2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:20.45 ID:ramKtkWm.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 32台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592657663/

848 :774RR:2022/03/27(日) 13:26:53.33 ID:ZZcFGqKf.net
>>847
1番は燃費の良さとストップ&ゴーの加速の良さ
2番は価格、3番は車重の軽さ です

849 :774RR:2022/03/27(日) 21:56:15.61 ID:cXg40aVu.net
で結局買わないんでしょ?
今乗ってるのメンテして乗り続ければ。

850 :774RR:2022/03/27(日) 22:11:00.16 ID:ZZcFGqKf.net
>>849
バイクはお亡くなりになりました
バイクを購入しないとバス→電車→バスと乗り継いだ上に
バスを降りてからもだいぶ歩かないといけないのです

851 :774RR:2022/03/27(日) 22:16:28.98 ID:ZZcFGqKf.net
最高に良いタイミングで乗り継げても1時間半はかかるのですよ

852 :774RR:2022/03/28(月) 05:59:15.81 ID:hlVtuRDJ.net
エンジンが壊れたのなら直せばいい、
事故ってフレームがいったとかならしょうがないか。

853 :774RR:2022/03/28(月) 06:30:22.32 ID:X1XHF76p.net
>>852
50ccなのでこれを機会に原二に乗り換えようと思ってます
なので余計に悩むのかも知れません

854 :774RR:2022/03/28(月) 13:14:33.66 ID:1r4/4ShW.net
>>848
加速良いか?WR軽くしてやっと普通レベルだと思うが、、

>>851
バイクなら何分なの?
半分くらいに短縮出来るの?

855 :774RR:2022/03/28(月) 13:19:10.18 ID:1r4/4ShW.net
通勤で片道90分はツラいわな
往復3時間とかプライベートと寝る時間無いやん
俺は堪えれて片道30分までだなぁ

856 :774RR:2022/03/28(月) 13:20:15.54 ID:1r4/4ShW.net
最近暖かいよな☺
もうすぐ深夜〜早朝でもダウン不要になるんだろなぁ

857 :774RR:2022/03/28(月) 18:35:05.61 ID:hlVtuRDJ.net
>>853
50ccは積載多かったんだな

858 :774RR:2022/03/28(月) 20:39:12.25 ID:X1XHF76p.net
>>854>>855
原二の中ではスタートダッシュが速い方だと聞きましたが違うんですか?
バイクでの所要時間は…
4月からの職場なのでまだ平日出勤時間に行ったことないのですが…
渋滞が酷いけど原二だったら45分あれば着くんじゃないかな

859 :774RR:2022/03/28(月) 20:40:42.24 ID:QNnK/BDW.net
dio110ってウバック入れられるホムセン箱付けられる?

860 :774RR:2022/03/28(月) 20:43:32.55 ID:X1XHF76p.net
>>857
50ccは前カゴとメットインとリュックに分けてました

861 :774RR:2022/03/28(月) 20:50:00.77 ID:X1XHF76p.net
>>858
この時間にGoogle先生に聞いたら36分で着くようです

862 :774RR:2022/03/28(月) 21:19:08.69 ID:R+HIGcPd.net
>>858
残念ながら原2ではカブ110の次に遅いと思われる

863 :774RR:2022/03/28(月) 21:33:53.74 ID:C4cO5FIP.net
本田車は前かご付けれない車体多いからなあ
前かごの分をどこかに載せ変えないと無理だと思う

864 :774RR:2022/03/28(月) 23:22:13.54 ID:EfP4S0CK.net
原ニの前カゴ使いなんているの?風と振動で飛んでかない?

865 :774RR:2022/03/28(月) 23:32:41.00 ID:EYYFqLOl.net
>来月上旬JK03納車予定
って書いてあるのに、質問主、酷評されてるやん
リアボックスも無理ならデカいリュック使えとしか

866 :774RR:2022/03/28(月) 23:45:38.49 ID:qfvlMJDd.net
>>859
余裕

867 :774RR:2022/03/29(火) 00:11:59.40 ID:QfibdSGk.net
>>866
サンクス

868 :774RR:2022/03/29(火) 00:54:52.37 ID:Xq0749sU.net
>>864
50ccであっても前カゴ使うならネットかけるだろ

