2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

229 :774RR:2021/12/15(水) 07:01:37.42 ID:q6vN8QZ9.net
>>215
全く同じ事起きる。R1-Zやけど。
ガス欠の時はカブってない?

230 :774RR:2021/12/15(水) 15:04:58.22 ID:CAs3Ae4G.net
キック地獄になる前に一回キャブのドレン緩めてフロートのガス捨ててからプリにして満タンにすれば掛からない?
被ってなければここで掛かると思う

231 :774RR:2021/12/17(金) 20:18:43.65 ID:NBOkgSv1.net
>>228
それが来ないのよ
車体ゆすったりしてるんだけど
キックでエンジンはかかる
燃料来てないからじきにストール
10分くらいもがいたら正常運転
クランクケースリードバルブがなんか
関係あんのかな?

232 :774RR:2021/12/17(金) 20:40:36.39 ID:QMdSP+Pd.net
タンクキャップのエアバルブが詰まりかかってる
妖精さんが去ってしまったのさ

233 :774RR:2021/12/17(金) 20:43:40.32 ID:QMdSP+Pd.net
あとはタンクからキャブまでのFuelホースが長くてガスが流れにくくなってるとか
スタンド掛かってると流れにくいが跨ると流れるとか

234 :774RR:2021/12/17(金) 20:59:30.92 ID:nuw9Qtng.net
うちのkdxも似たような感じだな。長期保管やガス欠のあとはキャブのドレン緩めてやらないといけないので、レンチ常備。
一度流れ始めると全然問題無いんだが。
キャップ開けても流れないのでタンク負圧じゃないと思うから、コックが細くなってるのかなーとか思ってる

235 :774RR:2021/12/17(金) 21:15:21.75 ID:FNxVOeXE.net
>>211
ピストンすらでないのに何を夢見てるんだ…

236 :774RR:2021/12/17(金) 22:06:39.28 ID:NFngi9Qm.net
別車種だけどコックからキャブに行くホースの取り回しで
なぜか∩のように高くなっているところがあって
(ガソリンタンクとフレームの間で見えなかった)
満タンだと流れるが,減ってくるとリザーブになる前に
流れなくなる…ということがあった
一度流れるとOKなのはサイホンの原理だったとか??

237 :774RR:2021/12/25(土) 17:39:05.49 ID:kSLJyvBM.net
キャリパーのオーバーホール終わった

238 :774RR:2021/12/25(土) 20:09:12.68 ID:H/rE8YfF.net
>>237
お疲れ様

239 :774RR:2021/12/25(土) 20:34:28.87 ID:kmUmAW67.net
ケチンボのキャリパーか

240 :774RR:2021/12/25(土) 20:46:37.19 ID:5nYiNH3c.net
ケチに純正維持は出来ないよ。

241 :774RR:2021/12/25(土) 20:58:40.73 ID:kSLJyvBM.net
純正だよ悪かったな
SDR街乗りににブレンボいらんだろ
まぁ初めてだったので勉強になりました

242 :774RR:2021/12/25(土) 21:20:30.31 ID:5nYiNH3c.net
純正悪くないよ。
純正維持の価格、手間、その他諸々大変なの知らない方が世間知らず。

243 :774RR:2021/12/25(土) 21:57:43.12 ID:sdiQSBLJ.net
あの頃のスミトモは必要最低限の能力あるけど決して出来良くないやろ。他社のと比べたららんからんけど。
同じスミトモのMosに置換出来るならしてる

244 :774RR:2021/12/27(月) 09:04:28.06 ID:OUldIaOv.net
YSSのフォークアップグレードキットいれた方いませんか?
もし良かったらインプレをお聞かせ願いたい

245 :774RR:2021/12/27(月) 10:07:30.28 ID:rto0Jp1t.net
この間yzr125のスプリングは入れた。srxのよりはいいな

246 :774RR:2021/12/27(月) 13:03:06.92 ID:CTpRsz1v.net
純正はレバー握ると目に見えて開くからなあ

247 :774RR:2021/12/27(月) 18:36:34.68 ID:44on5DwE.net
SDRよりちょっと重い
同径フォークなら使えそうなのもっとあると思うけど
うちのにはビラーゴの入れてる

