2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目

1 :774RR :2021/07/08(木) 05:00:15.59 ID:4c0HQz2t0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/

【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

535 :774RR :2021/07/12(月) 13:03:35.12 ID:NnjnOg2N0.net
>>531
それは貧乏人の考えだぞ
タワマンの地下駐車場かもしれんだろ

536 :774RR :2021/07/12(月) 13:07:21.37 ID:6GLQOBkq0.net
>>535
地下駐車場になんでこんな物がいるんだ

537 :774RR :2021/07/12(月) 13:09:04.04 ID:ox2LGgdJd.net
どっちにしてもマンションの駐輪場にそんなもん置くなって話では・・・
契約的に置ける所があるのかな?

538 :774RR :2021/07/12(月) 13:43:07.72 ID:6GLQOBkq0.net
>>534
ヒラキのサイクルハウスのカバーが半透明になったガーデニングハウスっていうのおすすめ
許可が降りたらの話だけど

539 :774RR :2021/07/12(月) 14:42:35.11 ID:65BsnQYjr.net
ヒソヒソ…あの人、カブにあんな事してるよ…プププ

540 :774RR :2021/07/12(月) 14:55:09.48 ID:Rq75wTalM.net
週末でスレ伸びてるなーと思ったら、また教習所通いの荒らしと、それをスルーできない老害の攻防か
お願いだから、NGIDとNGNAMEの使い方を覚えてくれお爺ちゃん達…

541 :774RR :2021/07/12(月) 15:03:27.83 ID:ALZ4TwxlM.net
>>534
これも飛びそうだな〜

542 :774RR :2021/07/12(月) 15:03:49.88 ID:ALZ4TwxlM.net
>>535
地下中ならテントいらんやん

543 :774RR :2021/07/12(月) 15:06:55.98 ID:EE4rJyvU0.net
>>527
の首が晒されると聞いて

544 :774RR :2021/07/12(月) 15:44:17.53 ID:1qdKLaFA0.net
屋内駐車場じゃなければ1000%飛ぶわw

545 :774RR :2021/07/12(月) 15:53:56.97 ID:NnLjNIyM0.net
>>518
キャリアだけしか使わなくても重いとサイドバッグ関係無しにこけるよ。
だからコンビニでもセンタースタンドだけしか使ってなかった。

546 :774RR :2021/07/12(月) 16:10:29.80 ID:epfz1hNdH.net
>>518
馬鹿みたいに重量物入れなければ違和感はそんなにないぞ。

547 :774RR :2021/07/12(月) 16:27:58.38 ID:LrUt4uXG0.net
駐車中はバイクの自重で飛ばないように括りつけたり工夫する。
基本台風や強風の日は駐車してるからな。
出庫中どうするかが課題。
ブロックとかなんかで重しになるかな。

548 :774RR :2021/07/12(月) 16:33:50.09 ID:LrUt4uXG0.net
>>539
外から帰ってきてマフラーとかアチアチでも
すっとスマートに駐車できると思ったんや
カブだけど
防犯・防水・UVカットもかねて

549 :774RR :2021/07/12(月) 16:36:04.56 ID:1qdKLaFA0.net
何もない時はそれでもいいかもしれないけど台風の時は片付けような

550 :774RR :2021/07/12(月) 16:51:51.80 ID:Xmty25n10.net
>>548
その気持ちは分かる
俺もカバーからガレージにしたら快適だった

んで、本題はテントをコンクリートの上に設置するんでしょ?アンカー打ったら怒られそうだからやっぱブロックになるよね
俺も台風の時は撤去が良いかな?と思う

551 :774RR :2021/07/12(月) 17:06:11.67 ID:LrUt4uXG0.net
ご意見ありがとう。
台風の時はカバーは外して骨組みだけにするとか
考えて迷惑かけないようにするね。

552 :774RR :2021/07/12(月) 17:09:54.49 ID:h72XmmwPa.net
スポーツ自転車は部屋置きだから天候なんて考える必要ないけど、バイクは管理がめんどくさそうだな
バイクカバーは手軽だけど毎回やるのめんどくさいしカバー触った自分が汚れるよね
俺はハンドル周りとシートだけ被せるようにしようかな

