2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目

1 :774RR :2021/07/08(木) 05:00:15.59 ID:4c0HQz2t0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/

【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

83 :774RR :2021/07/08(木) 15:08:33.04 ID:DLbsNZoQM.net
>>50
ある意味今でも最強だよw

84 :1004996 :2021/07/08(木) 15:10:28.01 ID:tnc/VWh6a.net
>>71
意味なく海外の物を有り難がるバブル脳はやめて国産でも買えば?

https://www.scheidegg.jp/

85 :1004996 :2021/07/08(木) 15:14:14.47 ID:tnc/VWh6a.net
>>74
当たり前の話するけど、
アウトドア用品で高い=頑丈じゃないよ。

86 :774RR :2021/07/08(木) 15:16:29.92 ID:dEBQGoKH0.net
CT買う前どころか免許取る前でよくマウント取ろうと思ったな尊敬するわ

87 :774RR :2021/07/08(木) 15:35:51.94 ID:bZZHh9Gj0.net
>>82
だから破損しなければと書いてるぞ
>>85
当たり前だね

88 :1004996 :2021/07/08(木) 15:42:05.03 ID:tnc/VWh6a.net
>>87
カーボンなんて生活レベルで使ってても折れるよ。
そんなもんにのってバイクに速度で張り合うとかアホじゃないのかな

89 :1004996 :2021/07/08(木) 15:48:30.28 ID:tnc/VWh6a.net
カーボンはしなるくせに折れる
アルミは曲がる

どれも軽さが売りだがアウトドアで使用するにはデリケートに扱わないといけない。

こんなものにのってろくにブレーキもできないのに、坂道下りで減速してる原付の後ろでダンシングしてるバカが前にいたので、ハンターカブで前に付いて止めて怒鳴ったことあったわ。
自転車乗ってる奴は制動距離も知らないからな。

90 :774RR :2021/07/08(木) 15:48:34.02 ID:bZZHh9Gj0.net
>>88
普通に乗ってる分には破損しないぞ
直角に物が当たった時に破損しやすいだけで縦の力には強いからプロの脚力に耐えれるんだよ

91 :774RR :2021/07/08(木) 15:49:18.62 ID:slwaBh590.net
ヘルハンターさん、おめでとうございます!
>>83がヘルハンターさんのことを最強と認めましたよ
さらに、>>86からは尊敬されました!
わたし以外の味方が増えましたね

普通二輪小型限定免許の取得頑張ってください、応援してます!

92 :774RR :2021/07/08(木) 15:50:15.83 ID:bvFfU2h1d.net
ダウンヒルなら下手なカブより速いよ

93 :1004996 :2021/07/08(木) 15:51:31.74 ID:tnc/VWh6a.net
>>90
普通に自転車で足りる運転ならママチャリに電動で十分。
透け透けレーパンバカは休み休みやってろ。

94 :1004996 :2021/07/08(木) 15:53:10.13 ID:tnc/VWh6a.net
>>92
そのスピードに見合ったブレーキがついてて、車体が体を守るほどの頑丈さと重さがあるのか?

95 :1004996 :2021/07/08(木) 15:55:13.64 ID:tnc/VWh6a.net
当たり前の話するけど、早いってのは

その速度で安全に止まれる

ってのが前提だからな

96 :774RR :2021/07/08(木) 15:56:54.50 ID:sh4VekzHd.net
>>93
なんで俺に突っかかるんだw
40万の自転車は高いだろってのと4〜5年で寿命が来るわけ無いだろと当たり前の事しか書いてないんだが・・・勘違いしてないか?

