2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

324 :774RR:2022/03/20(日) 18:28:37.94 ID:uqIlWRfl.net
全部ヤマハなんやね
まあ、実写化する時はスズキになるんだが

325 :774RR:2022/03/20(日) 20:05:21.40 ID:NhCfkVEk.net
>>323
マジかw

326 :774RR:2022/03/20(日) 20:38:19.06 ID:1roDK10z.net
ワイルド7て70年代の漫画だと思ってたけど80年代中期までやってたんか

327 :774RR:2022/03/20(日) 20:39:04.11 ID:1roDK10z.net
SDRよりむしろFZRが登場してる方に驚いたわ

328 :774RR:2022/03/20(日) 20:40:35.15 ID:1roDK10z.net
と思ってググったら、本編終了後に結構続編描いてんのな
これはそのうちのひとコマなんか

329 :774RR:2022/03/20(日) 22:09:38.02 ID:2vsOGbyO.net
>>326
おれも!

330 :322:2022/03/21(月) 18:15:50.89 ID:pHKSMcBz.net
322は「新ワイルド7」10巻です
それより前はSDRは出ていないようです

http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1647767547531.jpg
ヤマハが多いけど、RG-γもいますね
FZRは8巻で大活躍

331 :774RR:2022/03/21(月) 18:57:45.74 ID:ODhJa4cr.net
ちょこちょこ漫画に描かれてるんだな
女の子が乗ってるのを見掛けたことあるわ

332 :774RR:2022/03/21(月) 19:21:20.82 ID:BUp8vZNd.net
今の価値観だとめっちゃいいSDRだが
当時はよく分からないバイクだったんだよな…

333 :322:2022/03/21(月) 19:37:36.95 ID:pHKSMcBz.net
単行本が1990年
連載はその1年〜1.5年前か?

>>332
一人乗りってのが売れなかった一番の理由じゃない?
興味あるが買うに至らずだった、て話をよく聞く
車との併用やバイク複数台持てる人は少なかった

334 :774RR:2022/03/21(月) 20:39:14.70 ID:BSDfK/Je.net
30年前、リッターバイク乗ってて
足車欲しくてSDRとKSUで悩んで
KSU買った
だから今SDRに乗ってる

335 :774RR:2022/03/21(月) 20:49:02.54 ID:6ptd3zZl.net
当時はとにかくクラス目一杯の排気量にフルパワーが売れる要素だったからなあ
アルミフレームも最先端の装備だった時代に
トリレスフレームなんて造形美を愛でる価値観が当時の日本には希薄だったし

336 :774RR:2022/03/21(月) 20:49:37.00 ID:6ptd3zZl.net
トリレスじゃないトレリス、すまんw

337 :774RR:2022/03/21(月) 21:07:18.71 ID:mn3RsXhZ.net
普通にトラスフレームって言っとけ。
だから間違えるんだよ。
それにな、トレリスじゃ超々マニアにしか通用せんぞ。

338 :774RR:2022/03/21(月) 21:18:06.15 ID:oBdp0gIE.net
マニアっつーか単なるイタリア語読みだろ。ドカなんかでそう呼ばれてるからでSDRは関係無いわな。

339 :774RR:2022/03/21(月) 22:40:41.18 ID:K6i6TyUC.net
>>334
ほとんど同じ理由でワロタw

340 :774RR:2022/03/22(火) 07:31:15.29 ID:J0/UqH3m.net
>>335
日本人にはそんな美的感覚無かったからね

341 :774RR:2022/03/22(火) 23:39:02.55 ID:rmPpoieq.net
レプリカブームの昭和末期に
SDRとかSRXとかが出て来るヤマハ
…んで売れたのはゼファーというオチ

342 :774RR:2022/03/23(水) 00:10:17.66 ID:7o9dZHv9.net
>>341
SDRはレプリカへのアンチテーゼだったけど、SRXは普通に需要に応えただけだからな
同じ枠にくくるのは違う