553 :774RR :2021/07/12(月) 17:17:14.42 ID:ALZ4TwxlM.net
>>547
率直にいうと屋外ならやめとけ

554 :774RR :2021/07/12(月) 17:18:18.05 ID:h72XmmwPa.net
>>551
駐輪場が共用部ならテントはさすがにやめたほうがいいよ
骨組みだけでも邪魔だから
そもそも、あなたがバイク出したあとそのテントだけが場所とるんだし
共用部の独占は迷惑だよ
集合住宅に住んでるバイクは多少の雨ざらし、日焼けは諦めるしかない

555 :774RR :2021/07/12(月) 17:19:09.81 ID:ALZ4TwxlM.net
取らぬ狸の皮算用か

556 :774RR :2021/07/12(月) 17:19:37.64 ID:kNPPrG/X0.net
台風じゃなくても、台風並みに風が強い時もあるからねえ

557 :774RR :2021/07/12(月) 17:22:42.80 ID:1qdKLaFA0.net
多分風速10 M ぐらいでも飛びそう

558 :774RR :2021/07/12(月) 17:33:57.77 ID:0Sti6jer0.net
>>540
自治会長不在ですみませんえなう。

559 :774RR :2021/07/12(月) 17:38:12.24 ID:jtZgIsgq0.net
こんなの飛ばされて車にでも当たったらマジで迷惑だな

560 :774RR :2021/07/12(月) 17:47:14.42 ID:01bMWUtid.net
俺んちのガレージで預かってやろうか?
一応スペアキーは預かるけど

561 :774RR :2021/07/12(月) 17:47:32.98 ID:upcs5D+vd.net
マンションの管理組合が許可するとは思えないけどね
万一事故があったら場合、設置を許可した管理組合の責任問題になりかねない
まして、それが人身事故だったりしたら責任取り切れないからね

562 :774RR :2021/07/12(月) 18:04:18.19 ID:A2vgnRQwa.net
https://i.imgur.com/1uxvrxw.jpg
さぁ入札だ!

563 :774RR :2021/07/12(月) 18:08:09.24 ID:h72XmmwPa.net
>>562
こんなん置いたら一発強制退去だわw

564 :774RR :2021/07/12(月) 18:20:34.10 ID:01bMWUtid.net
駐車場にバイクテント設置したの見た事あるけど雨風と紫外線でボロボロになってたよ
買うなら高くても耐久性高いのが良い

565 :774RR :2021/07/12(月) 18:23:34.90 ID:A2vgnRQwa.net
>>563
お前がこのスレから出て行けよw

566 :774RR :2021/07/12(月) 18:25:21.50 ID:h72XmmwPa.net
どうしてもバイクを裸で置きたくないならそれなりのマンションに引っ越せと言いたい
狭いマンションの分際で気にしてるのは自己中すぎる
共用部にテントとかバカいたら、俺だったら即苦情出して退去してもらう方向に話しするわ

567 :774RR :2021/07/12(月) 18:34:19.53 ID:0Sti6jer0.net
ハンター自治会長〜、早く今日のNGID判定しないと!なう

568 :774RR :2021/07/12(月) 18:35:50.78 ID:A2vgnRQwa.net
>>566
都合の悪い事は答えない奴とどっちか自己中なの?

569 :774RR :2021/07/12(月) 18:53:56.85 ID:YPaaOoQ00.net
風でバイクを倒された俺は
いろいろカバーとか車庫とか検討したけど

車庫が最強なのは間違いないが、結局
カバーかけない+ロープで固定にしたわ

ああああお金が欲しいガレージ建てたい

570 :774RR :2021/07/12(月) 19:03:20.66 ID:JxLQkjXj0.net
ガレージや倉庫、納屋はないけどカーポートはあるな
ようやく仮住まいのアパートから持ち家に戻れる
まぁ、納車未定のまま3ヶ月過ぎたんだけどねw

571 :774RR :2021/07/12(月) 19:23:47.54 ID:453azSvlM.net
小型ATで取ったけど一本橋よりクランクが苦手だったな
MTだともっと楽なのかしら

572 :774RR :2021/07/12(月) 19:24:02.60 ID:01bMWUtid.net
田舎行けば築20年未満+カーポート2台分+バイクいじれるプレハブ+芝の庭付き物件が500万くらいで有るぞ
高速インターもナップスも赤男爵もバイクで30分以内

573 :774RR :2021/07/12(月) 19:33:20.71 ID:PC6Yb2aTd.net
近所に一階がシャッター付きガレージで2階が住居の新築アパートがあるけどそういう所だと安心

574 :774RR :2021/07/12(月) 19:40:05.15 ID:Xmty25n10.net
>>573
その手の物件は独身だと良いよね

575 :774RR :2021/07/12(月) 19:48:36.52 ID:hdtIZ6UC0.net
スクランブラーマフラーってつけてる人おる?どんな感じ??

