2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その14

1 :774RR:2021/07/10(土) 00:11:09.58 ID:mpkI55CD.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/

768 :774RR:2022/10/08(土) 19:05:14.06 ID:Va0f2f0b.net
6.35ソケットレンチ使ってる

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あそこはむしろ固着して緩みにくくなるところじゃないかしら
ガスケット使い回してて痩せてるから反発力かかってないとか無い?

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前マウントのメンテで外した後から緩み始めたんで、自分の締め付けじゃあ弱かったんでしょ
(その前は事故で管の一部に割れができてYSPで作業してもらった)
ネジ山つぶすのが怖くて、きちんと締め込んでない感じがする

明日ロックタイト使ってみる

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロックタイト使う前に、ちゃんと規定トルクで締めたほうがいいよ。
あとナットが純正じゃないなら、純正使ったほうがいい。流石にホムセンナット使ってはいないと思うが

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わかった
ユニバーサル買うわ
裏技は正攻法でダメだったとき取る策やもんね

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナットは純正
(細目で、ホームセンターはよほどのとこじゃなきゃ在庫してないでしょ)

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン周りがよく見えるスカスカのトラスフレームから空冷のフィンがガン見えしてるのが余りにも好きすぎる
https://twitter.com/RD_SURVIVE/status/1579333878380363776?t=knwt3tuUr-GM531fLnbakQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふーん。

776 :774RR:2022/10/11(火) 19:18:41.42 ID:j3PuwVIL.net
エンジンマウントのメンテ真面目にしてる?
私はノーメンテ
ゴムはダメそうだけど5000kmごとだっけ?

777 :774RR:2022/10/11(火) 19:40:38.41 ID:4qIrq2X4.net
グリス切れるとスリーブ偏磨耗からマウント割れ、クランクケースも磨耗するけど、盆栽なら関係ないっす

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メタルブッシュが擦り切れて軸とカラーが直接触れますよ
そこからますます摩耗が進んで・・

ゴムは取り外してみたけど、そこそこ弾力残っていたました
新品時の振動を知らないから、何とも言えません

779 :774RR:2022/10/28(金) 03:35:02.20 ID:uWsb9Cd7.net
なんとなく調べてみたが
SDRにシンコーSR244のオフタイヤが履けそうな…
いや履けてどうするのか
スヴァルトピレン目指すのか

780 :774RR:2022/10/28(金) 06:18:43.52 ID:T/bwbGYF.net
そういう遊びも受けとめる懐がsdrにはあると思うな。

781 :774RR:2022/10/28(金) 14:04:48.55 ID:KqmK7mFy.net
アップハンが許されるだと・・・

782 :774RR:2022/10/28(金) 15:03:56.76 ID:9pUQ6bVP.net
アップハンどころかロンスイヒルクライマーだって居たしな。
オーナーが楽しんでれば良いと思うわ。

783 :774RR:2022/10/28(金) 17:20:12.34 ID:uWsb9Cd7.net
なんとなく
オレンジブルーバードカスタムのサイドアップツインチャンバー(ノグチ)思い出した。あれなら跳べるな(跳べません)

784 :774RR:2022/11/03(木) 00:30:20.39 ID:jKvz0BVV.net
グーバイクみたら、乗り出し130万とかなってんのね…すげえ時代だ
最安でも50万か

785 :774RR:2022/11/03(木) 05:49:39.43 ID:HIR5WMAi.net
ヤフオクでヒットしないんだが、出品してたのは全部売れたんかな?
それか俺のカテゴリー間違えか

786 :774RR:2022/11/03(木) 09:43:56.37 ID:HIR5WMAi.net
指定条件違いだった
でも、個人出品はゼロだな
価格も異常に上がっている
半年前は25万相場だった気がする
弾が少ないから簡単に乱高下するなぁ

787 :774RR:2022/11/03(木) 10:40:35.39 ID:bmj60Z7u.net
25万が相場ってコロナ前やろ

788 :774RR:2022/11/03(木) 10:51:25.57 ID:yzvxujp3.net
コロナどころかもっと前。
と言っても程度によるわな。
ワイのは10年前で20万ちょい。これでも高かったほう。

789 :774RR:2022/11/03(木) 12:26:55.28 ID:HIR5WMAi.net
最終落札価格は知らんけど、そのくらいの値段であったよ
運良ければ買えたはず