869 :774RR:2022/03/29(火) 07:06:54.42 ID:6fmtsK2N.net
>>858
君は加速求めてるみたいだから金ケチらずPCX買ってウェイトローラー軽いのに交換した方が吉◎
Dio110はコスパスクーターだよ
多少イジっても加速は所詮マイルドどまり

870 :774RR:2022/03/29(火) 08:45:55.16
あのさーー
@加速が良くて、A収納が大きくて、B燃費が良くて、?車両価格が安い
全部良いとこどりがしたいってw無理でしょうww すげー調子よすぎ

@ABが捨てられないなら ?は無理

?が優先なら、@ABのどれかが無理

871 :774RR:2022/03/29(火) 07:57:03.61 ID:ljxIspst.net
>>869
ありがとうございます
燃費がDIOを選んだ一番の理由なのでケチります
てか積載気にするならやはりLeadが良いのかな
予約入れてもいつまで納車待ちしなきゃならないのか

872 :774RR:2022/03/29(火) 08:49:14.83 ID:XKIShotT.net
ここで聞かず自分の運びたい荷物を店で現車に入れてみろ
Leadに入るとは限らないぞ

873 :774RR:2022/03/29(火) 11:25:18.41 ID:D31lsj69.net
100Lの箱付けよう

874 :774RR:2022/04/01(金) 10:34:57.00 ID:RLXDz0Y+.net
またセンターナット緩んで
クラッチ繋ぎっぱなしになった。
今回は重症ですわ。シャフト側のネジ山潰れまくりで、プーリ交換だー

875 :774RR:2022/04/01(金) 13:39:02.68 ID:dsD23Lv7.net
もう昼はポカポカですなぁ🛵

876 :774RR:2022/04/01(金) 17:28:10.22 ID:KF5Yq3Ij.net
自分でいじって壊した感じ?

877 :774RR:2022/04/01(金) 21:49:35.74 ID:sDpUGFKw.net
いじってないない。
これで2回目だなー
個体差かもしれないが、ご注意あれ!

878 :774RR:2022/04/02(土) 00:34:21.71 ID:wbxx6bSb.net
個体差としてもあってほしくないトラブルだな

879 :774RR:2022/04/02(土) 12:35:09.54 ID:+Qv/szoI.net
エンジン暖気終了後、停止時
勝手にバイクが動き始めたら注意ね!

880 :774RR:2022/04/03(日) 23:15:58.17 ID:g1gtP62I.net
>>879
暖気のときに後輪回ってるけど正常?

881 :774RR:2022/04/04(月) 09:17:40.43 ID:OkzWq63X.net
>>880
カラカラと回るくらいは正常
カンカン回るようになったら要注意!

882 :774RR:2022/04/04(月) 10:22:27.04 ID:8mMOkMKJ.net
さすがにバイク素人過ぎだろそれは

883 :774RR:2022/04/04(月) 11:59:02.94 ID:dJKRzgP6.net
朝一はアイドリング高いからセンスタ掛けた状態なら結構回るでしょ

884 :774RR:2022/04/04(月) 21:38:13.34 ID:sV34eFS9.net
電気のマークが消えるまでアクセルふかしたらいかんの?

885 :774RR:2022/04/05(火) 02:42:59.94 ID:osqgjopS.net
警告灯のことなら、そもそも消えてからエンジンかけるもんだぞ

886 :774RR:2022/04/05(火) 06:36:33.91 ID:+KTnC1bC.net
>>885
それホント?
ディーゼルのグローランプじゃあるまいし気にした事ないわ

887 :774RR:2022/04/05(火) 10:56:46.39 ID:vcb5Wrr/.net
朝イチセルポチッと

ギャギャギャ!!

888 :774RR:2022/04/05(火) 11:06:07.46 ID:7dGcA0TN.net
>>887
セルもバッテリーも元気な証拠

889 :774RR:2022/04/06(水) 08:47:02.48 ID:Iw2889mq.net
>>885
ガイジかよお前w

890 :774RR:2022/04/06(水) 08:54:31.23 ID:R0Dm3dAp.net
>>889
なんで?警告灯の点灯有無を確認するのが正しいんじゃね

891 :774RR:2022/04/06(水) 11:39:59.19 ID:97kMc1ZG.net
天気が良いのでプチツーリング行こうかと思った

思っただけ

892 :774RR:2022/04/06(水) 12:51:25.51 ID:LlQrhiQ3.net
警告灯消えてからエンジンかけてくれって納車の時に言われないんだっけ?
言われないならホンダ的にはどっちでもいいのかもしれんけど
基本インジェクション車は警告灯消えてからエンジン始動な
たぶん守らなくても壊れんけど

893 :774RR:2022/04/06(水) 13:03:29.18 ID:Iw2889mq.net
確かにインジェクション者はキーONにして数秒間、吸気系が始動するけど
もしかしてその間にエンジンかけちゃダメって思ってる?

