2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

643 :774RR:2022/02/11(金) 20:51:36.29 ID:qIIrGBOX.net
思いっきりリコール対象だったわクソが

644 :774RR:2022/02/11(金) 20:53:41.47 ID:xhurhJiC.net
アドレス110よりマシじゃんか。

645 :774RR:2022/02/12(土) 09:52:16.53 ID:yzzYmr/n.net
俺もホンダドリームから電話からかかってきたよ。

ところでJK03の純正Vベルトって売ってないの?
ノーブランドのやつは見つかるけど純正ベルトが見つからん。

646 :774RR:2022/02/12(土) 14:54:35.69 ID:gMI6QDyw.net
>>642
報告ありがとうございます
自分のも該当車両ですが
ちゃんと連絡くれるのかな?

あと
jk03でなんかちょっとだけ
外観さわりたいんですけど
ステッカーチューンするにはセンスないし
バーエンド替えたいけど変な形状だし
何か良い自己満足の方法有りませんか?

647 :774RR:2022/02/12(土) 17:56:00.77 ID:HSsRc5Jg.net
>>645
リコールで夢行ったときに注文すればいい

648 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:28.96 ID:HSsRc5Jg.net
あれ03だけかと思ったらJF31の初期型がセンタースタンドサービスキャンペーンやんか

649 :774RR:2022/02/12(土) 18:47:06.26 ID:5d6m4ej+.net
リコールのUR Lくらい張ってほしいな

JK03のエンジン制御コンピューターを対策品に交換(届出日:令和4年2月10日)
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/220210_3353.html

JF31-1000022〜JF31-1016726のサービスキャンペーンは平成24年6月29日

650 :774RR:2022/02/12(土) 18:47:33.34 ID:OcYjeCPV.net
>>613
https://www.monotaro.com/g/02735941/?t.q=23100-k35-v01
https://store.shopping.yahoo.co.jp/grandmano-omise/20211022153650-01913.html
取付報告お願い

651 :774RR:2022/02/12(土) 18:54:24.89 ID:OcYjeCPV.net
>>645
間違えた626ね

652 :774RR:2022/02/14(月) 08:27:19.81 ID:cOnBZYKm.net
まだ寒いな

653 :774RR:2022/02/14(月) 10:28:18.46 ID:H7+joUiO.net
>>649
2058台しか売れてないのか。

654 :774RR:2022/02/14(月) 11:54:13.62 ID:HFAzhxTo.net
白と銀が2058台、青と黒が2357台、合計4415台か
それにしても少ねえな。もっと売れてると思ってたわ

655 :774RR:2022/02/14(月) 14:18:45.80 ID:n+diJAWy.net
売れてないんじゃなくて作れないんでしょ
コロナの影響で

656 :774RR:2022/02/14(月) 18:22:21.09 ID:VOsBUFE8.net
まあコロナと半導体不足を加味しても少ないわな

657 :774RR:2022/02/14(月) 19:20:31.85 ID:/6+YePQ1.net
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html
2019のデータだがPCXは20000台/年でDio110の4倍くらいか
Dio110はなんというか実用品枠だからあんまり話題にならないだけかと思ってたが
実際に販売台数少ないんだな

658 :774RR:2022/02/14(月) 20:35:56.17 ID:j2HOzNvx.net
キックがあれば買い替え需要がもっとあったのかもしれない

659 :774RR:2022/02/15(火) 20:56:16.87 ID:iqDmrngH.net
キックってそんな大事?
新型買おうか迷ってるんだけど、キックある旧型の方がいいん?

660 :774RR:2022/02/15(火) 21:11:26.61 ID:myQ6RXMi.net
セルでエンジンかからなかった時どうすんの?

661 :774RR:2022/02/15(火) 22:14:12.63
ロードサービス呼ぶんじゃない?、
もちろん任意保険のバイク保険に入ってるでしょ

あと俺は遠出時はジャンピングスタートできるバッテリーをもっていってる

662 :774RR:2022/02/15(火) 21:54:20.18 ID:ezgpQeTv.net
かかるまで待とうホトトギス

663 :774RR:2022/02/15(火) 22:36:18.24 ID:jjgYZ9Mf.net
uberに使ってたバイクがヘタってきたから買い替え検討してるけど
同様にスマートキー付きの新型lead125も良さげで迷ってるわ

664 :774RR:2022/02/16(水) 10:15:23.16
配達だとか乗り降りの多い実用には、スマートキーは良いよね
使い始めるとカギの抜き差しの無いことのメリットって大きい

