2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

804 :774RR:2022/03/06(日) 12:36:58.05 ID:PtPJAuuf.net
>>803
回ってよかったわ
しかし酒飲んで寝るのはかわらんのなw

805 :774RR:2022/03/07(月) 01:25:23.03 ID:1K7/igLY.net
まだ深夜〜早朝はさみーわ

806 :774RR:2022/03/07(月) 04:48:13.72 ID:IQhGR0B4.net
エコランプなるべく付くように走るのやるよね?

807 :774RR:2022/03/07(月) 05:11:57.49 ID:LYcjAoL7.net
無くてもいいけどあると気になっちゃうよね

808 :774RR:2022/03/07(月) 06:36:01.47 ID:GcNVou4X.net
安全が第一なので、意識して無視してる。

809 :774RR:2022/03/08(火) 22:45:56.09 ID:NcJx0FTq.net
皆も気になってるのね
でもこれ意識していると
自然と安全運転になって良いかも!

810 :774RR:2022/03/08(火) 22:54:13.75 ID:ugBdKvcL.net
>>804
ワロた

811 :774RR:2022/03/09(水) 13:29:21.53 ID:RedEFVYJ.net
昨日の深夜寒かったぞ

812 :774RR:2022/03/12(土) 21:44:15.08 ID:BEfNJV0j.net
さっき乗ったけど今日は暖かかったぞ

813 :774RR:2022/03/15(火) 09:00:35.27 ID:6bdwQgQi.net
急に暖かくなってそろそろダウンジャケット不要になってきた

814 :774RR:2022/03/15(火) 11:44:44.63 ID:ZGxxixwN.net
昨日は温かすぎてシャツ一枚で走っても平気だった
純正ウィンドシールドのお陰もあるけど

815 :774RR:2022/03/15(火) 16:00:09.77 ID:95zkXiWE.net
もう1回だけ少し寒くなって春が来る

梅は咲いたか桜はまだかいな

816 :774RR:2022/03/15(火) 18:30:32.66 ID:hpQVwcKd.net
暖かいって感じより暑いよね。

817 :774RR:2022/03/16(水) 21:39:02.53 ID:d/tX2qM+.net
真冬ほどではないが夜〜早朝はまださみぃーわ
ダウンジャケット必須

818 :774RR:2022/03/17(木) 00:56:07.75 ID:UV8sAyTh.net
買い替え先の第一候補だわdio110
新型リードもいいかなあとか感じてるけど
やはりスマートキー持ちで100kg以下ってのは大きな魅力

819 :774RR:2022/03/17(木) 14:50:14.39 ID:qOp1dXh8.net
納車されてから2週間目の今日純正リアボックス35ℓが
段差とかでガタガタいうようになった
こんなものかな?ナットの増し締めはやった

820 :774RR:2022/03/17(木) 16:38:35.01 ID:3WdH51Gt.net
サイドスタンドおろしてエンジン止めて、そのままにしてバッテリーあがるやつやりそう。

821 :774RR:2022/03/17(木) 16:43:48.37 ID:YvLHDs9F.net
そんなうっかりさんにはサイドスタンドキャンセラー

822 :774RR:2022/03/19(土) 05:22:20.85 ID:ZD5VAGOc.net
買い換え検討してるわ
車重軽くてスマートキー付きって魅力だよな
配達に使うにはPCXは重すぎる

823 :774RR:2022/03/19(土) 14:17:22.80 ID:p+7MX1HW.net
dio110は軽いから強風警報出てるとこは隣の車線に流されることがあるから気をつけようね。

824 :774RR:2022/03/20(日) 01:51:33.77
車重で風に流されるのは、どのバイクでも一緒でしょ
重いバイクの方が良いという意味では程度の問題でしかないから
風に流され難くしたければ車高の低い車にのるしかないんじゃない?

825 :774RR:2022/03/20(日) 01:56:17.56
「配達に使うにはPCXは重すぎる」って言うのは
多分、軽くて取り回しが良いとか、すりぬけしやすいとか、動きが軽いとか
そんな意味かと思ったけど?

