2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

623 :774RR:2022/06/30(木) 07:27:08 ID:vxvf6Ejs.net
SDRに限らず昔のバイクが急激に安くなってるね
四輪も少しだけ下がっている気がする(こちらは400万→350万程度だが)
リターンライダーが二度目のリタイアを始めたのか?

624 :774RR:2022/06/30(木) 07:27:43 ID:vxvf6Ejs.net
>>622
だからこそ、業者に頼む整備は今ですよ

625 :774RR:2022/07/01(金) 09:58:12 ID:crH6uQUF.net
ホークⅡが百万超え
3年乗って下取り2万だったバイクがどうなってんの?
汚らしい族仕様ですら100万以上の値がついている(売れるかは未知)

価格は需要と供給のバランスで決まるもんだが、理解不能

626 :774RR:2022/07/01(金) 10:11:03 ID:O4yzvJfY.net
2万でもイラネ。

627 :774RR:2022/07/01(金) 10:34:22 ID:rpjagnTT.net
汚らしい族仕様の方が高いんよ

628 :774RR:2022/07/01(金) 15:11:15 ID:8uRpObb5.net
ドカタで結構稼いで買う層がいるからな

629 :774RR:2022/07/01(金) 15:24:16 ID:sAcc+4c3.net
イモバイって呼ばれてたのになあ。

630 :774RR:2022/07/01(金) 18:08:48 ID:QI+ULTLF.net
なんかの珍走マンガで神格化されてんのかな

631 :774RR:2022/07/01(金) 19:13:39 ID:crH6uQUF.net
ところで、ラジエーター~リザーブタンク間のホースを交換したいが、
リザーブタンクが外れん

どうやって交換するの?
エンジンか後サスペンションあたりを外ししかない?
それともチェーン取り外しで済む?

632 :774RR:2022/07/01(金) 19:35:14 ID:crH6uQUF.net
3-14 外から手を突っ込んで外すとなっているな
明日、再チャレンジ

633 :774RR:2022/07/02(土) 08:35:57 ID:JDeJMSGG.net
リザーブは確かエンジン下ろさないと外れない気がした

634 :774RR:2022/07/02(土) 23:18:13 ID:y02fXxTI.net
さすがに暑いね

635 :774RR:2022/07/03(日) 19:49:47 ID:7+Ir4oxg.net
そうだね。

636 :774RR:2022/07/03(日) 22:04:32 ID:AGRULRbO.net
右足熱いと思ったらマフラーの熱か

637 :774RR:2022/07/04(月) 13:43:15 ID:E3Q+/23j.net
ホース交換の抜き差しを楽にする方法はないものか?
ローションみたいなの塗って、挿入後は自然乾燥してくれるとか

灯油とか試した人いない?
冷却は親水性のもので

638 :774RR:2022/07/04(月) 13:46:14 ID:E3Q+/23j.net
シフトペダルって、互換性あるものないんかいな?
単純構造だから、現行モデルで流用できるのがありそうだが

639 :774RR:2022/07/04(月) 13:55:22 ID:7XsBmMfL.net
>>637
ラジエターホース?
それならシリコングリス使ってる

640 :774RR:2022/07/04(月) 14:22:14 ID:MFimKIoH.net
シリコングリスでもラスペネでも好きなもん隙間から突っ込めばええよ

641 :774RR:2022/07/04(月) 15:09:00 ID:E3Q+/23j.net
ありがと
やってみますわ

642 :774RR:2022/07/04(月) 19:08:28 ID:FfKlNmLC.net
オレは何も塗らないなぁ。
クーラントを密閉して循環させる目的を考えると、
余計なモノは塗りたくないな。

張り付きや固着して抜き難い時は、
ウォーターポンププライヤーで挟んで、
軽く回してやると取りやすくなるよ。

643 :774RR:2022/07/05(火) 07:22:05 ID:/ipg48Il.net
別に気になるなら水で洗浄循環してからクーラント入れ直せばいいだけじゃん

644 :774RR:2022/07/05(火) 15:47:41 ID:9Qb8yASC.net
固着したホース抜こうとして
勢いあまって手を怪我するのは
あるあるだね