>>663
配達とか実用仕様だと
燃費と車両価格のコスパを考えるとDIO110かもね

665 :774RR:2022/02/16(水) 10:03:07.09 ID:q3S8hdsZ.net
>>659
別に必要性を感じない人ならどうでもいいよ
ほとんどのバイクについてないんだし

666 :774RR:2022/02/16(水) 10:30:35.06 ID:HYWsnpmu.net
キック厨がわめいてるだけだしな
そもそもセルが回らなくなる前にバッテリー交換するだろ普通は

667 :774RR:2022/02/16(水) 11:15:26.86 ID:5Q09nMmF.net
定期点検や予防整備なんて概念の無い連中だぞ

668 :774RR:2022/02/16(水) 12:37:14.10 ID:OIdlfcOL.net
長期海外出張とかあるからキック無いの不安で保険がてらジャンプスターター買ったわ
実家の軽トラとツレのヴェクスターで一回ずつ使って機能は確認しているが本来の目的としては未使用
そもそも567のせいで長期出張自体が無いし

669 :774RR:2022/02/16(水) 14:19:13.42 ID:JtMX/9Wk.net
キック使わないと思うけど無いと万一のとき困るのは知ってるからオレはJK型無理
中古の程度そこそこのJF型探してもらってる

バイク屋のオヤジキック無くなったの知らなんだw

670 :774RR:2022/02/16(水) 14:56:54.97 ID:uvHRaGCn.net
キックがあることで起こる故障もある
万が一というならバッテリー上がりの方が対処しやすいと思うんだが

671 :774RR:2022/02/16(水) 18:01:39.56 ID:CVr5ADl4.net
>>663
今 何乗ってるの?
スマートキーはあると便利だよな。

672 :774RR:2022/02/16(水) 18:42:40.88 ID:qmbvyXdX.net
ウーバーに最適

673 :774RR:2022/02/16(水) 19:49:03.53 ID:Fnlcft+3.net
>>671
100cc前後のボロバイクで重量もdioと近いから買い替え先の第一候補になってる
配達って押し歩きする機会も多いから車体軽いのはやっぱ魅力的
メットインや駆動系はleadの方が勝ってると思うけど

674 :774RR:2022/02/16(水) 20:27:42.49 ID:aWzUh5hH.net
>>670
それはほとんど無いな
なせならほとんど使わないから

675 :774RR:2022/02/16(水) 20:28:47.42 ID:aWzUh5hH.net
世の中のPCX乗りでバッテリーあがって大変な思いした奴も多かろう

676 :774RR:2022/02/16(水) 21:34:25.74 ID:blfVQxiL.net
今買うと一年分の税金かかるのが嫌で買うか悩み中

677 :774RR:2022/02/16(水) 21:37:05.25 ID:odtI4Koz.net
使わないから壊れるんだぞ
バイクの部品なんてみんなそうだろ

678 :774RR:2022/02/16(水) 21:41:52.06 ID:b6ppNMov.net
>>676
たった2400円の為に1.5ヶ月我慢する意味がわからん

679 :774RR:2022/02/16(水) 22:28:54.48 ID:/sFJNRqi.net
まあ
人によるけど
しばらく寒いから乗らないし
暖かくなってから買うのもええんじゃないの

ところでリコールの連絡って
メーカーからじゃなくて
販売店からくるもんですよね?
緊急性のある様な事でも無さそうなので
暖かくなるまでは待とうかね

680 :774RR:2022/02/16(水) 23:06:15.07 ID:aw/X2fIo.net
メーカーから来たよ

681 :774RR:2022/02/16(水) 23:17:37.61
メーターにユーザー登録してある住所に封筒で連絡が今日来たよ

682 :774RR:2022/02/16(水) 23:31:37.49
訂正w
×メーター
〇メーカー

683 :774RR:2022/02/16(水) 23:53:25.51 ID:CVr5ADl4.net
>>676
平常時なら待つ選択しもあると思うんだが、
今は納期が長そうだから早めに注文しておいた方がいいと思うな。
四月に購入して十月納車とか嫌じゃね?

684 :774RR:2022/02/17(木) 01:45:03.08 ID:H4k/zWSV.net
JK03納車予定なんだけどセルフでポジションランプとqi充電ホルダーだけ取り付けようと思ってる。素人なんだけどqiはブレーキから取ってポジションランプはメーターから取ろうと思うんだけどそれで大丈夫かな?

