2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】

904 :774RR:2022/04/06(水) 23:15:31.59 ID:hOC/8a8B.net
>>903
仕様です
安いバイクではままある事

905 :774RR:2022/04/07(木) 00:34:19.36 ID:eA0kEsMF.net
>>904
そうなんですか
左指示器出したら左向きのランプだけが点くのが当たり前だと思ってた
ハザードランプみたいな点き方してたので指示器まで同じように点滅してる確認しちゃった

906 :774RR:2022/04/07(木) 02:18:55.52 ID:ij4tFoGJ.net
>>898
燃料ポンプは燃料系であって吸気系とは明確に異なる

907 :774RR:2022/04/07(木) 17:03:14.74 ID:br2bqfED.net
キャブ車と違ってインジェクター車は必ず燃ポンあるんだけどなんでだと思う?

908 :774RR:2022/04/08(金) 00:52:01.13 ID:u0raMD28.net
新車で買ったのにメンテナンスノートに一切記載ないまま渡された
店に文句言ったほうがいい?

909 :774RR:2022/04/08(金) 01:34:20.01 ID:Xi7wwuaQ.net
>>907
ベンチュリ―効果を使って燃料を吸い出すキャブレターとは違って、
そもそもベンチュリ―が存在しない(つまり吸気の流速が低い)インジェクションの場合、
燃料を加圧して噴射してやらなきゃいけないからでしょ

910 :774RR:2022/04/08(金) 18:04:55.54 ID:NFyb6d/P.net
俺ん時も何も記載無かったような
気になるなら連絡してみたら

911 :774RR:2022/04/08(金) 18:38:11.36 ID:m7ja01et.net
JK03のオイル交換初めて自分でやった
・・・大丈夫かな?

912 :774RR:2022/04/08(金) 19:05:33.36 ID:dDVOhug0.net
>>911
大丈夫だよ

913 :774RR:2022/04/08(金) 19:06:49.52 ID:dDVOhug0.net
>>908
俺のも記載ないよ

914 :774RR:2022/04/08(金) 19:24:25.56 ID:m7ja01et.net
>>912
ありがとう

915 :774RR:2022/04/08(金) 20:58:30.89 ID:D7NkNRjE.net
やっと冬が終わったね
旧型を新車購入7年目だけど真冬時セル1発で始動しなかったのは2月頭にほんの数回だけだったな
キックは1回も使わなかった
車もあるから13000`しか走ってない
あと何年乗れるんだろう
そろそろあちらこちら故障しだしてくる頃なのかな?

916 :774RR:2022/04/08(金) 22:39:35.31 ID:dDVOhug0.net
>>914
ドレンボルトの締め過ぎだけは注意してね

917 :774RR:2022/04/08(金) 23:13:19.66 ID:f01UoRBw.net
ステアリングは?

918 :774RR:2022/04/08(金) 23:17:09.94 ID:u0raMD28.net
>>910,913
そんなもんなん?

メンテナンスノートの表紙見たら
「販売店にて保証登録票に必要事項を記入していただき、保証書をお受け取りください。
保証登録票のご記入がないときは、保証が受けられない場合があります。」
とか書いてるし、保証書の6.保証の発効に
「販売店が保証登録書に必要事項を記入、捺印することにより有効となります。」
って書いてたもんで。

どこで仕入れたのか知らんけど、Hondaの正規販売店じゃなかったからかな

919 :774RR:2022/04/09(土) 22:56:06.19 ID:U56diBjj.net
知らんがな
気になるなら記入してもらえよ
保証期間なんてあっという間に過ぎるからたいして意味ないぞ

920 :774RR:2022/04/11(月) 23:25:43.01 ID:otY9xk4z.net
今まで原付と250しか乗ったことないので原二の乗り方がイマイチ分からん

921 :774RR:2022/04/11(月) 23:45:34.38 ID:iDlogyT0.net
原二は左手で右のハンドル、右手で左のハンドルを握るんだよ

922 :774RR:2022/04/12(火) 00:46:35.02 ID:dK8Q3zD6.net
つまらんね

923 :774RR:2022/04/12(火) 09:57:12.70 ID:u/NlLzSw.net
>>921
車で左右逆足した事あるけど、ブレーキ踏もうとしたらクラッチ踏んで軽トラに追突した

924 :774RR:2022/04/12(火) 14:59:20.29 ID:tlH9kZDB.net
スマートキーが好きでDio買ったんだけど、Dioってあまり積めないんやね
シート下も想像してたより少なくてキジマのリアキャリアつけたんだけど、制限5kgって少なすぎた
これ外した方がもっと積めるんかな

