2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

195 :774RR:2021/12/08(水) 22:32:11.40 ID:X/PBx+U+.net
どストライク賞欲しいね(笑)

196 :774RR:2021/12/09(木) 20:54:54.14 ID:7zJz6ZQT.net
年末年始はキャリパーのオーバーホールしようと思う
やったことないけど
街乗りは何とかなってるけど
強く握るとオイルがキャリパーから漏れる
清掃とシール交換で直ればいいけど

197 :774RR:2021/12/09(木) 20:58:41.09 ID:+c4B34EL.net
ブレーキ整備ミスると現世から一発退場ありえるので慎重にドウゾ。

198 :774RR:2021/12/09(木) 21:27:08.25 ID:UIHf5f/Q.net
シールは出るけどピストンはもう出なかったっけか?

199 :774RR:2021/12/09(木) 21:35:39.68 ID:+c4B34EL.net
うん千円、下手したら万円越えもかけてシール、オイル、バッド買って、1日1人工潰してメンテするくらいなら、ブレンボキャスト新品に交換と差額殆ど無いかもしれない。

200 :774RR:2021/12/09(木) 22:00:14.68 ID:n6TbLFDO.net
サポートとホースも忘れずにね!

201 :774RR:2021/12/09(木) 23:45:02.10 ID:t2Ir4+xF.net
俺もノーマルメンテするくらいならブレンボのに交換するわ

202 :774RR:2021/12/10(金) 00:48:43.41 ID:92ivR7Pz.net
NISSIN4ポッドええぞ

203 :774RR:2021/12/10(金) 09:47:34.28 ID:REi5FQP0.net
キャリパーサポート?アダプター?のゴツイ見た目が許せなくてノーマルをリペアした
スゲー高くついた記憶

204 :774RR:2021/12/10(金) 10:20:52.27 ID:oN5+4NzE.net
今だとTZ用?83ピッチニッシンとノーマル経フローティングディスクが1番スマートか。

205 :774RR:2021/12/10(金) 18:22:48.46 ID:fdHQUAEh.net
キャリパーのシールって汎用品じゃないのかね
なんか安いの流用できれば良いんだけど

206 :774RR:2021/12/10(金) 19:26:07.00 ID:N2izl1pL.net
ブレーキキャリパーのシールは最重要部品(命に関わる)だから汎用のどこのメーカーかわからん品質管理も当てにならないような部品が使われないように専用部品にしてるんじゃないかな

207 :774RR:2021/12/10(金) 19:33:15.72 ID:bv+a5sKr.net
製作メーカーが同じでピストン径同じなら
使える事もあるし、ヤマハ、スズキ、カワサキで共通してたり値段違ってたりするみたいよ
あまり詳しく知らんけど

208 :774RR:2021/12/11(土) 08:38:28.61 ID:2EIKOkaa.net
数年に一度しか交換なんてしないのに、たかが数百円の違いをケチる意味がわからん

209 :774RR:2021/12/12(日) 01:58:22.31 ID:TJ2XKFuh.net
YPVS掃除終わったので組み付けてキック!
うむ、明らかに掛かりが良くなってるw
YPVSもフロントエンジンマウントと同時にメンテするのが良いのかのう…

210 :774RR:2021/12/12(日) 09:36:47.86 ID:YSRK4Ehs.net
>>208
いやいやワンセット3500円位すんのよ
NTBとか武蔵とかちゃんとしたOリング出してるメーカーのがあれば千円切る値段な気がするからね
だったら純正買うのアホ臭いでしょ

211 :774RR:2021/12/12(日) 10:30:00.25 ID:odI+KU1H.net
それでも3年3500円をケチる意味は俺には理解できん。
それにメーカーにも部品供給維持してもらうためにもメーカー純正を買う。

212 :774RR:2021/12/12(日) 11:04:47.78 ID:gNQAfIRG.net
>>211
なんか「そぅ」としか言いようがないね…
スマホに1万以上払ってそう

213 :774RR:2021/12/12(日) 11:09:10.54 ID:ilK52z5P.net
ヤマハは部品を選定して仕入れストックしてるだけだろう

Oリングのヤマハによる供給促進よりも
SDR個体の生存証明として他の部品の供給の促進かな
…だから6カ月点検でみんなOリングを注文しようw

214 :774RR:2021/12/12(日) 11:12:23.90 ID:ilK52z5P.net
>>212
210は「ケチる意味」ではなくて
「ケチった時に失うもの」の方を言ってると思うぞ
それは\2500-というカネじゃないよね

215 :774RR:2021/12/12(日) 15:09:39.81 ID:IW6Wcmts.net
今日、一か月振りに乗ったんだけど
放置やガス欠のあとエンジン掛かりにくいのはなぜ?
イメージとしてはキャブにガソリンが充分に行ってない
コックPRE(だっけ?)にしても同じで
結局キックし続け、負圧でガソリン呼び込んで
無事エンジンが掛かる感じ
俺だけ?

