2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目

1 :774RR :2021/07/08(木) 05:00:15.59 ID:4c0HQz2t0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/

【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

422 :774RR :2021/07/11(日) 17:57:35.75 ID:5/P5RUvC0.net
>>420
どうしたの?
ソース確認しちゃったの?大丈夫?

423 :774RR :2021/07/11(日) 17:58:31.97 ID:EefdpKCFd.net
>>421
子供に小型二輪取らせてCT125上げるのが小さな夢です。ダサいと言われてますが

424 :1004996 :2021/07/11(日) 18:03:33.35 ID:PnO5MNfm0.net
とりあえず車の免許取れば

425 :774RR :2021/07/11(日) 18:03:56.86 ID:j14BqHX5a.net
ちょっと調べたけど都内じゃ1発試験は2箇所で普通自動二輪と大型だけなのか。
残念だったなチャリカス。乗り越ししまくって教習所の養分になれ。

426 :774RR :2021/07/11(日) 18:04:19.89 ID:X2AVgNLGa.net
ここまで釣って大掛かりなハンターガブ下げがオチで草
まぁダサいとか遅いと言われようが俺はハンターガブ買うよ
初心者に優しい操作感らしいし、見た目が好きだからね

427 :774RR :2021/07/11(日) 18:05:47.37 ID:X2AVgNLGa.net
>>425
だからソース出せって言っただろw
一発試験なんて存在しないんだからw
自分の狭い知識だけでしか語れないエアプがまた丸出ししちゃったねキミたちw

428 :774RR :2021/07/11(日) 18:06:53.87 ID:j14BqHX5a.net
>>426

>>406
原付乗るくらいならスポーツ自転車のほうがいいな
巡航40kmで走ってても警察に止められんし
最悪警察の目の前で二段回右折なしで右折しても何も言われんからな
原付は乗るメリット何もない

数分前の自分の発言も忘れたか。
教習所より精神科行ったほうがいいな。

429 :774RR :2021/07/11(日) 18:06:54.50 ID:EefdpKCFd.net
えっ?俺はもう買って乗ってるよ。釣ったって俺のことじゃないよね?????

430 :774RR :2021/07/11(日) 18:08:13.62 ID:j14BqHX5a.net
>>427
普通自動二輪と大型なら取れるよ。
一回で取れれば乗り越さなくてもいいから受けてくれば?

431 :774RR :2021/07/11(日) 18:08:35.96 ID:X2AVgNLGa.net
>>428
原付って言ったら普通は50ccのことだと思うんだが・・
顔真っ赤になって揚げ足取りに必死なバカ丸出しw

432 :774RR :2021/07/11(日) 18:09:53.55 ID:j14BqHX5a.net
>>431
何が普通か知らないけどハンターカブは原付2種だよ。ハンターガブは何ccか知らんけど。

433 :774RR :2021/07/11(日) 18:14:29.42 ID:ZdAbvRtSd.net
参考書買ってパラパラ見るだけで簡単に取れるのが原付免許
それでも何回も落ちる人が一定数いる
しょうがないんだよね

434 :774RR :2021/07/11(日) 18:16:54.27 ID:ngRysPlDd.net
大型とるのに平針で何回落とされた事か・・・
そして大型は走行時以外は疲れると結論が出ました

435 :774RR :2021/07/11(日) 18:21:48.30 ID:5/P5RUvC0.net
>>427
さてと本田技研のホームページ見てきた?
ガタガタ言ってないでさっさと見て来いな
それと都内でもAT限定なら小型もやってるとこ有るとよ

436 :774RR :2021/07/11(日) 18:24:25.17 ID:mZ/aiEVIa.net
教習所じゃなくて本田技研w
エアプすぎてもう誰もヘルプに入らない孤立の無免許くんかわいそうw

437 :774RR :2021/07/11(日) 18:24:27.18 ID:7O/107YVp.net
免許ごときで何モメてんだと思ったけど、ハンターカブが初バイクで、それに乗るための最低限の小型の免許取得のことで騒いでんのか。たかが原付でそんなメンドーなら最初から中型くらい取っといた方がいいんでね?

