2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

706 :774RR:2022/08/04(木) 10:20:13 ID:YEL9wFwR.net
浪人でないと書きこめないとか?

707 :774RR:2022/08/08(月) 20:49:51 ID:4tEiTv85.net
35年前の2ストなんて
ジジイの俺が若いころ考えられなかった
でも現実に所有し走ってる
近所にはRD400乗ってるツワモノも居る

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近気づいた
125が長かったせいで、200に乗ってもパワーの使い方が125のまんまだわ
公道を普通に走る分には十分だしな

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか変だなと思ってたがウォーターポンプシール死んでるくさい…めんどい

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこマジ面倒レベル高いトコだよな。

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水抜いてオイル抜いてケースカバー外して
裏からシールぶっ叩いて抜いて…

15分くらいじゃね?

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプカバーのガスケット廃盤だしなー

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガスケット類はCAD化しておきたいよな

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
新品出るけど?
https://i.imgur.com/d8XZIKJ.jpg

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーメンテで寿命来たウオポンシールならシール座面やシャフトの荒れなんかもつきもの。そんなこんなの修整したり付随作業してたらレストア作業とたいしてかわらなくなるじゃん。サンメカなオレ的には充分面倒くさいわ。

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプシール死亡のその後。

開腹してみたらキックバネも折れてたでござる。
問題なくキックできてたのはどう言うこと…?

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
俺のSDRも変なことが起きるが、あなたのもあるんだね

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクからネコの鳴き声が

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンターカブ用タイヤ、リアがもうワンサイズ大きければ試すのに

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
タンク内に猫がいるのか?と蓋を開けたら急に鳴き止むとか

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家を出て1つ目の信号待ちでコックからガソリン漏れてるのに気付いて家に引き返したけど、危うく今話題の火だるまカワサキみたいになるとこだったw

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/640946eb50774b5c9fde6292f658f09c2db667b8

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントフォーク純正新品にしました
まだ出るんで驚きました

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントフォークインナーか。
品番が51YでSRX250だな。

在庫限りか、細々と生産してるのか?

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もインナーチューブは買っておいた

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10年前YSPで新品に交換してもらったなあ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通に自転車置き場に置いてるので
台風のたんびにビビってます
軽いからなぁ

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
宜しい。ならばメンテスタンドだ。

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メンテスタンドだけじゃ余計怖いわ。フロントスタンドも併用すべき

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそガス抜いて横倒しにするのはどうか

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽いから軒下にぶら下げるのもアリか

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
渋柿,凍み豆腐,大根,SDR
  …日本のふるさとの原風景だねw

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727だけど
また台風だね
コンテナ借りようかな

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
置き場所の工夫でなんとかならんの?
台風のときだけ、建物にぴったり沿わせて置く(風は前後方向しか来ないから倒れない)
屋根のある場所なら支柱があるだろうから、しばりつけるとか

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクのSDR/SRX250用リプロインナーチューブ
同じ出品者から同じ表記で写真違いの物が1000円違いで出てるのは何なんだろ。送料おなじだし何か罠が仕掛けられてんやろか

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう勘繰って高い方を買うやつはいるんだよ

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクが錆びてしまった。
錆びづらくなる使い方ってある?

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
混合ガスにする

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一旦、とことん錆取りやって、あとは常に満タンにするくらいしか思いつかん

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
天井が錆びてくるんだよな。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここまでやりたいとこだが、
https://www.bike-passion.net/biketrouble-tank-rust-inside.htm

簡単な防錆コーティングとかないんかなぁ

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>737
ハッキリいうが、そんなものは無い。
形ある物は、いずれは崩れ去る。

いかにして、それを持たせるかって事だよ。
錆びる暇を与えなければ良い。
乗る暇が無いんじゃダメだなぁ。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
POR-15でコートすりゃいいじゃん

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20thオフの前に錆取りしてPORでコーティングしたタンク、15年経過した今でも問題無く使えてる。延命措置としては充分な効果だと思う。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>741
錆取り後にサビチェンジャーで黒錆皮膜つける方法がある

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
錆び取りより型取りして樹脂タンク作って売ってくれ

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベルーガさんのところのFRPは、形がなあ。
アルミは高いし

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Ki-man's GarageのFRPタンクはほぼ純正
10年くらい前に買った物を今も使ってる
現在受注してくれるかは不明

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正互換のFRPタンクは15万くらいだったっけ

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただかなり分厚くて重いのよねアレ
軽量化目的にはならないかなと

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10月10日SUGOでの2stミーティング行く人居るん?
サーキットを体験走行出来るの楽しみにしてるんだけど。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/4fRAbEc.jpg

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で?

