2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目

1 :774RR :2021/07/08(木) 05:00:15.59 ID:4c0HQz2t0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/

【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

33 :774RR :2021/07/08(木) 12:44:27.28 ID:kGY6rcOlM.net
現行ハンター乗っちゃう人って
流行に流されやすいな

34 :774RR :2021/07/08(木) 12:48:22.76 ID:DLbsNZoQM.net
自称プロ整備士ことヘルハンター
・手袋つけて作業すると周りが汚れるから素手一筋
・雨の日にグラベルタイヤ履いて、なぜ転んだかわからない
・手持ちの車両はチャリのみ。
・調子こいた運転する奴は地獄の果てまで追いかける。(チャリで)
・放置車両のオイルとバッテリー液は減る発言
・放置車両の話を切り出したのに、「アイドリングしたら減るだろ」
・論点ずらしというか、議題を変えてイキる。
・自称プロ整備士だが何級所持なのか答えない。
・バイクに免許未所持

こんなとこかな

35 :774RR :2021/07/08(木) 12:48:51.58 ID:983FHXLLa.net
流行に乗れず頑なに昔は良かったと言ってる老害にはなりたくないな

36 :774RR :2021/07/08(木) 12:55:22.38 ID:PngD/l5v0.net
ニワカ云々以前に自分はバイクはおろか免許を持ってないという

37 :774RR :2021/07/08(木) 12:56:41.32 ID:DLbsNZoQM.net
>>36
でも重機のエンジンオーバーホール出来るから!

38 :774RR :2021/07/08(木) 12:58:27.55 ID:slwaBh590.net
>>32
ほんと、笑っちゃいますよね
わたしはヘルハンターさんの味方ですよ
エンジンが凍結するとか放置してたらバッテリー液やオイルが減るなんてなんて知りませんでした
こんな、専門知識をどんどん披瀝して、このスレの奴らをやっつけてください、応援してます!

PS. 車を5年以上運転されてないとのことですが、
バイク免許の取得頑張ってください

39 :774RR :2021/07/08(木) 13:00:23.39 ID:q01ILykya.net
>>36
自動車の免許はあるよ、じゃなかったらハイエースで地獄の果てまで追えないじゃないかー
そういえば小型二輪車3回目の教習から結構経つけどヘルハンター氏は免許取れた?いま何回目?
もし、乗り越ししてたらごめんね。

40 :774RR :2021/07/08(木) 13:00:41.12 ID:tKwZut1ea.net
バイクの免許の有無がどう関係してるのか理解不能だけどねw
免許なんてただの講習終了証(小学校の卒業証書と同じ)だし
長年バイク乗りやってたところで大半の人はメンテの知識ないみたいだしw
ただ年数だけ経過してるベテランバイク乗り( )ってだけでイキってるニワカしかおらんねここ

41 :774RR :2021/07/08(木) 13:00:50.00 ID:4cWTUIgya.net
>>32
ついでに何が凍結するのか教えていただけるとニワカな私の新たな知識になるのでお願いします

42 :774RR :2021/07/08(木) 13:03:45.28 ID:PngD/l5v0.net
カブのオーバーホールしたことある、て奴がいて、詳しく聞いてみたらカバーの8ミリボルトの増し締めしただけって奴のことを思い出した。
アイツ、今頃ナニしてんだろうなあ

43 :774RR :2021/07/08(木) 13:04:35.39 ID:PngD/l5v0.net
>>40
キタァーーッ!!

44 :774RR :2021/07/08(木) 13:04:50.63 ID:dEBQGoKH0.net
じゃあ専門家にどんどん質問しようぜ

45 :774RR :2021/07/08(木) 13:09:58.91 ID:sm8gcjTMa.net
いつも1日30レス程度だったこのスレが、ニワカの発狂によりスレ消費速くなってて草
長年バイク乗りやってて大した専門知識も持たず、バイク初心者なのに知識持ってる俺が現れたことにより自尊心保つために揚げ足取りしてるんだよね?w
バイク乗りって小物すぎるw

46 :774RR :2021/07/08(木) 13:11:29.00 ID:PngD/l5v0.net
>>40
ソッチじゃないのよ。
なんかキミ、オモロいne? 楽しいでしょ、イマ

47 :774RR :2021/07/08(木) 13:12:19.24 ID:slwaBh590.net
>>40
流石です!
バイクスレでバイクの運転経験がないことを
自慢できるなんてヘルハンターさんにしか出来ません

この調子で頑張ってください、応援してます!