343 :774RR:2022/03/23(水) 00:17:41.35 ID:i6TS8d1s.net
SDRはもちろんだけどSRXも格好いいよなあ
ホンダのBROSとかはてんでそう思わなかったけど

344 :774RR:2022/03/23(水) 00:18:20.25 ID:i6TS8d1s.net
ただスズキGOOSEはちょっといいなと思ってしまった

345 :774RR:2022/03/23(水) 03:55:04.92 ID:QWo1hsIL.net
サトゥルノIOM欲しかったなー

346 :774RR:2022/03/23(水) 10:54:11.89 ID:0/JG2AK5.net
>>342の指摘が正確だと思うけど
SRX6とかグース350も気になることは確かだな

…あ?BROS?販売店のこと?w
CB250RS(Z)にXL500のエンジン載せてたら考えてやる

347 :774RR:2022/03/23(水) 11:05:30.83 ID:2fBJpAj0.net
GooseもSRXも振動はたいしたことなかったけどサトルノは電マ握って走ってる感じだったなw

348 :774RR:2022/03/23(水) 20:20:50.49 ID:p5NZW5vG.net
>>341
ヤマハはR1-Zが成功している
とはいえ、2ストだから市場が小さかったが
2スト乗りでちょっと落ち着いたバイクがいい、なんて少ないもんな

349 :774RR:2022/03/23(水) 20:24:58.88 ID:p5NZW5vG.net
>>340
バイク乗りでその美意識もったのが少なかっただけで、
乗らない人には結構評判よかった気がする
アパレルとか美容師とか、美的感覚が一般とちょっと違う人が成功する職種に多いよ

350 :774RR:2022/03/23(水) 21:16:13.92 ID:eR40BMk/.net
>>349
あの人種はSR一択だろw

351 :774RR:2022/03/23(水) 21:26:44.02 ID:0/JG2AK5.net
レプリカブームの頃って
イチゴの香り・バナナの香りの2ストオイルとか
メットの上にはアンテナが生えてたり
メットの後ろにしっぽぶら下げたり
ぶら下げ用のお下げ髪(女子だと勘違いさせるグッズ)まであったなー

352 :774RR:2022/03/23(水) 21:40:17.37 ID:GdNIsd/H.net
しかもちょっとカスタムされてるとSRとクラブマンの区別もつかないw

353 :774RR:2022/03/25(金) 19:10:11.22 ID:6eUARWoK.net
不可解な現象がありまして
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1648202291853.jpg
ごらんのとおり、チェーンはオイルでベタベタ
クランクケースからオイル漏れしているんで、出力軸あたりからも漏れてるんだろと思って開けたら、このあたりはまっさら
どこからオイルがやってきたんでしょうね?
シールチェーンだからオイル塗布は不要なんで、有難迷惑です

354 :774RR:2022/03/25(金) 19:11:48.05 ID:6eUARWoK.net
>>350
SRは走っている数が多いからでしょ
SDRは知らない人が大半
自分では乗らない人に、「そのバイク恰好いいね」ってよく言われた

355 :774RR:2022/03/25(金) 21:07:11.78 ID:0gJOAt6+.net
妖精さん達が夜コッソリチェーンにオイル塗布してくれてるに違いない

356 :774RR:2022/03/25(金) 21:42:09.24 ID:7vFDJ817.net
>>353
汚ぇチェーンだなぁ。
スプロケットも尖ってないか?

357 :774RR:2022/03/25(金) 22:08:05.34 ID:7Y1RgDm1.net
>>353
普通にシフトシャフトあたりから漏れたオイルが飛び散ってるんじゃね?

358 :774RR:2022/03/25(金) 22:56:28.97 ID:PCUg0UzZ.net
ここまでなぜ放置した?

359 :774RR:2022/03/25(金) 23:58:30.30 ID:HmhLDa1x.net
まさかの車両後端オイルタンク周りの漏れとか???