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
と?

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ま?

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そ?

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぱ?

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ん?

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net


760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
で、何が言いたいの?

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>753-759
オマイらw

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウザ

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
煽りカス湧いてて草

764 :774RR:2022/10/02(日) 15:03:31.89 ID:Yul2mmyj.net
新しい話題がなくて退屈してんでしょ

765 :774RR:2022/10/08(土) 17:59:41.55 ID:0hmo9W8z.net
マフラーつけ根のボルトがよく緩むんですわ
工具が上手く入らないから締め付けが甘いのも理由でしょうけど
どうやって組み付けてます?

766 :774RR:2022/10/08(土) 18:25:05.42 ID:gaBY5pV0.net
マフラーっつーかチャンバーとエンジンの組み付け?
片方は延長ストレートで締め付けられるけど、もう片方はユニバーサルアダプタかましてるな

767 :774RR:2022/10/08(土) 19:02:26.55 ID:0hmo9W8z.net
やっぱユニバーサルですか
また物が増える~~~

768 :774RR:2022/10/08(土) 19:05:14.06 ID:Va0f2f0b.net
6.35ソケットレンチ使ってる

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あそこはむしろ固着して緩みにくくなるところじゃないかしら
ガスケット使い回してて痩せてるから反発力かかってないとか無い?

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前マウントのメンテで外した後から緩み始めたんで、自分の締め付けじゃあ弱かったんでしょ
(その前は事故で管の一部に割れができてYSPで作業してもらった)
ネジ山つぶすのが怖くて、きちんと締め込んでない感じがする

明日ロックタイト使ってみる

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロックタイト使う前に、ちゃんと規定トルクで締めたほうがいいよ。
あとナットが純正じゃないなら、純正使ったほうがいい。流石にホムセンナット使ってはいないと思うが

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わかった
ユニバーサル買うわ
裏技は正攻法でダメだったとき取る策やもんね

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナットは純正
(細目で、ホームセンターはよほどのとこじゃなきゃ在庫してないでしょ)

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン周りがよく見えるスカスカのトラスフレームから空冷のフィンがガン見えしてるのが余りにも好きすぎる
https://twitter.com/RD_SURVIVE/status/1579333878380363776?t=knwt3tuUr-GM531fLnbakQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふーん。

776 :774RR:2022/10/11(火) 19:18:41.42 ID:j3PuwVIL.net
エンジンマウントのメンテ真面目にしてる?
私はノーメンテ
ゴムはダメそうだけど5000kmごとだっけ?

777 :774RR:2022/10/11(火) 19:40:38.41 ID:4qIrq2X4.net
グリス切れるとスリーブ偏磨耗からマウント割れ、クランクケースも磨耗するけど、盆栽なら関係ないっす

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタルブッシュが擦り切れて軸とカラーが直接触れますよ
そこからますます摩耗が進んで・・

ゴムは取り外してみたけど、そこそこ弾力残っていたました
新品時の振動を知らないから、何とも言えません

779 :774RR:2022/10/28(金) 03:35:02.20 ID:uWsb9Cd7.net
なんとなく調べてみたが
SDRにシンコーSR244のオフタイヤが履けそうな…
いや履けてどうするのか
スヴァルトピレン目指すのか

780 :774RR:2022/10/28(金) 06:18:43.52 ID:T/bwbGYF.net
そういう遊びも受けとめる懐がsdrにはあると思うな。

781 :774RR:2022/10/28(金) 14:04:48.55 ID:KqmK7mFy.net
アップハンが許されるだと・・・

782 :774RR:2022/10/28(金) 15:03:56.76 ID:9pUQ6bVP.net
アップハンどころかロンスイヒルクライマーだって居たしな。
オーナーが楽しんでれば良いと思うわ。

783 :774RR:2022/10/28(金) 17:20:12.34 ID:uWsb9Cd7.net
なんとなく
オレンジブルーバードカスタムのサイドアップツインチャンバー(ノグチ)思い出した。あれなら跳べるな(跳べません)

784 :774RR:2022/11/03(木) 00:30:20.39 ID:jKvz0BVV.net
グーバイクみたら、乗り出し130万とかなってんのね…すげえ時代だ
最安でも50万か

785 :774RR:2022/11/03(木) 05:49:39.43 ID:HIR5WMAi.net
ヤフオクでヒットしないんだが、出品してたのは全部売れたんかな?
それか俺のカテゴリー間違えか

786 :774RR:2022/11/03(木) 09:43:56.37 ID:HIR5WMAi.net
指定条件違いだった
でも、個人出品はゼロだな
価格も異常に上がっている
半年前は25万相場だった気がする
弾が少ないから簡単に乱高下するなぁ

