2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

394 :774RR:2022/04/09(土) 09:37:54.49 ID:EadeMavx.net
>>391
盆栽なのでどうかご容赦を
たまの街乗りしかしなくなったので、楽しければ良いかな といったところです
>>392
そうですサポートで装着してます
かなり以前の話になりますが、オレブルというSR屋さんにて造ってもらいました

395 :774RR:2022/04/09(土) 14:36:25.82 ID:9pz/W9fa.net
>>393
ギリギリそのあたりが支持できますね
あとは、パイプを通してそちらを支持するか(車輪まわせなくなるけど)

396 :774RR:2022/04/09(土) 15:06:47.38 ID:9pz/W9fa.net
原付専用駐輪場です
CBRが無視していますが
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649483212312.jpg

397 :774RR:2022/04/09(土) 21:41:02.16 ID:jJOB86JZ.net
>>395
リヤアクスルに
ホームセンターのv型かL型ペグ(6x250~300mm?)を
曲がってるところ叩き伸ばし先端50mm位少し細くするだけで入るので、それをメンテスタンドに挿してチェーン注油で使ってる。
リジットスタンドには長さ足りないかも

398 :774RR:2022/04/10(日) 08:30:15.18 ID:WV0qllxB.net
       ,  -‐- 、 ┃         
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  

399 :774RR:2022/04/10(日) 10:48:48.04 ID:Aky/kubH.net
ハゲしいな!

400 :774RR:2022/04/10(日) 14:09:05.60 ID:w8b103sH.net
天気いいしあったかいから3時間ほど走ってきた
気持ちよかったんだけど
ローのギヤ抜けが激しくなった
誰か原因と対策教えてください
教えて君ですまん

401 :774RR:2022/04/10(日) 15:03:27.78 ID:15XJfhi9.net
ローギアの抜けってどういう症状?

402 :774RR:2022/04/10(日) 15:23:35.67 ID:w8b103sH.net
ニュートラルに入ってしまう
ロー・セコ・サードって今は言わないの?
発進して前の車が遅くてアクセル戻すと
ニュートラルに入ったり
ニュートラルから一速に入らなかったり
ミドリランプは嘘つくし

403 :774RR:2022/04/10(日) 15:40:30.38 ID:15XJfhi9.net
ローはわかるさ。
ニュートラルに抜けるんか。
そりゃ素直にまずはクラッチバラすべきじゃね。
普通に考えりゃ、クラッチのスプリングが効いてないってことじゃね

404 :774RR:2022/04/10(日) 19:13:34.13 ID:MdO7i6KD.net
シフトシャフトのリターンスプリング折れもありえるかも。

405 :774RR:2022/04/10(日) 20:05:43.14 ID:OXwBWmYB.net
ペダル位置というかリンクの角度で微妙に変わったりもするが…取り敢えずはギアオイル交換から

406 :774RR:2022/04/11(月) 18:13:35.57 ID:FSRyMmGm.net
>>402です
みんな有難う

407 :774RR:2022/04/11(月) 18:51:49.79 ID:CE2w3UjF.net
結果報告、なるべく出してね

どっかの部品が消耗しているか、緩んでいるかでしょ
バラしてちゃんと直したほうがいい
壊れかけのまま使い続けると、付近のパーツまで悪くなる可能性あり

408 :774RR:2022/04/12(火) 09:29:28.09 ID:OqH666iW.net
近所のうpガレージにサイレンサー無しのマジックファイアが「車種・詳細不明」として3000円で売られてたんで、当然のように買ってきた
特徴的だと思うけど、今は分かる店員とかデータなんて無いのかな
錆落としして耐熱吹いて保管しとこうと思う

409 :774RR:2022/04/12(火) 14:19:48.90 ID:JYREyu40.net
寝かせて転売か。かしこいな。

410 :774RR:2022/04/12(火) 19:39:25.31 ID:NpdbezLl.net
転売ヤーはタヒんで下さい。

411 :774RR:2022/04/13(水) 09:46:19.04 ID:goyNpvy+.net
塩漬けといえば、セローやSRの最終型は値上がりするの分かり切ってたが、どれほどの人がそれやったんだろ?