826 :774RR:2022/03/20(日) 01:57:38.10
あと、路地、細い道で動きやすいとか、ちょっと道端に停めても邪魔になりにくそうとか

827 :774RR:2022/03/20(日) 01:59:59.06
>dio110は軽いから強風警報出てるとこは隣の車線に流されることがあるから気をつけようね。

どうでもいいけど、何で、こんなつまらないことで 上から目線なの?
「気をつけようね」ってww なにを指導してんの? おまえ先生? 教師?? 上司??

828 :774RR:2022/03/20(日) 01:57:15.90 ID:0en+drhs.net
まだ夜は寒いぞォ

829 :774RR:2022/03/20(日) 14:59:28.60 ID:49JQslK/.net
個人的に車体の完成度は他種と比べると正直少し物足りない感あるんだよね
ひたすら軽さ安さに特化してるのが魅力な感じ

830 :774RR:2022/03/20(日) 15:01:18.68 ID:tSJX8Eg2.net
そりゃアドレスV125の値段に対抗して出した様なもんだしな

831 :774RR:2022/03/21(月) 04:36:01.03 ID:TCF1w/PN.net
まだ夜は寒いぞォォ

832 :774RR:2022/03/21(月) 23:10:56.89 ID:sqLCvyst.net
今後の為と思って
みんカラ参考にして
前のカバー外したんですが(JK03)
スクーターのカバーって
外すのも付けるのもこんなに大変なの?
ツメを1.5本折ってしまった。
(0.5本はまだ外れてないけど白い筋が入って
今にも折れそうな感じ)
おかげで次からの付け外しは楽になるか?(涙)

833 :774RR:2022/03/22(火) 02:12:08.62
>>832
寒い時期は止めといた方が良い、やるなら温めないとなのかな?
ヘッドライトをLEDに交換しようと購入済みだけど、暖かくなるまで作業は待ってる

834 :774RR:2022/03/22(火) 08:15:29.05 ID:Uqm2g/U8.net
もう昼間はあったけぇな

835 :774RR:2022/03/22(火) 09:11:54.09
寒い時期はプラスチックも固いから
割れやすいね

836 :774RR:2022/03/27(日) 00:57:24.00 ID:KvvAPDpN.net
来月上旬JK03納車予定なんですが、乗る前に「ここが弱いから気をつけろ」的な注意点があったら教えてください

837 :774RR:2022/03/27(日) 01:24:39.95 ID:eEMRIrvx.net
むしろこれから納車だから逆に教えてください

838 :774RR:2022/03/27(日) 06:26:51.74 ID:cXg40aVu.net
ユーザーの頭が弱いから気をつけろ?

839 :774RR:2022/03/27(日) 07:28:26.13 ID:iYr8uUF1.net
燃費が良くてダッシュ力があって50ccと差がないサイズ感と車重の軽さで
片道25キロ弱の渋滞が続く通勤路の自分には優秀なんだけどな
ただラゲッジスペースの狭さだけが問題で決めきれない
仕事の鞄が入る広さなら即決なんだけどなぁ
着替えや水筒、書類ケースやペンケース等で荷物が多いんだよね
晴れならリュックに詰め込んで背負っていくけど雨の時にレインコートが着れないから困る
スクーターに直接つけられる脱着式の防水バッグとか何か代替法が有れば良いけど見つけられなくて予約にも行けない
(現在は電車とバス、そこから1キロ徒歩)

840 :774RR:2022/03/27(日) 07:59:52.72 ID:mV4c53gn.net
通勤で使うのに箱つけない理由がない俺からすると何言ってんのか分からん話

841 :774RR:2022/03/27(日) 08:24:49.66 ID:g35dvrb5.net
バイク通勤可の時点で程度は知れてる

842 :774RR:2022/03/27(日) 08:49:43.59 ID:iYr8uUF1.net
>>840
箱をつけると駐輪場にとめられないことがあります
前年度は単体なら余裕だけどボックスまではちょっとって感じ
今年度は隣への配慮は必要だけど一応スペースのある駐輪場
来年度は前後にはスペースがあるけど入り口が超狭く自転車や50ccでも入るのが大変
って感じで正規職員だから指導のため毎年職場が変わる仕事してます
それに午後から会議や研修であちこちに行くとかがあります
なので箱はつけられないんです
>>841
意味不明ですね
公共交通機関でも車でもバイクでも自転車でも徒歩でも全く制限はありません
ただ交通費支給には厳しい条件と制限がありますし駐車するところは自力で確保ですけどね
場所によれば自転車やバイクでも有料駐輪場を探さなければなりません

843 :774RR:2022/03/27(日) 09:18:25.31 ID:4/nzsQjv.net
幅や長さの面で問題なら、スライドキャリア付けて、ホムセン箱を横向きに付けたら?