438 :1004996 :2021/07/11(日) 18:25:12.86 ID:PnO5MNfm0.net
ハンターカブは125CC。原付二種。
免許は小型自動二輪。カブはオートマ扱いだから。
AT限定小型自動二輪で乗れるよ。

439 :774RR :2021/07/11(日) 18:25:36.58 ID:5/P5RUvC0.net
>>436
諦めて見てくれば?アホなんだから

440 :774RR :2021/07/11(日) 18:27:45.02 ID:mZ/aiEVIa.net
>>437
メンドーなんて言ったっけ?
田舎と違って都内は予約が取りにくいから時間かかるよって言ってるだけなんだが
この発言しただけでなぜか無免許オジのオーバーヒートが始まったw

441 :1004996 :2021/07/11(日) 18:29:10.84 ID:PnO5MNfm0.net
小型自動二輪免許は、普通自動車の免許あれば学科は免除。
基本的に一発試験はまず何回か確実に落とすようになってるしまず教習所に通って、しっかり真面目に習えば試験で落ちることなんてないよ。
まあ、態度さえ問題なければ教習所の技能試験は甘いから

442 :774RR :2021/07/11(日) 18:29:46.57 ID:X8H8sBPE0.net
昔はクラッチ付きの原付バイクが普通に売っていたから、
原付バイクで練習してから、試験場で小型二輪を一発試験で取れたけど、
今はスクーターしか売っていないから、試験場で取るのは大変だろうね。

443 :774RR :2021/07/11(日) 18:30:09.15 ID:mZ/aiEVIa.net
>>438
知ってるよ
ただ、この先ずっとハンターガブに乗るとは思えないし革命的に便利なMT車出たら乗り換えるかもしれないからね
一応MTで教習受けてる

444 :1004996 :2021/07/11(日) 18:31:34.39 ID:PnO5MNfm0.net
>>443
更に五万払えば普通自動二輪も乗れるし、小型MTで取っといても良いかもね。

445 :774RR :2021/07/11(日) 18:34:06.99 ID:5/P5RUvC0.net
>>440
違うよね?今の議題は
>>365
での発言忘れちゃった?

446 :774RR :2021/07/11(日) 18:43:10.53 ID:TJFIGs6ia.net
無免許オジサンもう声小さくなってて草
ソースは本田技研w
隅から隅までバイクの知識0っすかw

447 :774RR :2021/07/11(日) 18:45:25.08 ID:j14BqHX5a.net
カブはAT扱いなのか。
大型持ってるから意識したことなかったな。
じゃぁ都内の1発試験いけるな。

448 :774RR :2021/07/11(日) 18:45:31.95 ID:5/P5RUvC0.net
>>446
んで、一発試験はあったの?無かったの?

449 :774RR :2021/07/11(日) 18:48:54.80 ID:j14BqHX5a.net
>>443
で、ハンターガブって何?

450 :774RR :2021/07/11(日) 18:50:01.49 ID:5/P5RUvC0.net
>>449
それ次の議題にしようとしたのにー

451 :774RR :2021/07/11(日) 18:50:05.15 ID:iymbsOuAa.net
ソースは本田技研w
エアプの迷言すぎて草

452 :774RR :2021/07/11(日) 18:50:29.37 ID:5/P5RUvC0.net
>>451
はいはい、いいから見てきてね

453 :774RR :2021/07/11(日) 18:51:20.48 ID:j14BqHX5a.net
>>450
すまんな。
で多分答えないよw

454 :774RR :2021/07/11(日) 18:51:54.20 ID:j14BqHX5a.net
>>451
で、ハンターガブってどこのメーカーから出てるの?

455 :774RR :2021/07/11(日) 18:53:12.35 ID:iymbsOuAa.net
無免許オッサンってオーバーヒートしやすいんだなw
教習所行ったこともないからなw

456 :774RR :2021/07/11(日) 18:55:11.39 ID:O8oMVYl0p.net
>>440
キミ、他人の雑談が自分の悪口に聞こえるビョーキのヒト?
おれがメンドーって言ったのはキミが面倒くさがってるって意味でなく、手間がかかるって意味だったんだがな。いるんな本を読んで読解力を磨くといい。
あと確認なんだけど、無免許オジってキミのことじゃないのか?idかわりまくってナニがナンだか

457 :774RR :2021/07/11(日) 18:55:43.48 ID:5/P5RUvC0.net
>>455
で、どうだったのー?

458 :774RR :2021/07/11(日) 18:55:54.24 ID:iymbsOuAa.net
無免許オジサン「私は無免許なのでソースはエアプサイトの本田技研です」

459 :774RR :2021/07/11(日) 19:05:09.21 ID:j14BqHX5a.net
>>458
見える?読める?
https://www.honda.co.jp/get-license/under125/index.html

https://i.imgur.com/4wSuE8L.jpg
https://i.imgur.com/550nWYQ.jpg
https://i.imgur.com/xRXwjls.jpg

460 :774RR :2021/07/11(日) 19:08:38.12 ID:iymbsOuAa.net
まぁバイクの知識ないオッサンが無免許で乗れるんだから、それだけハンターガブは初心者に優しいってことか

461 :774RR :2021/07/11(日) 19:10:02.03 ID:5/P5RUvC0.net
>>460
なにか見え始めたの?

