2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 3台目 【JC79】

1 :774RR:2021/07/09(金) 22:28:25.83 ID:bmfcnpMG.net
前スレッド
【HONDA】CB125R 2台目 【JC79】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605662083/

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もちろんCB125Rの納車を待ってるからさ!

車種は違うけどアドレスVからVOXに乗り換えたとき車体は大きくなったのに
エンジンが非力になって>>640が書いてるみたいな違和感があったけど
慣れたら車体に余裕がある分楽に乗れるようになったよ。
CB125Rでも似たような感覚になるんじゃないかと

647 :774RR:2022/09/03(土) 10:56:53.93 ID:tFh216vO.net
昨日注文した店に寄ってみたけど相変わらずのわかりませんだった。
そんな状況の中でも新型のCB250Rは3台も展示してあってそれを見てたら
125は見捨てられたんじゃないかと不安になってきた…

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本日買ってきたぜ在庫があるから火曜納車だぜ

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
禿同

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車が早まり明日の仕事帰りになったぜ今から楽しみだぜ

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
天気は今ひとつやけど納車済ませたぜ
慣らしだからのんびり走ってきたけど質感がめっちゃイイ
ジクサーと悩んだけどこいつにして良かったよ

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジクサーと悩んだなら原付縛りないのになんで125なんだ

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB250Rと価格差ちょっとだから125縛りないなら普通は250買うよな

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分普通じゃないんだよ。
オレもよく人からおかしいといわれるから
>>651の気持ちがわかるような気がするw

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
それは貧乏性か排気コンプの考えでは

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
実際に125乗ったら超絶非力なの分かるじゃん
250ですら非力ではあるけれど…
車重も価格も大して変わらないんだから駐輪場や家庭の事情じゃなかったら125を選択する理由が分からん

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量とかパワーとかは関係なく単純にCB125Rというバイクが気に入ったんだろう。
これを選ぶ時点で普通じゃないんだから普通に考えたらダメなんだよ。
それよりオレは半年待ってまだ来ないのにすぐに納車された>>651にsit!

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にパワーがほしいわけでもなく二輪の雰囲気を楽しみたいだけだからお気に入り今朝は4時起きでのんびりと海を見に流してきた
それに通勤で使ったときにうちの地域なら最寄り駅の駐輪場がほとんど使えるから便利ってのもある見た目、利便性、維持費、乗り心地と俺にはツボなのがCB125R

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから見た目、維持費、乗り心地はCB250Rはほぼ一緒だろっていう

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保険と駐輪場で年に10万以上違う
会社の近くだと原ニは1日200円250だと1日800円月に20日としても4000円と16000円の差がある

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保険はファミバイと比べても等級上がっていくからほぼ変わらなくなる
なんなら安くなる
ファミバイ複数台持ちなら話は変わってくるけど
誤解してる人多いけど維持費はほぼ変わらない
(駐輪場とかローカルネタは知らん)
125と250だとタイヤ台とかが本来変わってくるところだけどCB125Rはタイヤサイズも同じだからね

分かった上で買ってる人は問題ないけど、単に安いからと思って買う人は誤解も多いから要注意

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250と125見た目がほぼ一緒っていわれてるけど見た目で125を選んだオレ
排気量のメリットデメリットよりもとにかく125の見た目が好きなんだよ。
フレームは同じなんだから250も125と同じ外装だったら250にしてたのに

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セカンドバイクとしてCB250R乗ってる俺でもぱっと見マフラー以外の違いはよう分からんレベルw

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラーとシュラウドのデザインが125の方がカッコいい

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB125Rは所持はしてないけど試乗はしたことあるよ

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
保険なんて1年で逆転するのに

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレでは盛んにそういう言う人がいるが、10年以上無事故で乗ってても軽2輪の任意保険ってそこまで安くないが...
セカンドで乗ってる原スク(全労済)のは等級がなくて何年乗って同じだが、ファミバイ並に安い。

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
そう思ってる人は年齢がかなり若いか、もしくはファミバイには人身障害付けずに軽二輪には人身障害付けてるとか条件が一致してないパターンが多いかな

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファミバイ人身型で年間3万位だろ
東京海上で弁護士特約つけた対人対物無制限搭乗者障害で4万いかないくらいだぞ、自分の場合はこれに車両保険100万付いてるから実際はもっと払ってるが

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>666
主に駐輪場の差が大きい
代理店にまかせてファミバイの契約よく見てないが高い方にしても2万行かない

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一般論なので駐輪場とか個別の事情で割高になる人は125で問題ないでしょ
そういう個別の事情もないのにCB250Rに比べてCB125Rの方が維持費が安いと勘違いしてる人に向けてのメッセージ
もちろんマフラーとシュラウドの見た目的に排気量なんかより断然CB125Rって人も125選んで正解でしょ!