216 :774RR:2021/12/12(日) 17:36:08.97 ID:hnBdhOrf.net
そら混合ガスがクランクで圧縮されてシリンダーに入らんと着火しないので。

217 :774RR:2021/12/13(月) 21:39:49.64 ID:MNOTH9Na.net
>>215 結局キックし続け

どれくらいなんだ?
5〜10回くらいならたまにある

218 :774RR:2021/12/13(月) 22:10:47.53 ID:692u9n9/.net
214じゃないけどキックではかからず押しがけなら一発という日が続いてる。

219 :774RR:2021/12/14(火) 00:09:04.81 ID:jCl4luDE.net
>>214
ちゃんとしたメーカーのって言ってんだけど…
何もアリエクで買うとは言ってないよね?
なんでちゃんとしたメーカーの規格が合うものを入れられないか、って話しでそうなんの?
純正と同じものが安く手に入るならそっちが良いでしょ?
ベアリングとかだってヤマハが作ってんじゃないんだよ?
NSKとかNTNが作ってるんだよ?
まぁなんか議論が平行線になりそうだけど
別に純正買うなとは言ってないし、2500円が出せない訳じゃない
価値観が違うね

220 :774RR:2021/12/14(火) 01:47:37.04 ID:ZZDLYOk1.net
だったら長文書いてないでそっち買いなさいよ(´・ω・`)

221 :774RR:2021/12/14(火) 07:46:41.57 ID:jCl4luDE.net
>>220
シールとかベアリングは買ってるよ?
キャリパーのシールは無いのかな?って話題だったんだけど

222 :774RR:2021/12/14(火) 08:34:48.12 ID:AUqtoCU1.net
いいから好きにしろよ。人それぞれ基準が違うんだから

223 :774RR:2021/12/14(火) 13:00:09.89 ID:x//NWokX.net
>>222
それを言いたいのは俺だわ
あやつけてきたのはそっちやろ

224 :774RR:2021/12/14(火) 15:10:17.20 ID:h3/sQ3WK.net
いいぞ、もっとやれ

225 :774RR:2021/12/14(火) 15:13:42.04 ID:jR5208Hi.net
たまに現れるアイツの予感

226 :774RR:2021/12/14(火) 18:04:46.37 ID:G3DzEG0e.net
寒いんだからもっと暑くなれよ!(修造)

227 :774RR:2021/12/14(火) 21:18:07.45 ID:YIBhCFtY.net
>>215
走った直後はキャブのフロート室が満タンになっているわけだけど、間をあけるとフロート室の
ガソリンが揮発して油面が低いとかカラッカラとかの状態になってるんだと思う。
いきなりキックせず、コックをPRIにしてフロート室にガソリンが溜まるのを数分待つといいよ。
たぶんPRIのポジションがあるのはこのためだと思う。
キックして負圧で呼び込むのも大差はないけど人力なので疲れる。
実は自分もいつもキックしてるので(セッカチ)、「数分」のところが実際何分がいいのかデータなし。

228 :774RR:2021/12/14(火) 22:06:07.95 ID:ANPDrUyg.net
透明ホースじゃないから流れは見えないけど
チョロチョロ流れてきてフロート室が規定油面になるのに
10秒とかせいぜい30秒ぐらいじゃないのか?
(あくまで憶測だけど)

229 :774RR:2021/12/15(水) 07:01:37.42 ID:q6vN8QZ9.net
>>215
全く同じ事起きる。R1-Zやけど。
ガス欠の時はカブってない?

230 :774RR:2021/12/15(水) 15:04:58.22 ID:CAs3Ae4G.net
キック地獄になる前に一回キャブのドレン緩めてフロートのガス捨ててからプリにして満タンにすれば掛からない?
被ってなければここで掛かると思う

231 :774RR:2021/12/17(金) 20:18:43.65 ID:NBOkgSv1.net
>>228
それが来ないのよ
車体ゆすったりしてるんだけど
キックでエンジンはかかる
燃料来てないからじきにストール
10分くらいもがいたら正常運転
クランクケースリードバルブがなんか
関係あんのかな?