790 :774RR:2022/11/03(木) 14:29:24.50 ID:Rx1ZZjEs.net
たまたま安く買えたのを相場とは言わんな

791 :774RR:2022/11/03(木) 15:51:51.31 ID:jKvz0BVV.net
ヤフオクの場合、旧車は
イオンなく絶好調 がデフォだからなぁ
何かしら抱えてる。
俺はレストアベースとして十年前に10万ちょいで買った。

792 :788:2022/11/05(土) 15:37:15.68 ID:CFFw4C2E.net
オークションID残ってたが、32万で落札だった

なお俺は12年前に15万で買ってYSP持ち込んで修理8万円
その後2000キロでタイヤ交換

793 :788:2022/11/05(土) 18:20:13.86 ID:CFFw4C2E.net
>>779
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533966615.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650533982688.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1650534000254.jpg
これやるために決まってんじゃん
ロードタイヤじゃ無理

794 :774RR:2022/11/05(土) 20:40:12.80 ID:DatrOMCV.net
SR244
F/R TT
3.00-17(1.60~2.15)3.25-17(1.85~2.15)
リアはリム幅足りぬ

E700
F/R TT
4.60-17 (2.15~2.75)
ぴったり?

795 :788:2022/11/18(金) 10:29:33.94 ID:+rfgrdUT.net
6月に燃調やって初めての冬はどうなることやら
(プラグはこげ茶くらい)
去年よりスターター戻すタイミングがかなり遅くなった
その前は、真冬ですらスターター不要だった
その代わり、プラグは真っ黒

796 :774RR:2022/11/18(金) 19:52:56.66 ID:6vVruIMN.net
オイル濃くしとくとか

797 :774RR:2022/11/18(金) 20:43:17.34 ID:T7H0Ejh9.net
前の所有者からキャブのフロート軸受け
割れたからエポキシで成形してるって
だから健全なキャブ、オクで購入して
待ち構えてるけど5年たってもどうも無い
不調呼び込むのが嫌だから止まる迄このままで

798 :774RR:2022/11/19(土) 08:26:38.21 ID:F0+xb/L+.net
オクで買ったキャブをOHして交換して動作確認した方がいいよ。
動作確認済みの予備があると、不具合出た時の検証に役立つ。

799 :774RR:2022/11/19(土) 19:10:11.60 ID:Hmylaa4i.net
>>796
ガソリン薄くしたときはオイル濃くするもんなの?
独立して供給されるから無関係の気がするんだが

800 :774RR:2022/11/23(水) 19:05:46.12 ID:sgy83AHW.net
>>797
遠出に限らず近所でも走行中に突然止まるより、不安材料取り除いたほうがいいと思うがなあ
キャブ交換だけなら、ワイヤーとホースを数カ所やるだけだから、失敗の可能性低い
新しいのがダメだったら元に戻すだけでしょ

801 :774RR:2022/11/27(日) 20:09:03.52 ID:OyG6OJvG.net
ひさびさに走ってるSDR見たよ
後ろから見ると異次元の細さだなとつくづくオモタ

802 :774RR:2022/11/27(日) 23:02:25.50 ID:67kKj2Oz.net
太いタンクのバイクに乗った後にSDR乗ると内股で乗ってる感覚に襲われる細さw

803 :774RR:2022/11/28(月) 01:20:13.95 ID:bzulZCHq.net
アイドリングが4000~5000になる
明日バイク屋に持っていこう

804 :794:2022/12/03(土) 18:38:24.89 ID:m648LTYs.net
今朝はやはりエンジンのかかりが悪かった
一度失敗して、10秒くらいおいてやりなおしたら成功した
10分近くスターター開けたまま

805 :774RR:2022/12/03(土) 19:13:35.13 ID:6DzPm52s.net
ちょっと乗らないとスタータジェットが怪しくなる

806 :774RR:2022/12/04(日) 17:59:27.40 ID:E74r+fjr.net
オーバーホールはやった?
俺のはメンテ状態よいとは思えんが、詰まる感覚ないなぁ

807 :774RR:2022/12/10(土) 16:35:03.95 ID:p5EPAuLs.net
タイヤ手組しまーす。
次回までにビードブレーカー自作しよう…と思ったがその前に脚立ブレイカー試そ

808 :774RR:2022/12/10(土) 17:44:07.39 ID:zSFzcnd3.net
しっかしなんで2ストばっかり天井知らずで値上がりしてるんかな
SRX250なんて普通の値段なのに

809 :774RR:2022/12/10(土) 17:58:07.88 ID:wedX8ot8.net
旧車人気のひとつは、最近の車両にない面白さがあること
4ストはそんなに違わないからじゃないか?
スポーツバイクは2ストが面白いもん