360 :774RR:2022/03/26(土) 12:24:36.52 ID:xjqFQqBD.net
> シールチェーンだからオイル塗布は不要
何処から突っ込んで良いものやら・・・

掃除すりゃどこから漏れてるかくらいわかるだろ

361 :774RR:2022/03/26(土) 12:50:22.99 ID:bujVjFv/.net
チェーン固着してね?

362 :774RR:2022/03/26(土) 12:53:48.97 ID:u9ArAe/Y.net
固着とかスプロケ尖ってるとか、お前ら。


せっかくスルーしてたのになんてこと言うんだ

363 :774RR:2022/03/26(土) 12:57:14.83 ID:GychHN3R.net
シールチェーンは注油不要説ってのは普通にあるだろう。
どっちを信奉するかはともかく。

364 :774RR:2022/03/26(土) 13:27:01.04 ID:Ve4rMHkQ.net
注油不要説において、ローラーとスプロケが接する面の潤滑はどう説明されてるの?

365 :774RR:2022/03/26(土) 14:35:41.60 ID:GychHN3R.net
え?ローラーとスプロケ間の潤滑が、100kmとか持つと本当に思ってるの?数キロも持たないだろ。
そんなの気にするなら、常時潤滑機構入れろよ。
シールチェーンに注油するのは、シールの油分保護と錆防止ってメーカーも言ってるじゃん

366 :352:2022/03/26(土) 15:48:33.34 ID:91i2c0qS.net
私の車両は謎が多くて、すまんね
シールチェーンは、良いようで面倒
普通のは取り外して灯油でジャバジャバ洗えばいい

もう一度、全部ピカピカにして、どこが最初に汚れるか調べますわ

>355
大学時代、友人(♀)の通学自転車(ロードマンもどき)のバーテープをこっそり新品に巻き変えてやったことはあるが、
現在その手の事をやってくれる人はおらん

>357
それなら遠心力で周囲全部が汚れるでしょ
スプロケットは写真に写ってない側も汚れてないですよ

>358
すぐこうなるんですわ
100kmも走らないうちに

>359
チェーンカバーの上側は汚れてないんですよ

>364
それは必要と思うけど、スプレーグリスは溶剤がシールを溶かすから良くないとの話はなかった?

367 :774RR:2022/03/26(土) 16:42:52.53 ID:3Mb2wS1C.net
油はローラーの表面ではなく内側に挿して、スプロケットとローラーが接した時にローラーが回ることで摩耗を抑える。それとシールの潤滑にも油は必要。

なんで俺はチェーンメンテはオイル派

368 :774RR:2022/03/26(土) 16:50:17.29 ID:VL7j+810.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 73クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1644073210/

このスレおすすめですよ

369 :774RR:2022/03/26(土) 21:17:46.48 ID:qi1ekj8e.net
>>362
そのまま乗ってると危険が危ないから指摘してやっただけだが?
特にドライブスプロケット。
オーナーさんが把握していて乗ってるなら、
話は別だけどな。

370 :774RR:2022/03/28(月) 17:34:27.23 ID:lHPhuzqq.net
前スプロケットは限界かぁ
もうちょっとすり減るまで使ったことあるが(他車)

チェーンは純正132リンクだが、それで困った人いる?
キチキチだったとか

371 :774RR:2022/03/29(火) 11:44:40.82 ID:3RF1CwN/.net
定期的にへんなのが現れるね

372 :774RR:2022/03/29(火) 19:32:53.18 ID:PJrEBK3x.net
いや最初から変な人しかいないんだが。

373 :774RR:2022/03/30(水) 06:29:06.30 ID:ofhomN6J.net
普通、警察とか軍隊は全員同じ装備で戦うもんだが、ワイルド7はバラバラ
建て前は、隊員が個性と特技で戦うとなっているが、単に作者がたくさん登場させたかったからだ
特筆はこれ
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1644830637824.jpg
残念ながら走らせて戦うシーンはなかった

374 :774RR:2022/03/30(水) 08:11:58.10 ID:Fxg/V+PY.net
どうでもいいから他でやれ

375 :774RR:2022/03/30(水) 12:08:18.44 ID:w3LCxAIJ.net
急に振動・排気音が大きくなったと感じて点検したら チャンバーに10cmくらいのクラック発見
また接目が増えちゃう

376 :774RR:2022/03/30(水) 17:54:20.11 ID:Hh4Of41P.net
>>372
これ

377 :774RR:2022/03/31(木) 13:32:48.01 ID:sc4Br/dh.net
>>375
チャンバー未使用品がオークション出てるよ
(宣伝になるから書いちゃいかんのか?)