そもそも吸気の始動が完了するまでエンジンかからないから、だから警告灯点灯どうこう関係なしにセル回そうがエンジンかけようが関係ねえよw

894 :774RR:2022/04/06(水) 13:05:52.38 ID:Iw2889mq.net
EFI車は全部電子制御されてんだからお前らが思ってる以上に車の方が賢いって理解しろよw

間違ったかけかたしても車の方がちゃんとNG出してくれるんだよ

895 :774RR:2022/04/06(水) 13:40:39.36 ID:0ysQRU1t.net
昔YSPではランプ消えてからエンジン始動って言われたな
ホンダドリームで言われたかは覚えてない

896 :774RR:2022/04/06(水) 14:50:17.24 ID:UDQdPyXy.net
>>893
吸気系が始動?
あの音って燃料ポンプじゃないの?

897 :774RR:2022/04/06(水) 15:42:20.84 ID:cZeCU8eJ.net
>>896
正解!

吸気系が始動って、いったいなんなんだよw

898 :774RR:2022/04/06(水) 17:24:53.89 ID:KcgjcPrU.net
別に間違っちゃいないんじゃね?
燃料と空気混ぜて送り込むのが吸気系だし

899 :774RR:2022/04/06(水) 17:33:27.38 ID:q17sPmbw.net
いくらなんでも燃料ポンプを吸気系と言うのは無理があるわ

900 :774RR:2022/04/06(水) 17:56:35.30 ID:4vQ2hXto.net
勝手な思い込み

901 :774RR:2022/04/06(水) 19:47:42.79 ID:fovbI6zf.net
>>894
>間違ったかけかたしても車の方がちゃんとNG出してくれるんだよ
>間違ったかけかたしても
>間違った

自分が間違えたことは認めてるじゃないか
偉いぞ!

902 :774RR:2022/04/06(水) 19:56:38.72 ID:AqMlyVK4.net
EFIも間違ってるけどまたホンダ社内ではそう呼ぶと言うのだろうか

903 :774RR:2022/04/06(水) 21:11:36.00 ID:yVZhNkQC.net
今日納車されたんですけど、メーターの方向指示器表示灯って左右どちら押しても両方点滅するんですが、これって仕様ですか?

904 :774RR:2022/04/06(水) 23:15:31.59 ID:hOC/8a8B.net
>>903
仕様です
安いバイクではままある事

905 :774RR:2022/04/07(木) 00:34:19.36 ID:eA0kEsMF.net
>>904
そうなんですか
左指示器出したら左向きのランプだけが点くのが当たり前だと思ってた
ハザードランプみたいな点き方してたので指示器まで同じように点滅してる確認しちゃった

906 :774RR:2022/04/07(木) 02:18:55.52 ID:ij4tFoGJ.net
>>898
燃料ポンプは燃料系であって吸気系とは明確に異なる

907 :774RR:2022/04/07(木) 17:03:14.74 ID:br2bqfED.net
キャブ車と違ってインジェクター車は必ず燃ポンあるんだけどなんでだと思う?

908 :774RR:2022/04/08(金) 00:52:01.13 ID:u0raMD28.net
新車で買ったのにメンテナンスノートに一切記載ないまま渡された
店に文句言ったほうがいい?

909 :774RR:2022/04/08(金) 01:34:20.01 ID:Xi7wwuaQ.net
>>907
ベンチュリ―効果を使って燃料を吸い出すキャブレターとは違って、
そもそもベンチュリ―が存在しない(つまり吸気の流速が低い)インジェクションの場合、
燃料を加圧して噴射してやらなきゃいけないからでしょ

910 :774RR:2022/04/08(金) 18:04:55.54 ID:NFyb6d/P.net
俺ん時も何も記載無かったような
気になるなら連絡してみたら

911 :774RR:2022/04/08(金) 18:38:11.36 ID:m7ja01et.net
JK03のオイル交換初めて自分でやった
・・・大丈夫かな?