576 :774RR :2021/07/12(月) 20:12:23.66 ID:0noLNyBK0.net
>>490
自分で探す能力のない無能さんちーっすwwww

577 :774RR :2021/07/12(月) 20:33:16.32 ID:Xmty25n10.net
>>576
あの人の反応はマジなのかな?ネタなのかな?

578 :774RR :2021/07/12(月) 20:55:40.81 ID:ALZ4TwxlM.net
>>577
マジでキチガイ5歳児です

579 :774RR :2021/07/12(月) 21:55:23.05 ID:QjYTjVXq0.net
>>532
スマン借りた区画ならいいかれん

580 :774RR :2021/07/12(月) 22:25:32.72 ID:qXZXPMWka.net
>>571
あほか
スクーターでMTと同じコース一通りやったけど、全てにおいてスクーターのほうが簡単だったわ
ノーミスだったからスクーターの時間めちゃくちゃ余って、教官ネタ切れで外周時間潰ししてたくらい
MTはエンストしないように状況に合わせた操作必要だし、発進の慣れが必要だからMTエアプは絶対乗れないよ

581 :774RR :2021/07/12(月) 22:26:38.10 ID:894WwNM5M.net
NGIDだと一定期間しかあぼーんされないから
『Sa09-tgs5』をNGNAMEに設定しよう

荒らしにレスする奴も荒らしだぞ

582 :774RR :2021/07/12(月) 22:32:20.47 ID:894WwNM5M.net
>>580
あほか
君はそうかもしれないが、俺もスクーターの方が1本橋とか難しかったわ

てな感じに、自分と違う意見をアホ呼ばわりするのはやめような

583 :774RR :2021/07/12(月) 22:32:50.91 ID:CTo88I1ia.net
まだ一本橋の段階だけど、初バイクはハンターカブに決めた

584 :774RR :2021/07/12(月) 22:38:32.88 ID:gLYOljgHa.net
>>569
土地さえ許せばデイトナのガレージがお手軽なのよね

585 :774RR :2021/07/12(月) 22:45:14.24 ID:qXZXPMWka.net
>>582
スクーターのほうが難しいと思うなら障害者でしょ
キミたち普通の人と違うってことだよ?

586 :774RR :2021/07/12(月) 22:51:28.84 ID:ioVZzdXA0.net
ゆっくりまっすぐ走らすことに関してはスクーターはとても難しいな

587 :774RR :2021/07/12(月) 23:00:13.75 ID:qXZXPMWka.net
>>586
あー分かったかも
俺は自転車に慣れてるからスクーター得意なのか
信号待ちとか足付かずほぼ不動の状態で待って、バランス崩さずそのまま発進もできる
自転車乗りはほとんどの人が低速走行得意だよ
バイクはスピードでバランス取る乗り物だから低速苦手になっちゃうのかな

588 :774RR :2021/07/12(月) 23:00:28.08 ID:Xmty25n10.net
>>586
確かに微速はマニュアルの方が楽だよね

589 :774RR :2021/07/12(月) 23:01:45.74 ID:qXZXPMWka.net
>>588
キミはオートマしか乗ったことないんだから比べようがなくね?w

590 :774RR :2021/07/12(月) 23:07:42.77 ID:ioVZzdXA0.net
自転車と基本は一緒だよ
ようは加重とトラクションのコントロール
スクーターは構造上、普通のMT車より劣るって話

591 :774RR :2021/07/12(月) 23:26:24.80 ID:qXZXPMWka.net
>>590
俺はMTのほうがバランス取るの難しい・・
発進の時ほとんどフラついてしまう
自転車に乗り慣れてるのが弊害になってるかもしれない
自転車は軽い乗り物だから、車体というより自分の体をコントロールする感覚
スクーターもほぼ同じだと思う
だから車体をコントロールするMT乗りは、自分をコントロールできなくてスクーターでバランス崩すのかもね

長文失礼

592 :774RR :2021/07/12(月) 23:27:50.91 ID:ioVZzdXA0.net
単純に半クラが身についていないだけだと思う

593 :774RR :2021/07/12(月) 23:29:49.68 ID:Xmty25n10.net
>>592
ほら操作方法毎回忘れちゃうからさ

594 :774RR :2021/07/12(月) 23:31:25.01 ID:ioVZzdXA0.net
んで、バイクも体を使ってバランスとるんよ
当然下半身をつかうんだが
ハンドルこじってるとか、やり方間違えてるのかもよ