925 :774RR:2022/04/13(水) 14:21:34.95 ID:6Z/Dg0kh.net
セカンドバイクでリード125買えば解決

926 :774RR:2022/04/13(水) 20:03:56 ID:2eI7TRmb.net
エンジンブレーキかかるのはやい…

927 :774RR:2022/04/13(水) 20:15:06 ID:ZBHATSpu.net
JF31を買って6年。1回もトラブルなし。15000km
壊れたらPCXかCB125Rとかに変えたいなぁとか思ってるけど、まだ10年くらい走れそうな気がする。

928 :774RR:2022/04/13(水) 21:26:56.52 ID:SSIEQK4m.net
6年で15000kmって少ないなぁ

929 :774RR:2022/04/13(水) 21:31:12.55 ID:BsR2IhEO.net
俺11年で1万キロだった。
今はPCXの3型

930 :774RR:2022/04/13(水) 23:22:36 ID:Mwojks54.net
俺のJF58は買ってから4年半で1600キロだ
俺の場合バイクなくてもいいのかもしれないw

931 :774RR:2022/04/14(木) 03:14:08 ID:9bEhKegX.net
>>927
おれも同時期だが現在35000キロほど乗ってる
全く壊れそうな気配無し

壊れたらキックスターターの関係で次はdio110 卒業して新型カブ110の予定

932 :774RR:2022/04/14(木) 06:24:05.26 ID:mzYeYANW.net
>>930
自分の1か月ちょっとの走行距離だわ

933 :774RR:2022/04/14(木) 08:06:21 ID:Lxed9Bp6.net
俺はついに悟ってしまった
JK03はアクセル半開から上は回してもほぼ加速しないことを

934 :774RR:2022/04/14(木) 11:33:08.99
>>933
意味不明っだろ、悟ったて何w

>アクセル半開から上は回しても
アクセル全開だから、アクセルもう回らないでしょw 何を回すの?w


>ほぼ加速しないことを
具体性がなくて何言ってるのかわからない
アクセル半開しないで、80kmまでは行くね、それ以上はまあじわじわ行く感じだね

>悟った
はああwww
悟ったじゃなくて、そういう仕様だよ
あちこちのDIO110のレビューで書いてあるでしょw
70km位まではスムーズに加速、あと80kmまでも問題なく加速、それ以上はって
でも、俺はアクセル全開したことないな、そんな機会ない 俺は

935 :774RR:2022/04/14(木) 11:35:25.44
一応時速90kmまでは行けた 河川敷の公道でない所ねww一応ww

936 :774RR:2022/04/14(木) 12:41:12.11 ID:JZ/EKHCo.net
>>933
加速しないならまだマシでjf31は登りは全開でも減速だよ

937 :774RR:2022/04/14(木) 16:33:04.88
JK03乗ってるけど
JK03は普通の国道の陸橋レベルなら時速70キロとか大丈夫だよ
その位の坂なら60キロ位からも加速できるし
峠とかでも10%位の上り坂なら問題ない

938 :774RR:2022/04/14(木) 16:13:02.98 ID:JZ/EKHCo.net
>>928
俺は旧型7年で12500kmだわ
車も乗ってるから基本チョイ乗りかな
一応雨降り以外はなるべく乗るようにはしてるけど
別のバイクだが昔北海道ツーリング行った時は1ヶ月で5000`越えた

939 :774RR:2022/04/14(木) 16:16:11.33 ID:JZ/EKHCo.net
専門板でIDカブりは初めてだわ

あれ?ん?てなったぞww

5ちゃんポンコツ過ぎだろ🤔

940 :774RR:2022/04/15(金) 18:13:12.40 ID:ci+sSjSB.net
JF31のLガスケットが欲しいのですが、JF31用はまだ買えるのでしょうか?

941 :774RR:2022/04/16(土) 08:45:46.00 ID:dubfGV+v.net
買えるよ

942 :774RR:2022/04/17(日) 00:50:24.99 ID:y4LDtWmF.net
偽バイクセンター、チラシ張りの瞬間
https://youtu.be/28dAyNeGgPE

943 :774RR:2022/04/17(日) 17:33:17.05 ID:bazFIXVm.net
マットギャラクシーブラックメタリック
マットなのかメタリックなのかどっちだよ
好きだけど

944 :774RR:2022/04/17(日) 18:13:12 ID:8plP4mG5.net
ちょっと何言ってるか分からない
マットなメタリックとか普通だろ

945 :774RR:2022/04/17(日) 19:49:14.51 ID:s8yr7zHX.net
メタリック=光輝材(光を反射させる機能を持つ)でキラキラとした輝きがあるマット(艶消し)ブラック
まあ宇宙を表現してるんだろうけど

946 :774RR:2022/04/18(月) 12:54:15 ID:DsBnbD/0.net
Lガスケットを注文できたけど、即納ではなかった。数日かかるそう。
もうプーリーとウエイトローラー、Vベルトを交換するために開けて、紙ガスケットが破れていたので取ってしまいました。試運転程度ならガスケット無しで走っても大丈夫でしょうか?