248 :774RR:2021/12/28(火) 01:35:54.57 ID:HjaPcbe5.net
前に2XTの前まわりとリアホイールを入れてたけど、剛性のバランス悪いのかタイヤが食い過ぎてたのかグニョる感じあったよ
SDRカップに出てた店で聞いたら、ステムまわりとスイングアームのピボットまわりを少し補強すると良いと教えてもらった
でも、結局やらないまま純正に戻して今に至る

249 :774RR:2021/12/29(水) 00:08:24.86 ID:diXXnaFV.net
すみません
希少になってきたエンジンをフォーゲルに載せてしまいました…

250 :774RR:2021/12/29(水) 02:14:55.62 ID:2oQ491Hf.net
ウイリーというか棹立ちバイクになってないか?w

251 :774RR:2021/12/31(金) 14:45:29.78 ID:wA+oPAWD.net
友達が作ったポッケ+DT200が3速でも簡単に前上がるおっかない出来だったの思い出したわ

252 :774RR:2022/01/02(日) 20:49:41.21 ID:1+RTc1Ku.net
2stは氷点下でも掛かりいいなぁと初走り

253 :774RR:2022/01/05(水) 17:39:33.91 ID:ynRzwFyp.net
35年落ちだね

254 :774RR:2022/01/08(土) 17:27:59.79 ID:ESMAkZ5V.net
近くのコンビニにSDRとグースとサトルノが停めてあって、なんか雰囲気よくて少し眺めてきた
自分のは寒くて暫く乗ってない…

255 :774RR:2022/01/08(土) 17:39:51.07 ID:032OK6fx.net
良い景色!

256 :774RR:2022/01/13(木) 20:58:38.18 ID:C7rid7eO.net
2スト減ったねぇ
ほとんど見ない
たまにRZ見るくらい

257 :774RR:2022/01/20(木) 18:47:17.61 ID:9h9sAOt6.net
このバイクミッションつぶれたら終わりやね。
シフトドラム手に入らんし、中古エンジンに載せ替えるにしてもまともなんもう無いやろね。

258 :774RR:2022/01/20(木) 19:06:03.71 ID:7bBcXLlc.net
シフトドラムは鉄製でそう壊れんし、DT200のミッションも使えるし、ハイギアだけどDT200WRを流用する手もなくはないし、どうってことないだろ

持病として6速ギアが弱いってのはあるが、これは仕方ないな

259 :774RR:2022/01/20(木) 19:09:56.11 ID:kNsTpGN0.net
専門店とマニアがいるから大丈夫でしょ気の毒

260 :774RR:2022/01/20(木) 19:36:19.08 ID:Z6/yRkPZ.net
このバイクもそうだけど、あの頃のバイク はだいたいそうじゃん。

261 :774RR:2022/01/20(木) 19:39:32.76 ID:tTaGiNPo.net
予備エンジン2機持ってるワイ高見の見物

262 :774RR:2022/01/20(木) 20:11:46.02 ID:kNsTpGN0.net
250迄のエンジンなんて好きなの積んで
陸運局に書類出せばすぐ公認だしな

263 :774RR:2022/01/20(木) 20:26:39.12 ID:67QhSdGi.net
>>262
そういやここはエンジン載せ替え厨が寄生してたよな

264 :774RR:2022/01/20(木) 21:14:12.73 ID:4Z30W5uP.net
35年前のバイクのミッション回りがほいほい出る方がおかしいw

265 :774RR:2022/01/20(木) 21:25:06.46 ID:G+Lj49Qt.net
エンジン替えたらSDRではないと思う
SDRのフレームを使った他のバイク

266 :774RR:2022/01/20(木) 21:40:42.39 ID:m0phErLS.net
でもYZ250のエンジンとか積んでみたい

267 :774RR:2022/01/20(木) 22:10:45.37 ID:rqhmjgzt.net
>>261
良いなぁ〜
そのうち買おうと思ってたらなんか高くなってしまってそれきりになってしまった