412 :774RR:2022/04/13(水) 10:52:43.70 ID:t6duNuDV.net
SRは何人か知ってる

413 :774RR:2022/04/13(水) 13:27:31 ID:goyNpvy+.net
需要はあるが生産ラインを維持するほどはない、ということだな

悲しいなあ
バイクに乗るのが楽しいと思う人が激減

スクーターでいいや、ってこと?
なら、従来のスポーツバイクと同じフレーム・車輪・エンジンでAT装備って、需要ありそうだが

414 :774RR:2022/04/13(水) 23:09:38.82 ID:z0FCyUnS.net
バイクに乗るのが"楽しいと思う人"が減ったのではなく
バイクに乗るのが楽しいということを"知らない人"が増えたとか??

免許取る手間とか交通事故の心配とか無関係な
もっと手軽な娯楽や趣味がたくさん増えたしなあ

415 :774RR:2022/04/13(水) 23:46:14.36 ID:bTlYRIlk.net
まだ寒かった頃にSDRとTZR(2XT)を並べて悦に入っていた時、そういやラジエタの流用って昔流行ってたなと思い出した
案外すんなり着いたんで、SDRもグイグイ乗ろうと思う
2XTにはアルミラジを入れようかなと

416 :774RR:2022/04/14(木) 06:20:38.49 ID:FyOnjoHQ.net
>>414
幼少時の遊びに原因があると思う
昔は、男子児童は皆、自転車遊びに熱中した
それと野球サッカー、紙飛行機など

今は家でゲームばかり
実際に走って振動や操縦や景色を体感するより、人工的な画面と音声で満足しちゃうんだろ

417 :774RR:2022/04/14(木) 06:53:01.83 ID:FyOnjoHQ.net
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649886630970.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649886646504.jpg

飛葉の車両がSDRなら、これは出来なかったはず
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1649886671302.jpg

418 :774RR:2022/04/14(木) 08:58:44.57 ID:6FfHC55i.net
どのラジエーター流用しましたか?
TZRラウンジは厳めしくなってgood!
zxrラウンジは温度センサー付きだけど水路が逆で今ひとつでした

419 :774RR:2022/04/14(木) 09:00:52.66 ID:6FfHC55i.net
あ、2xtでしたね(汗)

420 :774RR:2022/04/14(木) 09:04:54.82 ID:wscuamOd.net
>>416
なるほどね
ツーリングとかもVRとかARの技術進歩でイケそうか

421 :774RR:2022/04/14(木) 16:00:51.21 ID:5ypSnISt.net
ジジババはすぐ、テレビ、マンガ、ゲームのせいにするよな。
どう考えたって、首都圏を中心とした3無い運動のせいだろ。

422 :774RR:2022/04/14(木) 16:03:25.11 ID:LAOAe//W.net
俺のは1KTの流用してる
ステーはアルミ板曲げて自作
ラウンド形状ではないのでタイヤに接触しないよう詰めて設置するとこと、あと左右に広がるのでコケた時にダメージがありそう

423 :774RR:2022/04/14(木) 16:12:31 ID:6FfHC55i.net
自分は3MAをさらに曲げて付けてました
ステーはエーモンで3次元マウント(笑)
曲げて冷却効果下がるけど面積upで無問題

424 :774RR:2022/04/14(木) 18:11:05.55 ID:FyOnjoHQ.net
>>421
じゃあ、三ない運動が終わったら上昇するはずだろ
(少しはあったのかも知れんが)
三ない運動って高校だけだろ
卒業してバイクに乗り始めた俺は、全然無縁の話

皆無とは言わんが、影響は微々たるもんよ
少なくとも、現在は残っていない

425 :774RR:2022/04/14(木) 18:31:42.08 ID:se1mktV1.net
三ない運動で高校生の死亡事故が減った!だから続ける!
と思ってたが第二次ベビーブーム終わって分母が減った要因が1番でかかったでござるの巻

426 :774RR:2022/04/14(木) 18:35:35.66 ID:r4fRQYqO.net
>>425
ござるの巻…

427 :774RR:2022/04/14(木) 18:56:00.98 ID:wscuamOd.net
え〜っと?3無い運動って何すか?

燃費伸びない,静かに走れない,排気汚いの
2ストは廃止しよう!って運動ですかね??