947 :774RR:2022/04/18(月) 19:18:51 ID:ZKotMARu.net
>>936
坂道で加速しないのにアクセル開けると
想像以上に燃費に影響するよね、
文字通りガソリンフルに撒き散らしてる
だけだからかw

948 :774RR:2022/04/18(月) 21:31:16.47 ID:pZlAvpz2.net
>>946
うん

949 :774RR:2022/04/18(月) 21:35:57.75 ID:Tbr/WGo8.net
新型ハンターカブが出るまでの繋ぎだけどDio110新型買いました、皆さんよろしく

自身初原付で部品盗から車体自体まで盗まれるリスクかなり高いみたいって聞いて不安なんだけど、出先や自宅の駐車時に気をつけた方がいいこととかある?
今のところ以前の中型バイクで使ってたΦ16mmの焼き入り合金製チェーンとABUSの南京錠と出先用のYAMAHAが出してる簡易ロックと車体カバーは持ってる

950 :774RR:2022/04/18(月) 23:53:10.04 ID:+xXi9TgL.net
スマートキーの車体って盗んでなんとかしたら乗れるん?

951 :774RR:2022/04/19(火) 03:06:43.09 ID:xVIueNPs.net
>>949
ぶっちゃけ地域による
俺ん所はわりと治安悪い所だけど駐輪場に普通に置いてても別に大丈夫かな(新車購入から7年目)
PCXは盗難多いって聞いたけどDIOはマイナー車だからねぇ

952 :774RR:2022/04/19(火) 03:07:07.38 ID:xVIueNPs.net
とりあえずウェイトローラー軽くしようぜ!

953 :774RR:2022/04/19(火) 09:44:43 ID:5NdDfEyM.net
>>952
純正のwrって何グラム?
そんで何グラムがおすすめ?

954 :774RR:2022/04/19(火) 12:51:32.70 ID:im5FP8IH.net
純正は15gっぽい。
jf31だと13g~14gくらいにする人が多いけど、新型はエンジンも旧車より良くなってるだろうし、14gくらいか、変えなくてもよさげな気もする。
新型でもやっぱ坂はきついのかな?

955 :774RR:2022/04/19(火) 17:56:32.88 ID:WRBH87v/.net
JKでも坂はキツイ、体重にもよるが平地で90前後しか出ない
スクーターなんできつい坂だと40位しか出なかったりする、
その分無理に開けなければリッター50キロは超えるので
お財布には優しいスクーターだと思う

956 :774RR:2022/04/19(火) 19:11:59.65 ID:ULKtPuqP.net
このご時世通勤で使っても一週間でコンビニ弁当程度の出費しかないのはありがたい
保険料の方が高いという・・・

957 :774RR:2022/04/20(水) 00:46:36.58 ID:mzh6JQe+.net
保険高いなぁー
月払いにしてるけど人身傷害つけてないのに月3000円弱払ってる

958 :774RR:2022/04/20(水) 02:14:05.54 ID:rwTY8JFN.net
>>953
型番によって重さ違うから
自分のをネットで検索してみ
俺は旧型で16g×6を→14g×6にした
変える前はオイル温まるまで鈍足亀さんだったけど14gにしたらスムーズな加速になった

959 :774RR:2022/04/20(水) 04:49:23 ID:P7290fpn.net
>>957
車の保険にファミバイ付けてもそんなもんだよ

960 :774RR:2022/04/20(水) 08:17:07.22 ID:L0+DjtyC.net
>>951
なるほど、こちら川崎住みだけどまあまあヤバいかな汗
小僧に盗まれる可能性ありそうだなと思ってたからDioが不人気車って聞いて若干安心した
通常通りの防犯対策するよ

961 :774RR:2022/04/20(水) 08:18:14.29 ID:L0+DjtyC.net
あ、不人気車じゃなくてマイナー車か(笑)
まあほとんど同じ意味かな

962 :774RR:2022/04/20(水) 08:52:22 ID:163DQmF6.net
リスク同じならDIOよりPCX狙うわな普通、
PCX・LEAD・DIOホンダ原2三兄弟の末っ子w

963 :774RR:2022/04/20(水) 12:59:46.35 ID:I7lICY70.net
40代の場合って、新規で任意保険に入るのとファミリーバイク特約とではどっちが得なんだろう?
30代前半なら任意保険で等級上げたほうがいいんだろうけど、40代で6等級スタートだと微妙な気もしてしまう。