268 :774RR:2022/01/21(金) 23:07:58.81 ID:fL0N/n92.net
石炭火力がイジメにあってるみたいに
2ストいじめが出ないことを祈ってる

酸素直噴コンバインドサイクル微粉炭石炭火力脱硫付きの高効率60%!
2ストと同じくらいカッコいいぜw

269 :774RR:2022/01/22(土) 17:58:54.38 ID:Q4/mNwwv.net
SDRって高速道路は論外だけど
下道ワインディングはリッターバイクは
置き去りで白煙まみれに出来るね

270 :774RR:2022/01/22(土) 19:18:33.24 ID:2V8OSXP3.net
下りならな

271 :774RR:2022/01/22(土) 22:21:46.12 ID:nbFTA7xD.net
>>269
高速道路なんて120km/hまでだからボスホス相手でも並走になるじゃん

272 :774RR:2022/01/23(日) 00:26:12.86 ID:SIPQaePh.net
>>269
それツーリングしてるだけだから。
こんな痛い奴も本当に乗ってるのかな?

273 :774RR:2022/02/05(土) 01:12:08.77 ID:7/xB6Egg.net
ここってほとんど脳内オーナーばっかりなんかな?

274 :774RR:2022/02/05(土) 01:44:33.32 ID:YGplif9K.net
僕エンジンだけオーナー

275 :774RR:2022/02/05(土) 05:24:37.85 ID:bXEDHw/a.net
元オーナーで懐かしくて覗いてる

276 :774RR:2022/02/05(土) 10:44:56.66 ID:xRyJ2f+C.net
>>273
オーナーだけど何故か質問系はほぼまともな答えは期待できないよ

277 :774RR:2022/02/05(土) 11:02:05.64 ID:+9KRly8m.net
腸内オーナーとか子宮外オーナーもいるかも

278 :774RR:2022/02/05(土) 19:14:07.67 ID:fwlBxhny.net
>>277
バイクもお前もポンコツだな

279 :774RR:2022/02/05(土) 19:42:51.04 ID:NAARcrrI.net
ここ5年
SDRを路上で見て無い

280 :774RR:2022/02/05(土) 19:47:31.30 ID:fwlBxhny.net
>>279
路上の伝説

281 :774RR:2022/02/05(土) 21:32:28.51 ID:BZ51Bgk7.net
ワイは去年走ったで400キロも

282 :774RR:2022/02/06(日) 02:08:24.55 ID:h+E2NEhq.net
去年は3000キロくらいかな
ぜんぜん走らんかった

283 :774RR:2022/02/07(月) 22:59:21.59 ID:evK/kOsY.net
たまにSDRで通勤しとるわぃ

284 :774RR:2022/02/08(火) 20:40:04.98 ID:av3t0Cbo.net
ツーリングバイクではないし
峠を本気で攻めるモノでも無い
35年落ちでそこそこ手が掛かる
今時ない2ストを楽しめる原チャリ以上
レプリカ以下ってとこだね

285 :774RR:2022/02/08(火) 21:35:03.99 ID:9JAiqU/e.net
軽いし燃費いいしナー
^_^

286 :774RR:2022/02/09(水) 09:27:14.52 ID:fMslXJid.net
10km走っただけで肩が凝る。この歳になると腹筋のカケラもねえ

287 :774RR:2022/02/09(水) 19:39:59.60 ID:iS6iNEiy.net
>>286
お前もバイクもポンコツだな

288 :774RR:2022/02/09(水) 20:23:39.79 ID:fMslXJid.net
>>287
いやあ、オマエ程でもないけどね

289 :774RR:2022/02/09(水) 21:17:39.85 ID:Cng9cYJ4.net
キャブの上蓋?のガスケットって販売ないのかな?
キャブのセッティングやOHキットには入ってるんだけど
ジェットやニードルいらないし
楕円?で菱型の中抜きしてる奴
シート買って作ってもいいんだけど・・・

290 :774RR:2022/02/10(木) 00:46:07.00 ID:43kOzkGI.net
こちらが著名な中国人なにかの愛好家、「ニーハオ先生」ご自慢のスーハーマウンテンバイクらしいです。
凄すぎるらしいですよ。

http://004.shanbara.jp/nyotai/view/3_6.jpg

291 :774RR:2022/02/10(木) 06:25:15.55 ID:DAB04gav.net
キタコから出てなかったっけ?