428 :774RR:2022/04/14(木) 18:57:15.02 ID:5ypSnISt.net
>>424
上昇するわけないだろ。バイクは悪と教育されてそれが文化として根付いたのが今親世代何だから払拭されるまでどれだけかかると思ってんだ。
それと自分が高校生の時はスクーターが5万円で買えてたのが今は10万でも買えない。
中型ネイキッドに至っては60万だぞ。高校生なら、保険は年間10万円超え。家の前に駐輪するのもNG。
おっと、免許取るのに20万だっけか。
恵まれた環境のやつしか乗れないのが現実だよ。

そりゃ5万円出して最新ゲーム機買うほうがいいわな

429 :774RR:2022/04/14(木) 19:14:30.19 ID:r4fRQYqO.net
なんでスレチの話題に熱くなってんの?
落ち着けよ

430 :774RR:2022/04/14(木) 19:40:06.14 ID:Cb5NV9gl.net
まあ1度原付で通学って文化を壊して誰もしてる人がいなくなったら、三無い運動が終わっても誰もやらないわな
そもそも禁止は解除してないような

431 :774RR:2022/04/14(木) 19:51:50.49 ID:r4fRQYqO.net
どうでもいいわ…

432 :774RR:2022/04/14(木) 20:59:21.23 ID:wscuamOd.net
ちっとは文化として成熟してきたかなと思ったら
バイク・クルマ離れとか脱炭素だとか…

"こんなに面白いものなのに…"という残念さにおいては
2ストはその急先鋒に立つわけだがねぇ

433 :774RR:2022/04/15(金) 19:07:25.98 ID:2iGbBh9G.net
スポーツ四輪車が流行らない時代にスポーツ自動二輪車が流行るはずもなく
3無い運動なんて関係ないよ

でも、スポーツ自転車は流行ってんだなあ
幼少期に乗らなかった反動か?

434 :774RR:2022/04/15(金) 19:08:32.17 ID:+2YLl9n8.net
>>433
ほんそれ

435 :774RR:2022/04/15(金) 19:09:03.01 ID:2iGbBh9G.net
たかが高校時代の2年半乗るのを禁じられたからって、そんなに違いが出るとは思えんね
空前のバイクブームもあり、大学入ってみんな乗ってたもん

436 :774RR:2022/04/15(金) 21:31:49.87 ID:YMTzHtO0.net
高校に入学してすぐに
「すでに自動2輪を取得した者は申し出るように」
と教師から言われて正直に言ったヤツがいて
免許証取り上げられて3無い(4+1ナイ運動とかいってたk県)
だからと預かられてしまった

不携帯ほう助?法の下の平等もヤバいし業務上横領モノだな

437 :774RR:2022/04/15(金) 22:04:48.21 ID:JvUBJloD.net
こんな過疎スレでスレチの話題で熱くなるなって

438 :774RR:2022/04/15(金) 23:23:15.62 ID:XYwjluUY.net
たまにはいいんでない

439 :774RR:2022/04/16(土) 21:31:19 ID:m/N93mY9.net
>436
自動二輪取る前に小型特殊を取っておき、
「家の農作業に必要なんです」と言って免許没収に応じない
                                              とか

不携帯で捕まったときに「学校に取り上げられた」と警官に言って、問題を大きくしてもらう
                                                               とか

440 :774RR:2022/04/16(土) 22:00:51.58 ID:uZ2WYhLh.net
438>警官に言って、問題を大きくしてもらう
それいいね,昭和のマスコミならちゃんと取り上げてくれそう
私立高校ならまだしも県立だぜ(ケッ

久々にSDRで通勤したけど
走るのにいい季節になって来たな〜

441 :774RR:2022/04/17(日) 01:54:29 ID:X1lk63rY.net
あの当時非道い地域だと警察と公安委員会と教育委員会と学校がグルで通報がなんの意味もない状態だったよ、
むしろ「○○が免許取った」と学校に通知があるほど…
今だと3ない盾にしても通用しないが当時はまかり通ってたな。

442 :774RR:2022/04/17(日) 05:24:34 ID:HiWYE7r1.net
今の常識じゃ考えられないことやってたな
(今やってることも後々そうなるんだろうけど)

識者の意見に
「法的に16以上は認められているのを、学校や教育委員会の判断で禁止できるものか?
 その法的根拠はあるのか?」という、至極まっとうな指摘があったのに続けられた

