:27:43.67 ID:xhurhJiC.net
ディオ110
リコールでたぞ。

各自、チェックせよ。

643 :774RR:2022/02/11(金) 20:51:36.29 ID:qIIrGBOX.net
思いっきりリコール対象だったわクソが

644 :774RR:2022/02/11(金) 20:53:41.47 ID:xhurhJiC.net
アドレス110よりマシじゃんか。

645 :774RR:2022/02/12(土) 09:52:16.53 ID:yzzYmr/n.net
俺もホンダドリームから電話からかかってきたよ。

ところでJK03の純正Vベルトって売ってないの?
ノーブランドのやつは見つかるけど純正ベルトが見つからん。

646 :774RR:2022/02/12(土) 14:54:35.69 ID:gMI6QDyw.net
>>642
報告ありがとうございます
自分のも該当車両ですが
ちゃんと連絡くれるのかな?

あと
jk03でなんかちょっとだけ
外観さわりたいんですけど
ステッカーチューンするにはセンスないし
バーエンド替えたいけど変な形状だし
何か良い自己満足の方法有りませんか?

647 :774RR:2022/02/12(土) 17:56:00.77 ID:HSsRc5Jg.net
>>645
リコールで夢行ったときに注文すればいい

648 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:28.96 ID:HSsRc5Jg.net
あれ03だけかと思ったらJF31の初期型がセンタースタンドサービスキャンペーンやんか

649 :774RR:2022/02/12(土) 18:47:06.26 ID:5d6m4ej+.net
リコールのUR Lくらい張ってほしいな

JK03のエンジン制御コンピューターを対策品に交換(届出日:令和4年2月10日)
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/220210_3353.html

JF31-1000022〜JF31-1016726のサービスキャンペーンは平成24年6月29日

650 :774RR:2022/02/12(土) 18:47:33.34 ID:OcYjeCPV.net
>>613
https://www.monotaro.com/g/02735941/?t.q=23100-k35-v01
https://store.shopping.yahoo.co.jp/grandmano-omise/20211022153650-01913.html
取付報告お願い

651 :774RR:2022/02/12(土) 18:54:24.89 ID:OcYjeCPV.net
>>645
間違えた626ね

652 :774RR:2022/02/14(月) 08:27:19.81 ID:cOnBZYKm.net
まだ寒いな

653 :774RR:2022/02/14(月) 10:28:18.46 ID:H7+joUiO.net
>>649
2058台しか売れてないのか。

654 :774RR:2022/02/14(月) 11:54:13.62 ID:HFAzhxTo.net
白と銀が2058台、青と黒が2357台、合計4415台か
それにしても少ねえな。もっと売れてると思ってたわ

655 :774RR:2022/02/14(月) 14:18:45.80 ID:n+diJAWy.net
売れてないんじゃなくて作れないんでしょ
コロナの影響で

656 :774RR:2022/02/14(月) 18:22:21.09 ID:VOsBUFE8.net
まあコロナと半導体不足を加味しても少ないわな

657 :774RR:2022/02/14(月) 19:20:31.85 ID:/6+YePQ1.net
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html
2019のデータだがPCXは20000台/年でDio110の4倍くらいか
Dio110はなんというか実用品枠だからあんまり話題にならないだけかと思ってたが
実際に販売台数少ないんだな

658 :774RR:2022/02/14(月) 20:35:56.17 ID:j2HOzNvx.net
キックがあれば買い替え需要がもっとあったのかもしれない

659 :774RR:2022/02/15(火) 20:56:16.87 ID:iqDmrngH.net
キックってそんな大事?
新型買おうか迷ってるんだけど、キックある旧型の方がいいん?

660 :774RR:2022/02/15(火) 21:11:26.61 ID:myQ6RXMi.net
セルでエンジンかからなかった時どうすんの?