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここはまるでCB125Rの購入を思い止まらせようという勢いのスレですね。

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
契約前にCB125RとCB250Rに試乗した方がいいと思う
こんなはずじゃなかったってならないために

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はレンタルバイクで125Rにのりこんなに走るんやと思って購入した
原ニは駐輪場のメリットが大きい停めるとこに悩まない高速もほとんど使わないから俺の使い方では最高の移動道具

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付でもお構いなしにバイク扱いされて駐輪場使えないパターンが多いから気にしないな
結局駐輪場駐車場って法律上OKでも私有地だから所有者がダメ言ったらダメだし、逆に軽二輪でも駐輪場行け言われたら駐車場止めれないし

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付二種しか乗ってない人はよく走ると言うみたい
大型とかのサブにと考えてる人は全然走らないと言うみたい
結局は日頃乗ってる比較対象が何かだよな

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
態々125のスレに来てグダグダ文句垂れるノータリン多すぎだろ

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JAだけどファミバイ付けても5000円ぐらいしか変わってない気がする。
人身は無いから生命保険で対応してる。

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
絶賛慣らし中200キロまで来て燃費はリッター47キロ坂道も失速しないし乗りやすいし楽しいでぇ
朝早起きして埠頭行ったり珈琲飲みながら見てニヤけとるわ

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも早くそうしたいぜ。

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB125Rを所持していてCB250Rも試乗してみたけど
両方乗ってみてCB125Rがやはり良いなと思った
125は排気音が気持ち良い

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日250キロ走ったけど快適やった峠も超えたけど普通に登る慣らし中やから六千回転縛りでもいけるから縛りなくなるのが楽しみ

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日は日本海側を走りに行きました
バイク日和だったので沢山のバイクに遭遇しましたが別に煽られるでもなく6000回転しばりで流してきました
疲れもほとんどなくロングツーリングも行けます
高速乗れない以外こいつに欠点無いな

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトが暗い
タイヤ代
プラグ交換が面倒
勢いよくガソリンを入れると飛び散る

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
非力

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル幅広すぎ

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリン入れにくいのは同意するけどあとは別に気にならんな
こいつで非力ならそれは125全般の話になるやろうしライトは俺は明るいと思ってる

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>676
原付二種しか所持して無い人が原付に理想を求め過ぎて文句が出る
大型サブや大型経由って人は原付にパワーだあれやこれやを求めてない
あと初バイクって人は向こう半年は絶賛するだけ

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろ非力であったり上乗れない不便を楽しむかな、非力なところを弄ってなんとかしようと遊んだりな

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スピードが思ったほど乗らないはあっても非力で登れない…は大袈裟だと思うの

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>688
あれやこれやを求めてない人はサブにPCXとか楽で利便性あるのを選ぶってバイク屋さんが言ってたよ

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB250Rより大きい車体と、高い剛性の本格的な足回り
跨るぶんにはしっかりした中型オートバイで、パワーだけ125cc
このギャップを魅力と取るかガッカリ要素と取るかは人によって180度変わると思いますね
つまり物凄く遅い中型オートバイに感じるか、とてつもない高度な車体を持つ125ccと感じるか、って事です
言ってみれば前者は選ばない理由であり、買うなら後者の見方をすればいいって事です

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
???

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
どう考えてもガッカリだろw
仮にコストを全無視していいとしたらCB125Rを選択するのは1割くらいなんじゃね?

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125ccの中では1番かっこいいよな

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>693
大型持ってるような人はおっそいバイクでギアガチャガチャとかしたくないって人が多いってこと
割り切るんだったらPCXくらい楽で便利(メットインとかね)な方向に舵切るってこと
わざわざCB125をサブに選ぶ理由がない

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の価値観以外想像出来ないマン

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>696
どこのどの辺に多いの?