一時期、警察が自転車の車道通行を極力やめさせようとしていたし
歩道で歩行者と衝突したら100%自転車の責任なんて、認められていないに等しい
そんな場所走れるかって話

>むしろ「○○が免許取った」と学校に通知があるほど…

県警によっては、「そのような通報はやらない」
「安全教育するためなら、教える」と
まっとうな警察本部もあったらしい

でもなあ、当時の俺は、3ないがそれほど異常と思ってなかったから、反省材料だわ

443 :774RR:2022/04/17(日) 05:41:35.72 ID:HiWYE7r1.net
3バが悪者扱いされてたなあ
 バイク・バイト・バンド

444 :774RR:2022/04/17(日) 10:14:15 ID:a6lgpXY1.net
オレの高校の軽音はエレキギター禁止だったなww
名目上は電子楽器禁止だが小型のキーボードは使ってた
んで文化祭だけはエレキ黙認で出演してたが

445 :774RR:2022/04/17(日) 10:14:58 ID:Hfs82zcy.net
そろそろ違うとこでやってくれ

446 :774RR:2022/04/17(日) 14:45:00.23 ID:W8lqAM+n.net
爺の青春語り。
周り見えてないんで止まらないだろう。
次は加齢による運転技術の低下と
子供からの免許返納強制圧力について話すか?w

447 :774RR:2022/04/17(日) 15:20:57.83 ID:Hfs82zcy.net
ラジエタ流用をやってみようと1KT用をポチッ!
仮合わせして、アルミ板を切って曲げて捻って穴あけしてマウント完了!
クーラント入れて……漏れとるやないかーーい!!
ノークレームノーリターン恐るべし
あらためてアルミラジエタをポチッとしました

448 :774RR:2022/04/17(日) 20:02:40 ID:nAGXA5NI.net
お返しします

http://hissi.org/read.php/bike/20220417/Vnp1cC9pY2ow.html

449 :774RR:2022/04/18(月) 00:36:18.40 ID:0EtdElZ2.net
>>447
そもそもなんで流用しようと思ったん?
よっぽどのことがないとTEMP点灯したりしないと思うけど

450 :774RR:2022/04/18(月) 06:47:04 ID:tbPqfdXr.net
Twitterでラジエターに中華電動ファン付けてるやついるけど、アレたぶんバッテリーあがるぞ。2.4アンペアって相当だからSDRの総発電量じゃ間に合わない。
押しがけできるから良いけどさ

451 :774RR:2022/04/18(月) 07:21:08 ID:eRA6sA1a.net
>>450
押しがけもなにも普段からキックだれw

452 :446:2022/04/18(月) 07:49:48.53 ID:rIVutmkL.net
>>449
水温云々ではないよ 単なる興味
あと、2XTを持ってたからやってみた
そんな単純な理由だよ

453 :774RR:2022/04/18(月) 14:46:30.75 ID:2G8l4cVu.net
ヤフオクのYSSリアサス
SDRと2XTの差はバネレートだけなのかねあれ。
でもリバウンドないからぽよぽよしそう

454 :774RR:2022/04/21(木) 18:42:54 ID:Y4BwJCtm.net
SDR大活躍ですわ


http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533940682.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533966615.jpg
軽いから片足怪我してもできそうだが


http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533982688.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650534000254.jpg
お前ら、これできる?
俺は無理

455 :774RR:2022/04/21(木) 20:53:17.57 ID:RSV2mfr/.net
違法アップロードすんな

456 :774RR:2022/04/21(木) 21:41:01.46 ID:wXZsApPA.net
どれのことだよ?w
槍刺すとこ?

457 :774RR:2022/04/24(日) 22:05:02.63 ID:VoTHBmdb.net
サイクルゲルパンツで多少マシになったが
100キロ位でケツ痛くなる( ;´Д`)

458 :774RR:2022/04/25(月) 07:05:03 ID:AWPH0tQu.net
ケツよりも肩が凝る。腹筋ヤワヤワだからな

459 :774RR:2022/04/27(水) 17:45:48.38 ID:vaFi7Xa3.net
基本的質問で申し訳ないが
街中で自動車と同等の速度・加速度で走る場合、燃料はパイロットジェットが大半と考えていいのかな?
4000回転まで、スロットルは1/2まで