964 :774RR:2022/04/20(水) 14:07:14.82 ID:MrDh/Bjh.net
>>962
ベンリィ110「・・・」

965 :774RR:2022/04/20(水) 21:44:02.62 ID:C9SuOfR9.net
うちは軽四にファミバイ付けてる

966 :774RR:2022/04/21(木) 04:18:02.99 ID:EITTAqth.net
ファミバイでいいでしょ
125以下の保険だと等級上げたところで126以上のバイクにすら引き継げないんだし

967 :774RR:2022/04/21(木) 12:52:29.38 ID:ZY9JcUHg.net
任意保険で通勤用途にしちゃうと30歳以上の限定にしても2万超えちゃうな。6等級スタートだと20等級まで10年以上かかってようやくファミバイと同じくらいの金額くらいかな。125ccまでしか乗る気もないし、ファミバイのままでいいか。

968 :774RR:2022/04/21(木) 13:45:36.71 ID:Unuc/Fbm.net
>>960
鶴見住みだけど民度はかなり低いぞ
pcxの純正マフラーをパクられるのが多発してたし
自分は50ccのtodayのCDIとバッテリーパクられた

969 :774RR:2022/04/21(木) 19:08:47.49 ID:utWFlAHs.net
>>968
電気ショックでブチ◯したいな
自分でできること少ないからせめてゴロゴロアンカー作るわ…

970 :774RR:2022/04/22(金) 03:27:26 ID:Hs2r44Bg.net
うちもB地域だけど駐車場に監視カメラ2つあるから大丈夫だわ
夜の繁華街とかの方が危ない
数時間置いといたら酔っ払いに倒されてマフラーカバー割られた

971 :774RR:2022/04/22(金) 04:09:07.18 ID:oVosCtF4.net
>>968
京浜東北線で品川から横浜に向かう

大井町にはちょっと怪しい空気感がある

大森にはかなり強い怪しい空気感がある

蒲田には猛烈な怪しい空気感がある

川崎には凄まじい怪しい空気感がある

鶴見には超絶に怪しい空気感がある

そして新子安に着くとただの田舎になる

972 :774RR:2022/04/23(土) 05:39:53.57 ID:KoWCsbkw.net
雰囲気というか建物でわかるよな
それとあと周りの人間

973 :774RR:2022/04/23(土) 12:29:51 ID:9wz3QHiT.net
電動の空気入れが届いたから空気圧を確認したら前が40kPa、後ろが50kPaくらいだった。
指定空気圧が200kPaと225kPaだからめちゃくちゃ少なかった。
ちゃんとこまめに確認しないとダメだね。

974 :774RR:2022/04/23(土) 20:50:38.87 ID:4NaHqgtA.net
タイヤ凹ませて走ってる原チャのオバちゃんかw
タイヤは燃費と安全に直結するから怠ったら阿寒湖

975 :774RR:2022/04/24(日) 06:28:44.49 ID:XnCj0mLK.net
タイヤ圧チェックってどのくらいの頻度でやったら良いの?
バイク屋だとお金取られるよね?
ガススタにも空気圧のやつ置いてあるけどジョイント部分のやつ持ってないわ

976 :774RR:2022/04/24(日) 06:51:24.58 ID:Cphlxm1b.net
月1くらいでやっときゃいいよ
スタンドのとかですんなりはまらないやつはバルブの方をグイっと押して斜めにすりゃ入るでしょ

977 :774RR:2022/04/24(日) 08:51:21.31 ID:FILepOYu.net
ガソスタでなんかやらないよ冷間時に見ないと意味無いから
自転車の空気入れとエアゲージで自宅で月1
暖かくなっていく時期だと1か月程度じゃ変わらんがね

978 :774RR:2022/04/24(日) 08:59:08.61 ID:Cphlxm1b.net
エアゲージ持ってんなら冷間時と温間時の差くらい測っておけよ
そしたらスタンドで入れるときのだいたいの目安が出るだろ

979 :774RR:2022/04/24(日) 12:32:41.08 ID:3fwMaGxS.net
純正チェンシンのタイヤは硬いから空気が減っててもそこそこ走れてしまう問題

980 :774RR:2022/04/24(日) 16:45:33.23 ID:7O7r1bFl.net
JK03を買うのですが、
メットインにジェットヘルメットを入れられてる方は
なんのヘルメットを使われていますか?

LサイズでOGKかZENITHを考えているのですが、
気にしなくても大体入りそうですか?