232 :774RR:2021/12/17(金) 20:40:36.39 ID:QMdSP+Pd.net
タンクキャップのエアバルブが詰まりかかってる
妖精さんが去ってしまったのさ

233 :774RR:2021/12/17(金) 20:43:40.32 ID:QMdSP+Pd.net
あとはタンクからキャブまでのFuelホースが長くてガスが流れにくくなってるとか
スタンド掛かってると流れにくいが跨ると流れるとか

234 :774RR:2021/12/17(金) 20:59:30.92 ID:nuw9Qtng.net
うちのkdxも似たような感じだな。長期保管やガス欠のあとはキャブのドレン緩めてやらないといけないので、レンチ常備。
一度流れ始めると全然問題無いんだが。
キャップ開けても流れないのでタンク負圧じゃないと思うから、コックが細くなってるのかなーとか思ってる

235 :774RR:2021/12/17(金) 21:15:21.75 ID:FNxVOeXE.net
>>211
ピストンすらでないのに何を夢見てるんだ…

236 :774RR:2021/12/17(金) 22:06:39.28 ID:NFngi9Qm.net
別車種だけどコックからキャブに行くホースの取り回しで
なぜか∩のように高くなっているところがあって
(ガソリンタンクとフレームの間で見えなかった)
満タンだと流れるが,減ってくるとリザーブになる前に
流れなくなる…ということがあった
一度流れるとOKなのはサイホンの原理だったとか??

237 :774RR:2021/12/25(土) 17:39:05.49 ID:kSLJyvBM.net
キャリパーのオーバーホール終わった

238 :774RR:2021/12/25(土) 20:09:12.68 ID:H/rE8YfF.net
>>237
お疲れ様

239 :774RR:2021/12/25(土) 20:34:28.87 ID:kmUmAW67.net
ケチンボのキャリパーか

240 :774RR:2021/12/25(土) 20:46:37.19 ID:5nYiNH3c.net
ケチに純正維持は出来ないよ。

241 :774RR:2021/12/25(土) 20:58:40.73 ID:kSLJyvBM.net
純正だよ悪かったな
SDR街乗りににブレンボいらんだろ
まぁ初めてだったので勉強になりました

242 :774RR:2021/12/25(土) 21:20:30.31 ID:5nYiNH3c.net
純正悪くないよ。
純正維持の価格、手間、その他諸々大変なの知らない方が世間知らず。

243 :774RR:2021/12/25(土) 21:57:43.12 ID:sdiQSBLJ.net
あの頃のスミトモは必要最低限の能力あるけど決して出来良くないやろ。他社のと比べたららんからんけど。
同じスミトモのMosに置換出来るならしてる

244 :774RR:2021/12/27(月) 09:04:28.06 ID:OUldIaOv.net
YSSのフォークアップグレードキットいれた方いませんか?
もし良かったらインプレをお聞かせ願いたい

245 :774RR:2021/12/27(月) 10:07:30.28 ID:rto0Jp1t.net
この間yzr125のスプリングは入れた。srxのよりはいいな

246 :774RR:2021/12/27(月) 13:03:06.92 ID:CTpRsz1v.net
純正はレバー握ると目に見えて開くからなあ

247 :774RR:2021/12/27(月) 18:36:34.68 ID:44on5DwE.net
SDRよりちょっと重い
同径フォークなら使えそうなのもっとあると思うけど
うちのにはビラーゴの入れてる

248 :774RR:2021/12/28(火) 01:35:54.57 ID:HjaPcbe5.net
前に2XTの前まわりとリアホイールを入れてたけど、剛性のバランス悪いのかタイヤが食い過ぎてたのかグニョる感じあったよ
SDRカップに出てた店で聞いたら、ステムまわりとスイングアームのピボットまわりを少し補強すると良いと教えてもらった
でも、結局やらないまま純正に戻して今に至る

249 :774RR:2021/12/29(水) 00:08:24.86 ID:diXXnaFV.net
すみません
希少になってきたエンジンをフォーゲルに載せてしまいました…