661 :774RR:2022/02/15(火) 22:14:12.63
ロードサービス呼ぶんじゃない?、
もちろん任意保険のバイク保険に入ってるでしょ

あと俺は遠出時はジャンピングスタートできるバッテリーをもっていってる

662 :774RR:2022/02/15(火) 21:54:20.18 ID:ezgpQeTv.net
かかるまで待とうホトトギス

663 :774RR:2022/02/15(火) 22:36:18.24 ID:jjgYZ9Mf.net
uberに使ってたバイクがヘタってきたから買い替え検討してるけど
同様にスマートキー付きの新型lead125も良さげで迷ってるわ

664 :774RR:2022/02/16(水) 10:15:23.16
配達だとか乗り降りの多い実用には、スマートキーは良いよね
使い始めるとカギの抜き差しの無いことのメリットって大きい

>>663
配達とか実用仕様だと
燃費と車両価格のコスパを考えるとDIO110かもね

665 :774RR:2022/02/16(水) 10:03:07.09 ID:q3S8hdsZ.net
>>659
別に必要性を感じない人ならどうでもいいよ
ほとんどのバイクについてないんだし

666 :774RR:2022/02/16(水) 10:30:35.06 ID:HYWsnpmu.net
キック厨がわめいてるだけだしな
そもそもセルが回らなくなる前にバッテリー交換するだろ普通は

667 :774RR:2022/02/16(水) 11:15:26.86 ID:5Q09nMmF.net
定期点検や予防整備なんて概念の無い連中だぞ

668 :774RR:2022/02/16(水) 12:37:14.10 ID:OIdlfcOL.net
長期海外出張とかあるからキック無いの不安で保険がてらジャンプスターター買ったわ
実家の軽トラとツレのヴェクスターで一回ずつ使って機能は確認しているが本来の目的としては未使用
そもそも567のせいで長期出張自体が無いし

669 :774RR:2022/02/16(水) 14:19:13.42 ID:JtMX/9Wk.net
キック使わないと思うけど無いと万一のとき困るのは知ってるからオレはJK型無理
中古の程度そこそこのJF型探してもらってる

バイク屋のオヤジキック無くなったの知らなんだw

670 :774RR:2022/02/16(水) 14:56:54.97 ID:uvHRaGCn.net
キックがあることで起こる故障もある
万が一というならバッテリー上がりの方が対処しやすいと思うんだが

671 :774RR:2022/02/16(水) 18:01:39.56 ID:CVr5ADl4.net
>>663
今 何乗ってるの?
スマートキーはあると便利だよな。

672 :774RR:2022/02/16(水) 18:42:40.88 ID:qmbvyXdX.net
ウーバーに最適

673 :774RR:2022/02/16(水) 19:49:03.53 ID:Fnlcft+3.net
>>671
100cc前後のボロバイクで重量もdioと近いから買い替え先の第一候補になってる
配達って押し歩きする機会も多いから車体軽いのはやっぱ魅力的
メットインや駆動系はleadの方が勝ってると思うけど

674 :774RR:2022/02/16(水) 20:27:42.49 ID:aWzUh5hH.net
>>670
それはほとんど無いな
なせならほとんど使わないから

675 :774RR:2022/02/16(水) 20:28:47.42 ID:aWzUh5hH.net
世の中のPCX乗りでバッテリーあがって大変な思いした奴も多かろう

676 :774RR:2022/02/16(水) 21:34:25.74 ID:blfVQxiL.net
今買うと一年分の税金かかるのが嫌で買うか悩み中

677 :774RR:2022/02/16(水) 21:37:05.25 ID:odtI4Koz.net
使わないから壊れるんだぞ
バイクの部品なんてみんなそうだろ

678 :774RR:2022/02/16(水) 21:41:52.06 ID:b6ppNMov.net
>>676
たった2400円の為に1.5ヶ月我慢する意味がわからん

679 :774RR:2022/02/16(水) 22:28:54.48 ID:/sFJNRqi.net
まあ
人によるけど
しばらく寒いから乗らないし
暖かくなってから買うのもええんじゃないの

ところでリコールの連絡って
メーカーからじゃなくて
販売店からくるもんですよね?
緊急性のある様な事でも無さそうなので
暖かくなるまでは待とうかね

680 :774RR:2022/02/16(水) 23:06:15.07 ID:aw/X2fIo.net
メーカーから来たよ

681 :774RR:2022/02/16(水) 23:17:37.61
メーターにユーザー登録してある住所に封筒で連絡が今日来たよ

682 :774RR:2022/02/16(水) 23:31:37.49
訂正w
×メーター
〇メーカー

683 :774RR:2022/02/16(水) 23:53:25.51 ID:CVr5ADl4.net
>>676
平常時なら待つ選択しもあると思うんだが、
今は納期が長そうだから早めに注文しておいた方がいいと思うな。
四月に購入して十月納車とか嫌じゃね?