981 :774RR:2022/04/24(日) 17:21:54.22 ID:3nRzu0FX.net
大体入らない、半帽は余裕だけどシールド付きジェッペルも
殆ど無理な位小さい、そもそもDIOは箱が必須だと思うので
箱を付ける前提で考えた方がBetter、どうしてもメットインに
拘るなら店にメット被って行って試させてもらうといい

982 :774RR:2022/04/24(日) 18:47:16 ID:ANhl9vRe.net
マルシンのM930って安いフルフェイス使ってるけどギリギリ入る
メット入れてパンパンだから普通に箱付けたほうがいい

983 :774RR:2022/04/24(日) 19:00:43 ID:F3JtPo9j.net
OGKカブトFF-R3のLサイズがギリギリ入る
※入れたが最後取り出せなくなる可能性あり

984 :774RR:2022/04/24(日) 19:44:07.65 ID:AgjofMuZ.net
ゼニス YJ-20 のM
使ってますが入ります

985 :774RR:2022/04/24(日) 20:30:20.67 ID:4jpdjlAF.net
jf31にアライszramギリ入ってる

986 :774RR:2022/04/24(日) 22:47:11.12 ID:7O7r1bFl.net
教えていただきありがとうございます。
かなり物を選ぶのですね。
スマートキーで鍵を増やしたくない気持ちがありますが、
YJ-20を候補にリアボックスも考えてみます…

987 :774RR:2022/04/24(日) 23:00:08.73 ID:3nRzu0FX.net
ちなみにZENITHはHJC=KoreaのOEM製品な、OGKは日本メーカーだが

988 :774RR:2022/04/25(月) 06:55:53.92 ID:gNK9faRI.net
18Lは昔乗ってた原付より狭くて
「エエーッ!」
マスオさんになったわ当時

989 :774RR:2022/04/25(月) 11:55:05.10 ID:ygtOOG5w.net
14インチ化の弊害やな

990 :774RR:2022/04/25(月) 17:59:41.88 ID:SXSJZGWS.net
うーばーで9時間くらい乗ったら体がバキバキ。
慣れとか乗り方とかでなんとかなる?

991 :774RR:2022/04/25(月) 18:29:27.40 ID:dK0OTuTt.net
座る位置とか意識的にポジション変えなあかんで
わいはツーリング用途で日帰り 400km 走るけど平気やわ

992 :774RR:2022/04/25(月) 19:25:16.06 ID:+1gZ/VKc.net
400km!?よくそんなに乗れるね。
50kmちょいの1時間半くらいの距離でも往復だとキツイわ。ケツが痛くてたまらない。

993 :774RR:2022/04/26(火) 00:14:47.73 ID:Nmll+rWu.net
jf31にアライのクラシックモッドのLならピッタリ入った

994 :774RR:2022/04/26(火) 01:02:47 ID:JeioQPrl.net
JK03ってJF58よりメットインスペースが縮小されてるの?

JF58はアライのSZ-RAM4のLサイズはスペースに収まるがシートを閉めると軽く上から押し付けてる感あり
VZ-RAMのLサイズもスペースには収まるがシートを閉めると強めに上から押し付けてる感がある
入る入らないという話ならどちらも入る

JF58でもメットインスペースはかなり狭いのに、JK03はそれ以上に狭くなってるんだろうか?

995 :774RR:2022/04/26(火) 09:12:33.13 ID:Zk8OmeCv.net
今年モデル出てないけどEURO5は対応しないの?
リード125はしてきたのに
今年の11月以降販売登録できないんでしょ?
3年も売れないのをフルモデルチェンジしたのか?

996 :774RR:2022/04/26(火) 10:30:15.27 ID:PFgvlHLJ.net
アスラーダ

997 :774RR:2022/04/26(火) 12:00:15.51 ID:REFi0BZK.net
オフ会しようぜ

998 :774RR:2022/04/26(火) 17:11:43 ID:o1yIG+ha.net
>>995
海外ではEURO5対応として売られているわけで
国内モデルも実はすでに対応しているか
もしくは触媒を一時的に安いもので代替しているか
たぶん対応はすぐできるんでしょ

排気音とかが変わる可能性は0ではないけど
海外モデルも出力とか一緒だし、ユーザーからは
実質カタログ表記が変わる程度の違いしかないんじゃないかな

999 :774RR:2022/04/27(水) 00:47:10.35 ID:vGwjIUqq.net
>>998
海外で売られてるの?!

1000 :774RR:2022/04/27(水) 05:35:31.90 ID:TmYy/fP5.net
小汚いオッサンと金髪キッズが道の駅でソフトクリーム喰うオフ会なんぞ誰が行くかよって話

1001 :774RR:2022/04/27(水) 08:56:12.11 ID:1eActXLJ.net
排気音がカブソックリってそりゃカブEGだものw

1002 :774RR:2022/04/27(水) 20:43:17.22 ID:jOwp+KLT.net
>>980
アライのジェットでSZ-GのMサイズだが、ギリギリ閉まるかんじ
入れ方が悪いと閉まらないレベルだからLサイズのメットだと厳しいかもね

1003 :774RR:2022/04/27(水) 21:40:59.84 ID:t12PWq/q.net
なんかオフ車みたいな乗り味だなこれ
14インチのせい?