462 :774RR :2021/07/11(日) 19:12:31.05 ID:X8H8sBPE0.net
まー、そう若者をイジメんなよ。二段階だとS字や坂道発進の練習段階だろ
原付持ってないんなら一発試験なんて無理ゲーに近い
俺はクルマも一発試験だったけど、結構大変だったよ

463 :774RR :2021/07/11(日) 19:14:48.41 ID:j14BqHX5a.net
ネットでガイジを演じるメリットなんかないから実際こういう奴なんだろうけど、実生活じゃ血の気の多い奴もこいつくらいイカれてる奴もいるわけで、こういうのを見ると今までよく生きてこられたなと思う。

464 :774RR :2021/07/11(日) 19:21:32.70 ID:wdmzSuiW0.net
>>463
んで、こーゆー奴らがフツーにハンドル握ったりしてるワケよ。気をつけないとね。

465 :774RR :2021/07/11(日) 19:21:43.08 ID:5/P5RUvC0.net
>>462
確かにからかい過ぎた。ゴメン
>>34
この人と重なり過ぎててこのオッサンかと思ってたよ

466 :774RR :2021/07/11(日) 20:03:44.08 ID:Bn2IRtw/a.net
エアプサイトをソースに出すしかない無免許オジサンもう引くに引けなくなったなw
ハンターガブって無免許でも乗れるバイクだからこのスレはバイクの知識ない人多いのね(納得)

467 :774RR :2021/07/11(日) 20:04:59.89 ID:j14BqHX5a.net
>>464
チャリも事故る相手には変わりないからね。

>>465
まぁどっちも同じチャリカスだね。
ヘルハンターはすぐ整備の話する。
こいつはハンターガブっていう謎の名前を言う。

468 :774RR :2021/07/11(日) 20:06:13.24 ID:j14BqHX5a.net
エアプ連呼もこいつの特徴か。使い方間違ってるけど。

469 :774RR :2021/07/11(日) 20:38:11.21 ID:zwPfD/6r0.net
左サイドバッグと荷台にキャンプ道具満載したらサイドスタンドで立てるとそのまま左に倒れそうなんだけどうちの個体がどっかおかしい?
左後ろに重さが掛かって前輪が浮いて倒れそうな感じ

470 :774RR :2021/07/11(日) 20:40:12.33 ID:x0h2KwG7a.net
教習所で初めて乗ったけど、オートマはマジで誰に教わる必要もないくらい簡単だったな
平均台も急制動もママチャリ感覚で乗れた
スクーターがバカにされてる理由がわかったわ

ハンターガブは擬似MTだから、知らない人が見たらバカにされないのがいいね

471 :774RR :2021/07/11(日) 20:45:19.94 ID:YBDn3Hfn0.net
ヘルハンター=ハンターガブとしか思えない

472 :774RR :2021/07/11(日) 20:45:26.59 ID:2O7XzdU80.net
>>469
積みすぎなんじゃないの?

473 :774RR :2021/07/11(日) 20:45:47.39 ID:EdHKxr4qr.net
バカにする意味がわからん
心が貧しい

474 :774RR :2021/07/11(日) 20:56:50.45 ID:j14BqHX5a.net
>>471
どっちも「ハンターガブ」って謎の名前言ってたわ。
ワッチョイで区別してたけど同じだったね。
https://i.imgur.com/1gDhquC.jpg
https://i.imgur.com/rEV7OuS.jpg

475 :774RR :2021/07/11(日) 21:09:07.53 ID:QNVvv8fed.net
なんか荒れてるな

腰と背中痛めた…歩くのもしんどい
梅雨明けしそうだけどしばらく乗れん…
皆の衆晴天を楽しんでくれ

ご安全に

476 :774RR :2021/07/11(日) 21:10:35.10 ID:+t7avea9r.net
教習所の一本橋を平均台とか言うのは最近の流行りなの?

477 :774RR :2021/07/11(日) 21:36:41.43 ID:OdMQDX0sa.net
>>476
だって教官が言うからね
平均台って言わない人は大昔に免許取ったオジサンか無免許だね

478 :774RR :2021/07/11(日) 21:56:23.81 ID:3kmkHxil0.net
よーし一本橋やるぞ〜平均台から落ちるなよー

479 :774RR :2021/07/11(日) 22:04:42.79 ID:sG4IhFKL0.net
…せっ…押せっ…

480 :774RR :2021/07/11(日) 22:11:04.36 ID:5/P5RUvC0.net
>>477
さてと、

481 :774RR :2021/07/11(日) 22:13:26.95 ID:5/P5RUvC0.net
>>477
あれ?まだ他責で生きてたの?