684 :774RR:2022/02/17(木) 01:45:03.08 ID:H4k/zWSV.net
JK03納車予定なんだけどセルフでポジションランプとqi充電ホルダーだけ取り付けようと思ってる。素人なんだけどqiはブレーキから取ってポジションランプはメーターから取ろうと思うんだけどそれで大丈夫かな?

685 :774RR:2022/02/17(木) 02:31:40.82 ID:QINwRHVV.net
バイクやスクーターは冬に注文すると
オフシーズンだからか値引きが大きいという噂を聞いた事がある
買いたい時が買い時かもな

686 :774RR:2022/02/17(木) 04:20:59.63 ID:ZUjQkhdt.net
>>684
メーターの電球配線から取ろうとしているんだろうけど、JK03はLED化で一体化されてるから電球配線なんて無いよ。

687 :774RR:2022/02/17(木) 10:54:32.49
リコールの部品交換、早めに販売店と打ち合わした方がいいみたいだよ

俺たちが販売店に行ってリコールの対応を依頼すると、販売店が交換部品の発注をメーカーにして、
その交換部品が販売店についたら、販売店からユーザーに連絡が来て、作業日時を予約して
販売店で部品交換してもらうって流れになるけど

メーカーでその交換部品の必要分の数を確保できてないから、待たされるらしい
いわゆる供給不足状態

688 :774RR:2022/02/17(木) 12:57:14.09 ID:LlJ+qMqg.net
>>686
本当だ…。メーター周りが変更されていることは盲点でした。大人しくデイトナから出てる電源取り出しキットみたいなのを使うべきですかね?

689 :774RR:2022/02/17(木) 13:48:36.77 ID:4aNiT0Mm.net
>>659
キックは冬に真価を発揮する

備えあれば憂いなし

690 :774RR:2022/02/17(木) 16:19:37.02 ID:QJ5N11gh.net
エンジンが掛からないことが死に直結することもあるとエンジニアは肝に銘じなければならないって昔何かで読んだ
世界で売るならキックはあった方がいいと個人的には思う
エンジニアがキックを外した理由を知りたい

691 :774RR:2022/02/17(木) 16:56:51.48
キックがないバイクの方が多いいだろw
何言ってんだかw
被害妄想じゃねw

692 :774RR:2022/02/17(木) 17:04:05.15
今回のリコール対応だけど
ホンダドリームに聞いたら、納車してその日の内での作業は基本的に無理とのことだった
内容的に基本的に1日は預かることになるって
バイクだから代車は出すのは基本的に無理だってさ

超迷惑、おれは何にも悪いことしてないのに
こんな仕打ちを受ける理由が分からない

693 :774RR:2022/02/17(木) 16:56:59.33 ID:rp2nyHrA.net
>>690
それ、車じゃないの?
昔、とか 何か とか かなりあいまいな情報を元に言われても。

694 :774RR:2022/02/17(木) 18:09:42.29 ID:Ia2+MzEo.net
キック無くていいって人は新型は無くなったんだからどうにもならないしあってもそんなに使うことないから大丈夫だよってことであるならあった方が安心でいいとは思ってるんじゃ無いかな

無いと無理って人がほとんどいない少数派なので長いものに巻かれてキック坊がまた始まったとか言いたくなるのはわからないでも無いけどそう言う人たちもキックは無いことが正解とまでは言ってないですよね

マイナーチェンジでは復活しないだろうけどいつかフルモデルチェンジでキック復活して欲しいなぁ

695 :774RR:2022/02/17(木) 19:02:29.85 ID:dmZOiRa0.net
>>694
文章力が崩壊してる

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200