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>696
でもあんた大型バイク持ってないやろ

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>699
持ってるよ
SSだけど

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ならそっちのスレに行けばわざわざここでCBに悪態つく必要ないよね

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型持ってて小型のCBも持ってるとかいいだしたら笑える

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニワカのアホなりのマウントの取り方なんだろ

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初にサード用にCB125Rを買おうかと思ったのよ
で試乗したらあまりにも遅かったのでCB250Rを買った
まあCB250Rも全然速くないけど普段使いにはなんとか使える

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり125スレに粘着してるだけのガイジだという証明に必死なのね

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買う前に1回は試乗した方がいいよ
それで納得なら買えばいいんだし
CB250Rと共通部分も多いけどかなり非力なので購入検討してる人は試乗してみてね

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだ来てないけど見た目命な俺は125のショートマフラーのデザインにやられて決めたぜ。
思えば昔乗ってたSRXもショートマフラーがお気に入りだったんだよな。
同じ理由でビューエルなんかに乗ってみたかったけどあれを買う度胸はなかった。
パワーは以前乗ってたアドレスV125並みに走れれば十分だけどまさかそれより遅いなんて
ことはありえないよな?

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラッグスタートしてレッドまでぶん回せばスクーターよりだいぶ速いと思うよ
でもゆっくりスタートして軽く回しながら巡航速度まで持っていく普段走りだと、
ほぼ常に全開ダッシュしがちな小型スクーターについて行くのは無理でしょうね
CBが遅いというよりこれはMTとATの使い方の差

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎度毎度そんなにぶん回すくらいなら価格も保険料も大差ない250の方をってなるからね
ショートマフラーの見た目が気に入って買うんなら全然ありでしょ

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買って良いとの御託宣か。
ありがたいねえ。

711 :774RR:2022/09/13(火) 11:55:15.36 ID:LrK6TkYz.net
ファーストにCB125Rを検討してることは良く分かったから、とっとと250Rスレに行ってください
お願いします

712 :774RR:2022/09/13(火) 13:52:01.66 ID:s70/m5ME.net
今週末片道300キロのとこまでツーリングに行く今から楽しみだぜ

713 :774RR:2022/09/13(火) 14:08:28.66 ID:pU2C0O+7.net
しっかり準備しろよ、上に乗れない600キロはかなりきついぞ

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125Rが非力だと思ってる人は技量が無い人か素人さんなんだろうなw

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
非力だろどう考えても、日本の公道走るのに不便なほどではないだけで

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
馬力の問題を技術に置き換えるのはあまりにも頭が悪い

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グロムとかには言わないのに
CBに対しては非力非力としつこく粘着する奴が多い謎

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアを落とせばよく回るエンジンなんだしパワー不足で困ることは無いと思うけど、そもそも125ccの能力以上のパワーを求めてたり、ギアを変えないで走ってたりしてたらそりゃ非力に感じるだろうな。

でも125ccの中では最上位クラスのエンジンパワーであることは間違いないよ。

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>717
グロムはもう見た目からして遅いから誰も期待してない

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>709
未成年なら保険代めっちゃ変わるだろ?

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車体が格上の125ccだからね
その昔各メーカーの二気筒フラッグシップ400cc(CB、GS、GXなど)に、そのまんま250のエンジンを積んだモデルが出てたが、
イメージはよくない
125ccトップレベルの性能を持つCB125Rはちょっと違うんですが、
125ccで中型気分を味わえるという意味では似たようなもので、
遅い遅い言われてるのは乗った人の印象としての比較対象が250ccとなってしまうからでしょうね
一方グロムはめっちゃ速いと評判ですが、車体がアレなので比較対象がカブとかスクーターなんです

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはきっとあるね。

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB125Rの悪口言ってもなんの利益もないのによくしつこくできるわ
よっぽど暇なんだろうな

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にCBが非力とかじゃなくて今の125全般が非力だと思うよ、公道なら問題はないってだけで
MAX15psに去勢されてるから仕方ないのさ、一個上のランクになるだけでモデルによっては3倍パワーあるしな
昔の2stモデルのapriliaRS125とかなら話は別になってくるけどね

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
公道で問題なければええやん

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ昔の2st125はメーター読み160km/hとか出てたからな
cb250rとそう変わらん

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250にするならオレはCB250RじゃなくてGSX250RかジクサーSFにするわ。
でも250ccのバイクが欲しいわけじゃないんだ。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721 は悪口ではないだろうけど