48 :774RR :2021/07/08(木) 13:18:18.12 ID:hF/xGk1Hd.net
>>45
お前はそのバイク乗りになろうと必死に教習中なんだよな?www

49 :774RR :2021/07/08(木) 13:18:31.34 ID:dEBQGoKH0.net
こりゃ工業高校中退底辺かな

50 :774RR :2021/07/08(木) 13:22:53.05 ID:sm8gcjTMa.net
バイクごとき免許なんてなくてもバカでも乗れるんだから、免許の有無で揚げ足取りは弱すぎる
俺はマジメだから道交法に従って免許取ってからバイクに乗る予定なの
免許で語れるんだったら、予め知識がある俺が免許取ってそこそこ乗りこなしたらこのスレ最強ということですね

51 :774RR :2021/07/08(木) 13:31:32.94 ID:I22SSc7ad.net
免許がない=公道でのバイクの運転経験がない

バイクの運転についてはニワカにもならくて、
お話にならないからバカにされてるんだよw

52 :774RR :2021/07/08(木) 13:32:07.49 ID:tL18Mnsu0.net
>>50
中卒乙

53 :774RR :2021/07/08(木) 13:37:23.25 ID:dEBQGoKH0.net
ここまでの完全体エアプ見たのは初めてだな

54 :774RR :2021/07/08(木) 13:41:11.93 ID:AQ0UCK/f0.net
>>50
最強で良いので荒らさないでもらえます?

55 :1004996 :2021/07/08(木) 13:49:20.08 ID:tnc/VWh6a.net
ニワカがあばれてんのか

56 :774RR :2021/07/08(木) 13:50:06.69 ID:kGY6rcOlM.net
マフラー太い!

57 :1004996 :2021/07/08(木) 13:50:16.89 ID:tnc/VWh6a.net
頭ファンファンな運転で免停になったのかもね、

58 :774RR :2021/07/08(木) 13:56:26.94 ID:bbgVo4Daa.net
>>54
荒らしてるのは自分らだと気付かないのか
俺のレス1つに対してどんだけオーバーヒートしてんのキミたちw

59 :1004996 :2021/07/08(木) 13:57:19.95 ID:tnc/VWh6a.net
まず、無免許でもバイク乗れる云々って盗品の原付スクーターでイキってるショッパイ盗人しか思い浮かばないな。
ここはそこらのシンナー少年(精神年齢)が買えない高級コミューターのCT125のスレだから、イキるなら他所でやってくれないかな?
ああ、臭いタトゥーパパもついでに持ってってくれ

60 :774RR :2021/07/08(木) 14:00:19.10 ID:bbgVo4Daa.net
>>59
バイク乗りの中ではハンターガブで高級なのか
自転車乗りにしたら40万なんて一番安いモデルが大半だからな
それ考えたら自動車で40万なんて破格すぎると思うわ

61 :1004996 :2021/07/08(木) 14:04:44.16 ID:tnc/VWh6a.net
>>60
ウン百万の自転車で、それだけ飛ばしても高速乗れないなら原2と同じでしょ?
このスーパーカブもカテゴリーはコミューター(通勤用)だからね。これ。
君は通勤したりするときにダサいレーパンやトンボメガネ付けてカッコつけてれば良いんじゃないかな。

62 :774RR :2021/07/08(木) 14:09:04.56 ID:dEBQGoKH0.net
いや彼の自転車はママチャリだろ

63 :774RR :2021/07/08(木) 14:09:34.01 ID:7rMufGrwa.net
>>61
通勤用とか言いつつ一番メインで乗ってるバイクだろうから、一番使用頻度高い乗り物にお金かけるのは普通でしょ
どうせキミが持ってるセカンドバイクも同じくらい安いだろうし