844 :774RR:2022/03/27(日) 09:26:21.00 ID:AlxbqVUR.net
>>839
>晴れならリュックに詰め込んで背負っていくけど雨の時にレインコートが着れないから困る

リュックがそんなに大きくなければワークマンのBAG in(バッグイン) 透湿レインスーツで間に合うかも
https://workman.jp/shop/g/g2300067554026/

845 :774RR:2022/03/27(日) 12:09:34.37 ID:ZZcFGqKf.net
>>843,844
ひとつにまとめるときに使うリュックが32Lくらいなので多分Bag in でもレインスーツは難しそうです
スライドキャリアつけたらシートバッグをキャリアにつけられるかな?
例えば↓こんなの
https://www.daytona.co.jp/products/single-96719-genre

846 :774RR:2022/03/27(日) 12:12:37.20 ID:ZZcFGqKf.net
>>845
敷地内に入る前に取り外して帰るときに敷地外に出てからつけるとか

847 :774RR:2022/03/27(日) 13:13:16.84 ID:43Goml18.net
こんだけ条件がきついならリード一択だったろうになんでDio買うのw

848 :774RR:2022/03/27(日) 13:26:53.33 ID:ZZcFGqKf.net
>>847
1番は燃費の良さとストップ&ゴーの加速の良さ
2番は価格、3番は車重の軽さ です

849 :774RR:2022/03/27(日) 21:56:15.61 ID:cXg40aVu.net
で結局買わないんでしょ?
今乗ってるのメンテして乗り続ければ。

850 :774RR:2022/03/27(日) 22:11:00.16 ID:ZZcFGqKf.net
>>849
バイクはお亡くなりになりました
バイクを購入しないとバス→電車→バスと乗り継いだ上に
バスを降りてからもだいぶ歩かないといけないのです

851 :774RR:2022/03/27(日) 22:16:28.98 ID:ZZcFGqKf.net
最高に良いタイミングで乗り継げても1時間半はかかるのですよ

852 :774RR:2022/03/28(月) 05:59:15.81 ID:hlVtuRDJ.net
エンジンが壊れたのなら直せばいい、
事故ってフレームがいったとかならしょうがないか。

853 :774RR:2022/03/28(月) 06:30:22.32 ID:X1XHF76p.net
>>852
50ccなのでこれを機会に原二に乗り換えようと思ってます
なので余計に悩むのかも知れません

854 :774RR:2022/03/28(月) 13:14:33.66 ID:1r4/4ShW.net
>>848
加速良いか?WR軽くしてやっと普通レベルだと思うが、、

>>851
バイクなら何分なの?
半分くらいに短縮出来るの?

855 :774RR:2022/03/28(月) 13:19:10.18 ID:1r4/4ShW.net
通勤で片道90分はツラいわな
往復3時間とかプライベートと寝る時間無いやん
俺は堪えれて片道30分までだなぁ

856 :774RR:2022/03/28(月) 13:20:15.54 ID:1r4/4ShW.net
最近暖かいよな☺
もうすぐ深夜〜早朝でもダウン不要になるんだろなぁ

857 :774RR:2022/03/28(月) 18:35:05.61 ID:hlVtuRDJ.net
>>853
50ccは積載多かったんだな

858 :774RR:2022/03/28(月) 20:39:12.25 ID:X1XHF76p.net
>>854>>855
原二の中ではスタートダッシュが速い方だと聞きましたが違うんですか?
バイクでの所要時間は…
4月からの職場なのでまだ平日出勤時間に行ったことないのですが…
渋滞が酷いけど原二だったら45分あれば着くんじゃないかな

859 :774RR:2022/03/28(月) 20:40:42.24 ID:QNnK/BDW.net
dio110ってウバック入れられるホムセン箱付けられる?