787 :774RR:2022/11/03(木) 10:40:35.39 ID:bmj60Z7u.net
25万が相場ってコロナ前やろ

788 :774RR:2022/11/03(木) 10:51:25.57 ID:yzvxujp3.net
コロナどころかもっと前。
と言っても程度によるわな。
ワイのは10年前で20万ちょい。これでも高かったほう。

789 :774RR:2022/11/03(木) 12:26:55.28 ID:HIR5WMAi.net
最終落札価格は知らんけど、そのくらいの値段であったよ
運良ければ買えたはず

790 :774RR:2022/11/03(木) 14:29:24.50 ID:Rx1ZZjEs.net
たまたま安く買えたのを相場とは言わんな

791 :774RR:2022/11/03(木) 15:51:51.31 ID:jKvz0BVV.net
ヤフオクの場合、旧車は
イオンなく絶好調 がデフォだからなぁ
何かしら抱えてる。
俺はレストアベースとして十年前に10万ちょいで買った。

792 :788:2022/11/05(土) 15:37:15.68 ID:CFFw4C2E.net
オークションID残ってたが、32万で落札だった

なお俺は12年前に15万で買ってYSP持ち込んで修理8万円
その後2000キロでタイヤ交換

793 :788:2022/11/05(土) 18:20:13.86 ID:CFFw4C2E.net
>>779
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533966615.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533982688.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650534000254.jpg
これやるために決まってんじゃん
ロードタイヤじゃ無理

794 :774RR:2022/11/05(土) 20:40:12.80 ID:DatrOMCV.net
SR244
F/R TT
3.00-17(1.60~2.15)3.25-17(1.85~2.15)
リアはリム幅足りぬ

E700
F/R TT
4.60-17 (2.15~2.75)
ぴったり?

795 :788:2022/11/18(金) 10:29:33.94 ID:+rfgrdUT.net
6月に燃調やって初めての冬はどうなることやら
(プラグはこげ茶くらい)
去年よりスターター戻すタイミングがかなり遅くなった
その前は、真冬ですらスターター不要だった
その代わり、プラグは真っ黒

796 :774RR:2022/11/18(金) 19:52:56.66 ID:6vVruIMN.net
オイル濃くしとくとか

797 :774RR:2022/11/18(金) 20:43:17.34 ID:T7H0Ejh9.net
前の所有者からキャブのフロート軸受け
割れたからエポキシで成形してるって
だから健全なキャブ、オクで購入して
待ち構えてるけど5年たってもどうも無い
不調呼び込むのが嫌だから止まる迄このままで

798 :774RR:2022/11/19(土) 08:26:38.21 ID:F0+xb/L+.net
オクで買ったキャブをOHして交換して動作確認した方がいいよ。
動作確認済みの予備があると、不具合出た時の検証に役立つ。

799 :774RR:2022/11/19(土) 19:10:11.60 ID:Hmylaa4i.net
>>796
ガソリン薄くしたときはオイル濃くするもんなの?
独立して供給されるから無関係の気がするんだが

800 :774RR:2022/11/23(水) 19:05:46.12 ID:sgy83AHW.net
>>797
遠出に限らず近所でも走行中に突然止まるより、不安材料取り除いたほうがいいと思うがなあ
キャブ交換だけなら、ワイヤーとホースを数カ所やるだけだから、失敗の可能性低い
新しいのがダメだったら元に戻すだけでしょ

801 :774RR:2022/11/27(日) 20:09:03.52 ID:OyG6OJvG.net
ひさびさに走ってるSDR見たよ
後ろから見ると異次元の細さだなとつくづくオモタ

802 :774RR:2022/11/27(日) 23:02:25.50 ID:67kKj2Oz.net
太いタンクのバイクに乗った後にSDR乗ると内股で乗ってる感覚に襲われる細さw

803 :774RR:2022/11/28(月) 01:20:13.95 ID:bzulZCHq.net
アイドリングが4000~5000になる
明日バイク屋に持っていこう

804 :794:2022/12/03(土) 18:38:24.89 ID:m648LTYs.net
今朝はやはりエンジンのかかりが悪かった
一度失敗して、10秒くらいおいてやりなおしたら成功した
10分近くスターター開けたまま

805 :774RR:2022/12/03(土) 19:13:35.13 ID:6DzPm52s.net
ちょっと乗らないとスタータジェットが怪しくなる

806 :774RR:2022/12/04(日) 17:59:27.40 ID:E74r+fjr.net
オーバーホールはやった?
俺のはメンテ状態よいとは思えんが、詰まる感覚ないなぁ

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200