プラグが真っ黒なんで、燃調しようと考えている

460 :774RR:2022/04/27(水) 18:45:44.68 ID:frlQzOLB.net
俺のタコ付いてないからわかんね

461 :774RR:2022/04/27(水) 18:57:49.39 ID:4OgkclOi.net
ヘタにコメントしたらイジり壊しそうで具体的な予想は書けない。自己判断でがんばってください。

462 :774RR:2022/04/27(水) 19:14:23.44 ID:vaFi7Xa3.net
なお、ニードルは一番太いのに交換して奥まで突き刺しました
それでも真っ黒です

463 :774RR:2022/04/27(水) 19:25:37.82 ID:dhmg2wun.net
SDRはキャブ外すのにタンク外さないといけないの面倒よな。
やったことないけどフロートだけ外してジェット交換はできるんかな

464 :774RR:2022/04/27(水) 19:33:03.49 ID:4OgkclOi.net
こりゃホンモノだな。

465 :774RR:2022/04/27(水) 19:34:33.17 ID:vaFi7Xa3.net
>>463
下だけ外せればこんな便利なことないと思ったけど、無理でしょうね

466 :774RR:2022/04/27(水) 20:52:20.96 ID:vaFi7Xa3.net
>>463
それだが、オフセットドライバーでワイヤー部を外せばいいんじゃないか、と一瞬思ったがダメでした
ビスだけ緩めても抜けない

467 :774RR:2022/04/27(水) 22:22:54.06 ID:c1/4JOSN.net
タンク外さなくても左のクランクケースカバー外したら抜けた様な。
あとそんなことしなくても、フロート外してジェット交換できた様な。
TM28は長いこと使ってないから、うる覚えですまん。

468 :774RR:2022/04/27(水) 22:29:53.03 ID:vaFi7Xa3.net
ありがと
とりあえず試してみるわ
PJは一つ下げてみる

469 :774RR:2022/04/27(水) 23:33:37.45 ID:mWsD1K3c.net
先ずは油面狂ってないかからじゃない?
あとチョークバルブのゴム。

470 :774RR:2022/04/28(木) 08:32:50.57 ID:2vMAVfwi.net
そういう場合
私はオクで落として
それをOHして取り付けてる
結局金も時間も節約できる

471 :774RR:2022/04/28(木) 11:52:22.21 ID:W2EdYRIr.net
落札したキャブの状態が分からんから結局同じだろうが。
そんな状態なのに昔みたいに安く無いから手を出しにくい

472 :774RR:2022/04/28(木) 12:20:04.22 ID:Bn9bdG7S.net
468の言うようにセッティングじゃない気がする
エアクリーナー、リードバルブ、油面、フロート、フロートバルブあたりは問題ないのかしら

473 :774RR:2022/04/28(木) 15:50:12.88 ID:m34YJiRS.net
家の近くにあるナップスでDT230エンジンになってる個体を目撃
あまりにも違和感なく載ってるからオーナーを出待ちして色々聞いてみた
10年くらい前にクランクベアリング破砕からのスワップで、部品代よりエンジン代が安かったので実行したらしい
ほぼ自力で形にして、チャンバーだけはユーゾーに居た人に頼んだとか
手持ちだった2XT前足でバーハン、補強したスイングアーム+2XTホイール、エンジンはノーマルでPWK35、あとacewellのメーターついてた
電装関係は要所をDTにすればそのままいけるらしい

474 :774RR:2022/04/28(木) 19:42:10.54 ID:28WcPmZF.net
アドバイスありがと

>468 470
確かに他要因が有力ですね(燃料過剰より空気量不足)
PJ交換で良くなるだろうけど主原因ではない、と

1万キロちかく同じ状況なんで、エアクリーナー詰まりは可能性低いでしょ
とりあえず、全部調べますわ
どうせ全部壊れかけてんだろうから

>>470-471
メリットは、組み換えて走れるのが確定していること
バラしたはいいが組み立てられず問題解決するまで乗れない、て心配がない

475 :774RR:2022/04/30(土) 23:59:10.58 ID:VO8J8yx0.net
>>473
練馬だろ?