482 :774RR :2021/07/11(日) 22:28:19.98 ID:c2WFBpL8M.net
>>470
知らない人が見たらスクーターと同じに見えるんじゃないか?

483 :774RR :2021/07/11(日) 23:12:41.08 ID:YBDn3Hfn0.net
一本橋、平均台というのは教習所での通称
正式名称は直線狭路コース(直線狭路台)
つまり、教習所によって一本橋って言ったり、
平均台って言ったりしているだけ

484 :774RR :2021/07/12(月) 03:41:13.10 ID:GWssCCF90.net
これ付けてる方います?
音量などどうですか

https://www.yoshimura-rd.com/products/trail-125-race-straight-cyclone-full-system-exhaust-121600k500

485 :774RR :2021/07/12(月) 03:57:11.68 ID:ENUw4UhP0.net
音量は75くらい

486 :774RR :2021/07/12(月) 04:15:09.03 ID:Iyy+Wkeja.net
https://i.imgur.com/FB8htbE.gif

487 :774RR :2021/07/12(月) 07:16:33.88 ID:0noLNyBK0.net
>>459
二枚目の二番目が理解できない脳みそなんだな、かわいそう
ヘルハンターは免許とらない方がいいタイプだから丁度いい

488 :774RR :2021/07/12(月) 07:34:09.53 ID:DzF4TwXj0.net
>>484
出力特性がタケガワのと似ているし、見た目も細いから
86db以上あるんじゃないかな

ロードタイプみたいにオーバル?にして体積を大きくして
煩くなくいマフラーを作ってほしい

489 :774RR :2021/07/12(月) 07:50:39.39 ID:br77y+590.net
K-speed カブパーツ便乗値上げしてねーか?

490 :774RR :2021/07/12(月) 08:51:42.73 ID:ARFjGDoQa.net
>>487
エアプサイトを信用する障害者w
都内で小型二輪の一発試験できる場所どこかソース出して?

491 :774RR :2021/07/12(月) 09:41:03.27 ID:6GLQOBkq0.net
試験場ならどこでもできるんじゃないの
東京はやってないのかな

492 :774RR :2021/07/12(月) 09:50:35.24 ID:mg4QaeOP0.net
江東試験場はできた当時は学科試験オンリーだったはず。
今は知らんけど。

493 :774RR :2021/07/12(月) 09:54:55.44 ID:gQdCQM/Ea.net
あったとしても、バイク未経験が一発試験やると思う?
教習所通うお金ない貧乏人が知人のバイクで自宅指導してもらえる環境なら分からんけど
お金ある人はプロに教えてもらうよね普通は

494 :774RR :2021/07/12(月) 09:55:00.34 ID:Xmty25n10.net
>>491
小型は都内だとやってる場所でもAT限定だけだってさ

495 :774RR :2021/07/12(月) 09:57:04.91 ID:Xmty25n10.net
>>490
とりあえずガタガタ言わないで
一発試験が存在するかしないか?そこは理解できた?

496 :774RR :2021/07/12(月) 09:57:33.48 ID:gQdCQM/Ea.net
一発試験ほざいてるのはオートマ限定のカスってこと?w

497 :774RR :2021/07/12(月) 09:59:52.58 ID:Xmty25n10.net
>>496
んで?日本で一発試験はあるの?無いの?

498 :774RR :2021/07/12(月) 10:02:08.73 ID:Xmty25n10.net
>>496
頭悪そうだからちゃんと聞くわ
日本で小型限定普通自動二輪免許の一発試験は存在するの?しないの?

499 :774RR :2021/07/12(月) 10:03:06.29 ID:gQdCQM/Ea.net
オートマ限定のカスが朝からオーバーヒートw

500 :774RR :2021/07/12(月) 10:05:03.36 ID:Xmty25n10.net
>>499
はいはい
早く答えてね

501 :774RR :2021/07/12(月) 10:09:01.04 ID:0al/APloa.net
オートマ限定のカスはスクーターしか乗ったことないからバイクの知識0だったのか(納得)
だからオートマ限定で乗れるハンタースレで知識の無さを俺に指摘されて常時オーバーヒートになっちゃったのねw

502 :774RR :2021/07/12(月) 10:11:23.32 ID:Xmty25n10.net
>>501
んで?一発試験の回答は?