64 :774RR :2021/07/08(木) 14:12:15.25 ID:kGY6rcOlM.net
オレのケツみろよぉ
的なあのビチパンな
公然陳列罪

65 :1004996 :2021/07/08(木) 14:13:17.39 ID:tnc/VWh6a.net
所詮、通勤用の乗り物なんだから43万はまあまあ高いな。
自分はこれでUberやってるからこれで生活してるけどね。
自転車でウン十万でイキってる君は経済性とか考えて乗ってるか?
高い自転車の寿命も乗れて4-5年で、その間に消耗品で何十万もかかるが、通勤用のハンターカブは燃費も交換部品も安上がりで何十年も乗れる。
君の貧弱な足と違って、冬の朝でも一発でエンジンがかかり、ちょっと散歩気分で一日300キロ位走れる。
ハンターカブを買う人間は賢い、我々は世界トップクラスの経済性を買ってるんだよ。
自転車の値段の前にプロテインでも飲んで鍛えたほうが遥かに経済性が高いんじゃないかな?
その方が俺のように山の上まで楽しめるようになるよ。
https://i.imgur.com/Tj8NDhP.jpg
https://i.imgur.com/nZAure7.jpg

66 :774RR :2021/07/08(木) 14:15:22.99 ID:7rMufGrwa.net
>>65
いや、だから俺もハンターガブ買う人だからこのスレいるんだけど
いつから俺がハンターガブ買わないと勘違い始めたのか

67 :1004996 :2021/07/08(木) 14:19:11.85 ID:tnc/VWh6a.net
>>66
うん?君は40万の自転車が安い!ってイキってれば良いんじゃないかな?
どれだけ高くても経済性が見合ってなければ我々から見ればそれは「値札の付いたゴミ」だから、ハンターカブ買うならそのコスい経済概念を何とかしないといけないよ。

68 :774RR :2021/07/08(木) 14:19:51.10 ID:dEBQGoKH0.net
購入店の整備士にイキリちらして出禁食らうんだなw

69 :1004996 :2021/07/08(木) 14:23:17.36 ID:tnc/VWh6a.net
おかしいな、ハンターカブは
かっこいいとか、高級車だからとか、希少だからとかそう言う理由ではなく、
スーパーカブの積み重ねたストーリーを、長年変わらない「良い買い物」だから予約して買った人間が大半のはずだが?

今から買うなら、お願いだから俺たちの「良い買い物」に泥を塗らないでくれると嬉しいな。

70 :1004996 :2021/07/08(木) 14:25:34.02 ID:tnc/VWh6a.net
良い大人なんだから、浪費した額じゃなくて、「良い買い物をした経験」を誇ろうね。

71 :774RR :2021/07/08(木) 14:25:36.39 ID:7rMufGrwa.net
>>67
40万の自転車が安いとは一言も言ってないけどね
自転車で40万はぼったくりだと思ってる
俺が言ってるのは、海外の主力自転車メーカーでは40万クラスのモデルは一番安いモデルってこと
メーカーが決めた最低ラインが40〜50万スタートなんだから客にしたら安いも高いもない
限定モデルになるとフレームだけで80万したりするから、完成品で40万クラスになると相当コスト抑えられてる

そういう考えで言うと、バイクで40万は相当安く感じる

72 :774RR :2021/07/08(木) 14:30:47.09 ID:dEBQGoKH0.net
もう面白くないから黙ってていいよ

73 :774RR :2021/07/08(木) 14:39:47.60 ID:bZZHh9Gj0.net
>>60
ロードでも40出したら高い部類だろw

74 :774RR :2021/07/08(木) 14:42:57.89 ID:bZZHh9Gj0.net
>>65
4〜5年しか持たないわけ無いでしょw
アルミでも普通に乗ってて10年はもっててまだ走れるし鉄ならもっと乗れるぞ
カーボンは破損したら終わりだが破損しないなら劣化はアルミより遅いかもね
消耗品でそんなにかかるわけがないw

75 :774RR :2021/07/08(木) 14:49:13.95 ID:tL18Mnsu0.net
>>66
頼むから他のバイクにしてくれ
DQNが乗るバイクじゃないんだよ

76 :774RR :2021/07/08(木) 14:56:26.27 ID:kGY6rcOlM.net
ロードもCTも
イキりたい人が選ぶバイクってこと

77 :774RR :2021/07/08(木) 14:58:48.85 ID:ZxYFHbbO0.net
ヘルハンターってヘルスターチャンネルの人?

78 :774RR :2021/07/08(木) 15:00:05.89 ID:ZxYFHbbO0.net
ヘルハンターってヘルスターチャンネルの人?

79 :774RR :2021/07/08(木) 15:03:48.25 ID:slwaBh590.net
ヘルハンターさん流石です!
こらからバイク乗りになろとしているのに、
これだけバイク乗り達から嫌われるなんて、
なかなか真似出来ません、脱帽です!