476 :774RR:2022/05/02(月) 16:55:39 ID:de73oMMu.net
テールボックス内に小物入れを設置したぞ
材料の強度寿命まで落下はないはず
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/futaba.php?res=58655
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651477915605.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651477943778.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651477976208.jpg

477 :774RR:2022/05/02(月) 17:00:46 ID:de73oMMu.net
上になる前
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651478390846.jpg
アーレンキー見事に落下していました
モンキーも不安

478 :774RR:2022/05/02(月) 19:04:48.98 ID:9gpBgTgh.net
なるほど後方にスペース作ったのか
LONGバッテリーにすれば前方にもスペース作れるね。
うちは外付けイモビ置いてるけど

479 :774RR:2022/05/02(月) 19:35:06.88 ID:de73oMMu.net
LONGとはディープサイクルをたくさん作ってるブランドですか?
どのモデルでしょう?

480 :774RR:2022/05/02(月) 22:10:35.27 ID:/1wYUr28.net
>>476
スバラシイ!w

481 :475:2022/05/03(火) 07:33:00.26 ID:0QOHe1Ts.net
プラグ、フューズ2本、5mmレンチ、小さいモンキーが入るが、他に常備しときたいものってある?
(+-兼用ドライバーは自賠責証券と束ねてある)
まだまだ隙間あるから、改良したのを一般販売したいと思っている
需要あるならの話だが

482 :774RR:2022/05/03(火) 20:34:18.97 ID:1zVsDW+O.net
クラッチレバーとケーブルかな

483 :774RR:2022/05/03(火) 23:12:10 ID:t8lgN6+p.net
>>479
LONG 完全密封型鉛蓄電池 WP1.2-12 12V1.2Ah

484 :774RR:2022/05/05(木) 00:09:47.78 ID:SWmewWES.net
プラグレンチ

485 :774RR:2022/05/05(木) 04:56:10.72 ID:GU4dIT6y.net
>>482
ただ今設計中
完成したら画像を上げるね

>>483
1.2ならかなり隙間ありそうですね 次試してみます

>>484
プラグは写真のモンキーで回せますよ



次はヘッドライトとウインカーの電球かな
切れることまずないけどツーリングの帰路に切れたら大変でしょ
それとパンク修理道具
空気入れはガソリンスタンドで使わせてもらう

486 :774RR:2022/05/05(木) 05:01:32 ID:GU4dIT6y.net
ガソリンスタンドがあればパンク修理道具が不要か
チューブ入りタイヤを使っていた時代の記憶がどうしても出てくる

487 :774RR:2022/05/05(木) 08:31:18.50 ID:ff7QSOHo.net
ダクトテープと針金

488 :774RR:2022/05/05(木) 10:44:30.07 ID:1/nAW2ZG.net
ワイもプラグとかで困ったこと無いから入れるのは針金とミニラジペンだわ

489 :774RR:2022/05/05(木) 11:31:28.35 ID:yWUdaXHN.net
レスキュー工具の代表選手バイスプライヤー欲しくないですか?
プラグの所にバイスプライヤー置いてタンクキャップとテールランプの間にプラグとか良いと思います。

490 :774RR:2022/05/05(木) 12:47:13.56 ID:S0UBo6gt.net
皆さんご協力ありがとうございます
所有してないものが多いんで、できれば写真載せてもらえないでしょうか
サイズの比較になるものさしなど一緒に映してください
>>476の一番上の URL にお願いします
ダクトテープや針金は、所持したい大きさでお願いします

491 :774RR:2022/05/05(木) 22:24:45.00 ID:vJZpMtph.net
ソコに入れるかどうかはともかく
長距離出る時にはインシュロック(結束バンド)の
150mmと350mmを数本はザックに入れとくな

492 :774RR:2022/05/06(金) 17:05:00 ID:BCOSckuk.net
皆が上げてるもの以外は
ロングツーリングで(2000kくらい)、チェーンオイルと大口モンキーに延長パイプ

積むなら
12-14コンビレンチ
プラグとラチェットプラグレンチ
ロッキングプライヤー、針金、インシュロック、パンク修理セット、適当なM6M8ボルト数本

ほか板ラチェットセットはホルスターに常備してるけど職質されたらやばいかなぁ

493 :774RR:2022/05/06(金) 17:51:38.88 ID:Odfj4KYh.net
SDR乗りは潔く丸腰だろ
なにかあったらその時考える

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200