292 :774RR:2022/02/10(木) 19:34:22.88 ID:XHVR/Lq6.net
そろそろ積もってきたし、あーちゃんいまからお外走ってくるー

293 :774RR:2022/02/11(金) 01:15:24.28 ID:ufqyreBc.net
>>292
そろそろ凍死したか?

294 :774RR:2022/02/11(金) 09:43:00.06 ID:tEjDJvC3.net
朝の高速通勤で気温が0度近くの時
100〜110km/hぐらいで巡航中に時々パワー落ちて
アクセル開度を少し開け閉めすると戻るってのは
アイシングしてるのかな?

295 :774RR:2022/02/14(月) 20:26:46.77 ID:jabfzksW.net
>>294
俺のは別に寒くなくても100km/h以上で巡航中にパワーダウンする事が頻繁にある。軽い焼き付きかと思ったがピストンはどうもなかった。
キャブもジェット類は一応新品にしてるけど、自分で替えたしかなり怪しい。
やはりバイク屋でエンジン周辺を一通りオーバーホールしてもらって様子見てみるつもり。

296 :774RR:2022/02/15(火) 08:37:26.91 ID:hWBqA2dD.net
下道しか走らんから100kmとか出さんしな。ETCついてるけどw

297 :774RR:2022/02/15(火) 18:03:43.33 ID:n5gJLKWd.net
俺もSDRでは高速乗らない
軽すぎるから恐怖を感じる
自分仕上げなので命の危険も感じる

298 :774RR:2022/02/15(火) 18:57:57.26 ID:Kgossr8c.net
>>297
いろんな所ブルブルしすぎだよなw

299 :774RR:2022/02/15(火) 20:11:00.40 ID:LAbdz/9f.net
120k位までならそこ迄不安感ないけど、フォークスプリング替えてるからかな

300 :774RR:2022/02/15(火) 23:29:07.33 ID:WpNBKpQ0.net
>>298
最近走行時のビビり音凄いと思ってて、家から出る時ボルトがポロッと落ちたからよくみたら、ダウンチューブの左下のボルトが取れてた。長年のチェーンオイルの飛沫で徐々に揺るんできたんやと思う。そんなとこ触らんからちゃんと締まってると思ってたし怖いわ。

301 :774RR:2022/02/16(水) 09:41:58.61 ID:epLwO/9f.net
>>300
運が悪いと折れるからなソレ

302 :774RR:2022/02/16(水) 19:53:47.25 ID:n5QIccFn.net
20年くらい前にミニカウルというか小さなバイザーを取り付けたからと高速乗って東京〜名古屋を移動しようとした経験ある
フラフラするしハンドルに微振動来るしで、横浜町田でUターンした
110キロ巡航で休憩挟み5時間くらいを想定してたけど、まさかの20分でギブ
その後、ステダンと重めバーエンドを着けて再挑戦するも、風のある日で御殿場にて心折れた
大型乗るようになって出番が少なくなったけど、たまに乗ると独特のひらひら感が楽しい

303 :774RR:2022/02/17(木) 17:27:06.88 ID:MCB9zCgT.net
>>301
そう言いながら密かに増し締めしたんちゃう?

304 :774RR:2022/02/17(木) 20:39:43.82 ID:owPbBjMM.net
全マシで

305 :774RR:2022/02/24(木) 20:32:22.79 ID:/NSlx3Db.net
今週末からは走れそうな予報
二か月ぶりに出てみようかな
@東北南部

306 :774RR:2022/02/24(木) 22:26:24.14 ID:0BJeMlni.net
日本海側は雪で大変だよねぇ

307 :774RR:2022/03/06(日) 12:03:02.03 ID:f442SXxU.net
東京では春一番吹いたから
2スト一番行ってこい!
(俺は休日シゴトだから頼んだぞ)