912 :774RR:2022/04/08(金) 19:05:33.36 ID:dDVOhug0.net
>>911
大丈夫だよ

913 :774RR:2022/04/08(金) 19:06:49.52 ID:dDVOhug0.net
>>908
俺のも記載ないよ

914 :774RR:2022/04/08(金) 19:24:25.56 ID:m7ja01et.net
>>912
ありがとう

915 :774RR:2022/04/08(金) 20:58:30.89 ID:D7NkNRjE.net
やっと冬が終わったね
旧型を新車購入7年目だけど真冬時セル1発で始動しなかったのは2月頭にほんの数回だけだったな
キックは1回も使わなかった
車もあるから13000`しか走ってない
あと何年乗れるんだろう
そろそろあちらこちら故障しだしてくる頃なのかな?

916 :774RR:2022/04/08(金) 22:39:35.31 ID:dDVOhug0.net
>>914
ドレンボルトの締め過ぎだけは注意してね

917 :774RR:2022/04/08(金) 23:13:19.66 ID:f01UoRBw.net
ステアリングは?

918 :774RR:2022/04/08(金) 23:17:09.94 ID:u0raMD28.net
>>910,913
そんなもんなん?

メンテナンスノートの表紙見たら
「販売店にて保証登録票に必要事項を記入していただき、保証書をお受け取りください。
保証登録票のご記入がないときは、保証が受けられない場合があります。」
とか書いてるし、保証書の6.保証の発効に
「販売店が保証登録書に必要事項を記入、捺印することにより有効となります。」
って書いてたもんで。

どこで仕入れたのか知らんけど、Hondaの正規販売店じゃなかったからかな

919 :774RR:2022/04/09(土) 22:56:06.19 ID:U56diBjj.net
知らんがな
気になるなら記入してもらえよ
保証期間なんてあっという間に過ぎるからたいして意味ないぞ

920 :774RR:2022/04/11(月) 23:25:43.01 ID:otY9xk4z.net
今まで原付と250しか乗ったことないので原二の乗り方がイマイチ分からん

921 :774RR:2022/04/11(月) 23:45:34.38 ID:iDlogyT0.net
原二は左手で右のハンドル、右手で左のハンドルを握るんだよ

922 :774RR:2022/04/12(火) 00:46:35.02 ID:dK8Q3zD6.net
つまらんね

923 :774RR:2022/04/12(火) 09:57:12.70 ID:u/NlLzSw.net
>>921
車で左右逆足した事あるけど、ブレーキ踏もうとしたらクラッチ踏んで軽トラに追突した

924 :774RR:2022/04/12(火) 14:59:20.29 ID:tlH9kZDB.net
スマートキーが好きでDio買ったんだけど、Dioってあまり積めないんやね
シート下も想像してたより少なくてキジマのリアキャリアつけたんだけど、制限5kgって少なすぎた
これ外した方がもっと積めるんかな

925 :774RR:2022/04/13(水) 14:21:34.95 ID:6Z/Dg0kh.net
セカンドバイクでリード125買えば解決

926 :774RR:2022/04/13(水) 20:03:56 ID:2eI7TRmb.net
エンジンブレーキかかるのはやい…

927 :774RR:2022/04/13(水) 20:15:06 ID:ZBHATSpu.net
JF31を買って6年。1回もトラブルなし。15000km
壊れたらPCXかCB125Rとかに変えたいなぁとか思ってるけど、まだ10年くらい走れそうな気がする。

928 :774RR:2022/04/13(水) 21:26:56.52 ID:SSIEQK4m.net
6年で15000kmって少ないなぁ

929 :774RR:2022/04/13(水) 21:31:12.55 ID:BsR2IhEO.net
俺11年で1万キロだった。
今はPCXの3型

930 :774RR:2022/04/13(水) 23:22:36 ID:Mwojks54.net
俺のJF58は買ってから4年半で1600キロだ
俺の場合バイクなくてもいいのかもしれないw

931 :774RR:2022/04/14(木) 03:14:08 ID:9bEhKegX.net
>>927
おれも同時期だが現在35000キロほど乗ってる
全く壊れそうな気配無し