>SRX250なんて普通の値段なのに

ホンダの4ストはすごいぞ

810 :774RR:2022/12/10(土) 21:37:55.83 ID:E43+3CYO.net
>>807
悪い事は言わん。
市販のビードブレーカー買っとけ。
幸せになれるぞ。

>>808
業者が調子付いてるだけだろ。
高い値段でも、本当に欲しい奴は買うからな。
所謂、需要と供給ってヤツか。

811 :774RR:2022/12/10(土) 22:49:15.14 ID:e4vjK8Ou.net
2stはもはや神格化されつつある
乗ってる本人にとっては特別良いもんでもないのにね

812 :774RR:2022/12/11(日) 13:20:58.30 ID:QZk5UPXg.net
またまたご謙遜をぉ〜!
そういう貴殿も結構楽しんでるんでしょ?

大型バイクもあるけどSDRは別腹っすよ

813 :774RR:2022/12/11(日) 14:31:24.40 ID:QfZgzBUq.net
>>810後半
価格は市場原理で決まるもんですよ
特に旧車はコストほぼ無関係

>>811
特別でないというより、4stにほとんど乗ったことがなくて
一時期XL125(中古)を通勤買い物に使っていたくらい
一万キロ乗らずに手放した
退屈なエンジンとの記憶はある

4stの魅力は燃費とオイルだけだね
汚れも含めて
飛ばしても40オーバーだもん

814 :774RR:2022/12/11(日) 20:03:12.28 ID:sywb5wUm.net
それだけしか感じないなら残念だ。

815 :774RR:2022/12/14(水) 19:19:43.16 ID:pi6Z53yr.net
十数年乗ってるTZRが13k/Lだったので、22~25k/L走るSDRは最高ッスよ

バイクTV SDRレビュー
https://youtu.be/A769yD-vmnE
すごい気を使ったコメントだw

816 :774RR:2022/12/15(木) 17:00:12.63 ID:n6aGOK/5.net
ホーンがダメになったので交換
一番小さいのを買ったのだが、それでもはみ出てしまった

むかしはあんな小さいホーンがあったということだろうなぁ


>>815
TZRってそこまで燃費悪いの?
RZ-350(初期型)より低速トルクあって乗りやすいってきいてたけど

817 :774RR:2022/12/15(木) 20:52:09.03 ID:NRePMNy7.net
スレチだけど1KT乗ってるが、
平均燃費18km/lはマークするな。
TZRだけじゃ、どの型のTZRなのか分からんな。
1KTなのか2XTなのか3MAなのか3XVなのか?

818 :774RR:2022/12/15(木) 22:02:52.73 ID:47gwyERp.net
3MAで都内は13k/L
ツーリング17k/L(イシイチャンバー)
ノーマルの頃に東名で25k/L行ったことはあるが骨折快気で100k以下巡航してたので二度と無理(笑)

819 :774RR:2022/12/16(金) 08:28:29.22 ID:gu5SiEx0.net
2ストは車種云々よりセッティングで燃費は大きく変わるんじゃね。ノーマルで乗ってるやつの方が少なそうだし

820 :774RR:2022/12/17(土) 18:17:50.27 ID:HkvHYMKB.net
ノーマルで交通法規に則り、車の流れにのっていれば25はいくでしょ
(それでもプラグはこげ茶)
YPVSない125は20くらいだったが

821 :774RR:2022/12/17(土) 21:01:13.26 ID:yc8I13B2.net
先週組めなかったのでタイヤ組んだよ。
百均結束バンド試したら普通に組むより楽ね。今度からこれで行こう。
(なお向き間違えてたので外して組み直した(笑)

822 :774RR:2022/12/20(火) 19:18:43.49 ID:fsXrfliy.net
さすがにバイク通勤がきつくなってきた
会社の先輩が「やっぱ冬はきつか?」
「ええ、きついです」
(きついのは体よりもエンジン始動なんですけど)

823 :774RR:2022/12/20(火) 19:34:07.09 ID:J1gwfcr3.net
バイクのメンテ不足を自慢せんでも。

824 :774RR:2022/12/20(火) 20:35:36.23 ID:nSloXsSt.net
毎日乗ってるならエンジン始動て簡単じゃない?