595 :774RR :2021/07/12(月) 23:31:28.06 ID:Pd7ULV+ja.net
>>593
オートマ限定は黙ってねw

596 :774RR :2021/07/12(月) 23:34:14.69 ID:1NWVQ/uZa.net
>>592
どこ読んだら半クラ出てくる?
すごくズレた洞察力やな
俺は半クラに関しては問題なくできるよ

597 :774RR :2021/07/12(月) 23:36:55.60 ID:ioVZzdXA0.net
>>596
発信でフラつくなんてクラッチ操作以外に考えられないから
あとはタイヤパンクしてるとかかな

598 :774RR :2021/07/12(月) 23:39:18.86 ID:fqgAqek5a.net
>>597
バイクの重さに慣れた人には分からない感覚かもね
俺もスクーターの低速でフラつく人が理解できないし

599 :774RR :2021/07/12(月) 23:39:46.65 ID:CTo88I1ia.net
ギアチェンジあるのにカブってオートマで乗れるのね

600 :774RR :2021/07/12(月) 23:42:30.51 ID:ioVZzdXA0.net
>>598
そういう話では無い
昨日今日バイクに乗り始めた人より上手にスクーターを操れるよ
だがMT車の方がもっと上手く走れるというだけ

601 :774RR :2021/07/12(月) 23:43:45.70 ID:Xmty25n10.net
>>597
347みたいな人もいるからさ忘れたんじゃね?
>>347

602 :774RR :2021/07/12(月) 23:44:33.89 ID:fqgAqek5a.net
>>601
オートマ限定の雑魚じゃんキミw

603 :774RR :2021/07/12(月) 23:44:48.41 ID:aNf4zDlDM.net
ハンターカブの話が尽きたから、価値観なすりつけマウントおじさんのバトルスレになってしまっているなぁ。

604 :774RR :2021/07/12(月) 23:47:10.18 ID:fqgAqek5a.net
>>600
どうかな
そもそも免許取ったらMT車は乗らない予定
ハンターカブってスクーター感覚らしいから、MTの感覚は遠い記憶として忘れるだろうな

605 :774RR :2021/07/12(月) 23:58:01.55 ID:Xmty25n10.net
>>599
ほら遠心式でクラッチレバー無いからAT扱いなんだわ
俺も最近知ったんだよね
ATとかMTってゆう免許の区分、俺が免許取った時には無かったから気にしてなかったからさ

606 :774RR :2021/07/13(火) 00:12:58.91 ID:q3Afx67g0.net
>>602
ヘルハンターガブさん、流石です!
免許も取得してないのに、免許取得者をバカにするなんてなかなか真似できません!
わたしはヘルハンターガブさんの味方です、応援してますよ!

早いとこ普通二輪小型限定免許取れるとイイですねw

607 :774RR :2021/07/13(火) 00:41:41.08 ID:gE5/X2vI0.net
>>597
クラッチ操作下手くそなやつによくあるやつだよな
発進時の速度コントロールできない系

608 :774RR :2021/07/13(火) 00:49:49.10 ID:0W9SOwQq0.net
免許スレだった

609 :774RR :2021/07/13(火) 01:21:12.28 ID:SuQdUh8E0.net
教官は中型スクータ(教習所の400CCのスクータ)の方が難しいって言ってたな。

確かに中免の教習で一回乗ったけど、MTより重くて反応遅いし一本橋とか難しかったな。

125ccスクータも乗ったが、めっちゃ簡単で、これいいなって思った。

610 :774RR :2021/07/13(火) 05:21:33.58 ID:hCdSB5+Sa.net
>>604
お前は試験コース覚えられなそうだな

611 :774RR :2021/07/13(火) 06:34:05.39 ID:E+KWVS450.net
ここ最近免許無しが連投してるけど、例のアニメに影響されちゃったのかね?