97 :1004996 :2021/07/08(木) 15:58:58.96 ID:tnc/VWh6a.net
>>96
うんや、自転車の寿命なんてせいぜい3-4年だよ。
スクーターと変わらん。

98 :1004996 :2021/07/08(木) 16:06:48.87 ID:tnc/VWh6a.net
タイヤもペダルもブレーキもチェーンもバイクなんかより遥かに痛みやすいし、メンテナンスもオイル指すのも洗浄も頻繁にやって5年持つのがやっと。
あらゆる部分が化水分解と錆ですぐ駄目になる。
高いものでも軽さ重視なのでちょっと大袈裟にこけただけでフレームが歪んで使えなくなる。
電動ママチャリのほうがよっぽどマシだ。

99 :774RR :2021/07/08(木) 16:10:14.41 ID:hK730k9Fd.net
>>97
実際に乗れてるのに何の根拠も無い貴方の感想にしか過ぎない事を事実かの様に書くのは何か意味があるんですか?

100 :774RR :2021/07/08(木) 16:19:11.31 ID:bvFfU2h1d.net
>>97
はぁ?スクーター3〜4年で潰すなんて使い方が荒過ぎる
雨ざらし乗りっぱなしノーメンテだな
バイクがかわいそうだ
自転車もだが適切なメンテと屋内保管で寿命は部品が買える限り数十年持つ

101 :1004996 :2021/07/08(木) 16:23:04.03 ID:tnc/VWh6a.net
>>99
通勤として毎日乗ってないだろ

>>100
スクーターの寿命なんて五万キロ。
それだけ乗ってるか?

102 :1004996 :2021/07/08(木) 16:26:30.09 ID:tnc/VWh6a.net
カブは毎日のって十万キロ走っても、タイヤとブレーキとフィルター変えときゃ壊れないし、事故ってもフレームが歪むほどの事故なんて本人が死んでる。
自転車やスクーターなんて見えないところからすぐ錆びて化水分解して安全性が維持できなくなる。
安全に運転できなくなったらそれはもう寿命なんだよ。

103 :774RR :2021/07/08(木) 16:28:28.13 ID:EQuzeM7wd.net
なんかやべえ奴だなw
NGしとこw

104 :774RR :2021/07/08(木) 16:29:06.08 ID:dEBQGoKH0.net
国産時代ならまだしもタイ産カブがそんなに持つかなぁ

105 :1004996 :2021/07/08(木) 16:29:08.15 ID:tnc/VWh6a.net
>>103
ボロ自転車抱えて泣きつけ

106 :774RR :2021/07/08(木) 16:48:40.57 ID:cuLskq/L0.net
また新しい基地外が表れたのかw
このスレ呪われてんだろ

107 :774RR :2021/07/08(木) 16:57:14.36 ID:hyqnDl950.net
コロナ禍のなか永い納車待ちでイライラしてるんでしょ。

108 :1004996 :2021/07/08(木) 16:57:51.51 ID:CHQX65We0.net
ちょうど友達のキャノンドール、車体価格七万があるが、
通勤用でほぼ毎日のってて、ペダルもタイヤも結構交換してる。
これで二年のって豆にメンテナンスしても3-4万はかかる

https://i.imgur.com/JxF6hop.jpg

109 :774RR :2021/07/08(木) 16:58:12.53 ID:tL18Mnsu0.net
>>94
ブレーキの性能は全く問題ないけど車体が体を守るってどういう意味?
大型バイクなら車体が体を守ってくれるの?

110 :774RR :2021/07/08(木) 17:04:49.37 ID:bi+eXA730.net
Uberえもん機嫌悪いんか

111 :774RR :2021/07/08(木) 17:06:35.43 ID:DLbsNZoQM.net
>>55
今日はお前の方が元気だなw
なんかいい事あったのか?

112 :1004996 :2021/07/08(木) 17:12:21.18 ID:CHQX65We0.net
>>109
そう、カブは重心が低くて車体が頑丈だからスクーターで事故るより体への影響が少ない。
ライティングポジションのお陰で視認性も高く、ギアで減速するからそこまで飛ばさない。カブは比較的安全な乗り物

113 :774RR :2021/07/08(木) 17:13:49.60 ID:DLbsNZoQM.net
>>112
そんなに変わるか?