685 :774RR:2022/02/17(木) 02:31:40.82 ID:QINwRHVV.net
バイクやスクーターは冬に注文すると
オフシーズンだからか値引きが大きいという噂を聞いた事がある
買いたい時が買い時かもな

686 :774RR:2022/02/17(木) 04:20:59.63 ID:ZUjQkhdt.net
>>684
メーターの電球配線から取ろうとしているんだろうけど、JK03はLED化で一体化されてるから電球配線なんて無いよ。

687 :774RR:2022/02/17(木) 10:54:32.49
リコールの部品交換、早めに販売店と打ち合わした方がいいみたいだよ

俺たちが販売店に行ってリコールの対応を依頼すると、販売店が交換部品の発注をメーカーにして、
その交換部品が販売店についたら、販売店からユーザーに連絡が来て、作業日時を予約して
販売店で部品交換してもらうって流れになるけど

メーカーでその交換部品の必要分の数を確保できてないから、待たされるらしい
いわゆる供給不足状態

688 :774RR:2022/02/17(木) 12:57:14.09 ID:LlJ+qMqg.net
>>686
本当だ…。メーター周りが変更されていることは盲点でした。大人しくデイトナから出てる電源取り出しキットみたいなのを使うべきですかね?

689 :774RR:2022/02/17(木) 13:48:36.77 ID:4aNiT0Mm.net
>>659
キックは冬に真価を発揮する

備えあれば憂いなし

690 :774RR:2022/02/17(木) 16:19:37.02 ID:QJ5N11gh.net
エンジンが掛からないことが死に直結することもあるとエンジニアは肝に銘じなければならないって昔何かで読んだ
世界で売るならキックはあった方がいいと個人的には思う
エンジニアがキックを外した理由を知りたい

691 :774RR:2022/02/17(木) 16:56:51.48
キックがないバイクの方が多いいだろw
何言ってんだかw
被害妄想じゃねw

692 :774RR:2022/02/17(木) 17:04:05.15
今回のリコール対応だけど
ホンダドリームに聞いたら、納車してその日の内での作業は基本的に無理とのことだった
内容的に基本的に1日は預かることになるって
バイクだから代車は出すのは基本的に無理だってさ

超迷惑、おれは何にも悪いことしてないのに
こんな仕打ちを受ける理由が分からない

693 :774RR:2022/02/17(木) 16:56:59.33 ID:rp2nyHrA.net
>>690
それ、車じゃないの?
昔、とか 何か とか かなりあいまいな情報を元に言われても。

694 :774RR:2022/02/17(木) 18:09:42.29 ID:Ia2+MzEo.net
キック無くていいって人は新型は無くなったんだからどうにもならないしあってもそんなに使うことないから大丈夫だよってことであるならあった方が安心でいいとは思ってるんじゃ無いかな

無いと無理って人がほとんどいない少数派なので長いものに巻かれてキック坊がまた始まったとか言いたくなるのはわからないでも無いけどそう言う人たちもキックは無いことが正解とまでは言ってないですよね

マイナーチェンジでは復活しないだろうけどいつかフルモデルチェンジでキック復活して欲しいなぁ

695 :774RR:2022/02/17(木) 19:02:29.85 ID:dmZOiRa0.net
>>694
文章力が崩壊してる

696 :774RR:2022/02/17(木) 19:09:54.94 ID:QINwRHVV.net
文章力は高いか低いかの問題だろう 崩壊はしない 他人に突っ込むならしっかりしないと

697 :774RR:2022/02/17(木) 19:16:26.62 ID:dmZOiRa0.net
>>696
改行が崩壊してる

698 :774RR:2022/02/17(木) 22:40:33.98 ID:S6RQcLCQ.net
文章力なくてすまんね

しかし本筋に関係ない揚げ足取りとか小者かよ?
キックスターターの話に乗れないなら静観してればいいのにマウンテンゴリラがウホウホって感じで気持ち悪りぃよ

699 :774RR:2022/02/17(木) 23:14:36.59 ID:Q86BTIkI.net
>>680
ありがとうございます
653ですが
今日帰宅したら
うちにもホンダさんから
立派な封筒が来てました
明日にでも購入した店に
連絡してみます

700 :774RR:2022/02/17(木) 23:17:31.72 ID:RxBrOcKt.net
まあ普段からジャンプスターター備えとけば憂いなしじゃね

701 :774RR:2022/02/17(木) 23:47:34.22 ID:mqMhOMY9.net
JK03でバッテリーの搭載位置が変わったって聞いた気がするんだが
まだ日が浅いから分解記事が見つからない

サービスマニュアルは尼で売ってるが税金三年分出して買う気にはならん

702 :774RR:2022/02/18(金) 00:37:58.38 ID:plgQpIb7.net
バッテリーの位置と蓋の外し方ぐらいならホンダのHPからDL出来るマニュアルに載ってたで