378 :774RR:2022/03/31(木) 13:56:17.03 ID:YWj2aOoF.net
私のマジックファイアは新品購入して30年超えの大ベテラン
フランジとステーは修復と作り替えしたけど本体は案外問題なし

379 :774RR:2022/03/31(木) 15:28:49.72 ID:iyTGwDuA.net
チャンバーにクラック入るのはマウント不良が殆どだろうから、何度溶接しても新品に変えても無駄よな

380 :774RR:2022/03/31(木) 20:20:52.37 ID:HUzswZNy.net
ジャッカルの付属スプリングってなんであんなに弱いの?

381 :774RR:2022/04/01(金) 11:32:39.85 ID:hJZ0UeUP.net
>>377 ありがとう!
取り敢えず溶接したので様子見中です
いま使ってるのが2本目なので、パーツ出てるうちに買っとくのが吉なんだろうね

382 :774RR:2022/04/01(金) 20:08:45.38 ID:ilWI79Xn.net
そして20年後はパーツの取り合い合戦か。

383 :774RR:2022/04/01(金) 20:42:40.60 ID:ADz9WeOP.net
20年後は実働SDRは数台だろ
排気ガスも・・・

384 :774RR:2022/04/01(金) 21:15:58.42 ID:/MYHOdiJ.net
>>380
俺のも速攻飛んでった

385 :774RR:2022/04/02(土) 19:18:19.70 ID:TeyYtxt0.net
設計上のバネかける位置が悪いんだろうな
どうしてもジャッカルに拘りたいなら、他メーカーのを参考に変えてみるとか
個人的にはOXが好きだけど

386 :774RR:2022/04/04(月) 13:06:07.46 ID:D7CSs7ei.net
エンジンマウント逝ってる車体が多いから
軟らかいスプリングでチャンバー本体が割れるのを予防しているのか…。

ジャッカル付けてすぐに高速道路でスプリング飛んでった
ハイウェイパトロールの人に針金貰えたから応急処置して
速攻下道に降りて用品店で固めの社外スプリング買ったけど
それからは全く問題ない。あれ絶対に付属スプリングの選択間違ってる。

NEXCO中日本ハイウェイパトロールの人ホントに神だった。
それ以来車載工具の中に針金常備してる。

387 :774RR:2022/04/04(月) 22:05:23.44 ID:CDkOG2hz.net
チャンバー留めは「バリカタ」がいいってことかw

388 :774RR:2022/04/08(金) 18:41:05.14 ID:mhvi4T4G.net
2輪のブレーキって、ダストブーツが唯のリングなのね
これでいいなら、4輪もそうしてほしいところ
ものすごく面倒

前1ピストン、後2ピストンなんで、1セット余ってしまうね

389 :774RR:2022/04/08(金) 19:04:09.84 ID:mhvi4T4G.net
ところで、バイク用ジャッキを持っているが、支える場所がみつからん
みなさん、どこで支持してる?