114 :1004996 :2021/07/08(木) 17:22:59.94 ID:CHQX65We0.net
>>111
糞アニメが終わったからな。

>>113
スクーターだと車体がクラッシュしたら衝撃受けきれないからな。
前のカブカスで何度か事故ったが、ミラー交換と風防交換しかしてない

115 :774RR :2021/07/08(木) 17:25:13.53 ID:31IUg34AM.net
>>24
>>26-27
thx
ついついシートの後ろに座ってしまうんだ
スポンジはるか純正に戻します

116 :774RR :2021/07/08(木) 17:32:29.19 ID:0NiqjFk40.net
スクーターも株も耐久性は大して変わんないでしょ

117 :774RR :2021/07/08(木) 17:34:43.12 ID:2rsKx3Ul0.net
>>115
いっそキャリアに座ってドラッグな気分を味わおうぜ。俺は誰も見てないとこでたまにやってる

118 :774RR :2021/07/08(木) 17:38:01.08 ID:FhJhKELx0.net
コケてラバー盛り上がったの叩いて直した。
タケガワのステップ買う必要無かったなう。
https://i.imgur.com/qRB41Oe.jpg

119 :1004996 :2021/07/08(木) 17:39:53.49 ID:CHQX65We0.net
>>118
ああこれ、下のネジはずしてカンカンするだけでなおるんだよね。でも何度かやってると戻らなくなるし交換品用意しておいて損はないと思うよ

120 :774RR :2021/07/08(木) 17:41:21.60 ID:0NiqjFk40.net
>>112
株もスクーターも持ってるけどカブが際立って重心が低いということはないと思うよ

121 :774RR :2021/07/08(木) 17:41:27.01 ID:ou2Az5N/r.net
スクーター二つに割れたことあるけどカブなら割れはしなかったろうなとは思う

122 :774RR :2021/07/08(木) 17:45:56.30 ID:+GWXdGs4d.net
>>108
キャノンデールね、ペダルはSPDに変えてあるね
自転車と靴を固定する奴です良い自転車ですよ
それなら変えた部品代がほとんどかと・・・チェーンオイルと清掃のパーツクリーナー位しかかからないかな
でも何でハンターのスレにこんなに自転車の話題が・・・
どっちも楽しいからくだらない競い合いなんて必要無いと思うけど・・・

123 :774RR :2021/07/08(木) 17:51:09.89 ID:0NiqjFk40.net
>>121
何が二つに割れたんだ?

124 :1004996 :2021/07/08(木) 17:52:44.93 ID:CHQX65We0.net
>>120
重心というかエンジンの位置が違う。
スクーターは尻の下にあるから前方にクラッシュしたら軽い前方部分しかないから体は吹っ飛ぶ。

しかしカブのエンジンは足で挟むような位置であり、クラッシュしたらエンジンが体より前にあるからその分衝撃を吸収してくれる。
重心が体より前にあるし、いちばん頑丈な鉄の塊が体を守ってくれるわけね。

旧型のハンターカブでトラックに突っ込んだ人
http://blog.livedoor.jp/supercub_no9/archives/6152093.html

125 :774RR :2021/07/08(木) 17:53:56.45 ID:obvWybwOM.net
>>112
事故れば体が飛ばされるからあんまり関係ないと思うんだけど
MTだからスピード出さないっていうのもよく分からないし

126 :1004996 :2021/07/08(木) 17:54:14.95 ID:CHQX65We0.net
>>122
めっちゃ豆製品にメンテナンスしてて愛されてるわ。
でもそのうち部品がなくなって、前のキャノンデールは手放さざるを得なかったとさ

127 :774RR :2021/07/08(木) 17:55:44.50 ID:0NiqjFk40.net
>>124
言ってる意味が物理法則的にもさっぱり分からないw