雨で大変だと思いますかが農作業頑張ってください、応援してます!

80 :774RR :2021/07/08(木) 15:04:41.47 ID:KAM2CkLOH.net
>>71
どうでもいいけど煽り運転予備軍はお帰り下さい

81 :774RR :2021/07/08(木) 15:07:19.20 ID:DLbsNZoQM.net
>>40
自分の正当化に必死ですね。
それくらい必死に教習所行けば免許もすぐ取れますよw

82 :1004996 :2021/07/08(木) 15:08:21.40 ID:tnc/VWh6a.net
>>74
カーボンなんてすぐ折れるよ

83 :774RR :2021/07/08(木) 15:08:33.04 ID:DLbsNZoQM.net
>>50
ある意味今でも最強だよw

84 :1004996 :2021/07/08(木) 15:10:28.01 ID:tnc/VWh6a.net
>>71
意味なく海外の物を有り難がるバブル脳はやめて国産でも買えば?

https://www.scheidegg.jp/

85 :1004996 :2021/07/08(木) 15:14:14.47 ID:tnc/VWh6a.net
>>74
当たり前の話するけど、
アウトドア用品で高い=頑丈じゃないよ。

86 :774RR :2021/07/08(木) 15:16:29.92 ID:dEBQGoKH0.net
CT買う前どころか免許取る前でよくマウント取ろうと思ったな尊敬するわ

87 :774RR :2021/07/08(木) 15:35:51.94 ID:bZZHh9Gj0.net
>>82
だから破損しなければと書いてるぞ
>>85
当たり前だね

88 :1004996 :2021/07/08(木) 15:42:05.03 ID:tnc/VWh6a.net
>>87
カーボンなんて生活レベルで使ってても折れるよ。
そんなもんにのってバイクに速度で張り合うとかアホじゃないのかな

89 :1004996 :2021/07/08(木) 15:48:30.28 ID:tnc/VWh6a.net
カーボンはしなるくせに折れる
アルミは曲がる

どれも軽さが売りだがアウトドアで使用するにはデリケートに扱わないといけない。

こんなものにのってろくにブレーキもできないのに、坂道下りで減速してる原付の後ろでダンシングしてるバカが前にいたので、ハンターカブで前に付いて止めて怒鳴ったことあったわ。
自転車乗ってる奴は制動距離も知らないからな。

90 :774RR :2021/07/08(木) 15:48:34.02 ID:bZZHh9Gj0.net
>>88
普通に乗ってる分には破損しないぞ
直角に物が当たった時に破損しやすいだけで縦の力には強いからプロの脚力に耐えれるんだよ

91 :774RR :2021/07/08(木) 15:49:18.62 ID:slwaBh590.net
ヘルハンターさん、おめでとうございます!
>>83がヘルハンターさんのことを最強と認めましたよ
さらに、>>86からは尊敬されました!
わたし以外の味方が増えましたね

普通二輪小型限定免許の取得頑張ってください、応援してます!

92 :774RR :2021/07/08(木) 15:50:15.83 ID:bvFfU2h1d.net
ダウンヒルなら下手なカブより速いよ

93 :1004996 :2021/07/08(木) 15:51:31.74 ID:tnc/VWh6a.net
>>90
普通に自転車で足りる運転ならママチャリに電動で十分。
透け透けレーパンバカは休み休みやってろ。

94 :1004996 :2021/07/08(木) 15:53:10.13 ID:tnc/VWh6a.net
>>92
そのスピードに見合ったブレーキがついてて、車体が体を守るほどの頑丈さと重さがあるのか?

95 :1004996 :2021/07/08(木) 15:55:13.64 ID:tnc/VWh6a.net
当たり前の話するけど、早いってのは

その速度で安全に止まれる

ってのが前提だからな

96 :774RR :2021/07/08(木) 15:56:54.50 ID:sh4VekzHd.net
>>93
なんで俺に突っかかるんだw
40万の自転車は高いだろってのと4〜5年で寿命が来るわけ無いだろと当たり前の事しか書いてないんだが・・・勘違いしてないか?