390 :774RR:2022/04/08(金) 19:07:30.28 ID:hA7WoHuF.net
見た目重視で前MOS/後カニにしてます
とはいえ、ノーマルと比べとんでもなく効きます
以前は前後ヤマンボ、今後はラジアルにも興味あり
どんどん盆栽化が進む……

391 :774RR:2022/04/08(金) 21:51:27.35 ID:Yi3CdPdQ.net
SDRのブレーキって車重のせいもあって、ノーマルで十分効くと思うんだけどなあ。
リアなんてロックしないように気を使わないといけないぐらいなのに

392 :774RR:2022/04/08(金) 22:18:38.34 ID:Xg0hMC1S.net
リアはいずれセローの小さいのに変えたいな。ディスクもセットになるけど。スポークホイールもいいなぁ

前MOSはサポートで付けてんのかな

393 :774RR:2022/04/08(金) 22:24:02.11 ID:Xg0hMC1S.net
>>389
リジットジャッキをアンダーフレームかステッププレートに乗せてる
サイドスタンド根本に乗せて、多少のズレは落ちなければいい感じで。
オフ用スタンドみたいなの使う人はチャンバー外して載せてるの見たことがある。

394 :774RR:2022/04/09(土) 09:37:54.49 ID:EadeMavx.net
>>391
盆栽なのでどうかご容赦を
たまの街乗りしかしなくなったので、楽しければ良いかな といったところです
>>392
そうですサポートで装着してます
かなり以前の話になりますが、オレブルというSR屋さんにて造ってもらいました

395 :774RR:2022/04/09(土) 14:36:25.82 ID:9pz/W9fa.net
>>393
ギリギリそのあたりが支持できますね
あとは、パイプを通してそちらを支持するか(車輪まわせなくなるけど)

396 :774RR:2022/04/09(土) 15:06:47.38 ID:9pz/W9fa.net
原付専用駐輪場です
CBRが無視していますが
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649483212312.jpg

397 :774RR:2022/04/09(土) 21:41:02.16 ID:jJOB86JZ.net
>>395
リヤアクスルに
ホームセンターのv型かL型ペグ(6x250~300mm?)を
曲がってるところ叩き伸ばし先端50mm位少し細くするだけで入るので、それをメンテスタンドに挿してチェーン注油で使ってる。
リジットスタンドには長さ足りないかも

398 :774RR:2022/04/10(日) 08:30:15.18 ID:WV0qllxB.net
       ,  -‐- 、 ┃         
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  

399 :774RR:2022/04/10(日) 10:48:48.04 ID:Aky/kubH.net
ハゲしいな!

400 :774RR:2022/04/10(日) 14:09:05.60 ID:w8b103sH.net
天気いいしあったかいから3時間ほど走ってきた
気持ちよかったんだけど
ローのギヤ抜けが激しくなった
誰か原因と対策教えてください
教えて君ですまん

401 :774RR:2022/04/10(日) 15:03:27.78 ID:15XJfhi9.net
ローギアの抜けってどういう症状?

402 :774RR:2022/04/10(日) 15:23:35.67 ID:w8b103sH.net
ニュートラルに入ってしまう
ロー・セコ・サードって今は言わないの?
発進して前の車が遅くてアクセル戻すと
ニュートラルに入ったり
ニュートラルから一速に入らなかったり
ミドリランプは嘘つくし

403 :774RR:2022/04/10(日) 15:40:30.38 ID:15XJfhi9.net
ローはわかるさ。
ニュートラルに抜けるんか。
そりゃ素直にまずはクラッチバラすべきじゃね。
普通に考えりゃ、クラッチのスプリングが効いてないってことじゃね

404 :774RR:2022/04/10(日) 19:13:34.13 ID:MdO7i6KD.net
シフトシャフトのリターンスプリング折れもありえるかも。

405 :774RR:2022/04/10(日) 20:05:43.14 ID:OXwBWmYB.net
ペダル位置というかリンクの角度で微妙に変わったりもするが…取り敢えずはギアオイル交換から

406 :774RR:2022/04/11(月) 18:13:35.57 ID:FSRyMmGm.net
>>402です
みんな有難う

407 :774RR:2022/04/11(月) 18:51:49.79 ID:CE2w3UjF.net
結果報告、なるべく出してね

どっかの部品が消耗しているか、緩んでいるかでしょ
バラしてちゃんと直したほうがいい
壊れかけのまま使い続けると、付近のパーツまで悪くなる可能性あり

408 :774RR:2022/04/12(火) 09:29:28.09 ID:OqH666iW.net
近所のうpガレージにサイレンサー無しのマジックファイアが「車種・詳細不明」として3000円で売られてたんで、当然のように買ってきた
特徴的だと思うけど、今は分かる店員とかデータなんて無いのかな
錆落としして耐熱吹いて保管しとこうと思う