612 :774RR :2021/07/13(火) 06:46:09.13 ID:23W7Z+rQr.net
初めて乗った時はスクーターの方が怖かったな
エンブレないからアクセル緩めても無限に吹っ飛んできそうで

613 :774RR :2021/07/13(火) 07:39:39.71 ID:SJhDbKqYM.net
>>591
ヘタクソなだけだろ

614 :774RR :2021/07/13(火) 07:56:02.29 ID:DXgVJLDMM.net
小熊は免許とバイクを手に入れてからイキリ始めたけど、ハンターガブはまだ無い無いの状態でイキってるから手に負えない。

615 :774RR :2021/07/13(火) 08:16:45.97 ID:SJhDbKqYM.net
>>609
同じく教習時にしか乗ったことがないけどスクーターはエンストしないからその点では楽だけどクラッチ無し、ステップ無し、ニーグリップ出来ないから極低速でバランスを取るのは難しいよね

616 :774RR :2021/07/13(火) 08:23:28.66 ID:xdq5f0uLa.net
今日はこれから川上牧丘林道行ってくるわ!

617 :774RR :2021/07/13(火) 08:26:27.83 ID:sRVaFBVca.net
>>611
始める趣味が大体アニメやマンガと時期が被るせいで、にわか扱いされる人生を送ってきました…

618 :774RR :2021/07/13(火) 08:30:14.38 ID:xdAzZwK9a.net
>>616
気をつけてね

619 :774RR :2021/07/13(火) 08:50:53.95 ID:ntWAZ9Hc0.net
>>575
とても良いよ!

620 :774RR :2021/07/13(火) 09:37:34.81 ID:xFaUaQex0.net
>>615
あとアクセル動かしてるつもりはないのにどうしても速度が安定しなくて参った
普通二輪の講習に挟むAT体験だとビグスクで乗車姿勢も慣れないし

621 :774RR :2021/07/13(火) 10:10:04.11 ID:colcyOp+0.net
目線は前
乗り上げは大胆に
中盤終盤は後輪ブレーキ掛けながら加速

小型なら5秒だっけ?余裕でしょ

622 :774RR :2021/07/13(火) 11:29:08.96 ID:EOIGNkmI0.net
>>621
5秒なんだ知らんかった。
俺、大型取った時に前半早すぎて後半滅茶苦茶遅く走る変な行動してたな。

623 :774RR :2021/07/13(火) 11:34:00.07 ID:Fn0X6kNTa.net
一本橋?
普通二輪だと7秒以上って言われたよ

624 :774RR :2021/07/13(火) 11:43:58.53 ID:ntWAZ9Hc0.net
小型、普通、大型で時間が違うんでしょ?

625 :774RR :2021/07/13(火) 11:44:28.88 ID:EOIGNkmI0.net
>>623
普通自動二輪と大型でも確か秒数違うから
小型だと短いのは納得

626 :774RR :2021/07/13(火) 11:58:30.83 ID:mojd82b9M.net
一本橋は植松が上手いよ

627 :774RR :2021/07/13(火) 12:09:28.46 ID:F4QHHlBv0.net
あんなもん何でもないのにねw

628 :774RR :2021/07/13(火) 12:21:58.98 ID:DXgVJLDMM.net
>>617
楽器とキャンプとバイクですね

629 :774RR :2021/07/13(火) 12:23:11.59 ID:DXgVJLDMM.net
>>622
お前はいつも先にイクもんな

630 :774RR :2021/07/13(火) 12:24:21.53 ID:gJFo+cV40.net
>>617
少し前にキャンプ始めてその前は登山か?

631 :774RR :2021/07/13(火) 12:32:39.97 ID:EOIGNkmI0.net
>>629
前半は興奮気味だけど後半頑張るタイプと呼べよ

632 :774RR :2021/07/13(火) 12:32:57.40 ID:dwolXpzea.net
>>628
楽器とキャンプは子供の頃からやってたんだ…
大人になって自分で使えるお金ができて再開したかっただけなんだ…
カブも学生時代の頃から欲しかったんだ…本当なんだ…

633 :774RR :2021/07/13(火) 12:35:17.82 ID:EOIGNkmI0.net
>>632
つか気にする事ないんじゃないの?
騒いでるのネット民だけでしょ?

634 :774RR :2021/07/13(火) 12:38:51.22 ID:kkREbem3a.net
>>615
ヘタクソなだけだろw

635 :774RR :2021/07/13(火) 12:42:24.78 ID:kkREbem3a.net
スクーターが難しいって言う人は自分の体幹をコントロールできない人
つまりデブに多い
バイク乗りはデブが多いってよく言うから、このスレもデブだらけなんだろうな
だからスポーツ自転車にも乗ったことがない(乗れない)

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200