825 :774RR:2022/12/20(火) 23:03:39.33 ID:m+qLBjth.net
3ヶ月寝かせても10発以内にはかかるわ

826 :774RR:2022/12/21(水) 11:38:04.97 ID:o0KF4f5G.net
真冬は流石に掛かりづらいなぁ

827 :774RR:2022/12/21(水) 11:40:04.08 ID:vpDYWcZx.net
押しがけした方が早い
軽いし

828 :821:2022/12/21(水) 19:19:42.97 ID:v5vY+TLn.net
2℃で押し掛け1mくらいかな
一発でパーンとならず、モゴモゴを続ける

自宅でてすぐ大通りだから、暖気かねてトロトロ走るわけにいかず、
かといって早朝から2ストでアイドリングさせるわけにもいかず、
苦しい事情なんですわ

みなさん、夏と冬でセッティング変えてる?

829 :774RR:2022/12/22(木) 12:38:33.73 ID:F4TFVCjW.net
冬のほうがエンジンかかりやすいし調子いい
暖気は必須

830 :774RR:2022/12/23(金) 18:34:24.21 ID:aKbvAAV7.net
スタータージェット掃除したけど、寒いので火入れ確認だけしてナイナイ。

831 :774RR:2023/01/02(月) 14:38:39.78 ID:n2pGhDOG.net
みんなあったかいところに住んでるんだなあ
うちのほうは朝は-4度がふつうなのでエンジンかからん

832 :774RR:2023/01/02(月) 16:23:03.79 ID:48h0moRT.net
俺のは-1でかかったよ
(押し掛け2m)
自動車は7℃はすぐ、3℃はかなり手こずる
境界となる温度があるんだろうな

833 :774RR:2023/01/02(月) 23:04:18.41 ID:Y748VEhI.net
>>829だけど
かっこいい事言ったけど年末走ろうとしたら
エンジン掛かったけどしばらくして止まった
押して帰りました

834 :774RR:2023/01/03(火) 11:08:09.79 ID:igWl48oN.net
>>833
調子よく走りだしたのになぜ止まった?そこkwsk!

835 :774RR:2023/01/03(火) 16:26:01.81 ID:vT4FiU66.net
キック数十回、押し掛け数回、掛かる気配なし
止まり方が信号待ちでストン
押して帰ってキャブドレン回す
出るガソリンが少ない、やがて出なくなった

836 :774RR:2023/01/03(火) 16:47:14.57 ID:1xkctqpF.net
1:タンクキャップのエア抜き詰り
2:キャブスタータージェットの詰まり
3:コック不良かガス欠

837 :774RR:2023/01/03(火) 17:33:15.06 ID:vT4FiU66.net
1タンクは開けてキックもしてみた
2キャブは怪しい・コックも怪しいけど・・・
3ガソリンは満タン

私フロートが下りてこない、もしくはリードバルブ?が逝った
休み中に天気いい日があったらドレン抜いて
コンコン叩いてみようかと

838 :774RR:2023/01/03(火) 19:52:47.53 ID:1xkctqpF.net
もしタンクにサビ出てたら
コックと、キャブのストレーナーもチェックやね。ホース類は全交換(サビが内側に張り付いてる)
直接キャブにガスを流し込んで火入れだけでも確認かな

839 :774RR:2023/01/03(火) 20:04:03.08 ID:vT4FiU66.net
タンクはFRPに交換してあるので
錆は・・・全くないとは言えませんが

840 :285:2023/01/03(火) 21:13:34.36 ID:LrFDL6HQ.net
frpタンクはコケたら割れそうで怖い

841 :774RR:2023/01/06(金) 19:40:52.65 ID:a3RZg/lS.net
思い立って見たらキャブ油面低かった。
外して合わせ取付て実油面とると大体2~3mmずれる。
実油面も車体の状態でブレる訳だしなぁ。どこまで詰めれるのか

842 :774RR:2023/01/09(月) 18:37:47.37 ID:rU/TtwNK.net
結果報告よろしくね
それが新たな情報となるから

843 :774RR:2023/02/05(日) 09:52:11.44 ID:S8tUszZY.net
車重が軽いからかタイヤがぜんぜん減らない
みなさんどうですか?
…乗り方によるのかな?

844 :774RR:2023/02/05(日) 14:51:56.38 ID:+hOc/ueH.net
急加速フル加速フルバンクやらなくても1万キロ前後で交換しているが

845 :774RR:2023/02/10(金) 23:08:04.13 ID:wPN0FjdY.net
「今どき2スト乗ってるヤツは漢」…とかいうスレは落ちたんかな?