645 :774RR:2022/07/05(火) 19:47:02 ID:k955kqGC.net
それはないかな。

646 :774RR:2022/07/05(火) 22:44:20 ID:w7EWPWE4.net
いやあるあるだろ
経験あるな

647 :774RR:2022/07/06(水) 05:35:50 ID:9hrFFaD4.net
あるある。

648 :774RR:2022/07/06(水) 07:49:16 ID:gq9LvAv7.net
最低限軍手レベルでもしてりゃ滅多に怪我しない

649 :774RR:2022/07/06(水) 18:40:52 ID:Tj4ULkcG.net
軍手すると微妙な感覚がね。だから怪我するんだけどw

650 :774RR:2022/07/06(水) 20:43:19 ID:mV8MJf3i.net
下手の横好きって事か。

よろしいんではないですかね。

651 :774RR:2022/07/06(水) 23:08:08 ID:lBfqT0ry.net
結論は、運次第、と

652 :774RR:2022/07/08(金) 09:40:54 ID:pl44eNsE.net
>>648-649
それは永遠に決着つかない話だなあ
おれが就職して実習で現場作業したとき学んだことは、「軍手してても出来るよう感覚鍛えろ」
それでも、手袋着用では出来ないこともあった

薄手の豚皮手袋がフィット感よくかつ安全だからいいんでねえの?
勢いあまって、バイク乗車にも使っている

653 :774RR:2022/07/08(金) 11:36:56 ID:TD/cEOUj.net
作業始めるときは軍手しても夢中で作業してるうちに無意識の内に素手になってることもw

654 :774RR:2022/07/08(金) 12:49:01 ID:Ibp7B1Z1.net
回転モノ工具では軍手なんて使わんようにな。
手袋ひとつでも工具と一緒で適材適所

655 :774RR:2022/07/10(日) 03:10:43 ID:+GQgHNFh.net
手袋できないときは勢い余ってぶつけそうなとこをボロのタオルとかで養生しとく

656 :774RR:2022/07/10(日) 20:38:32 ID:Uv/2IqgS.net
ずっと書けなかったけど
復帰したのか?

657 :774RR:2022/07/17(日) 09:10:52.36 ID:HVXVGU58.net
>>653
それ言うなら
夢中で作業してるうちに無意識の内に
…手の切り傷から血が出てることも

658 :774RR:2022/07/17(日) 11:29:03.85 ID:P04jTJz2.net
文鮮明「まず秘書として食い込め。食い込んだら議員の秘密を握れ。次に自らが議員になれ。」

https://i.imgur.com/KHY2JZ6.jpg

659 :774RR:2022/07/19(火) 19:45:36.64 ID:XsMPMrtt.net
湿度も高いし、気温も高いし
そのくせ天気は悪かったりするし
もう、秋まで冬眠

660 :774RR:2022/07/19(火) 19:58:02.87 ID:/yNWYQmU.net
俺ももう倉庫の奥に仕舞って、夏眠状態

661 :774RR:2022/07/19(火) 20:10:46.55 ID:8uDVPyOx.net
うちは天使の取り分の揮発成分で怖いから庭に出した
熱いねん

662 :774RR:2022/07/20(水) 18:29:11 ID:uTsqLsx9.net
あんまり暑いと自然発火しそうで怖くなるよね

663 :774RR:2022/07/21(木) 04:16:35.08 ID:y9vfCY0+.net
俺はキャブで燃料漏れするのを買って、燃料コックで止めれば大丈夫と思い、
レバーをONでもリザーブでもない位置にした
シャッター付きの車庫に乗用車と共に保管

664 :774RR:2022/07/21(木) 07:23:05.69 ID:6R1bL1Ld.net
普通にオフに出来るコック付けたらあかんの?

665 :774RR:2022/07/21(木) 07:56:44.20 ID:y9vfCY0+.net
いや、
燃料コックの仕組みが自分の乗ってきたのと違うとは知らなかったんでな
ON OFF リザーブ のタイプしかないと思ってた

666 :774RR:2022/07/23(土) 09:32:46.69 ID:qbY2hrZW.net
で、662がもたらした結果について誰も突っ込んでくれんの?

667 :774RR:2022/07/24(日) 08:05:29 ID:Mle0P0c1.net
ONでもRESでもないからPRIだろ
帰宅時にタンクがちょうどカラになるように走るんでしょ

次の出発時にクルマのガソリンをポンプで抜いてSDRに入れて出発w

668 :774RR:2022/07/24(日) 10:51:37.83 ID:8srK9zrp.net
それタンク内錆ね?