128 :1004996 :2021/07/08(木) 17:56:50.39 ID:CHQX65We0.net
>>127
流石にここまで飛ばしてたら死ぬよ

https://i.imgur.com/Bdn0GDl.jpg

129 :774RR :2021/07/08(木) 17:58:13.62 ID:0NiqjFk40.net
よそ見しすぎやろw

130 :774RR :2021/07/08(木) 18:02:52.72 ID:kGY6rcOlM.net
箱がダセェ

131 :774RR :2021/07/08(木) 18:05:22.11 ID:0NiqjFk40.net
箱に車ついてるし長距離キャンツーでもしてたのか
疲労が溜まってたのかね

132 :774RR :2021/07/08(木) 18:48:17.42 ID:Uw3xXO5k0.net
バイクの寿命はオーナーの愛が冷めた時
愛さえあれば寿命は無い
乗り潰し野郎は嫌い

133 :774RR :2021/07/08(木) 18:51:30.25 ID:93tzdRvFd.net
>>110
出前持ちも競争が激しいからなぁ。

134 :774RR :2021/07/08(木) 18:52:18.06 ID:CUxfHUXra.net
>>114
糞アニメってわかってるってことは全部見たんだな。おつかれ。

135 :774RR :2021/07/08(木) 18:55:19.15 ID:CUxfHUXra.net
>>128
未来のヘルハンター

136 :774RR :2021/07/08(木) 19:12:54.49 ID:InwJH06z0.net
久しぶりにドラえもん兄貴を見たと思ったらえらい発狂してんのな
Uberの注文が来なくてくさってんのか?

137 :1004996 :2021/07/08(木) 19:19:08.89 ID:CHQX65We0.net
いい加減変な奴がうるさいからついでだよ

138 :774RR :2021/07/08(木) 19:22:20.27 ID:hzIS8RSUd.net
ヘルハンターがバイクでなく車を所有してからが本当の地獄だ

139 :774RR :2021/07/08(木) 20:02:54.17 ID:kGY6rcOlM.net
ハンターカブ新型なんか発売したから
しんぢゃうじじいもいるってことだわな

140 :774RR :2021/07/08(木) 20:14:10.80 ID:kwoUa/aLd.net
>>126
それは・・・自転車屋に騙されてるか、フレームに異変が起こったかだね
基本パーツが無くなるという事が無いからフレーム以外は全て他のメーカーで出来てて汎用性があるからフレーム以外はなんとでもなるんですよ
おそらく変速機もそのあたりだとシマノでしょうし・・・フレームが逝ったら終わりですかねディレイラーハンガーも汎用品ありそうだし・・・もったいなかったかも

141 :1004996 :2021/07/08(木) 20:18:31.17 ID:CHQX65We0.net
>>140
一応フレームは庭においてるからいつか直せるかもね

142 :774RR :2021/07/08(木) 20:18:50.26 ID:ZxYFHbbO0.net
そんなどこの誰だか分からん奴の話題なんかスレ違い!
そんな話しは即止めてクロスカブの話をしろよ

143 :774RR :2021/07/08(木) 20:19:33.57 ID:ZxYFHbbO0.net
あっ、ごめん。ハンターのスレだった

144 :774RR :2021/07/08(木) 20:28:43.81 ID:kGY6rcOlM.net
排ガス規制とか
安全仕様とか
電動化とか
クルマもバイクもつまんねー乗り物になったね

145 :774RR :2021/07/08(木) 20:41:02.37 ID:0NiqjFk40.net
最近のバイクはーとかいうおじさん

146 :774RR :2021/07/08(木) 20:46:31.83 ID:CUxfHUXra.net
環境のせいばかりにする絵に描いたような老害

147 :774RR :2021/07/08(木) 20:49:55.31 ID:LLsrdPLZ0.net
>>144
お前がつまらない人間になったんだよ

148 :774RR :2021/07/08(木) 20:52:52.03 ID:kwoUa/aLd.net
昔は400cc4気筒で59ps
250で45ps出てたからね必要かどうかはともかく
cbr250rrなんて昔の方が2万回転回せて素晴らしかったけど新しいのが無理に褒め過ぎてる感はあるね
でもカブは大して変わってなくない?