860 :774RR:2022/03/28(月) 20:43:32.55 ID:X1XHF76p.net
>>857
50ccは前カゴとメットインとリュックに分けてました

861 :774RR:2022/03/28(月) 20:50:00.77 ID:X1XHF76p.net
>>858
この時間にGoogle先生に聞いたら36分で着くようです

862 :774RR:2022/03/28(月) 21:19:08.69 ID:R+HIGcPd.net
>>858
残念ながら原2ではカブ110の次に遅いと思われる

863 :774RR:2022/03/28(月) 21:33:53.74 ID:C4cO5FIP.net
本田車は前かご付けれない車体多いからなあ
前かごの分をどこかに載せ変えないと無理だと思う

864 :774RR:2022/03/28(月) 23:22:13.54 ID:EfP4S0CK.net
原ニの前カゴ使いなんているの?風と振動で飛んでかない?

865 :774RR:2022/03/28(月) 23:32:41.00 ID:EYYFqLOl.net
>来月上旬JK03納車予定
って書いてあるのに、質問主、酷評されてるやん
リアボックスも無理ならデカいリュック使えとしか

866 :774RR:2022/03/28(月) 23:45:38.49 ID:qfvlMJDd.net
>>859
余裕

867 :774RR:2022/03/29(火) 00:11:59.40 ID:QfibdSGk.net
>>866
サンクス

868 :774RR:2022/03/29(火) 00:54:52.37 ID:Xq0749sU.net
>>864
50ccであっても前カゴ使うならネットかけるだろ

869 :774RR:2022/03/29(火) 07:06:54.42 ID:6fmtsK2N.net
>>858
君は加速求めてるみたいだから金ケチらずPCX買ってウェイトローラー軽いのに交換した方が吉◎
Dio110はコスパスクーターだよ
多少イジっても加速は所詮マイルドどまり

870 :774RR:2022/03/29(火) 08:45:55.16
あのさーー
@加速が良くて、A収納が大きくて、B燃費が良くて、?車両価格が安い
全部良いとこどりがしたいってw無理でしょうww すげー調子よすぎ

@ABが捨てられないなら ?は無理

?が優先なら、@ABのどれかが無理

871 :774RR:2022/03/29(火) 07:57:03.61 ID:ljxIspst.net
>>869
ありがとうございます
燃費がDIOを選んだ一番の理由なのでケチります
てか積載気にするならやはりLeadが良いのかな
予約入れてもいつまで納車待ちしなきゃならないのか

872 :774RR:2022/03/29(火) 08:49:14.83 ID:XKIShotT.net
ここで聞かず自分の運びたい荷物を店で現車に入れてみろ
Leadに入るとは限らないぞ

873 :774RR:2022/03/29(火) 11:25:18.41 ID:D31lsj69.net
100Lの箱付けよう

874 :774RR:2022/04/01(金) 10:34:57.00 ID:RLXDz0Y+.net
またセンターナット緩んで
クラッチ繋ぎっぱなしになった。
今回は重症ですわ。シャフト側のネジ山潰れまくりで、プーリ交換だー

875 :774RR:2022/04/01(金) 13:39:02.68 ID:dsD23Lv7.net
もう昼はポカポカですなぁ🛵

876 :774RR:2022/04/01(金) 17:28:10.22 ID:KF5Yq3Ij.net
自分でいじって壊した感じ?

877 :774RR:2022/04/01(金) 21:49:35.74 ID:sDpUGFKw.net
いじってないない。
これで2回目だなー
個体差かもしれないが、ご注意あれ!

878 :774RR:2022/04/02(土) 00:34:21.71 ID:wbxx6bSb.net
個体差としてもあってほしくないトラブルだな

879 :774RR:2022/04/02(土) 12:35:09.54 ID:+Qv/szoI.net
エンジン暖気終了後、停止時
勝手にバイクが動き始めたら注意ね!

880 :774RR:2022/04/03(日) 23:15:58.17 ID:g1gtP62I.net
>>879
暖気のときに後輪回ってるけど正常?

881 :774RR:2022/04/04(月) 09:17:40.43 ID:OkzWq63X.net
>>880
カラカラと回るくらいは正常
カンカン回るようになったら要注意!