1004 :774RR:2022/04/27(水) 23:04:36.71 ID:VzYyoDk8.net
オフ車の乗り味にこんなヘッポコサススクーターが及ぶ訳ない
大径タイヤのおかげで直進安定性は高いよね

1005 :774RR:2022/04/28(木) 03:03:25 ID:QWQ+a9Mz.net
アクセル捻ったら後輪?エンジン?の方からキーキーギーギー異音がするんだが
これって何の異常なの、ブレーキか?

1006 :774RR:2022/04/28(木) 05:22:27.00 ID:FpRCvNFv.net
ベルト滑ってるとか?

1007 :774RR:2022/04/28(木) 05:54:16.50 ID:mvlsQkPX.net
サスは酷いね、某ビクスク二本サスよりはマシだけど

1008 :774RR:2022/04/28(木) 06:39:18.96 ID:866wjiBr.net
更年期のメス猿の仕業

1009 :774RR:2022/04/28(木) 12:12:03.91 ID:ruchD+M/.net
そんな酷いかなサス
アドVよりはマシな気がするんだけど

1010 :774RR:2022/04/28(木) 13:00:51.91 ID:9WipyqoI.net
ダストシールが最初から油切れしてたのと、サスの慣らしに1000kmかかったくらいで、
値段から考えればモノ自体はそこまで悪くないと思う。

1011 :774RR:2022/04/28(木) 15:06:52.21 ID:mvlsQkPX.net
たしかに値段からすると普通かもね、
それよりDIOは低価格や車体の軽さからくる扱い易さ、
カブエンジン由来リッター50kmを超える低燃費は
カブを除いて他には無いメリット天こ盛りって感じ?

1012 :774RR:2022/04/28(木) 15:14:03.85 ID:tHP1N2Qn.net
現行PCXからこれに買い換えようと思ってる
無謀かな?

1013 :774RR:2022/04/28(木) 17:12:40 ID:nfiQ03rn.net
カブエンジンベースてマジ??

1014 :774RR:2022/04/28(木) 19:29:44.31 ID:NdHAFBO7.net
PCXよりもいいとこって、小さめで駐輪場に停めやすいって事と、安いくらいしかないと思うけど。
PCXの何が不満なの?

1015 :774RR:2022/04/28(木) 19:37:59.51 ID:YK3VfT2P.net
>>1011
低速に力振ってるから坂道もそこまで苦にならないね
マジでこれベースにしてオフ車仕様出してくんないかな
なんか楽しそうだ

1016 :774RR:2022/04/28(木) 19:38:39.69 ID:YK3VfT2P.net
>>1014
見た目がダサいから盗まれ難いw

1017 :774RR:2022/04/28(木) 19:54:02.75 ID:mvlsQkPX.net
>>1015
クロスカブでOFF走行位ならぐぐれば一杯出て来るけど
オフ車じゃ無いから大した事は出来ないね、OFF好きなら
文字通り全開で走り回れるモデルになるだろうね、出たら

1018 :774RR:2022/04/28(木) 23:03:18 ID:kWL5QpPi.net
去年の春にklx125と剣山スーパー林道走ったらフロントサス両方からフォークオイル漏れてディスクにかかってフロントブレーキほぼ効かず帰るの大変だった
船の中で停車したところにオイルいっぱい垂らして船員さんに申し訳なかった

すぐフルボトムするからDioはオフ走っちゃダメですwww

1019 :774RR:2022/04/29(金) 00:35:38.59 ID:JGadFB7x.net
Dio110 入ってないね

https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

1020 :774RR:2022/04/29(金) 07:15:26 ID:Vxg3rOMk.net
ベンリィ110生産終了か

1021 :774RR:2022/04/29(金) 12:00:54 ID:WSRgyRDm.net
>>1014
PCXめっちゃいいバイクなんだけど気軽さがないんだよね
もっと気軽にラフに扱える日常の相棒で、スマートキーなのがDIOじゃないかなって

1022 :774RR:2022/04/29(金) 14:43:40 ID:77KJtwNH.net
今日みたいな雨の日でも全開で走れるナイスバイクw
晴れの日は役不足に感じるフニャサスも雨の日は大活躍

1023 :774RR:2022/04/29(金) 22:11:50.68 ID:dJDHBTzX.net
役不足て

1024 :774RR:2022/04/30(土) 07:15:15.08 ID:1kDYBkOG.net
>>1021
チャリ感覚で乗れる安くて軽い原2が欲しくてDIOにした、
カブも候補だったけど最近のカブはカブ人気のせいか中古含め
値段がイマイチ、PCXだとビクスクも視野に入ってくる、
気楽に乗れて倒しても痛くない、そんなDIOは服装は選ばないし
誰も注目して見ないし誰も盗らないw