703 :774RR:2022/02/18(金) 01:23:14.63 ID:plgQpIb7.net
>>700
ガラケーからiPhoneに変わった頃に
「バッテリー取り外せないと切れたら交換できないじゃん」って言われてた頃もあったけど、
バッテリー切れが怖い人は今ではモバイルバッテリーを持ち歩くが必須になった

それと似てる気がする

704 :774RR:2022/02/18(金) 08:16:36.38 ID:zGqgBDS+.net
JK03てバッテリー端子にアクセスするのにビス止めされたカバー2枚外す必要があって結構な手間なんだよな

705 :774RR:2022/02/18(金) 08:34:56.28 ID:pZHrVy1h.net
エンジンかからなかったら会社休むの?

706 :774RR:2022/02/18(金) 15:45:19.62 ID:Z1gYQb3n.net
そもそも自営なら会社に行く必要がない。

707 :774RR:2022/02/18(金) 16:35:35.47 ID:3G2aPJt9.net
1万以下で買えるジャンプスターターをケチってキック付きを買うか、
ジャンプスターターも買ってスマートキー付きを買う

考え方は人それぞれ

708 :774RR:2022/02/18(金) 17:51:44.13 ID:rRv9O6Rj.net
新型至上主義もさすがにいいけどいつでもどこでもどんな時でもジャンプスターター持ち歩かないでしょ?

709 :774RR:2022/02/18(金) 18:18:44.27 ID:1j1gksFV.net
まあどんな機能を重視するかは人それぞれでしかない
日頃からバッテリーの劣化具合が何かで分かれば準備もしやすいんだがな

710 :774RR:2022/02/18(金) 18:46:28.13 ID:pZHrVy1h.net
キーオフしわすれのバッテリーあがりもあるらしいけど?

711 :774RR:2022/02/18(金) 19:19:05.95 ID:VJ8Eg2Xt.net
>>710
その場合キックでも掛からなくね?
セルが効かないけどFIは動くギリギリの弱り方の時しか使えん

712 :774RR:2022/02/18(金) 19:20:30.02 ID:W53BytaL.net
>>711
Dioはバッテリーすっからかんでもキックでエンジンかかるのがホンダテクノロジー

713 :774RR:2022/02/18(金) 19:28:01.23 ID:plgQpIb7.net
>>708
最近のジャンプスターターはスマホの充電も出来るから持ち歩いとけばいいやん

714 :774RR:2022/02/18(金) 20:45:08.67
DIO110のリコール対応だけど
今日、おれがDIO110を買った店にいってリコール対応お願いしたら
部品を取り寄せるから、来たら連絡しますって言われて
部品交換だけだから30分とか40分とかで出来ますよって言われた

715 :774RR:2022/02/18(金) 20:55:34.91
なんだか適当に想像で言ってる奴ばっかりじゃないの?

DIO110のキックスターターって一応あるって感じだけで
一度も使ったことないぞ

それ以前で原付より高いバイクはまずキック無いだろw

716 :774RR:2022/02/18(金) 21:01:48.48
頼むから、キックスタート使ったことある奴、申し出てくれよ

もしセルで始動できなかったとすれば
放置し続けて何か月ぶりとか、当たり前のメンテナンスが分かってない奴じゃね?

大前提で自動車も同じだろ、自動車にキックあるか?

車も、もし当たり前のメンテが出来て泣くかからなかったら、ロードサービスとか呼ぶだろw
一緒だろw

717 :774RR:2022/02/18(金) 21:05:06.98
もし任意保険入ってなくて、ロードサービスが意識外だとすれば
バッテリー上がりを心配するより前に
事故を起こして人をはねたり、物壊すことを先に心配した方が良いと思う

718 :774RR:2022/02/18(金) 22:45:20.16 ID:d8IaXjiO.net
>>712
旧世代の原二スクとしては完成の域に達してるな

719 :774RR:2022/02/19(土) 02:18:11.84 ID:RUc79I4W.net
バイク屋に「今買ったら税金かかるから税金分まけてくれ」って言ったら嫌がられるかな?

720 :774RR:2022/02/19(土) 03:36:15.28 ID:Hy40Rs0x.net
意味が分からない

721 :774RR:2022/02/19(土) 07:11:20.68 ID:MxJv7hBe.net
原二乗りってそんなにお金が無いの?
これ一台しか持っていない人の発想?