409 :774RR:2022/04/12(火) 14:19:48.90 ID:JYREyu40.net
寝かせて転売か。かしこいな。

410 :774RR:2022/04/12(火) 19:39:25.31 ID:NpdbezLl.net
転売ヤーはタヒんで下さい。

411 :774RR:2022/04/13(水) 09:46:19.04 ID:goyNpvy+.net
塩漬けといえば、セローやSRの最終型は値上がりするの分かり切ってたが、どれほどの人がそれやったんだろ?

412 :774RR:2022/04/13(水) 10:52:43.70 ID:t6duNuDV.net
SRは何人か知ってる

413 :774RR:2022/04/13(水) 13:27:31 ID:goyNpvy+.net
需要はあるが生産ラインを維持するほどはない、ということだな

悲しいなあ
バイクに乗るのが楽しいと思う人が激減

スクーターでいいや、ってこと?
なら、従来のスポーツバイクと同じフレーム・車輪・エンジンでAT装備って、需要ありそうだが

414 :774RR:2022/04/13(水) 23:09:38.82 ID:z0FCyUnS.net
バイクに乗るのが"楽しいと思う人"が減ったのではなく
バイクに乗るのが楽しいということを"知らない人"が増えたとか??

免許取る手間とか交通事故の心配とか無関係な
もっと手軽な娯楽や趣味がたくさん増えたしなあ

415 :774RR:2022/04/13(水) 23:46:14.36 ID:bTlYRIlk.net
まだ寒かった頃にSDRとTZR(2XT)を並べて悦に入っていた時、そういやラジエタの流用って昔流行ってたなと思い出した
案外すんなり着いたんで、SDRもグイグイ乗ろうと思う
2XTにはアルミラジを入れようかなと

416 :774RR:2022/04/14(木) 06:20:38.49 ID:FyOnjoHQ.net
>>414
幼少時の遊びに原因があると思う
昔は、男子児童は皆、自転車遊びに熱中した
それと野球サッカー、紙飛行機など

今は家でゲームばかり
実際に走って振動や操縦や景色を体感するより、人工的な画面と音声で満足しちゃうんだろ

417 :774RR:2022/04/14(木) 06:53:01.83 ID:FyOnjoHQ.net
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649886630970.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649886646504.jpg

飛葉の車両がSDRなら、これは出来なかったはず
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649886671302.jpg

418 :774RR:2022/04/14(木) 08:58:44.57 ID:6FfHC55i.net
どのラジエーター流用しましたか?
TZRラウンジは厳めしくなってgood!
zxrラウンジは温度センサー付きだけど水路が逆で今ひとつでした

419 :774RR:2022/04/14(木) 09:00:52.66 ID:6FfHC55i.net
あ、2xtでしたね(汗)

420 :774RR:2022/04/14(木) 09:04:54.82 ID:wscuamOd.net
>>416
なるほどね
ツーリングとかもVRとかARの技術進歩でイケそうか

421 :774RR:2022/04/14(木) 16:00:51.21 ID:5ypSnISt.net
ジジババはすぐ、テレビ、マンガ、ゲームのせいにするよな。
どう考えたって、首都圏を中心とした3無い運動のせいだろ。

422 :774RR:2022/04/14(木) 16:03:25.11 ID:LAOAe//W.net
俺のは1KTの流用してる
ステーはアルミ板曲げて自作
ラウンド形状ではないのでタイヤに接触しないよう詰めて設置するとこと、あと左右に広がるのでコケた時にダメージがありそう

423 :774RR:2022/04/14(木) 16:12:31 ID:6FfHC55i.net
自分は3MAをさらに曲げて付けてました
ステーはエーモンで3次元マウント(笑)
曲げて冷却効果下がるけど面積upで無問題

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200