1025 :774RR:2022/04/30(土) 08:01:11 ID:r/ZFIR00.net
JF31の頃はPCXも25万くらいでDIOと数万くらいの差しかなかったんだけどね。
PCXは高くなりすぎた。
PCXとDIOを迷って値段でDIOを選ぶことは合っても、PCXからDIOに乗り換える理由はないなぁ

1026 :774RR:2022/04/30(土) 09:06:59.95 ID:j3E+F3sD.net
>>1025
そうかな?通勤に限っては会社の同僚はPCXから他のスクーターに乗り換えたのが3人もいるよ
アドレス、アドレス、シグナスでホンダじゃないけどね
PCX張り切って買ったけど通勤にはデカいのと雨の日最悪だって

1027 :774RR:2022/04/30(土) 09:13:30.91 ID:No09+L8I.net
雨の日最悪なのはなんでだろうね

1028 :774RR:2022/04/30(土) 09:33:13.11 ID:QgIWTeqp.net
>>1027
PCXは低速の接地感がエンジン特性含め希薄なんだろうね
後はほんの少しずつの重さが無意識に神経遣わせる
Dioの軽さは驚異的だわ

1029 :774RR:2022/04/30(土) 11:39:22.96 ID:No09+L8I.net
でも雨て車重あってタイヤ幅あるほうが安定しない?
車高も低いほうがいいだろうし

1030 :774RR:2022/04/30(土) 11:59:30.95 ID:KWWGh4Lj.net
ディオは原付感覚で乗れるからな
センタースタンド立てる時くらいか重さ感じるのは

1031 :774RR:2022/04/30(土) 15:10:19.83 ID:FLzptXtB.net
てかノーマルのチェンシンタイヤ何気に優秀じゃね?
雨の日も極寒の時も怖い思いした事ないわ
昔は日本メーカーじゃないと滑りまくってたけど
あとリアタイヤ12000kmでもまだ溝あるし

1032 :774RR:2022/04/30(土) 16:43:01.88 ID:obESHlg4.net
マジか。わざわざ乗り換えるとか金持ちかよ。
こっちは金がもったいないから壊れるまで待ってるというのに。やっぱPCXをポンと買える層はそういう人が多いのかな。
ちょっと通勤で乗りにくくても、金なきゃ我慢して乗るだろ。

1033 :774RR:2022/04/30(土) 17:11:07.53 ID:rDGRjNo7.net
>>1024
PCX買ったときディオは発売したばっかりで入荷日未定だったんだよね
全然ディオで良かったのに、ヘッドライトやポジションライト替えるの面倒だなとPCXにしちゃった
店頭並ぶまでそんなに時間かからなかったから待てばよかったと後悔してる

1034 :774RR:2022/04/30(土) 18:03:20.18 ID:1kDYBkOG.net
>>1033
人生もバイク乗れる時期も短い、PCX売った金で
お釣り来るかもね、YOU買っちゃいなよ、
納期がどうなってるかは知らんがw

>>1031
それ思う、予想以上に晴れも雨もグリップしてる印象、
私の中でまた一つ台湾製品の評価が上がった、
日本製>台湾製>>中国その他のイメージ確立中、
むしろ台湾製でラッキーぐらい最近はコストパフォーマンスが良い印象、

1035 :774RR:2022/04/30(土) 18:32:55 ID:8l4E3xy2.net
次スレ立てる。

1036 :774RR:2022/04/30(土) 18:34:20 ID:8l4E3xy2.net
スレ立て不能やった

1037 :774RR:2022/04/30(土) 18:59:34.61 ID:0XeyMRoQ.net
【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651312711/

建立。先ほどは、設定間違えた。

1038 :774RR:2022/04/30(土) 20:10:36.11 ID:wEe9zzhA.net
>>1037
ホンダ乙

1039 :774RR:2022/05/01(日) 10:49:01.22 ID:3oKScOCD.net
Dioって模範的原付の顔してるけどプロからしたら見た目ダサく見えるの?

1040 :774RR:2022/05/01(日) 11:31:25.58 ID:LI1ChgM2.net
>>1038
スズキ党ですまん。

1041 :774RR:2022/05/01(日) 12:15:17.78 ID:bXx2ekOu.net
ダサいバイクは大体はスズキだろ

1042 :774RR:2022/05/01(日) 13:10:35.34 ID:TxNG831x.net
日常の足がわりにカッコイイとかダサいは関係無い

無難に黒買っときゃ失敗はまず無い

1043 :774RR:2022/05/01(日) 13:23:15.20 ID:pX3sTP2/.net
あなたが湖に落としたのはこの「かっこいいスニーカー」
それとも「ダサいスニーカー」どっち?