722 :774RR:2022/02/19(土) 09:07:11.23 ID:l8XdFZTt.net
頭おかしいからスルーしとけ

723 :774RR:2022/02/19(土) 09:16:51.31 ID:Hy40Rs0x.net
あなたの方が頭おかしい

724 :774RR:2022/02/19(土) 09:40:03.93 ID:SNU0OXs4.net
>>719
じゃ4月になってまたご来店ください!
あ!それまでに他店行ってもらっても全然OKですからお気遣いなく!
グッバ〜イ!

725 :774RR:2022/02/19(土) 13:16:49.86
>>719
嫌がるというより、ずいぶんセコイ奴だなって思うんじゃないかな?
大きい事置いといて、小さい事に拘るイメージ持たれて、
客にするとトラブルメーカーになりそうって思うかも

726 :774RR:2022/02/19(土) 13:19:05.03
>>723さん = >>719さんだとしたら
マジ、トラブルメーカー、クレーマー体質っぽいぞ

727 :774RR:2022/02/19(土) 13:25:10.68 ID:obDz62Do.net
>>721
大抵の人間は1台しか持たんと思うが、たかだか税金2400円の為に1ヶ月以上待つとか負けてくれとかは意味わからんな

728 :774RR:2022/02/19(土) 17:27:37.38 ID:+FrHcwfm.net
ウーバーか出前館で稼げよ

729 :774RR:2022/02/19(土) 17:41:00.48 ID:pII4ZY1M.net
キックが元に戻らない。どうすればいい?

730 :774RR:2022/02/19(土) 18:57:37.85 ID:MxJv7hBe.net
>>727
自分は、車一台と大型バイク一台と原二二台持ってて用途で使い分けてる。

自分で2400円払うのが嫌でバイク屋に代わりに払わせる感覚がよくわからんな。

731 :774RR:2022/02/19(土) 19:36:52.78 ID:bwPpKrPd.net
>>702
ほんとだ。ありがとう

732 :774RR:2022/02/19(土) 21:02:29.51 ID:MdD3qCgf.net
自分が何台だか相手が何台だか全く関係ないから書き込むな

733 :774RR:2022/02/20(日) 16:44:52.10 ID:yXvcMBLv.net
>>729
自分の手なり足なりで戻す

734 :774RR:2022/02/20(日) 16:49:38.37 ID:z24FWo9B.net
サイドでエンジン止まるのめんどい

735 :774RR:2022/02/20(日) 18:00:42.52 ID:GjXcxwhH.net
JF58だけどサイドスタンドキャンセラーつけてる

736 :774RR:2022/02/20(日) 19:21:01.27 ID:pFHnsMX8.net
アイドリングストップ前提だと、そもそもスタータースイッチの必要性がよく分からん
始動チェックくらいの意味合いしかない(それが重要なのかもしれないが)

737 :774RR:2022/02/20(日) 22:21:44.06
>>736
??
>そもそもスタースイッチの必要性がよく分からん
??

私が思うには

@まず、スタータースイッチを押して、まだエンジンをかけていないバイクのセルを回してエンジンをかける
Aで、エンジンがかかったバイクを走らせて信号とかで止まると、アイドリングストップでエンジンが止まる
Bで、信号が青になって、アクセルを回すとエンジンがかかる

最初のエンジンをかける時に、スタータースイッチを押さないとエンジンがかからないから、必要だと思ってたけど

>>736
どうなんだろう?教えて

738 :774RR:2022/02/20(日) 22:25:45.09
>>736
最初のエンジンをかけるところは、スタータースイッチ押す以外に方法がないのかと思い込んでた

739 :774RR:2022/02/20(日) 22:27:38.85
スマートキーでエンジン始動?

740 :774RR:2022/02/21(月) 00:39:50.42 ID:gwcqFjKU.net
>>736
それが重要だろ
メインスイッチ入れてスロットルを捻ったら動き出す仕様なんてヤバすぎるw

四輪のハイブリッド車やEVなど動き出すまでにエンジンを掛ける必要がない車でも、
メインスイッチを入れてから動き出すまでにいくつかの手順を踏まなきゃいけないようになってる

741 :774RR:2022/02/21(月) 00:55:18.11 ID:hbWgHx4F.net
>>740
逆だろ
ギヤをパーキングかニュートラルにしてブレーキを踏まないとスイッチ押してもエンジンがかからない
スイッチ押してからはエンジンがかかってるから特に何もすることはない
そんなのはハイブリッドかどうかなんて関係なく普通のガソリンエンジン車でも同じ

742 :774RR:2022/02/21(月) 05:21:28.22 ID:gwcqFjKU.net
>>741
ガソリン車だとエンジンが掛かってればギヤを入れなくてもスロットルを踏むだけで走り出すの?

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200