250 :774RR:2021/12/29(水) 02:14:55.62 ID:2oQ491Hf.net
ウイリーというか棹立ちバイクになってないか?w

251 :774RR:2021/12/31(金) 14:45:29.78 ID:wA+oPAWD.net
友達が作ったポッケ+DT200が3速でも簡単に前上がるおっかない出来だったの思い出したわ

252 :774RR:2022/01/02(日) 20:49:41.21 ID:1+RTc1Ku.net
2stは氷点下でも掛かりいいなぁと初走り

253 :774RR:2022/01/05(水) 17:39:33.91 ID:ynRzwFyp.net
35年落ちだね

254 :774RR:2022/01/08(土) 17:27:59.79 ID:ESMAkZ5V.net
近くのコンビニにSDRとグースとサトルノが停めてあって、なんか雰囲気よくて少し眺めてきた
自分のは寒くて暫く乗ってない…

255 :774RR:2022/01/08(土) 17:39:51.07 ID:032OK6fx.net
良い景色!

256 :774RR:2022/01/13(木) 20:58:38.18 ID:C7rid7eO.net
2スト減ったねぇ
ほとんど見ない
たまにRZ見るくらい

257 :774RR:2022/01/20(木) 18:47:17.61 ID:9h9sAOt6.net
このバイクミッションつぶれたら終わりやね。
シフトドラム手に入らんし、中古エンジンに載せ替えるにしてもまともなんもう無いやろね。

258 :774RR:2022/01/20(木) 19:06:03.71 ID:7bBcXLlc.net
シフトドラムは鉄製でそう壊れんし、DT200のミッションも使えるし、ハイギアだけどDT200WRを流用する手もなくはないし、どうってことないだろ

持病として6速ギアが弱いってのはあるが、これは仕方ないな

259 :774RR:2022/01/20(木) 19:09:56.11 ID:kNsTpGN0.net
専門店とマニアがいるから大丈夫でしょ気の毒

260 :774RR:2022/01/20(木) 19:36:19.08 ID:Z6/yRkPZ.net
このバイクもそうだけど、あの頃のバイク はだいたいそうじゃん。

261 :774RR:2022/01/20(木) 19:39:32.76 ID:tTaGiNPo.net
予備エンジン2機持ってるワイ高見の見物

262 :774RR:2022/01/20(木) 20:11:46.02 ID:kNsTpGN0.net
250迄のエンジンなんて好きなの積んで
陸運局に書類出せばすぐ公認だしな

263 :774RR:2022/01/20(木) 20:26:39.12 ID:67QhSdGi.net
>>262
そういやここはエンジン載せ替え厨が寄生してたよな

264 :774RR:2022/01/20(木) 21:14:12.73 ID:4Z30W5uP.net
35年前のバイクのミッション回りがほいほい出る方がおかしいw

265 :774RR:2022/01/20(木) 21:25:06.46 ID:G+Lj49Qt.net
エンジン替えたらSDRではないと思う
SDRのフレームを使った他のバイク

266 :774RR:2022/01/20(木) 21:40:42.39 ID:m0phErLS.net
でもYZ250のエンジンとか積んでみたい

267 :774RR:2022/01/20(木) 22:10:45.37 ID:rqhmjgzt.net
>>261
良いなぁ〜
そのうち買おうと思ってたらなんか高くなってしまってそれきりになってしまった

268 :774RR:2022/01/21(金) 23:07:58.81 ID:fL0N/n92.net
石炭火力がイジメにあってるみたいに
2ストいじめが出ないことを祈ってる

酸素直噴コンバインドサイクル微粉炭石炭火力脱硫付きの高効率60%!
2ストと同じくらいカッコいいぜw

269 :774RR:2022/01/22(土) 17:58:54.38 ID:Q4/mNwwv.net
SDRって高速道路は論外だけど
下道ワインディングはリッターバイクは
置き去りで白煙まみれに出来るね

270 :774RR:2022/01/22(土) 19:18:33.24 ID:2V8OSXP3.net
下りならな

271 :774RR:2022/01/22(土) 22:21:46.12 ID:nbFTA7xD.net
>>269
高速道路なんて120km/hまでだからボスホス相手でも並走になるじゃん

272 :774RR:2022/01/23(日) 00:26:12.86 ID:SIPQaePh.net
>>269
それツーリングしてるだけだから。
こんな痛い奴も本当に乗ってるのかな?