壊れたらキックスターターの関係で次はdio110 卒業して新型カブ110の予定

932 :774RR:2022/04/14(木) 06:24:05.26 ID:mzYeYANW.net
>>930
自分の1か月ちょっとの走行距離だわ

933 :774RR:2022/04/14(木) 08:06:21 ID:Lxed9Bp6.net
俺はついに悟ってしまった
JK03はアクセル半開から上は回してもほぼ加速しないことを

934 :774RR:2022/04/14(木) 11:33:08.99
>>933
意味不明っだろ、悟ったて何w

>アクセル半開から上は回しても
アクセル全開だから、アクセルもう回らないでしょw 何を回すの?w


>ほぼ加速しないことを
具体性がなくて何言ってるのかわからない
アクセル半開しないで、80kmまでは行くね、それ以上はまあじわじわ行く感じだね

>悟った
はああwww
悟ったじゃなくて、そういう仕様だよ
あちこちのDIO110のレビューで書いてあるでしょw
70km位まではスムーズに加速、あと80kmまでも問題なく加速、それ以上はって
でも、俺はアクセル全開したことないな、そんな機会ない 俺は

935 :774RR:2022/04/14(木) 11:35:25.44
一応時速90kmまでは行けた 河川敷の公道でない所ねww一応ww

936 :774RR:2022/04/14(木) 12:41:12.11 ID:JZ/EKHCo.net
>>933
加速しないならまだマシでjf31は登りは全開でも減速だよ

937 :774RR:2022/04/14(木) 16:33:04.88
JK03乗ってるけど
JK03は普通の国道の陸橋レベルなら時速70キロとか大丈夫だよ
その位の坂なら60キロ位からも加速できるし
峠とかでも10%位の上り坂なら問題ない

938 :774RR:2022/04/14(木) 16:13:02.98 ID:JZ/EKHCo.net
>>928
俺は旧型7年で12500kmだわ
車も乗ってるから基本チョイ乗りかな
一応雨降り以外はなるべく乗るようにはしてるけど
別のバイクだが昔北海道ツーリング行った時は1ヶ月で5000`越えた

939 :774RR:2022/04/14(木) 16:16:11.33 ID:JZ/EKHCo.net
専門板でIDカブりは初めてだわ

あれ?ん?てなったぞww

5ちゃんポンコツ過ぎだろ🤔

940 :774RR:2022/04/15(金) 18:13:12.40 ID:ci+sSjSB.net
JF31のLガスケットが欲しいのですが、JF31用はまだ買えるのでしょうか?

941 :774RR:2022/04/16(土) 08:45:46.00 ID:dubfGV+v.net
買えるよ

942 :774RR:2022/04/17(日) 00:50:24.99 ID:y4LDtWmF.net
偽バイクセンター、チラシ張りの瞬間
https://youtu.be/28dAyNeGgPE

943 :774RR:2022/04/17(日) 17:33:17.05 ID:bazFIXVm.net
マットギャラクシーブラックメタリック
マットなのかメタリックなのかどっちだよ
好きだけど

944 :774RR:2022/04/17(日) 18:13:12 ID:8plP4mG5.net
ちょっと何言ってるか分からない
マットなメタリックとか普通だろ

945 :774RR:2022/04/17(日) 19:49:14.51 ID:s8yr7zHX.net
メタリック=光輝材(光を反射させる機能を持つ)でキラキラとした輝きがあるマット(艶消し)ブラック
まあ宇宙を表現してるんだろうけど

946 :774RR:2022/04/18(月) 12:54:15 ID:DsBnbD/0.net
Lガスケットを注文できたけど、即納ではなかった。数日かかるそう。
もうプーリーとウエイトローラー、Vベルトを交換するために開けて、紙ガスケットが破れていたので取ってしまいました。試運転程度ならガスケット無しで走っても大丈夫でしょうか?

947 :774RR:2022/04/18(月) 19:18:51 ID:ZKotMARu.net
>>936
坂道で加速しないのにアクセル開けると
想像以上に燃費に影響するよね、
文字通りガソリンフルに撒き散らしてる
だけだからかw

948 :774RR:2022/04/18(月) 21:31:16.47 ID:pZlAvpz2.net
>>946
うん

総レス数 1065
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200