882 :774RR:2022/04/04(月) 10:22:27.04 ID:8mMOkMKJ.net
さすがにバイク素人過ぎだろそれは

883 :774RR:2022/04/04(月) 11:59:02.94 ID:dJKRzgP6.net
朝一はアイドリング高いからセンスタ掛けた状態なら結構回るでしょ

884 :774RR:2022/04/04(月) 21:38:13.34 ID:sV34eFS9.net
電気のマークが消えるまでアクセルふかしたらいかんの?

885 :774RR:2022/04/05(火) 02:42:59.94 ID:osqgjopS.net
警告灯のことなら、そもそも消えてからエンジンかけるもんだぞ

886 :774RR:2022/04/05(火) 06:36:33.91 ID:+KTnC1bC.net
>>885
それホント?
ディーゼルのグローランプじゃあるまいし気にした事ないわ

887 :774RR:2022/04/05(火) 10:56:46.39 ID:vcb5Wrr/.net
朝イチセルポチッと

ギャギャギャ!!

888 :774RR:2022/04/05(火) 11:06:07.46 ID:7dGcA0TN.net
>>887
セルもバッテリーも元気な証拠

889 :774RR:2022/04/06(水) 08:47:02.48 ID:Iw2889mq.net
>>885
ガイジかよお前w

890 :774RR:2022/04/06(水) 08:54:31.23 ID:R0Dm3dAp.net
>>889
なんで?警告灯の点灯有無を確認するのが正しいんじゃね

891 :774RR:2022/04/06(水) 11:39:59.19 ID:97kMc1ZG.net
天気が良いのでプチツーリング行こうかと思った

思っただけ

892 :774RR:2022/04/06(水) 12:51:25.51 ID:LlQrhiQ3.net
警告灯消えてからエンジンかけてくれって納車の時に言われないんだっけ?
言われないならホンダ的にはどっちでもいいのかもしれんけど
基本インジェクション車は警告灯消えてからエンジン始動な
たぶん守らなくても壊れんけど

893 :774RR:2022/04/06(水) 13:03:29.18 ID:Iw2889mq.net
確かにインジェクション者はキーONにして数秒間、吸気系が始動するけど
もしかしてその間にエンジンかけちゃダメって思ってる?

そもそも吸気の始動が完了するまでエンジンかからないから、だから警告灯点灯どうこう関係なしにセル回そうがエンジンかけようが関係ねえよw

894 :774RR:2022/04/06(水) 13:05:52.38 ID:Iw2889mq.net
EFI車は全部電子制御されてんだからお前らが思ってる以上に車の方が賢いって理解しろよw

間違ったかけかたしても車の方がちゃんとNG出してくれるんだよ

895 :774RR:2022/04/06(水) 13:40:39.36 ID:0ysQRU1t.net
昔YSPではランプ消えてからエンジン始動って言われたな
ホンダドリームで言われたかは覚えてない

896 :774RR:2022/04/06(水) 14:50:17.24 ID:UDQdPyXy.net
>>893
吸気系が始動?
あの音って燃料ポンプじゃないの?

897 :774RR:2022/04/06(水) 15:42:20.84 ID:cZeCU8eJ.net
>>896
正解!

吸気系が始動って、いったいなんなんだよw

898 :774RR:2022/04/06(水) 17:24:53.89 ID:KcgjcPrU.net
別に間違っちゃいないんじゃね?
燃料と空気混ぜて送り込むのが吸気系だし

899 :774RR:2022/04/06(水) 17:33:27.38 ID:q17sPmbw.net
いくらなんでも燃料ポンプを吸気系と言うのは無理があるわ

900 :774RR:2022/04/06(水) 17:56:35.30 ID:4vQ2hXto.net
勝手な思い込み

901 :774RR:2022/04/06(水) 19:47:42.79 ID:fovbI6zf.net
>>894
>間違ったかけかたしても車の方がちゃんとNG出してくれるんだよ
>間違ったかけかたしても
>間違った

自分が間違えたことは認めてるじゃないか
偉いぞ!

902 :774RR:2022/04/06(水) 19:56:38.72 ID:AqMlyVK4.net
EFIも間違ってるけどまたホンダ社内ではそう呼ぶと言うのだろうか

903 :774RR:2022/04/06(水) 21:11:36.00 ID:yVZhNkQC.net
今日納車されたんですけど、メーターの方向指示器表示灯って左右どちら押しても両方点滅するんですが、これって仕様ですか?

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200