669 :774RR:2022/07/24(日) 11:42:09.23 ID:feOQXDur.net
誰も真剣に考えてくれない・・・
キャブのおそらくチャンバー部継ぎ目あたりでガソリン漏れて、
その状態でPRIにして車庫保管
そう書いているのに・・・

670 :774RR:2022/07/24(日) 12:32:19 ID:LVt45Wzu.net
priにするからキャブから漏れるんだろ。
昨日一昨日買ったのか?

671 :774RR:2022/07/24(日) 12:54:25 ID:PHUv6aXE.net
さっさと直せよ
お前のバイクは35年落ちだぞ

672 :774RR:2022/07/24(日) 17:09:55.91 ID:rc5NZvkl.net
ONは負圧でガソリンを吸って落ちてくる
PRIはガソリン垂れ流しで落ちてくる
SDRはこうらしい

673 :774RR:2022/07/24(日) 18:27:33.25 ID:feOQXDur.net
①俺ももう倉庫の奥に仕舞って、夏眠状態

②うちは天使の取り分の揮発成分で怖いから庭に出した

③キャブで漏れてる車体を、PRIにして車庫保管

674 :774RR:2022/07/24(日) 18:35:18.35 ID:fPOfN36/.net
Sdrだけじゃなくあの頃のヤマハ負圧コックはみなそうだろ。

675 :774RR:2022/07/24(日) 18:52:42.03 ID:+3yjHJBo.net
88年式のFZRに乗ってたけど普通の燃料コックだったわ
87はPRIとかだったのかな

676 :774RR:2022/07/24(日) 19:27:15.61 ID:Vkj2Ba/Y.net
ヤマハしか知らんから、負圧コックはみんなON/OFF/PRIかと思ってた

677 :774RR:2022/07/24(日) 19:31:29.29 ID:1oZ8ekuk.net
負圧コックは好かんので基本キャンセルして強制化してる

678 :774RR:2022/07/24(日) 19:53:51.66 ID:rc5NZvkl.net
みんなコック変えてるんやな
そのうちとか思って何年も経ってるわ…

679 :774RR:2022/07/24(日) 21:04:55.23 ID:PONVppUI.net
別に不圧だろうとoffだろうと、リスクは同じだろ。offだってシールが痩せれば燃料ダダ漏れだし

680 :774RR:2022/07/25(月) 02:42:42.35 ID:UBXSs1Nb.net
>>673
PRIはプライマリー、ヤマハでは燃料たれ流しの意味なんですよ。

しばらく乗ってない時などに、キャブ内の燃料が蒸発して無くなってしまいます。
この様な時にPRIにしてしばらく待てばキャブに燃料が送られるので始動しやすくなります。

PRIはそういう目的なんで、すでに漏れているキャブでPRIにするとさらに漏れます

681 :774RR:2022/07/25(月) 17:46:58.82 ID:7QTaofyZ.net
ところが実際にキャブ空になって
PRIにしてもガソリン来ないんだな

682 :774RR:2022/07/25(月) 21:59:31.95 ID:MRcvLj4l.net
タンクキャップの空気穴が詰まってるとか?

683 :774RR:2022/07/25(月) 22:29:44.68 ID:ZCpvST9p.net
ホースが長くて車体が直立(またはスタンド停車?)させると流れにくくなってるとか?

684 :774RR:2022/07/25(月) 22:34:58.12 ID:KpfkUMAH.net
>>683
PRI以外のON RESで走行は出来るの?ならコックの組み間違いかも。コックレバーを180度変えて組むとPRIが強制オフになったはず。

685 :774RR:2022/07/26(火) 08:13:19.06 ID:EuHoAWMt.net
フロートが空になってると、きっかけないとガソリン落ちない事はあるわな。

686 :774RR:2022/07/26(火) 08:21:18.42 ID:gx6dlHe9.net
あー錆粉が引っかかってオーバーフローもあるしね
ストレーナー抜けた位の微小な

687 :774RR:2022/07/26(火) 18:04:27.94 ID:WCUbZBvl.net
100回キックするか
キャブドレン緩めてガソリン呼び込むか

688 :774RR:2022/07/28(木) 19:58:31 ID:e5GfbKnO.net
普通にキャブ開けちゃだめなの?