308 :774RR:2022/03/06(日) 14:53:42.45 ID:My9hgILX.net
実家に放置してあるSDRをちょっと動かす必要があったんだが、何年かぶりに触ったけどやっぱめちゃめちゃ軽いな
なんとか復活させたくなるぜ

309 :774RR:2022/03/06(日) 16:40:37.97 ID:jD1w/MSd.net
在日中国人「ワン」さんの自慢のマウンテンバイブ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakashikoshikokigu.jpg

310 :774RR:2022/03/06(日) 22:10:16.90 ID:SzQYAFq9.net
R1Zスレの保守botいつの間にかこっちにも定着したんだね

311 :774RR:2022/03/07(月) 22:31:10.02 ID:ILlwNrCS.net
>>296
下道でもバイパスとかで余裕で100km/h以上出すでしょ?

312 :774RR:2022/03/07(月) 23:05:39.36 ID:ILlwNrCS.net
>>296
トロトロ走るならSRでいいやん。
俺はカウンターに刻んだで。

L30kmとなー。

313 :774RR:2022/03/08(火) 09:56:37.81 ID:FXV6ixxU.net
>>311
田舎と一緒にすんな。

314 :774RR:2022/03/08(火) 14:34:58.70 ID:msNJstxJ.net
都会ってストップアンドゴーの連続だし警察も多くて気軽に回すこともできないから生活面は便利だけどバイク趣味においてはちょっと損よね
峠も遠いし

315 :774RR:2022/03/08(火) 20:29:21.61 ID:dzV9o245.net
>>313
こいつおもんねーなー

316 :774RR:2022/03/08(火) 20:37:07.14 ID:OJu8v1Zm.net
年末にフロントキャリパーOHした者です
よく効くねぇ今までのは何だったんだ
これならジャックナイフも出来るわ
歳だからやらないけど

317 :774RR:2022/03/08(火) 22:03:48.51 ID:isvRF/G6.net
それが正常だよ。

318 :774RR:2022/03/12(土) 18:45:07.10 ID:mD1NAXdM.net
スレ見てるとSDR乗りのほとんどは
くそみたいな奴らだな
もちろん俺も含むんだけど

319 :774RR:2022/03/12(土) 20:50:26.47 ID:2LSvsG10.net
そんな仲間意識持たれましても。

320 :774RR:2022/03/13(日) 20:27:52.62 ID:leQ30e+/.net
>>318
クソ野郎はお前だけや。
おっさんの自虐はいらん。

321 :774RR:2022/03/13(日) 21:53:45.78 ID:cbpLfK0b.net
どこがくそなのか言ってごらん

2スト乗りはちきゅうの敵とか
古いバイク乗って内需拡大しない国賊とかさ

322 :774RR:2022/03/14(月) 15:43:22.25 ID:+G/VoEL9.net
DT125用アクセル・ライン(ワイヤー)のタイ製品、折れやすい分岐の代替に出来そうかも。製品として似てるのはCL250 CB250用アクセル・ラインとかの方だけど。
オクに分岐パーツだけ出てるのも面白いな

323 :774RR:2022/03/20(日) 18:15:19.96 ID:0DvH22OJ.net
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1647767547531.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1647767566671.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1647767589549.jpg

既出かも知れんが
ワイルド7にSDRが使われているとは知らなかった

324 :774RR:2022/03/20(日) 18:28:37.94 ID:uqIlWRfl.net
全部ヤマハなんやね
まあ、実写化する時はスズキになるんだが

325 :774RR:2022/03/20(日) 20:05:21.40 ID:NhCfkVEk.net
>>323
マジかw

326 :774RR:2022/03/20(日) 20:38:19.06 ID:1roDK10z.net
ワイルド7て70年代の漫画だと思ってたけど80年代中期までやってたんか

327 :774RR:2022/03/20(日) 20:39:04.11 ID:1roDK10z.net
SDRよりむしろFZRが登場してる方に驚いたわ

328 :774RR:2022/03/20(日) 20:40:35.15 ID:1roDK10z.net
と思ってググったら、本編終了後に結構続編描いてんのな
これはそのうちのひとコマなんか

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200