97 :1004996 :2021/07/08(木) 15:58:58.96 ID:tnc/VWh6a.net
>>96
うんや、自転車の寿命なんてせいぜい3-4年だよ。
スクーターと変わらん。

98 :1004996 :2021/07/08(木) 16:06:48.87 ID:tnc/VWh6a.net
タイヤもペダルもブレーキもチェーンもバイクなんかより遥かに痛みやすいし、メンテナンスもオイル指すのも洗浄も頻繁にやって5年持つのがやっと。
あらゆる部分が化水分解と錆ですぐ駄目になる。
高いものでも軽さ重視なのでちょっと大袈裟にこけただけでフレームが歪んで使えなくなる。
電動ママチャリのほうがよっぽどマシだ。

99 :774RR :2021/07/08(木) 16:10:14.41 ID:hK730k9Fd.net
>>97
実際に乗れてるのに何の根拠も無い貴方の感想にしか過ぎない事を事実かの様に書くのは何か意味があるんですか?

100 :774RR :2021/07/08(木) 16:19:11.31 ID:bvFfU2h1d.net
>>97
はぁ?スクーター3〜4年で潰すなんて使い方が荒過ぎる
雨ざらし乗りっぱなしノーメンテだな
バイクがかわいそうだ
自転車もだが適切なメンテと屋内保管で寿命は部品が買える限り数十年持つ

101 :1004996 :2021/07/08(木) 16:23:04.03 ID:tnc/VWh6a.net
>>99
通勤として毎日乗ってないだろ

>>100
スクーターの寿命なんて五万キロ。
それだけ乗ってるか?

102 :1004996 :2021/07/08(木) 16:26:30.09 ID:tnc/VWh6a.net
カブは毎日のって十万キロ走っても、タイヤとブレーキとフィルター変えときゃ壊れないし、事故ってもフレームが歪むほどの事故なんて本人が死んでる。
自転車やスクーターなんて見えないところからすぐ錆びて化水分解して安全性が維持できなくなる。
安全に運転できなくなったらそれはもう寿命なんだよ。

103 :774RR :2021/07/08(木) 16:28:28.13 ID:EQuzeM7wd.net
なんかやべえ奴だなw
NGしとこw

104 :774RR :2021/07/08(木) 16:29:06.08 ID:dEBQGoKH0.net
国産時代ならまだしもタイ産カブがそんなに持つかなぁ

105 :1004996 :2021/07/08(木) 16:29:08.15 ID:tnc/VWh6a.net
>>103
ボロ自転車抱えて泣きつけ

106 :774RR :2021/07/08(木) 16:48:40.57 ID:cuLskq/L0.net
また新しい基地外が表れたのかw
このスレ呪われてんだろ

107 :774RR :2021/07/08(木) 16:57:14.36 ID:hyqnDl950.net
コロナ禍のなか永い納車待ちでイライラしてるんでしょ。

108 :1004996 :2021/07/08(木) 16:57:51.51 ID:CHQX65We0.net
ちょうど友達のキャノンドール、車体価格七万があるが、
通勤用でほぼ毎日のってて、ペダルもタイヤも結構交換してる。
これで二年のって豆にメンテナンスしても3-4万はかかる

https://i.imgur.com/JxF6hop.jpg

109 :774RR :2021/07/08(木) 16:58:12.53 ID:tL18Mnsu0.net
>>94
ブレーキの性能は全く問題ないけど車体が体を守るってどういう意味?
大型バイクなら車体が体を守ってくれるの?

110 :774RR :2021/07/08(木) 17:04:49.37 ID:bi+eXA730.net
Uberえもん機嫌悪いんか

111 :774RR :2021/07/08(木) 17:06:35.43 ID:DLbsNZoQM.net
>>55
今日はお前の方が元気だなw
なんかいい事あったのか?

112 :1004996 :2021/07/08(木) 17:12:21.18 ID:CHQX65We0.net
>>109
そう、カブは重心が低くて車体が頑丈だからスクーターで事故るより体への影響が少ない。
ライティングポジションのお陰で視認性も高く、ギアで減速するからそこまで飛ばさない。カブは比較的安全な乗り物

113 :774RR :2021/07/08(木) 17:13:49.60 ID:DLbsNZoQM.net
>>112
そんなに変わるか?