273 :774RR:2022/02/05(土) 01:12:08.77 ID:7/xB6Egg.net
ここってほとんど脳内オーナーばっかりなんかな?

274 :774RR:2022/02/05(土) 01:44:33.32 ID:YGplif9K.net
僕エンジンだけオーナー

275 :774RR:2022/02/05(土) 05:24:37.85 ID:bXEDHw/a.net
元オーナーで懐かしくて覗いてる

276 :774RR:2022/02/05(土) 10:44:56.66 ID:xRyJ2f+C.net
>>273
オーナーだけど何故か質問系はほぼまともな答えは期待できないよ

277 :774RR:2022/02/05(土) 11:02:05.64 ID:+9KRly8m.net
腸内オーナーとか子宮外オーナーもいるかも

278 :774RR:2022/02/05(土) 19:14:07.67 ID:fwlBxhny.net
>>277
バイクもお前もポンコツだな

279 :774RR:2022/02/05(土) 19:42:51.04 ID:NAARcrrI.net
ここ5年
SDRを路上で見て無い

280 :774RR:2022/02/05(土) 19:47:31.30 ID:fwlBxhny.net
>>279
路上の伝説

281 :774RR:2022/02/05(土) 21:32:28.51 ID:BZ51Bgk7.net
ワイは去年走ったで400キロも

282 :774RR:2022/02/06(日) 02:08:24.55 ID:h+E2NEhq.net
去年は3000キロくらいかな
ぜんぜん走らんかった

283 :774RR:2022/02/07(月) 22:59:21.59 ID:evK/kOsY.net
たまにSDRで通勤しとるわぃ

284 :774RR:2022/02/08(火) 20:40:04.98 ID:av3t0Cbo.net
ツーリングバイクではないし
峠を本気で攻めるモノでも無い
35年落ちでそこそこ手が掛かる
今時ない2ストを楽しめる原チャリ以上
レプリカ以下ってとこだね

285 :774RR:2022/02/08(火) 21:35:03.99 ID:9JAiqU/e.net
軽いし燃費いいしナー
^_^

286 :774RR:2022/02/09(水) 09:27:14.52 ID:fMslXJid.net
10km走っただけで肩が凝る。この歳になると腹筋のカケラもねえ

287 :774RR:2022/02/09(水) 19:39:59.60 ID:iS6iNEiy.net
>>286
お前もバイクもポンコツだな

288 :774RR:2022/02/09(水) 20:23:39.79 ID:fMslXJid.net
>>287
いやあ、オマエ程でもないけどね

289 :774RR:2022/02/09(水) 21:17:39.85 ID:Cng9cYJ4.net
キャブの上蓋?のガスケットって販売ないのかな?
キャブのセッティングやOHキットには入ってるんだけど
ジェットやニードルいらないし
楕円?で菱型の中抜きしてる奴
シート買って作ってもいいんだけど・・・

290 :774RR:2022/02/10(木) 00:46:07.00 ID:43kOzkGI.net
こちらが著名な中国人なにかの愛好家、「ニーハオ先生」ご自慢のスーハーマウンテンバイクらしいです。
凄すぎるらしいですよ。

http://004.shanbara.jp/nyotai/view/3_6.jpg

291 :774RR:2022/02/10(木) 06:25:15.55 ID:DAB04gav.net
キタコから出てなかったっけ?

292 :774RR:2022/02/10(木) 19:34:22.88 ID:XHVR/Lq6.net
そろそろ積もってきたし、あーちゃんいまからお外走ってくるー

293 :774RR:2022/02/11(金) 01:15:24.28 ID:ufqyreBc.net
>>292
そろそろ凍死したか?

294 :774RR:2022/02/11(金) 09:43:00.06 ID:tEjDJvC3.net
朝の高速通勤で気温が0度近くの時
100〜110km/hぐらいで巡航中に時々パワー落ちて
アクセル開度を少し開け閉めすると戻るってのは
アイシングしてるのかな?

295 :774RR:2022/02/14(月) 20:26:46.77 ID:jabfzksW.net
>>294
俺のは別に寒くなくても100km/h以上で巡航中にパワーダウンする事が頻繁にある。軽い焼き付きかと思ったがピストンはどうもなかった。
キャブもジェット類は一応新品にしてるけど、自分で替えたしかなり怪しい。
やはりバイク屋でエンジン周辺を一通りオーバーホールしてもらって様子見てみるつもり。

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200