1044 :774RR:2022/05/01(日) 13:31:57 ID:xPkYWeqB.net
>>1042
これの黒ってつや消しでしょ?
かっこいいのは青と黒だけど傷だらけにならない?
白やおっさんシルバーのほうが無難じゃないかと思っちゃうわ

1045 :774RR:2022/05/01(日) 19:52:11.57 ID:vAt6Jw4w.net
つや消しはコンパウンドが使えないから白かシルバーがいいよ

1046 :774RR:2022/05/01(日) 22:08:35.51 ID:pX3sTP2/.net
艶消しってメットもそうだけど使い出すと
傷が目立つし汚れも気にしないとダメで
ズボラな私には向いて無いと感じる

1047 :774RR:2022/05/01(日) 23:12:57.36 ID:gqOIEWMR.net
JF58の黒赤(初代の方ね)
それに合わせて買ったSZ RAM3のマットブラックを使って4年経つが、
確かに駐輪場などで付けられた小傷はあちこちにあるし、
メットの方もメットインスペース内で擦れた傷はある
けど艶消しだから特に傷が目立つという事はないと思う

1048 :774RR:2022/05/02(月) 04:27:08 ID:sWnUh+sZ.net
マメに手入れする人だったら良いのかもね

1049 :774RR:2022/05/02(月) 10:34:15.94 ID:pJhnzunl.net
>>1044
俺も最初はシルバーにしようと思ったが店頭で見たらダサ過ぎて黒にしたんだよ
俺のは初期型だけど艶消し(マット)じゃないぞ
まあ傷も勲章の1つだろ
買うなら店頭で色見て決めろ

1050 :774RR:2022/05/02(月) 10:36:54.04 ID:pJhnzunl.net
昔スティードやフュージョン乗ってた頃アメリカ製の艶消しダックテールかぶってたけど汚れや傷が味になってめちゃくちゃカッコよかったけどな
まあ価値観は人それぞれだわ

1051 :774RR:2022/05/02(月) 10:55:24.08 ID:sWnUh+sZ.net
感覚がPCXのまんまだったわ
確かにDioなら使い込んだ感出たほうがいいかも

1052 :774RR:2022/05/02(月) 11:38:02 ID:FVTwh+IK.net
自分はネットで見て黒一択と思って、黒以外は実際に見ないで買った。
でも交番の白色みたら白も結構いいじゃんって思った。

1053 :774RR:2022/05/02(月) 22:28:08.48 ID:hDENTKRZ.net
>>1044
実車のシルバーはダッサいぞー、金出すレべルじゃないぞあんなもん
白もつまらん白だし消去法でマットブラックしかないって

1054 :774RR:2022/05/02(月) 23:52:18.15 ID:veUkjsAM.net
黒買ったけど洗車いらずのシルバーでもよかったな、少しダークシルバーで渋いし
白だけはない、なぜ買うのか疑問
でも他スクーターのスレ見てても白って結構人気あるんだよねー

1055 :774RR:2022/05/03(火) 00:19:52.07 ID:Dsp/W9cf.net
自分が気に入ってたら何色でもよくね?
所詮は下駄履き道具だから使い倒してナンボじゃないかな?

1056 :774RR:2022/05/03(火) 00:40:06.98 ID:k1me0mzr.net
色気に食わなきゃ後で替えてもいいし
スクーターの外装なんていくらもせんしな

1057 :774RR:2022/05/03(火) 06:25:24.60 ID:jqMXxYEd.net
>>1054
ただでさえ見落とされやすいバイクだから安全の為明るめの色選ぶ人は多いよ。
黒が一番不人気カラーだと思う。

1058 :774RR:2022/05/03(火) 09:05:41.13 ID:ldDNt53B.net
DIOの青・黒はMatt色で三千円高かったよね、
車とかパールの方が高いのに逆なんだね

1059 :774RR:2022/05/03(火) 09:06:19.09 ID:ldDNt53B.net
次スレ
【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651312711/

1060 :774RR:2022/05/03(火) 09:17:26.56 ID:HTD+6PW3.net
>>1058
傷が付きやすいから、配送等で養生に手間がかかる等で何かしら配慮しているのかも

1061 :774RR:2022/05/03(火) 11:25:51.79 ID:ldDNt53B.net
妖精から養生の要請、早よぉーせい  ・・なんちって

1062 :774RR:2022/05/03(火) 11:26:56.93 ID:ldDNt53B.net
次スレ
【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651312711/

1063 :774RR:2022/05/03(火) 11:59:18.58 ID:iayPuVzW.net
臨時収入きたからリード買うわノシ

1064 :774RR:2022/05/03(火) 12:01:32.35 ID:vFjIT9d9.net
1000 なら新型発表

1065 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1065
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200