689 :774RR:2022/07/28(木) 20:34:39 ID:9pckrMBn.net
672は誰もいじってくれないんだ
買ったばかりの俺は知らなかったが、
キャブで漏れてる車両でPRIにして帰ればどうなるか想像ついているのに
狭い車庫の中でシャッター閉じた状態で保管してた

690 :774RR:2022/07/28(木) 20:59:18 ID:ZTFGXgUb.net
釣り針デカすぎて

691 :774RR:2022/07/28(木) 21:04:21 ID:/WXeb/lq.net
乗り手の尿漏れが酷いから
SDRがお漏らししてると親近感が湧く

692 :774RR:2022/07/29(金) 08:32:20 ID:p9uARjqF.net
うちは満タンに近い時に鍵穴周辺からジュブジュブガソリンが染み出すんだけど。

693 :774RR:2022/07/29(金) 09:51:02 ID:v1LhDHJT.net
パッキン死んでる。
エアバルブも死んでるから圧かかって下から滲み出す

694 :774RR:2022/07/29(金) 20:57:01 ID:Tz3lc7O0.net
タンクキャップ内部のOリング交換すりゃ、
ピタリと直るよ。

695 :774RR:2022/07/29(金) 23:55:03 ID:mjG7NeXW.net
また書けなくなった?

696 :774RR:2022/07/30(土) 10:25:03 ID:smdk847C.net
ステアリングのボールレース交換の相場ってどれほど?
あと、前後タイヤ(普通のでいい)

697 :774RR:2022/07/30(土) 16:39:56 ID:8gnkJb5E.net
8の字やってみたら思ってたより倒せるのが解ってニッコリ。それでもヒザ擦れる気がしない…

698 :774RR:2022/07/30(土) 19:48:26 ID:XyPTsZCT.net
膝なんか擦らん方が速いよ。
特に峠ではな。

699 :774RR:2022/07/30(土) 20:51:36 ID:sDbr5NG8.net
警察のやってる二輪技能講習行ってみたけど、ヒザ擦れる気がしない。

700 :774RR:2022/07/30(土) 21:59:19 ID:6b0F+cAK.net
筑波選手権でチャンピオンなったことある程度には乗れるけど公道で膝すれない

701 :774RR:2022/07/30(土) 22:20:33 ID:XyPTsZCT.net
公道で膝擦りは意味無いしな。


所で何のスレだっけ?

702 :774RR:2022/07/31(日) 09:44:47 ID:Jm5S0kDv.net
ミニバイクで膝を擦るスレ

703 :774RR:2022/07/31(日) 12:28:11 ID:kW/a1RWC.net
当たらずといえども遠からず

704 :774RR:2022/08/01(月) 16:44:00 ID:28o+mbqv.net
俺は中型取るとき教習所でステップガリガリやった
教官に「腕は認めるが、ここでそれやっちゃダメ」と言われた

705 :774RR:2022/08/01(月) 16:45:41 ID:28o+mbqv.net
ステップじゃなくガードだったかも

706 :774RR:2022/08/04(木) 10:20:13 ID:YEL9wFwR.net
浪人でないと書きこめないとか?

707 :774RR:2022/08/08(月) 20:49:51 ID:4tEiTv85.net
35年前の2ストなんて
ジジイの俺が若いころ考えられなかった
でも現実に所有し走ってる
近所にはRD400乗ってるツワモノも居る

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近気づいた
125が長かったせいで、200に乗ってもパワーの使い方が125のまんまだわ
公道を普通に走る分には十分だしな

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか変だなと思ってたがウォーターポンプシール死んでるくさい…めんどい

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこマジ面倒レベル高いトコだよな。

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水抜いてオイル抜いてケースカバー外して
裏からシールぶっ叩いて抜いて…

15分くらいじゃね?

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプカバーのガスケット廃盤だしなー

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガスケット類はCAD化しておきたいよな

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
新品出るけど?
https://i.imgur.com/d8XZIKJ.jpg

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーメンテで寿命来たウオポンシールならシール座面やシャフトの荒れなんかもつきもの。そんなこんなの修整したり付随作業してたらレストア作業とたいしてかわらなくなるじゃん。サンメカなオレ的には充分面倒くさいわ。

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプシール死亡のその後。

開腹してみたらキックバネも折れてたでござる。
問題なくキックできてたのはどう言うこと…?

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
俺のSDRも変なことが起きるが、あなたのもあるんだね

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクからネコの鳴き声が

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンターカブ用タイヤ、リアがもうワンサイズ大きければ試すのに

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
タンク内に猫がいるのか?と蓋を開けたら急に鳴き止むとか

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家を出て1つ目の信号待ちでコックからガソリン漏れてるのに気付いて家に引き返したけど、危うく今話題の火だるまカワサキみたいになるとこだったw

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/640946eb50774b5c9fde6292f658f09c2db667b8

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200