846 :774RR:2023/02/11(土) 09:30:07.85 ID:hMafVEge.net
>>845
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 67気筒目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1649680487/

847 :774RR:2023/02/13(月) 23:02:07.74 ID:whvoOS5i.net
>>846
バイク車種板探してたわ(汗
ありがとー!

848 :774RR:2023/02/18(土) 13:08:39.24 ID:mCXzk+Bt.net
>>835-837-838です
キャブばらしてみた
リードバルブ交換で問題解決でした

849 :774RR:2023/02/18(土) 18:36:15.40 ID:mCXzk+Bt.net
>>848です
ニードルバルブです

850 :774RR:2023/02/19(日) 09:31:34.25 ID:2wPR3d6/.net
TM28はすぐ穴詰まる気がする

851 :774RR:2023/02/25(土) 21:29:44.60 ID:iwgR8vgg.net
教えて下さい
CDI逝ったらアウトですか?
DTのが流用できるとか・・・
そのDTのCDIは普通に流通してるのでしょうか?

852 :774RR:2023/02/25(土) 22:50:47.63 ID:zC3lmrTI.net
>>851
OSR-CDIというありがたいものがあるよ頑張れ

853 :774RR:2023/02/27(月) 03:44:31.04 ID:Hrz6AqnO.net
メガスピードは?

854 :774RR:2023/02/27(月) 06:31:36.10 ID:kZBG7f86.net
選択肢があるって恵まれてるなぁ。

855 :774RR:2023/02/27(月) 08:33:23.62 ID:AwTCkAAE.net
SDRってこれが壊れたら終わるという部品あったっけ?

856 :774RR:2023/03/01(水) 04:02:13.41 ID:Yuw36WlK.net
フロントエンジンマウントは予備を確保しておきたい

857 :774RR:2023/03/01(水) 09:03:02.54 ID:f9CtySHx.net
>>855
挙がらないのは、一応何とかなっているのか、再生諦めた人は二台目を買わず去ってしまったということか

858 :774RR:2023/03/01(水) 11:37:03.20 ID:v458cCvF.net
>>857
例えば、ジェネレータのローターはどうだろう?
ジェネレータ自身は巻き直しという方法が取れるがローター側が変形や破壊などで使えなくなった場合、流用品もしくは、小改造で流用できるのあるのかなあ。
あとはYPVSのサーボとかかな。

859 :774RR:2023/03/01(水) 12:25:16.66 ID:pZRmRHN1.net
ローターとか壊れにくい物は中古部品枯渇まで、まだ暫く余裕ありそうな気がする。

860 :774RR:2023/03/01(水) 22:25:48.82 ID:myneR/JH.net
シフトドラム

861 :774RR:2023/03/04(土) 13:01:13.77 ID:bTPC25Xs.net
んー100kmでリザーブに入った・・・
なんか燃費悪い・・・

862 :774RR:2023/03/04(土) 16:45:24.48 ID:F8AFyRuS.net
一番可能性あるのが、燃料濃すぎ
プラグを点検しよう

これが原因なら、燃調キット買ってきちんとやるのがいいが、
ニードルのEリングを一番上にして奥まで挿入させれば、ジェットが太平洋になっていても多少改善される

863 :774RR:2023/03/04(土) 18:53:36.16 ID:DMKVKZpH.net
>>861
うーん、怪しいのはキャブ
燃料コックも怪しい。パッキンやダイヤフラムも
吹け上がりが問題なければブレーキ引きずってるとか
あと体重(冗談です)

864 :774RR:2023/03/04(土) 18:59:14.40 ID:6MvRAAwY.net
チェーンや空気圧も馬鹿にならないよね。
SDR軽いからちょっとしたことの積み重ねで燃費変る
スロットルワイヤーほつれて戻りが悪くなってたこともあった

865 :774RR:2023/03/04(土) 21:30:25.04 ID:9arhkYPN.net
一番効くのは自分の軽量化。

866 :774RR:2023/03/04(土) 21:46:43.70 ID:bTPC25Xs.net
実際体重でどのぐらい差が出るもんかね。
65kgと80kgだとどのぐらいの燃費差出るんだろ。

867 :774RR:2023/03/05(日) 01:17:06.27 ID:0v182eBH.net
ワイ70キロやけど燃費は30位いくよ

868 :774RR:2023/03/05(日) 09:26:48.63 ID:4BngCbu9.net
>>866
全重量はおよそ200kgでしょ
そのうちの7.5%
必要エネルギーは、加速・転がり抵抗が半分を占めるとしても、4%弱
実際には2%も違わんと思うよ

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200