114 :1004996 :2021/07/08(木) 17:22:59.94 ID:CHQX65We0.net
>>111
糞アニメが終わったからな。

>>113
スクーターだと車体がクラッシュしたら衝撃受けきれないからな。
前のカブカスで何度か事故ったが、ミラー交換と風防交換しかしてない

115 :774RR :2021/07/08(木) 17:25:13.53 ID:31IUg34AM.net
>>24
>>26-27
thx
ついついシートの後ろに座ってしまうんだ
スポンジはるか純正に戻します

116 :774RR :2021/07/08(木) 17:32:29.19 ID:0NiqjFk40.net
スクーターも株も耐久性は大して変わんないでしょ

117 :774RR :2021/07/08(木) 17:34:43.12 ID:2rsKx3Ul0.net
>>115
いっそキャリアに座ってドラッグな気分を味わおうぜ。俺は誰も見てないとこでたまにやってる

118 :774RR :2021/07/08(木) 17:38:01.08 ID:FhJhKELx0.net
コケてラバー盛り上がったの叩いて直した。
タケガワのステップ買う必要無かったなう。
https://i.imgur.com/qRB41Oe.jpg

119 :1004996 :2021/07/08(木) 17:39:53.49 ID:CHQX65We0.net
>>118
ああこれ、下のネジはずしてカンカンするだけでなおるんだよね。でも何度かやってると戻らなくなるし交換品用意しておいて損はないと思うよ

120 :774RR :2021/07/08(木) 17:41:21.60 ID:0NiqjFk40.net
>>112
株もスクーターも持ってるけどカブが際立って重心が低いということはないと思うよ

121 :774RR :2021/07/08(木) 17:41:27.01 ID:ou2Az5N/r.net
スクーター二つに割れたことあるけどカブなら割れはしなかったろうなとは思う

122 :774RR :2021/07/08(木) 17:45:56.30 ID:+GWXdGs4d.net
>>108
キャノンデールね、ペダルはSPDに変えてあるね
自転車と靴を固定する奴です良い自転車ですよ
それなら変えた部品代がほとんどかと・・・チェーンオイルと清掃のパーツクリーナー位しかかからないかな
でも何でハンターのスレにこんなに自転車の話題が・・・
どっちも楽しいからくだらない競い合いなんて必要無いと思うけど・・・

123 :774RR :2021/07/08(木) 17:51:09.89 ID:0NiqjFk40.net
>>121
何が二つに割れたんだ?

124 :1004996 :2021/07/08(木) 17:52:44.93 ID:CHQX65We0.net
>>120
重心というかエンジンの位置が違う。
スクーターは尻の下にあるから前方にクラッシュしたら軽い前方部分しかないから体は吹っ飛ぶ。

しかしカブのエンジンは足で挟むような位置であり、クラッシュしたらエンジンが体より前にあるからその分衝撃を吸収してくれる。
重心が体より前にあるし、いちばん頑丈な鉄の塊が体を守ってくれるわけね。

旧型のハンターカブでトラックに突っ込んだ人
http://blog.livedoor.jp/supercub_no9/archives/6152093.html

125 :774RR :2021/07/08(木) 17:53:56.45 ID:obvWybwOM.net
>>112
事故れば体が飛ばされるからあんまり関係ないと思うんだけど
MTだからスピード出さないっていうのもよく分からないし

126 :1004996 :2021/07/08(木) 17:54:14.95 ID:CHQX65We0.net
>>122
めっちゃ豆製品にメンテナンスしてて愛されてるわ。
でもそのうち部品がなくなって、前のキャノンデールは手放さざるを得なかったとさ

127 :774RR :2021/07/08(木) 17:55:44.50 ID:0NiqjFk40.net
>>124
言ってる意味が物理法則的にもさっぱり分からないw

128 :1004996 :2021/07/08(木) 17:56:50.39 ID:CHQX65We0.net
>>127
流石にここまで飛ばしてたら死ぬよ

https://i.imgur.com/Bdn0GDl.jpg

129 :774RR :2021/07/08(木) 17:58:13.62 ID:0NiqjFk40.net
よそ見しすぎやろw

130 :774RR :2021/07/08(木) 18:02:52.72 ID:kGY6rcOlM.net
箱がダセェ

131 :774RR :2021/07/08(木) 18:05:22.11 ID:0NiqjFk40.net
箱に車ついてるし長距離キャンツーでもしてたのか
疲労が溜まってたのかね

132 :774RR :2021/07/08(木) 18:48:17.42 ID:Uw3xXO5k0.net
バイクの寿命はオーナーの愛が冷めた時
愛さえあれば寿命は無い
乗り潰し野郎は嫌い

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200