149 :774RR :2021/07/08(木) 20:56:37.84 ID:0NiqjFk40.net
カタログスペックのパワーだけみればそうだけど
それでも今売ってるバイクのが全ての面で進化してると思うよ

150 :774RR :2021/07/08(木) 21:03:19.86 ID:KzbIor2KM.net
250RRが出てようやく旧型に勝ったかなって思っていたけど、加速対決企画で現行負けてたな

151 :774RR :2021/07/08(木) 21:09:28.07 ID:UecGPnxOa.net
なにごともバランスが大事だからhttps://i.imgur.com/iPASsBu.jpg

152 :774RR :2021/07/08(木) 21:10:23.44 ID:kwoUa/aLd.net
>>149

https://youtu.be/me4g2iahQQ0

新型が余裕で負けてる、進化しようともブン回せる環境があるならそんな進化などパワーでねじ伏せれるんですよね・・・
パラツインの新型が回りきらない間に昔の250rrは回ってる

153 :774RR :2021/07/08(木) 21:19:43.74 ID:CYuemTHz0.net
>>152
性能って直線だけなの?

安全で排ガスがキレイで燃費がいいっていうのは性能じゃないのかね

154 :774RR :2021/07/08(木) 21:23:27.61 ID:CUxfHUXra.net
>>153
良いこと言うな

155 :774RR :2021/07/08(木) 21:31:13.06 ID:kwoUa/aLd.net
もちろん乗りやすさもあるから色んな見方が出来ますね
昔はこんなマシンよりさらに過激な2ストというのもありましたしおとなしくなったのかな?て感じですね
どちらにしてもハンターカブにはそんな性能求めてないし、昔と比べてもカブに関しては順当進化な感じがしますね

156 :774RR :2021/07/08(木) 21:38:50.46 ID:w8nDFUUra.net
>>128
このスレのやつかな?w
運転もヘタなのかよw

157 :774RR :2021/07/08(木) 21:41:55.39 ID:jL94rM1o0.net
ハイエースもこうなったのか

158 :774RR :2021/07/08(木) 21:48:07.70 ID:rij5pgsar.net
あんまゴテゴテさせすぎるとダサくなるし塩梅が難しいな
そしてトップケースはGIVIくらいしか良さげなデザインないのに肝心のGIVIは重すぎや

159 :774RR :2021/07/08(木) 21:49:19.22 ID:CYuemTHz0.net
>>156
誰だって事故を起こしたくて運転しているわけではない
なぜ自分は事故を起こさない、事故に巻き込まれないなんて思えるのか
ましてやバイクに追い越しされたら車で煽るなんて言い放っているあなたは事故を起こす側の人間だよ

160 :774RR :2021/07/08(木) 21:54:34.47 ID:CuuA8pBW0.net
市販車はいろんな規制で縛られてるから仕方ないよね
レーサーは新しい方が高性能だよ

161 :774RR :2021/07/08(木) 21:57:48.13 ID:CuuA8pBW0.net
>>156
チャリで転けたくせによく言うわw

162 :774RR :2021/07/08(木) 22:04:54.16 ID:ygSS76gU0.net
>>156
この人は運転中に具合悪くなって亡くなってるから滅多な事いうもんじゃないぞ

163 :774RR :2021/07/08(木) 22:15:21.65 ID:0NiqjFk40.net
タイヤ、バッテリー、サス
耐久性、燃費、
性能なんていろんな星のホールでしょ

164 :774RR :2021/07/08(木) 22:19:40.02 ID:0NiqjFk40.net
ちょっと日本語変で何言ってるかわかんないけどフレームの強度とかブレーキの性能とか昔と全然違うぞ
何より昔のバイクすぐ壊れるから

165 :774RR :2021/07/08(木) 22:19:46.38 ID:CUxfHUXra.net
>>159
公道でバイク乗れないくせにw

166 :774RR :2021/07/08(木) 22:29:55.59 ID:2rsKx3Ul0.net
んで、どいつがバイク乗ったコトないけど自称知識は超一流の奴かね?