503 :774RR :2021/07/12(月) 10:18:58.98 ID:xWjnEgqka.net
オートマ限定だからこんなにバカ晒してんのかw

504 :774RR :2021/07/12(月) 10:19:12.26 ID:zKVK03rBa.net
>>502
実際に「一発試験」を受ける流れとしては、まず視力・聴力などの「適性試験」を受けて問題がなければ「学科試験」を受けます。その後、試験場のコース内で「技能試験」を行い、全ての試験に合格すれば後日指定の教習所で「取得時講習」と「応急救護講習」を受けて免許の交付となります。

505 :774RR :2021/07/12(月) 10:27:11.10 ID:VL8vLO540.net
なんかスレ伸びてると思ったら、変なの涌いてるな。
CT125に興味あるの、オッサンばかりだから大型免許持ってる人が大半でしょ、他人の免許なんてどーでも良いわ。

506 :774RR :2021/07/12(月) 10:30:16.09 ID:Xmty25n10.net
>>505
ゴメンね
論点ずらしをずらさせないと
この子はどうなるか?が興味あってさ

507 :774RR :2021/07/12(月) 10:31:20.59 ID:pKGHvznL0.net
自分の住んでいる所は一発ありますよ
ただ合格しても取得時教習って一度指定教習所に行かないと免許は交付されません
なので免許センターには少なくとも2度行く必要があります
免許センターは平日しかやってないので平日仕事の人にはハードル高いかも
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/annai/nirin/tetsuzuki04.html

508 :774RR :2021/07/12(月) 10:31:58.10 ID:0eA9Ix7Ka.net
オートマ限定のカスってバイクの知識無いから、論点ズラし一発勝負しかなくて情けないw

509 :774RR :2021/07/12(月) 10:33:05.50 ID:Xmty25n10.net
>>508
んで?回答は?

510 :774RR :2021/07/12(月) 10:33:23.86 ID:0eA9Ix7Ka.net
んで、ソースは?w

511 :774RR :2021/07/12(月) 10:33:51.23 ID:NnLjNIyM0.net
>>469
ちょっと重いテントとコットを買ったけど
やっぱり止めるときには気を遣うね。

>>472
まぁ多めだと思うけどツーリングよりも
キャンプが主目的の時なら普通レベルでも不安定なのよ。

思い切ってエンデュランスの
強化サイドスタンドブラケット を買ったよ。
止めるときにこける事を心配しないで良くなった。

512 :774RR :2021/07/12(月) 10:34:11.48 ID:M0jVrXQ3a.net
>>508
現役JKの俺がかわいそうなので教えてあげたぞ知識無い上に無能で顔も悪いとか…(´;ω;`)ブワッ

513 :774RR :2021/07/12(月) 10:40:44.37 ID:Xmty25n10.net
>>512
ちゃんと回答しようか?大人になった時に困るよ
何の仕事するつもりだかは知らないけど
少なくてもホワイトカラーの仕事する時は

514 :774RR :2021/07/12(月) 10:43:41.11 ID:70dxCpk1a.net
ソースも出せないで妄想語るオートマおじさんw

515 :774RR :2021/07/12(月) 10:46:43.41 ID:Xmty25n10.net
>>514
んで?どうだったよ?

516 :774RR :2021/07/12(月) 10:48:11.41 ID:70dxCpk1a.net
んで、ソースいつ出す?w

517 :774RR :2021/07/12(月) 10:48:55.61 ID:WPuoI0Ix0.net
もっと適正検査みたいなのに力を入れて、やばそうな奴には免許取らせないって判断も必要だと思うんだ。

518 :774RR :2021/07/12(月) 10:51:02.42 ID:NnjnOg2N0.net
重いもの積む時に左右バランスを考えんのかな?
バイクはバランスの乗り物なのに、片方だけにサイドバックとか、俺的にはありえんわ。

519 :774RR :2021/07/12(月) 10:52:05.07 ID:70dxCpk1a.net
>>517
オートマ限定しか取れないオジサンとかな

520 :774RR :2021/07/12(月) 10:53:08.00 ID:6GLQOBkq0.net
>>518
マフラーセンター出しなの?

521 :774RR :2021/07/12(月) 11:03:44.82 ID:Xmty25n10.net
>>520
マフラーは片側出しでも左右バランスが取れるように設計してるんだわ、物によって車体からマフラーの取付位置違うでしょ?
車体から離れてたり近かったり

ハンターは片側バックでも詰め過ぎなければ別にいいんじゃないかな?普通に乗る分には

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200