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6速7000回転80キロ

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
32歳妻子車持ちで人生初のバイクをこれにしようかと思ってるんだけど初心者には敷居高い?
維持費と車体費用の兼ね合いで125ccに行き着いて、
サイズも上の車格くらいあって、
デザインも前に詰まってる感あるけど格好良くて、
スペックも規制ギリまである
栄養バランスまで気を使った満腹ラーメンセットみたいな印象何だけど見落としてるとこあれば教えてくだせえ

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
ちな178/73
仕事で軽トラ使うからMTは慣れてます。

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや、一分の隙きもない選択でしょう
車格やデザインも気に入ってるなら欠点は無い

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは二輪も電動化を推進していくと発表したけど
その前にちゃんとCB125Rを納車してくれよな

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773のCB125Rも電動化してしまっていたり

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
32歳なら維持費も車体費用もCB250Rとほぼ変わらないよ
1回両方試乗してみた方がいいと思う
別に飛ばさない人でも下のトルクはあった方が乗りやすいので
車格やタイヤサイズなんかは一緒なので

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とっとと250Rスレに行ってください
お願いします

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあでも維持費が安いと勘違いしてる人が多いのも事実だしね
21未満とかだと親のファミバイがかなり安くはなるけど

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
やっぱいいバイクですよねこれ!
早いとこ手に入れたいですね!

>>735
CB250Rもいいですよね〜
これに行き着く前はたしかにそれでしたね
車格が同排気クラスで普通になるのと価格差がネックになっちゃいまして
CB125R 車体\473000 保険特約  \4000
CB250R 車体\567000 保険新規 \30000
で12万くらい初期費用で差が出てしまい
自分的には"ほぼ変わらない"レベル超えてますね(汗
でも試乗はいいですね。
近場で両方乗れるとこないか調べてみます!

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>737
多分自分も維持費勘違いしてる一人だと思います・・・
125ccは250ccと比較して同じくらいの維持費と考えておk?
スレチだけど流石に250ccと400ccは差が出るよね?
ちなCB125Rは他の125cc車と比較して高いです?

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
なんで保険そんな高くなるんだ?
125の26歳以上なら月1万いかねぇぞ?これに車両保険付けるやつもいないだろうが車両保険付けてようやく1万行くくらい
むしろ1年後には1等級上がってファミバイの月4000より安いんだが

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
消耗品等で車種によって若干違いがあるからCBと同じように共通車体で排気量だけ違うNinja250と400で比較すると車検費用以外はほぼ同じ、タイヤがバイアスラジアルの差があるけど選ぶタイヤ次第で250にラジアル履かせる人もいるから割愛
ユーザー車検なら年計算1万ほど、量販店の車検に出して3万行くかいかないか
保険料はリッターだろうと変わらない

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
CB125Rは125ccとしては過剰なほどの豪華装備だから
他の125ccと比べたら当然高いぞ。
でもそこがいいんだぜ!

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125ccは「燃費」という性能が優れている
これは250ccが逆立ちしても勝てないアドバンテージです
ガソリン代節約という意味だけではなく燃費が伸びれば航続距離も伸びるし、
今の時代動力性能が高い事と同列な価値がある性能と言えますよ
つまり燃費が良いと「お金をいくら節約できた」ではなく、燃費の数値だけで気分が良くなる
レースをするわけじゃないけど加速が良いと気分が良い、みたいなもんです

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
俺は先週納車になり乗ってますが公道を走るだけならパワーもなんの問題もないし峠も超えましたが慣らしの段階でもきちんと登ります乗り心地や質感が同クラスでは抜群によいです
燃費も街乗りで毎朝渋滞に引っかかっても45キロ近く走る郊外を流すなら50キロ位走るのでガソリン代も気にならないですね
街中での駐輪場も原付きOKなところは二種も停めれる場合が多くなってきてるので停めるとこも見つかりやすいです
バカみたいに飛ばすのでなければ買って後悔はしないと思いますよ

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>740
月額じゃなく年額ですね。ファミバイがドチャクソ安かったんです。

>>742
たしかに!
良いもの使ってますもんね!
元々250ccで探してたんで割り切りまっす!
コスパとロマンの兼ね合いですね!

>>741
勉強になります!
保険と車検に125cc〜400ccで段々と差が出ますね。
仮に5年乗ったらそれぞれで10万以上変わってくるので125ccクラスってほんとちょうどいいとこ突きますねー。

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>744
燃費も大事ですね!
自分の通勤車がリッター10km前後なのでバイクの燃費には驚愕します。
まだ子供も小さいので行儀よく乗りこなしたいですね〜

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200