167 :774RR :2021/07/08(木) 22:33:42.76 ID:CuuA8pBW0.net
>>166
チャリで転けたヤツ以外にいないでしょw

168 :774RR :2021/07/08(木) 22:46:22.91 ID:2rsKx3Ul0.net
ありゃ?
じゃあ今日はオカシイ奴が2人かな

169 :774RR :2021/07/08(木) 22:49:07.35 ID:x8npDfbF0.net
地獄の果てまで追ってQとUberえもんだな

170 :774RR :2021/07/08(木) 22:52:23.14 ID:CUxfHUXra.net
>>166
>>156 だよ

171 :774RR :2021/07/08(木) 22:54:03.54 ID:2rsKx3Ul0.net
>>170
サンクス

172 :774RR :2021/07/08(木) 23:19:55.73 ID:EDgvOiAma.net
https://young-machine.com/2021/01/31/160365/

173 :774RR :2021/07/08(木) 23:33:22.60 ID:wHWiM+950.net
よくわからんけど、自転車は40万からとか
騒いでるやつはニワカなので無視してくれ
各社ロードバイクのスタートは10万前後だし
バイクで言うモトGPマシンは百数十万円なので
バイクより自転車の方が高かったことは歴史上ない
あとバイクと自転車は趣味としてはわりと別物だから
お互いにいがみあうほど両者の歴史は浅くない
冷静にどうぞ

174 :774RR :2021/07/08(木) 23:50:31.95 ID:2gLxErWf0.net
ヘルハンターてヘルメターの本体?

175 :774RR :2021/07/09(金) 00:05:12.88 ID:FRQJ5wZm0.net
新スレ開始早々随分伸びてるなと思ったら・・・
何なんだ此奴ら。

176 :774RR :2021/07/09(金) 00:13:41.46 ID:pjXRHD8V0.net
散々ハンターカブ乗り倒してるおっさんとまだ免許もとれてないのにイキってるサイコパスを一緒にしてはいけない

177 :774RR :2021/07/09(金) 00:29:29.45 ID:RaaXukBF0.net
アダルトチルドレンって言うのかな?
自分理論ひけらかして、自爆しても必死に取り繕おうとするけどさらにドツボにハマっておかしげなこと言う奴。割とどのスレでも見かけるなあ。
その歪みが公道で出ないといいんだけど

178 :774RR :2021/07/09(金) 00:34:45.16 ID:Sdhc/3bXM.net
一貫して釣りでやってるならまだマシだけど素だとしたらこんなヤツが公道走るなんて想像しただけで恐ろしいわ

179 :774RR :2021/07/09(金) 01:18:51.18 ID:sp5egYiDa.net
今月中には免許取れそうだから、そろそろハンターガブを購入する段階に入るよ
もちろんクレジット一括払いで
残念ながら、俺もハンター乗りの仲間になる
俺を否定するということは、ハンターガブを否定するということになるね

180 :774RR :2021/07/09(金) 01:26:16.82 ID:RaaXukBF0.net
>>179
おめ。

あと不愉快だから死んで?

181 :774RR :2021/07/09(金) 01:52:10.97 ID:sp5egYiDa.net
>>173
ピナレロ、コルナゴ、サーヴェロなどの主力メーカーだと最安モデルでも40万くらい普通に超えるよ
自転車はフレームだけじゃなく、コンポーネントっていう走行装置の性能でもだいぶ違う
コンポだけでも20万超えるのがほとんどだからね
キミが言ってるのはルック車のことかな?
10万程度のロードはまずスポーツ自転車じゃないし、この価格帯ならクロスバイクのほうがマシだよ

182 :774RR :2021/07/09(金) 02:22:27.23 ID:dweDkbtB0.net
バイクも自転車も一長一短でどちらも素晴らしい所があるのはわかったが、ハンターカブと関係ない話をするのやめてくれ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200